最近、すっかりMLBテレビ観戦三昧です。
今年は例年以上に日本人選手がMLBでプレーしてるので、放送する側も観る側も
嬉しい悲鳴をあげてる感じですね。
まだ、5月中旬なので日本人プレイヤーやその所属チームをどうこう判断するのは
早いとは思うけど、イチローと城島のマリナーズはやばいですよ。
今年のマリナーズは珍しくイチローが褒める監督と先発投手陣が整備された状態
からのスタートだったので、かなりやれると思ってたのに・・・・・・・
本当に戦力はある程度揃ってる。
それなのに、もう呪われてるとしか思えない低迷振り。
何とか立て直して欲しい。観ててドキワクより胃の痛みの方が大きいのは辛いよ。^^
広島カープからLAドジャースにFA移籍した黒田投手、ツキがないですね。
好投すれども援護がなかったり、救援投手が打たれたりとかでチーム1位の防御率
なのにここまで僅か1勝(2敗)。前回の登板も7回2アウトまでノーヒットだったのに
リリーフ陣が滅多打ちでまた勝ち星がこぼれた落ちた。
まあ彼自身はメジャーでのピッチングに適応しはじめてるようなので、結果は自ずと
付いてくるはず。そう思いたい。斉藤投手もいるし、監督も松井秀喜が大好きだった
元ヤンキースのジョー・トーリ氏だしで環境は良いから。
![]() | ジョーからの贈りもの―若きサムライとの日々 ジョー トーリ 広岡 勲 Joe Torre ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
他にも松坂大輔が無傷の6連勝だったり、野茂さんがメジャー復帰した後に解雇
されてしまったり、藪投手がSFジャイアンツで地味に頑張ってたり、インディアンス
の小林投手が最初はモップアップ(敗戦処理)という屈辱的な起用からどんどん結果
を出して終には勝ちゲームに起用されて初セーブをあげたり、メジャー2年目の岩村
選手がいる弱小レイズがヤンキースやレッドソックスを退けて地区1位になったり、
などなどもう書いててキリがないほどのドラマがあるんですが、やっぱり今シーズン
ここまでの話題性トップの日本人プレイヤーはシカゴ・カブスの福留選手でしょう。
以前記事にした、ホーム開幕戦での9回裏土壇場での同点スリーランとその時の
神がかった「偶然だぞ」という誤訳応援ボード。それからも、コンスタントに
打ち続け打率は3割以上をずっとキープしてます。そして特筆すべきなのは彼の
出塁率。非常に選球眼が良くてフォアボールを選ぶ彼は、塁に出る確率が常に
4割を越えていて、これが向こうの専門家やチームに高く評価され、ファンにも
愛されまくってます。
いやいや、四球でたくさん歩くのがそんなに評価されるの?向こうって派手な
ホームランとかが喜ばれるんでしょ?と思われる方もいるでしょうし、確かに
その通りな部分はあるんですけど、カブスの場合は少し事情が違うのです。
まずは、下のコラムを読んでみて下さい。
福留にかかる「カブス救世主」の期待
福留一人が加わったことで、チームの打撃スタイルがガラっと変わった。
しかもその効果が抜群。打率、得点、四球、出塁率といったチーム打撃成績が軒並み
リーグ1位や2位。肝心のペナントレースも現在地区1位と結果がでているのだから、
「救世主」扱いもあながち大袈裟じゃないかも。このまま、打撃好調のお陰でレギュ
ラーシーズン地区優勝、ポストシーズンも勝ち上がってワールドシリーズ制覇なんて
ことになったら本物の「救世主」になりそうです。
そんなメシア福留さんですが、その活躍と話題性が認められて全米で最も権威のある
スポーツ誌「Sports Illustrated」の表紙を飾りました。上のコラムでも書いてあり
ますね。このスポーツ誌の表紙を飾るのは全米中(もしかしらた全世界中)のアス
リートたちにとって夢のような出来事で、もし表紙に自分が載ろうもんなら何十冊と
買い込んで親戚中に配るなんて人もいるそうです。
その福留選手が表紙になったスポイラがこれです。

偶然だぞと誤訳してしまった「It's Gonna Happen」を、絶対やれると和訳した
日本語を大きくプリントしてます。アレはやはり向こうでも有名みたいです。^^
ちなみに、スポイラの表紙を飾ったアスリートは途端に調子を崩すという有名な
ジンクスがありますが、今のところ福留選手は問題なさそうです。
ここ数年で表紙を飾った日本人メジャーリガーはイチローと松坂ですが、イチロー
には彼らしいエピソードがあります。メジャー1年目で大活躍していたイチローの
もとにスポイラの記者がカメラマンを連れて、表紙の撮影をさせて欲しいと来たの
ですが、なんとイチローは撮影を拒否。写真撮影に時間を割かなくてはならないの
なら別に表紙にしてくれてなくてもいいと断った。
これには、スポイラの記者たちがビックリ仰天。
全米のアスリート達の夢であるスポイラの表紙を断ったのは、たぶんイチローが
初めてかもしれない。たぶん、イチローがどれだけ名誉なことなのか分かっていない
からだと思ったスポイラの記者たちは、マリナーズのGM(お偉いさん)に何とか
説得して欲しいと泣きついた。そして、お偉いさんに撮影をしてやってよ頼まれた
イチローは、「あ、練習があるから無理」とまさかのダメだし。
結局、撮影はされずに試合中の写真を表紙に使ったとか・・・・・・
その時のスポイラの表紙がこれです。ついでに松坂投手の表紙も。


言われてみればイチローの表紙にはやっつけ感が少しあるような無いような。
さて、前置きが長くなったので、本題は控え目です。O_o
お題は、詐欺というか誤解されやすいというか、内容にあってないアニメの
タイトルって感じです。
元ネタのスレッドにはあまりレスが付いてないんですけど、興味のあるテーマ
だったので採り上げてみました。ではどうぞ。
Anime titles can be very misleading.
DDR Demon
テニスの王子様を観てたんだけど、主人公は王子様でも何でもなかったよ。ちょっと
ガッカリさせられた。だから気分を明るくしようと思ってカイトというアニメを観る
ことにした。だが俺がそこに見たものは、大空を舞う糸につながれた物体ではなく、
激怒した人々の銃撃戦とSEX、それに俺が予想したものとは違う何かだった。
観てて楽しくはあった。それでも、俺が期待してたものではなかったので少し不満
が残ったよ。それから、俺の友達に次はどのアニメを観たらいいかなと聞いた時の事だ。
彼は、Wolf's Rainというアニメを薦めてくれた。
だが待て、Raining cats and dogs<注:土砂降りという意味>なら聞いたことが
ある・・・・・・・でもWolfだって? これは、どうしても観る必要があると思った。
結局最後まで観たものの、狼なんて一匹も降っちゃこなかったよ。
そんな訳で、今俺は怒ってるんだ。
wjxxhulka66n6
なるとの中にはニンジャなんか全然入ってない!
Dragonfly
クリエイター達は単にユニークなタイトルを付けてるだけなのさ。
タイトルがそのアニメとは無関係なんてこともありはするが、少なくとも彼らは
何か創造的なタイトルを付けようと努力しているんだよ。
地味なタイトルなんて誰の興味も引かないし、人はユニークな物を求めてる。
テニスの王子様と名付けたのは、テニスの試合で毎回対戦相手に勝つ少年の話だか
らさ。そんな訳で、このタイトルは主人公の性格的特徴を読者に印象付けてるんだ。
Wolf's Rain と名付けたのは、狼たちの話だからさ。
他にどんなタイトルを付けるっていうんだい?
「The Boy Who Had A Wolf」かい?
これじゃあ平凡の極みだろ。
肝心なのは・・・・・・・アニメの創造性とユニークさがアニメをより良いものに
してるって事とそこに時折ファンも魅了されるって事さ。
~junkkii~
Amai nai de yo <注:あまえないでよっ!!だと思われる>
このタイトルを何か良いかもって思ったの。
ちょっと観てみた後に・・・・・
投げ捨てちゃった。O_O
symph lizard
オー、間違いなくスレ主の言っている事は真実だよ。俺が昔の良作を探していた時の
ことだけど、「オリジナルアンカットでタイトルがGenesis Climber MOSPEADA
<機甲創世記モスピーダ>か・・・ふむ・・・きっとこれはclimbing<クライミング>
か何かの話なんだろう・・・・・・これにするか」という感じで決めた。
そして、実際に観てみたら俺はもうどこを突っ込んでいいのかする分らなかったよ。
だから、いつもより早くベッドに入って枕をちょっぴり濡らしたさ。
Freedom
きっと一番被害者を出してのは、Bleach<ブリーチ>だろうね。
ホントこのタイトルには何の意味も無いよ。
他にも、Blame、D. Gray-Man、They Are My Noble Masters<君が主で執事が俺で>
それに、Strawberry Panic<ストロベリー・パニック!>かな。
Kyuu
>Strawberry Panic
それってレズ集団のドラマみたいな話かい?
もしそうなら、そのタイトルは完全に筋が通ってるよ。
charlie_l
誰かタイトルに騙されてBible Blackを観てしまった信心深い人っていないのか?
俺がそうだよ。(^o^)

俺は普段、タイトル自体を重要視したりしないんだ。筋書きの要約をチェックして
どんな内容か調べるのが常だ。だがそれでも、時にはタイトルにそそられて衝動の
おもむくままに観てしまうこともあるんだよ。
先週、本屋で「xxxHolic」の単行本に目をやっていた。
そしたら、女性が通りかかり、そのタイトルを目にした途端に俺のことを変態でも
見るような顔をしたさ・・・・・・もちろん、このマンガは全然ポルノとは無関係だよ。
Aqualta Sekai
xxxHolicは、これまでで最も誤解されやすいタイトルだろうね。
表紙の絵は何の助けにもならないよ。
Rinna
俺らが一番ミスリーディングさせられたアニメは、Azumanga Daioh<あずまんが
大王>じゃないか。このタイトルで女子高生の話だと2秒で悟るやつなんていないよ。
俺は思いっきり騙されたさ。そして、それは俺だけじゃないはずだ。そうだろ?
motley crue
yeah, ブリーチとかそうだよな。何でブリーチなんて名前にしたんだ?
一体にどこの何がブリーチと関係してるんだよ?
それとBlack Cat、どこで黒猫が出てくるんだ?
AeonsLegend
誰かBubblegum Crisis<バブルガムクライシス>というタイトルについて
説明してくれないか? 興味津々なんだけど。
Andarthiel
大部分のアニメのタイトルは意味なんてないんだよ。
適当な単語を2つ選んでくっつけてるだけなのさ。(若しくは一つだけ)
wjxxhulka66n6
ところで、「Darker than Black」って何なんだ?
KT Samurai
Air Gear や Death Noteのように適切なタイトルのあるさ。
だがその一方で、Fate/Stay - Nightのように、彼らが何を言いたいのかさっぱり
理解できなくて、絶望的なまでに混乱させられるものもある。
Rinna
Yeah, どうして日本人クリエイターは、全く意味が無いとかそんな馬鹿げたアニメ
タイトルで、時折俺たちを混乱させようとするのか分らないよ。だけど、もしかし
たら日本人には理解できて俺たちにはピンとこないだけなのかも。lol!
本当にそうかもしれないぞ。
Lieutenant Lollipop
平凡でむしろ退屈なタイトルのアニメが、ベストアニメに多かったりする。
例えば、Berserk<ベルセルク>、Monster、その他もろもろ。
Copy Ninja
これは単に Engrish のなせるワザなのさ。
Calbob
Kite<カイト>は良いアニメだったよ。

Bubblegum crisis は、当時の日本のバブル経済に関係があるんだよ。
(バブルガムを膨らませたように弾ける準備ができてるって事さ)
Ryder
ヘイ、タイトルなんてただの名前じゃないか!
masterzap
おいおい・・・・・・そう思い込むのは勝手だが、それは詐欺でもなんでもないよ。
“ Prince ”of tennis のプリンスはただのメタファーだろ。
仮に俺が、“ king ”of anime forums と自称したとしても、俺が本物の王様だ
なんて誰も思わないさ!
まあ確かに。
日本には、アニメに限らず漫画やラノベ、バンド名に歌の曲名、果ては会社名なんか
にも意味のない名前が付いてたりして、それがもう日常と化してるから特に今さら
誰も突っ込んだりしないだけって感じかな。
向こうとこっちでは、同じ言葉でも受ける印象やイメージが違うってのもある。
「xxxHolic」なんてのはその最たる例かも。
xxxは海外では明かにポルノを連想させるでしょうから、それにHolic(中毒)が
付いちゃうともうトンでもないタイトルになっちゃう訳で。

女性に変態を見るような顔された外人さんもある意味仕方ないかも。
というか、誤解されるようなタイトルだと分りきってるのに、そのままのタイトルで
出版した北米のDel Rey社は、何かを狙ってるとしか思えなかったり・・・^^
タイトルに引かれて、バイブルブラックを観ちゃった敬虔なクリスチャンはあのアニメ
にどんなリアクションをするのか気になるなあ。オーマイゴッドとか言いながら、
続きを買いにショップへ走るんでしょうねきっと。わかります。

小畑さんカバーイラストの仕事もやってるんですね。
この新装版のSF小説、かなり内容が面白いそうなので小畑さんの絵買いした人が
ファンになってブレイクとかあるかも。さらにアニメ化とかなると面白っ。
拷問者の影(新装版 新しい太陽の書1) (ハヤカワ文庫 SF ウ 6-5 新しい太陽の書 1) | |
![]() | ジーン・ウルフ 小畑 健 岡部 宏之 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見るby G-Tools |