2008年05月15日

これ詐欺じゃないのっていうアニメタイトル 海外アニメフォーラム

元ネタ Anime-Forums.com


最近、すっかりMLBテレビ観戦三昧です。
今年は例年以上に日本人選手がMLBでプレーしてるので、放送する側も観る側も
嬉しい悲鳴をあげてる感じですね。
まだ、5月中旬なので日本人プレイヤーやその所属チームをどうこう判断するのは
早いとは思うけど、イチローと城島のマリナーズはやばいですよ。
今年のマリナーズは珍しくイチローが褒める監督と先発投手陣が整備された状態
からのスタートだったので、かなりやれると思ってたのに・・・・・・・
本当に戦力はある程度揃ってる。
それなのに、もう呪われてるとしか思えない低迷振り。
何とか立て直して欲しい。観ててドキワクより胃の痛みの方が大きいのは辛いよ。^^

広島カープからLAドジャースにFA移籍した黒田投手、ツキがないですね。
好投すれども援護がなかったり、救援投手が打たれたりとかでチーム1位の防御率
なのにここまで僅か1勝(2敗)。前回の登板も7回2アウトまでノーヒットだったのに
リリーフ陣が滅多打ちでまた勝ち星がこぼれた落ちた。
まあ彼自身はメジャーでのピッチングに適応しはじめてるようなので、結果は自ずと
付いてくるはず。そう思いたい。斉藤投手もいるし、監督も松井秀喜が大好きだった
元ヤンキースのジョー・トーリ氏だしで環境は良いから。
ジョーからの贈りもの―若きサムライとの日々ジョーからの贈りもの―若きサムライとの日々
ジョー トーリ 広岡 勲 Joe Torre

覇者の条件―組織を成功に導く12のグラウンド・ルール ヒデキマツイ 翔ぶ―今日より明日 松井秀喜 大リーグの真実 (朝日文庫) 松井秀喜メジャー物語―ゴジラ・松井は世界の頂点を目指す! (学研のノンフィクション)

by G-Tools


他にも松坂大輔が無傷の6連勝だったり、野茂さんがメジャー復帰した後に解雇
されてしまったり、藪投手がSFジャイアンツで地味に頑張ってたり、インディアンス
の小林投手が最初はモップアップ(敗戦処理)という屈辱的な起用からどんどん結果
を出して終には勝ちゲームに起用されて初セーブをあげたり、メジャー2年目の岩村
選手がいる弱小レイズがヤンキースやレッドソックスを退けて地区1位になったり、
などなどもう書いててキリがないほどのドラマがあるんですが、やっぱり今シーズン
ここまでの話題性トップの日本人プレイヤーはシカゴ・カブスの福留選手でしょう。

以前記事にした、ホーム開幕戦での9回裏土壇場での同点スリーランとその時の
神がかった「偶然だぞ」という誤訳応援ボード。それからも、コンスタントに
打ち続け打率は3割以上をずっとキープしてます。そして特筆すべきなのは彼の
出塁率。非常に選球眼が良くてフォアボールを選ぶ彼は、塁に出る確率が常に
4割を越えていて、これが向こうの専門家やチームに高く評価され、ファンにも
愛されまくってます。
いやいや、四球でたくさん歩くのがそんなに評価されるの?向こうって派手な
ホームランとかが喜ばれるんでしょ?と思われる方もいるでしょうし、確かに
その通りな部分はあるんですけど、カブスの場合は少し事情が違うのです。
まずは、下のコラムを読んでみて下さい。

福留にかかる「カブス救世主」の期待

福留一人が加わったことで、チームの打撃スタイルがガラっと変わった。
しかもその効果が抜群。打率、得点、四球、出塁率といったチーム打撃成績が軒並み
リーグ1位や2位。肝心のペナントレースも現在地区1位と結果がでているのだから、
「救世主」扱いもあながち大袈裟じゃないかも。このまま、打撃好調のお陰でレギュ
ラーシーズン地区優勝、ポストシーズンも勝ち上がってワールドシリーズ制覇なんて
ことになったら本物の「救世主」になりそうです。
そんなメシア福留さんですが、その活躍と話題性が認められて全米で最も権威のある
スポーツ誌「Sports Illustrated」の表紙を飾りました。上のコラムでも書いてあり
ますね。このスポーツ誌の表紙を飾るのは全米中(もしかしらた全世界中)のアス
リートたちにとって夢のような出来事で、もし表紙に自分が載ろうもんなら何十冊と
買い込んで親戚中に配るなんて人もいるそうです。
その福留選手が表紙になったスポイラがこれです。

fukudome450.jpg
偶然だぞと誤訳してしまった「It's Gonna Happen」を、絶対やれると和訳した
日本語を大きくプリントしてます。アレはやはり向こうでも有名みたいです。^^
ちなみに、スポイラの表紙を飾ったアスリートは途端に調子を崩すという有名な
ジンクスがありますが、今のところ福留選手は問題なさそうです。

ここ数年で表紙を飾った日本人メジャーリガーはイチローと松坂ですが、イチロー
には彼らしいエピソードがあります。メジャー1年目で大活躍していたイチローの
もとにスポイラの記者がカメラマンを連れて、表紙の撮影をさせて欲しいと来たの
ですが、なんとイチローは撮影を拒否。写真撮影に時間を割かなくてはならないの
なら別に表紙にしてくれてなくてもいいと断った。
これには、スポイラの記者たちがビックリ仰天。
全米のアスリート達の夢であるスポイラの表紙を断ったのは、たぶんイチローが
初めてかもしれない。たぶん、イチローがどれだけ名誉なことなのか分かっていない
からだと思ったスポイラの記者たちは、マリナーズのGM(お偉いさん)に何とか
説得して欲しいと泣きついた。そして、お偉いさんに撮影をしてやってよ頼まれた
イチローは、「あ、練習があるから無理」とまさかのダメだし。
結局、撮影はされずに試合中の写真を表紙に使ったとか・・・・・・
その時のスポイラの表紙がこれです。ついでに松坂投手の表紙も。

080423mt20080423002_MDE00300G080422T.jpg080423mt20080423003_MDE00299G080422T.jpg
言われてみればイチローの表紙にはやっつけ感が少しあるような無いような。

さて、前置きが長くなったので、本題は控え目です。O_o
お題は、詐欺というか誤解されやすいというか、内容にあってないアニメの
タイトルって感じです。
元ネタのスレッドにはあまりレスが付いてないんですけど、興味のあるテーマ
だったので採り上げてみました。ではどうぞ。


Anime titles can be very misleading.

DDR Demon
テニスの王子様を観てたんだけど、主人公は王子様でも何でもなかったよ。ちょっと
ガッカリさせられた。だから気分を明るくしようと思ってカイトというアニメを観る
ことにした。だが俺がそこに見たものは、大空を舞う糸につながれた物体ではなく、
激怒した人々の銃撃戦とSEX、それに俺が予想したものとは違う何かだった。
観てて楽しくはあった。それでも、俺が期待してたものではなかったので少し不満
が残ったよ。それから、俺の友達に次はどのアニメを観たらいいかなと聞いた時の事だ。
彼は、Wolf's Rainというアニメを薦めてくれた。
だが待て、Raining cats and dogs<注:土砂降りという意味>なら聞いたことが
ある・・・・・・・でもWolfだって? これは、どうしても観る必要があると思った。
結局最後まで観たものの、狼なんて一匹も降っちゃこなかったよ。

そんな訳で、今俺は怒ってるんだ。

wjxxhulka66n6
なるとの中にはニンジャなんか全然入ってない!

Dragonfly
クリエイター達は単にユニークなタイトルを付けてるだけなのさ。
タイトルがそのアニメとは無関係なんてこともありはするが、少なくとも彼らは
何か創造的なタイトルを付けようと努力しているんだよ。
地味なタイトルなんて誰の興味も引かないし、人はユニークな物を求めてる。
テニスの王子様と名付けたのは、テニスの試合で毎回対戦相手に勝つ少年の話だか
らさ。そんな訳で、このタイトルは主人公の性格的特徴を読者に印象付けてるんだ。
Wolf's Rain と名付けたのは、狼たちの話だからさ。
他にどんなタイトルを付けるっていうんだい?
「The Boy Who Had A Wolf」かい?
これじゃあ平凡の極みだろ。
肝心なのは・・・・・・・アニメの創造性とユニークさがアニメをより良いものに
してるって事とそこに時折ファンも魅了されるって事さ。

~junkkii~
Amai nai de yo <注:あまえないでよっ!!だと思われる>
このタイトルを何か良いかもって思ったの。

ちょっと観てみた後に・・・・・
投げ捨てちゃった。O_O

symph lizard
オー、間違いなくスレ主の言っている事は真実だよ。俺が昔の良作を探していた時の
ことだけど、「オリジナルアンカットでタイトルがGenesis Climber MOSPEADA
<機甲創世記モスピーダ>か・・・ふむ・・・きっとこれはclimbing<クライミング>
か何かの話なんだろう・・・・・・これにするか」という感じで決めた。

そして、実際に観てみたら俺はもうどこを突っ込んでいいのかする分らなかったよ。
だから、いつもより早くベッドに入って枕をちょっぴり濡らしたさ。

Freedom
きっと一番被害者を出してのは、Bleach<ブリーチ>だろうね。
ホントこのタイトルには何の意味も無いよ。
他にも、Blame、D. Gray-Man、They Are My Noble Masters<君が主で執事が俺で>
それに、Strawberry Panic<ストロベリー・パニック!>かな。

Kyuu
>Strawberry Panic
それってレズ集団のドラマみたいな話かい?
もしそうなら、そのタイトルは完全に筋が通ってるよ。

charlie_l
誰かタイトルに騙されてBible Blackを観てしまった信心深い人っていないのか?
俺がそうだよ。(^o^)
Bible Black 完全版
俺は普段、タイトル自体を重要視したりしないんだ。筋書きの要約をチェックして
どんな内容か調べるのが常だ。だがそれでも、時にはタイトルにそそられて衝動の
おもむくままに観てしまうこともあるんだよ。

先週、本屋で「xxxHolic」の単行本に目をやっていた。
そしたら、女性が通りかかり、そのタイトルを目にした途端に俺のことを変態でも
見るような顔をしたさ・・・・・・もちろん、このマンガは全然ポルノとは無関係だよ。

Aqualta Sekai
xxxHolicは、これまでで最も誤解されやすいタイトルだろうね。
表紙の絵は何の助けにもならないよ。

Rinna
俺らが一番ミスリーディングさせられたアニメは、Azumanga Daioh<あずまんが
大王>じゃないか。このタイトルで女子高生の話だと2秒で悟るやつなんていないよ。
俺は思いっきり騙されたさ。そして、それは俺だけじゃないはずだ。そうだろ?

motley crue
yeah, ブリーチとかそうだよな。何でブリーチなんて名前にしたんだ?
一体にどこの何がブリーチと関係してるんだよ?
それとBlack Cat、どこで黒猫が出てくるんだ?

AeonsLegend
誰かBubblegum Crisis<バブルガムクライシス>というタイトルについて
説明してくれないか? 興味津々なんだけど。

Andarthiel
大部分のアニメのタイトルは意味なんてないんだよ。
適当な単語を2つ選んでくっつけてるだけなのさ。(若しくは一つだけ)

wjxxhulka66n6
ところで、「Darker than Black」って何なんだ?

KT Samurai
Air Gear や Death Noteのように適切なタイトルのあるさ。

だがその一方で、Fate/Stay - Nightのように、彼らが何を言いたいのかさっぱり
理解できなくて、絶望的なまでに混乱させられるものもある。

Rinna
Yeah, どうして日本人クリエイターは、全く意味が無いとかそんな馬鹿げたアニメ
タイトルで、時折俺たちを混乱させようとするのか分らないよ。だけど、もしかし
たら日本人には理解できて俺たちにはピンとこないだけなのかも。lol!
本当にそうかもしれないぞ。

Lieutenant Lollipop
平凡でむしろ退屈なタイトルのアニメが、ベストアニメに多かったりする。
例えば、Berserk<ベルセルク>、Monster、その他もろもろ。

Copy Ninja
これは単に Engrish のなせるワザなのさ。

Calbob
Kite<カイト>は良いアニメだったよ。
A KITE〜INTERNATIONALバージョン〜 ディレクターズカット完全版
Bubblegum crisis は、当時の日本のバブル経済に関係があるんだよ。
(バブルガムを膨らませたように弾ける準備ができてるって事さ)

Ryder
ヘイ、タイトルなんてただの名前じゃないか!

masterzap
おいおい・・・・・・そう思い込むのは勝手だが、それは詐欺でもなんでもないよ。
“ Prince ”of tennis のプリンスはただのメタファーだろ。
仮に俺が、“ king ”of anime forums と自称したとしても、俺が本物の王様だ
なんて誰も思わないさ!


まあ確かに。

日本には、アニメに限らず漫画やラノベ、バンド名に歌の曲名、果ては会社名なんか
にも意味のない名前が付いてたりして、それがもう日常と化してるから特に今さら
誰も突っ込んだりしないだけって感じかな。

向こうとこっちでは、同じ言葉でも受ける印象やイメージが違うってのもある。
「xxxHolic」なんてのはその最たる例かも。
xxxは海外では明かにポルノを連想させるでしょうから、それにHolic(中毒)が
付いちゃうともうトンでもないタイトルになっちゃう訳で。
XXXHOLiC 12 (12) (KCデラックス)
女性に変態を見るような顔された外人さんもある意味仕方ないかも。
というか、誤解されるようなタイトルだと分りきってるのに、そのままのタイトルで
出版した北米のDel Rey社は、何かを狙ってるとしか思えなかったり・・・^^

タイトルに引かれて、バイブルブラックを観ちゃった敬虔なクリスチャンはあのアニメ
にどんなリアクションをするのか気になるなあ。オーマイゴッドとか言いながら、
続きを買いにショップへ走るんでしょうねきっと。わかります。

banner2.gif気にしたら負けかなと思ってる。


小畑さんカバーイラストの仕事もやってるんですね。
この新装版のSF小説、かなり内容が面白いそうなので小畑さんの絵買いした人が
ファンになってブレイクとかあるかも。さらにアニメ化とかなると面白っ。
拷問者の影(新装版 新しい太陽の書1) (ハヤカワ文庫 SF ウ 6-5 新しい太陽の書 1)
拷問者の影(新装版 新しい太陽の書1) (ハヤカワ文庫 SF ウ 6-5 新しい太陽の書 1)ジーン・ウルフ 小畑 健 岡部 宏之


おすすめ平均 star
starなんで新しい太陽が平積みに??
star重厚で味わい深い傑作の復刻版 

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


posted by えいち at 20:56 | 東京 ☀ | Comment(87) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)

2008年05月13日

日本では結婚率が落ち込んでるようだが、君たちはどうだい? dannychoo.com

元ネタ Declining Marriage Rate in Japan


まずは前回の記事の動画についてコメントをくれた方、ありがとうございました。
参考になりました、というか思い知りました。^^;
それから、犬にクマという名前は普通でしょというコメント。
これも、目ウロコでしたよ。
自分は猫に犬と名付けないように犬に熊はないでしょと単純に思ってたんですが、
コメント読んで少し考えてみたら、そういえば犬どころか人間にも熊と名のつく人が
いるよと思い当たった。熊五郎さんとか、レオナルド熊さんとか・・・・・・
そう考えたら、犬に熊や龍って全然普通に思えてきた今日この頃。

他に気になったコメントですが、Tetsuさんのこれは・・・
管理人さんこのコメ読んでますか? この話題と全く関係無いんだけど、
「書くと言っておいて桜蘭ネタはまだかーーーーーーーーーー」
と、嫁がうるさいです。
八つ当たりでおかずが1品減らされそうなのでなんとかしてください。

ほんとスンマセン。
確かに以前の記事で桜蘭高校ホスト部の反応をネタにするつもりと書いた記憶があり
ますし、そのつもりだったんですが、そのうちそのうちと思ってるうちに、北米で
ライセンスされたというニュースがあって、それなら英語版が出てから吹き替えネタ
を記事にしようか、な〜んて思ってました。
桜蘭高校ホスト部(通常版)
でも、そういう事情なら仕方ないですね。
何かネタを探してきて今月中には記事にしてみます。期待せずにお待ち下さい。^^
しかし、一言だけ言わせて欲しい。
料理してくれる嫁さんいるだけで幸せじゃないかー・・・幸せじゃないかー・・・

さて、本題に行きます。
お題は記事タイトルの通りなんですが、元ネタのダニーさんが記事の最後で突然
ぶっちゃけトークを始めたのでさあ大変。コメントもそっちに集中しました。
だから、お題の事はあまり気にせずに読み物としてお楽しみ下さい。


Declining Marriage Rate in Japan

marriagerate1.jpg

出会い系サイトの広告が「あなたの結婚パートナーを探して下さい」と言っている。
Goo Japanがリサーチした結果によると、日本では未婚率が上昇しているそうだ。
25〜29歳の未婚男性は70%に達しているが、それに比べて1950年頃は僅か34%だった。

marriagerate2.jpg

未婚女性も1950年頃の15%という数字が、2005年には59%となっている。
未婚男性の数値より低いのは、日本では女性より男性の数が多い為だろうか・・・・・・
これは、世界的な傾向なのかな?

「どうして結婚しないのか」という質問の調査結果で、多くの人が結婚の意志はあるが
適切な人にめぐり合えないと回答しているのだが。それとも、彼らは嘘をついていて
実は2次元の男性/女性、TengaやCandy Girlsの方が良いのではないだろうか?

20代前半の頃を思い出すよ。あの頃の自分は、理想の女性とどこでめぐり合えるのだろ
うかといつも考えていた。そして終に私はその女性を日本食レストランで見つけた。
−と言っても、彼女の方からアプローチしてきたんだけね。^^;

うーむむむむむ。私が以前に激しく愛した女性達のことを話させて貰ってもいいかな。

Kylie Minogue (who is Kylie?)
彼女の可憐さを激しく愛した。私が16?の頃だ。
彼女の行くところには何処へでもついて行った。
何人かのボディガードとは知り合いになり、終には常にバックステージパスを
入手するまでにもなった。彼女の写真は山ほど持っているので、そのうちにUP
するとしよう。

The Little Mermaid Ariel (who is Ariel?)
アリエルは恐らく私が初めて夢中になった2次元の女性だ。
フィギュアだって持っていたんだ。よく写真を撮ったりしたよ。
ある日そのフィギュア落としてしまって足が取れてしまった。
それからは、UKにある私の部屋のモニターの上に座っている。

Girl 1
彼女はロンドンにある日本の書店で働いていた。
健康に関する資料を買うときは、彼女がレジを離れるまで待たなければならなかった。
ある日ランチタイムに花束を持って彼女を誘ってみた。
そして彼女には既に彼氏がいることが分かった。だけど彼女とは今でも友達だ。

Girl 2
ショッピングアーケードを通りかかる彼女を見かけた。
花束を持って彼女を誘ってみた。
結局、彼女が私に飽きるまではしばらく付き合っていた。^^;

Girl 3
バイトをしていた時に彼女と出合った。
彼女はロンドンに英語を学ぶために日本から来ていたモデルだった。
その時はウェイトレスに空きが無かったので、彼女は皿洗いとしてキッチンに入れら
れ、私は彼女の皿洗いを手伝おうと申し出たりして彼女に近づいた。
そして私達は付き合うことになり、私はこれ以上ないほど彼女に惹かれていた。
しかし、残念なことに彼女は多くのボーイフレンドを持つのが好きなタイプの女性で、
これ以上付き合いを続けて私を傷つけたくないと彼女は言い、私は振られた。

Girl 4
以前にも話した事があるけど、彼女の名前は西田ひかるといい日本のアイドルだった。
当時私は、彼女に会うために毎年日本へ来ていた。
初めて彼女を見たのは、新宿にある厚生年金会館の舞台裏出入り口だ。
プレゼントを彼女に手渡そうとして凄く苦労したよ。
その夜、私は山盛りの花束を持ちローラーブレードを履いて(彼女の車を追っかけて
プレゼントを渡すためだ)彼女のコンサートが終わるのをホールの外で待っていた。
警備員たちは私の格好がお気に召さなかったようで、彼女の車が発進する直前に私の
所へ7人ぐらいの警備員が押し寄せ、車が走り去るまで私をその場に釘付けにした。
彼らは、「ここは日本だ。そういう真似はここではできないんだよ。」という言葉を
残して去っていった。

花束はまだ綺麗なままだった。傷つき気打ちのめされていた私は立ち上がり、可能な
限りのスピードで車が走っていった方向へローラーブレードを滑らしていく。
運命は私の味方だった。彼女の車は信号に捕まっていたのだ。
彼女はすまなそうな顔で私のために窓を開けて花束を受け取ってくれた。
警備員を私に差し向けたの彼女の意思ではないと思う。
−少なくとも私はそう思いたい。^^;

私はその翌年も同じ場所、同じ時間に同じことを試みた。しかし、その時は外で
上手く隠れていた。だが残念なことに、運命は私の味方をしてくれず、信号はいつも
以上にグリーンに輝いてた。−私は肺が悲鳴をあげるまで、彼女の車を新宿の中央
通りまで花束を持ってローラーブレードで追いかけて行ったのを憶えている。
私の喘息が、私の情熱を打ち負かしたのだ。

私はパチンコ店の前に座り込み、このレースから撤退した。そして、大丈夫ですかと
一人の女性が声をかけてくれるまで目が腫れるほど泣いていた。私は大丈夫だと彼女
に言い、花束を貰ってくださいとお願いした。

君は永遠のパートナーと出逢ったかい?それともまだ見かけただけ?
若しくは結婚の意志がないのかな?それとも2次元の女性たちがいれば幸せかい?


☆この記事へのコメント☆


Nanatsu Yoru in Maryland
結婚率の低下に悩まされているのは日本だけじゃないよ。
妙な事に、これは中国や韓国(離婚率がアジアで一番多い、世界とは言わないまでも)
でも起こっている現象なんだ。他のアジア国家までは定かでないけどね。
中国では一般的に性別のアンバランス(中国は時代遅れだから男性が女性より多い
んだ)が、結婚率の低下の原因として批難されている。
しかし、香港や台湾での統計/世論調査では、「結婚適齢期」の若い女性が独身で
いることを望んでいることが分った。その理由も多岐にわたっていて、最も一般的な
「ほとんどの男どもは、変で恐ろしい」というものから、「単に結婚したくない」
なんてものもある。
多くの専門家たちは、働いている女性が仕事を好きな事と、一度結婚してしまったら、
家族ができこれまでの収入をほとんど失ってしまうと気付いた為だと指摘する。
この事は、日本の結婚率低下にも当てはまると見ているが、オタク軍団がかなりの数
の女性を遠ざけているというのも大きな原因の一つだと俺は確信している。
3秒でハッピーになる モテ名言セラピー

Coco the Bean in SoCal, USA
Girl 4の話がとても気に入ったよ。^^
今は誰とも付き合う気はないけど、将来的には結婚するつもりだよ。

cowboy4eva in New York, Osaka, Tokyo
lol、グレートストーリーだったぜ、ダニー! 俺は色んな女性と出逢ったけど、
結婚したいと思う女性はいなかった。きっといつかは出逢うだろう。だけど今は、
ベイビーと思い切り楽しむさ!

OblivionAngel in Minnesota
Wow, ダニーの話はユーモラスかつ感動的だね・・・・・・・・特にGirl 4の話は。
ところで、その話の最後の女性とは知り合いになったのかな?

wormgear in Chicago
いや本当に素敵で感動的な話だったよダニー!特に西田ひかるとの物語は!
*ちょっと涙を拭わせて貰ってるよ*
俺はフィアンセにめぐり会えたことに凄く感謝してるんだ! 彼女は日本の仙台から
8年前にシカゴの美術学校へ学びに来ていた。俺たちは彼女が卒業してから一緒に住む
予定で、9月には仙台で結婚式をあげることになってる。
俺はめちゃくちゃラッキーな男だ!!!^_^

Vinsuality
近頃の婚姻は責任と制約で一杯だ。そのうち、関係を結ぶ前に弁護士に相談する
ようになるかもね。まあ、そこまでいかないとしても、既に婚姻から逃れるためには
弁護士が関わるようになってる。

こんな話を香港で聞いたことがある。ある女性が結婚直前に男を捨てた。
何故なら、その男の母親が息子と離婚するこになったり死別したとしても私の財産は
一切あなたに渡さないと彼女に言ったからだ。

セレブ達は今、離婚ラッシュだが、私にはそれが彼らにとって深刻な問題というよりも
単なるトレンドのように見える。

私は直ぐに結婚するような予定はないが、人類が絶滅する前に人々が結婚本来の意味
を理解してくれることを心から望んでいる。

The Lyrical Loli in Los Angeles, California, U.S.
結婚率も低下してるって?そりゃそうだろ。2,3年前に日本の出生率が低下してる
という話を聞いたことがある。理にかなってる。結婚しなきゃ子供は増えないさ。

ここアメリカでは全く正反対のことが起こってる。実のところ、南カリフォルニアで
カップル達が間違った結婚をしているんだ。間違った結婚と俺が言った意味は、彼らは
愛し合ってるから結婚する訳ではなく、市民権を得るために結婚してるってことさ。
ここの大部分の不法入国者は、合法となる為の結婚をする相手を探しにでかける。
アメリカ国民にはそれを認めている者もいるし、もし偽りの結婚に引っ掛かったら
どんな結果になるのかにも気付いている。
もしアメリカ国民と結婚したら、公式にアメリカ国民となるのに3年かかる。

俺ももう少しで被害者になるところだった。
俺は自分が愛した19歳の女性にプロポーズされたことがある。
残念ながら彼女の気持ちは俺と同じではなく、ただ一つのもに興味があるだけだった。
そして、俺がそのことに気付いた時、俺の人生から彼女を退場させる以外に術はな
かった。俺は自分を愛してない女性と結婚する気はないんだ。

俺は人生のどこかで結婚をしてみたいと思ってる。だけど、あの経験のせいで
この先何年かは、2次元に固執しなければならないみたいだ。:)

Cavalock in Singapore
wow...君の奥さんもこの記事を読むんだろ? lol

君は凄く勇気のある男だよ・・・俺にはこんな事をやるなんて思い付きもしないね。

Jayden in Singapore
haha yeah, あんたが花束を持ってやったことや他の事も全部素晴らしいよ。
もっとあんたの奥さんの事も聞きたかったけどな。:D

tfchui in USA
俺で2人目だな。お前の嫁の話を聞きたいって奴は。
一体、彼女を選んだ特別なものって何だったんだ?
彼女はなぜ結婚できたのか 出会いの秘密がわかる結婚マーケティング

Coco the Bean in SoCal, USA
3人目!

Arrot in Illinois U.S.A.
4人目!!!
お前の勇者っぷりは俺より上だよ。たった一人だけ女性に告白されたことがあるけど、
自分から突撃して花をプレゼントする勇気はないな。俺は弱虫なんだよ。

BeLe in Davao, Philippines
5人、6人、7人、8人、9人、10人目!!!!!!heheh ^^

メーン、お前は本当に勇敢で根性があるよ!
お前がやった事は俺には絶対に真似ができない。LOL
その女性たちの写真はまだもってるか?UPする気はないのか?:D

カイリーは俺もファンなんだ。あの年でまだ綺麗なんだから驚くよな。

俺はまだお前がローラースケートで車を追っかけたってのが信じられないよ。ハハ!
そいつはかなりの見物だったんだろうなあ。

<コメントの大半が結婚率低下のネタそっちのけで、ダニーの恋愛遍歴へのレスに。
彼の勇気や根性を褒め俺にはそんな勇気はないというレス多数、すると・・・・・>

e-imi in Canada
あうぅ・・・・・ここのいくつかのコメントは本当に嘆かわしいわ!

いい、良く聞いて! この世に女性はいるのよ! 
神に誓うわ。もしあなた達がダニーのようにトライし続ければ、いつかは誰かと
出逢えるし、向こうからやって来ることだってあるのよ!
(ちなみに私は女性よ。だからこれは真実なの)


衝撃の新事実! やはり女性は実在した!

・・・・・・・・・・・・・・。
何かグサグサと心に刺さるなあ、彼女の言葉は・・・。

最初にも書いたように、日本の結婚率の低下の話はどこへやらで、ダニーの恋愛物語に
対するコメントが多かったです。勇気あるねとか、根性あるよとか、エエ話やとか
そんなんばっかりなのでスッパリと割愛しましたが。
あ、そのダニーの話ですが、たぶん半分ネタのつもりで冗談ぽく書いていると思われ
るし、自分がそれを上手く翻訳で表現することはできていないので、あまり真に受け
ずに過激なコメントは控えて頂けると助かります。

しかし、25〜29歳の未婚男性は70%に達しているというデータは少し意外。
漠然とこのぐらいの年齢なら半々ぐらいかなと思ってた。
しかも、年々増えてるとは・・・・・・一体何が起こってるのか・・・
経済面や女性の社会進出など色んな理由があるんでしょうけど、ふと以前に
「私、そもそも結婚という制度に疑問を感じてるの。」というお断りの言葉を
頂いた事を思い出した。T_T

banner2.gifカレーのライスを炊き忘れ・・・リアルで・・・


こんなドラマが昔あったような・・・
お父さんは年下(1) (バンブー・コミックス) (バンブー・コミックス)お父さんは年下(1) (バンブー・コミックス) (バンブー・コミックス)
北条 晶

はっぴぃママレード。1 (まんがタイムコミックス) (まんがタイムコミックス) 天使な小悪魔 3 (まんがタイムコミックス) (まんがタイムコミックス) 乙姫各駅散歩 1 (まんがタイムコミックス) (まんがタイムコミックス) そこぬけRPG 2 (まんがタイムコミックス) (まんがタイムコミックス) ぽこぽこコーヒー気分 2 (2) (アクションコミックス) (アクションコミックス)

by G-Tools
posted by えいち at 23:40 | 東京 ☀ | Comment(85) | TrackBack(0) | Culture(文化)