カップヌードルを食べたことも見たことも無いという人は、日本では皇族の方ぐらいでしょう。世界でも今では至る所で売られていて、現地の味覚に合わせた味が作られているようです。何でもアメリカのカップヌードルの味は日本人にはかなり不味いらしいですね。
所変われば品変わると言いますので味が変わるのは仕方ないと思うのですが、海外にはカップヌードルに水を入れて電子レンジでチンして食う猛者がゴロゴロいるみたいです。お湯を沸かす手間すら惜しいのでしょうか?
少しは動けと言いたくなりますね、だからあんなにブクブク太っ(略
僕の知人には全くいませんが、日本でもレンジで調理してる人がいるんですかね。先日、海外記事でやはりカップ麺をレンジでチンしたら大量の煙が出て、建物の防犯ブザーが鳴り響き住人が夜中に非難するはめになったというのを見かけました。まあ、そういう事が起こるかもしれませんからお湯ぐらいは自分で沸かしましょう。
さて、そのカップヌードルは日本で発明されたものですが、その誕生物語がNHKの有名番組プロジェクトXで放送されました。これを観た人は結構いるんじゃないでしょうか。しかし、その時の番組内容がマンガ化されて販売されてるの知っている人は少ないかもしれません。僕も知りませんでしたし、たぶんあまり売れてないと思います。だから、そのマンガが英訳され北米で販売されているのを知った時は驚きました。
だって、いったいアメリカの誰がこのマンガを買うというのでしょうか?
Digital Manga Publishing という出版社から発売されているのですが、こんなマイナーだけど素晴らしいマンガを出版してくれた眼力と勇気に感動!
何とか売れて欲しいと切に思います。
今のところ海外では全く話題になっていませんが、このマンガの書評をUPしてくれているアニメサイトを見つけましたので紹介します。幸い記事を書いた人はこのマンガを気に入ってくれた様です。こういったマンガがたくさん売れて多くの海外の人達に読んでもらい、日本が経済大国・技術大国になったのはそれなりの努力をしてきたからなんだよと知って欲しいですね。あ、もちろん日本人にも。
PROJECT X: CUP NOODLE - THE MIRACLE OF 8.2 BILLION SERVED
プロジェクトXカップヌードル―82億食の奇跡
私は、この批評を書く際には悪い食物のシャレを使うのを控える様に努力します。それはきっとこのマンガ「プロジェクトX:カップヌードル 82億食の奇跡」への不当な行為になるだろうから。
DIGITAL MANGA PUBLISHING は日清食品が70年代初頭に開発したカップヌードルに焦点を当てた、ビジネスマンガ・シリーズの最新刊をリリースした。
ところで、日本のものは何でも大好きって人ならカップヌードルを一度も食べたことが無いなんて事はないだろう。だから、いまさら見た目なんて説明するまでもないよね。全てが固まって一つの塊になり特別なカップに入っている。そのカップは、麺にお湯を注いでそのまま3分待っている時には調理用ボウルになってくれる。知っての通り、お湯を加える事で麺が柔らかくなる。後は君がフォークか箸で中身をかき混ぜてから、美味しい内にズルズルと食べ始めるだけだ。
こんな事、分ってるよね?
このマンガは一般の消費者の手間を簡略化する為に、どんな苦労も惜しむまずいかにしてこの製品を作り上げたのかという、そのプロセスを描いたものだ。一見した所、そもそも日清の経営者と従業員にとってカップヌードルを作ることは並外れて困難な事だった。さらに経営不振で危機に瀕した会社の運命をも考慮すれば分る様に、このマンガのページは実在の登場人物達の絶望感で満ちている。
どうしたら、我々は焼く事無しに麺を硬くして保管する事ができるのか?
(油が肝心なのだ)
どうしたら、我々はパッケージと調理器具と食器の機能を1つで果たす容器を作る事ができるのか?
どうやって見慣れない商品に不信感を持つ世間一般に対し、カップ1個100円で売るのか?
我々の給料が上がる日は来るのだろうか?
何処だ、ああ本当に何処で我々は、凍結乾燥する事ができ、更に麺の上の飾りとしてまだ赤色を保持できるエビを見つければいいのか?
結局のところ、2500種の海老の中から選んでいくしかないのだ。
(中略)
私は自分がこのマンガの書評を書くなんて夢にも思わなかった。
しかし、このマンガは面白い!
これは若者には必読だろう。明瞭なストーリーがシンプルな作画で描かれている。
食品調整の企画に携わっている研究者なら誰もが、このマンガが簡単に読める上にとても勉強になると感じるだろう。年表には主要な出来事が載っており、歴史的な観点から見ることができるし、その漫画で描かれた実際の関係者らの写真や証言は、この本に活気を与えている。基本的な製造工程を概説している部分や、1970年代から1990年代を通しての様々なテレビ広告の写真さえある。しかし私が感動した(そう、私は感動さえしたのだ)のは、日清が緊急時の為だけに特別倉庫で製品をストックし続けていたという事実だ。そしてそれらは災害救助を支援する為に無料で被災者に届けられている。
その実例の中には、阪神大震災(1996年、神戸)、崩壊後に食料流通の混乱が起きた旧ソ連、台湾の地震災害、そして戦禍に苦しむ市民の命を救ったインドネシアの東ティモールも含まれている。
(中略)
このマンガを読んだお陰で、麺製品は私の避難用品の1つに恐らくなるだろう。
コミック版 プロジェクトX挑戦者たち―82億食の奇跡
今回はこれ意外お薦めするものはありません。
学校や町の図書館に常備して欲しいもんです。
右側が英訳版です。是非海外で売れて欲しいところ。