自身の成績不振と共に、公式サイトの更新を2ヶ月ぐらい止めていた日本人メジャーリーガーの田口壮選手。パソコンが壊れたからという取ってつけたような理由が、彼の悩みの深刻さを窺わせて心配してました。
そんな田口さんが数週間前からまた日記を更新し始めました。
まずは一安心。
と、思っていたら先日の日記で衝撃的な出来事を告白!
ちょっと引用させて貰います。
2008年8月1日
またしてもスタンディングオベーションで迎えていただいたのに、
内容はさっぱり。
明日はいいところを見せられるといいなあ、とセントルイスにて
物思いにふけっております。
ところで、昨日衝撃的な出来事がありました。
ワシントンでの連戦最終日。7月31日。トレード・デッドラインです。
「トレードはない」という話を聞いていたものの、何があるかわからないのが
この世界。とりあえず30日までは動きがなかったので、31日の朝は、
ぐーぐー寝ていました。すると早朝に、トラベルセクレタリーのフランクから
電話がかかってきたのです。
大統領のお膝元だからでしょうか?
ワシントンは、なぜだか携帯電話の受信がしづらいところ。
フランクの声も、いまひとつクリアに聞き取れません。
「(ザザーザザザ)おはよう、10時45分にGMが(ザザッザザザザー)
話があるからロビーに(ザザザ)来てって言ってるんだけど、
(ザザザザ・・・・ザザ)っていうことだから」
「っていうことって?」
「(ザザザ)らしいから」
「わかんない!聞こえないよフランク!とりあえず10時15分に下?」
「そう。10時15分。下。GMに会って」
ザザザが気になる私。しかし、トレード、もしくはリリース(クビ)であることは、
ほぼ間違いありません。それからあわてて代理人に電話をかけて、
なんやかんやとあわただしく過ごして10時45分。ロビーでGMの
パット(ギリック)が神妙な顔で待っていました。
「おはようございます」
「おはよう、ソウ。ごめんな、もう俺はお前のことを助けてやれないんだ・・・」
(来た!ついに来た!トレードか。それともリリースか。どっちでもいいから
はっきり早く言ってくれ!)
あまりにも出場機会がないため、僕はこの1ヶ月ほど、直接監督に交渉したり、
代理人からパットに連絡をしてもらったりと、かなり陳情を続けていたのです。
パットは僕の立場に同情して、「なんとかしてやりたい」といつも
言っていてくれました。でも、「もう助けてやれない」のでしょう。
「俺もなー、かなりがんばったつもりだけど、やっぱりなかなか難しくてさあ」
「はあ」(あー、前置きが長いっ!)
「申し訳ないし、気の毒だと思ってる・・・」
「はあ」(だからっ!どないすんねん!?)
果たして田口選手はどうなってしまうのかあ!?
続きはコチラでどうぞ。(古い日記から削除されますのでご用心)
田口選手が所属するフィリーズのGMパット・ギリックは、イチローのいるマリナーズのGMでした。ところが、イチローが入団して3年目ぐらいの時に内部政争に破れて追い出される形になり、そこからマリナーズの没落が始まるのですが、それはまた別の話。

さて、本題ですが、記事タイトルとほぼ同じ・・・・・・かな。
時間がないので、小ネタですが興味のある方はどうぞ。
What attracted you to anime?
LiquidToast
俺は今、大学に提出する為の、どのように日本文化がこれだけ世界へ広がって行った(とりわけアメリカへ)のかという趣旨の論文を書いているんだ。自身が熱心なアニメ視聴者である俺は、自分の日本への感心にアニメが大きな役割を果たしていた事に気付いている。
そこでお願いなんだが、以下の質問に答えて欲しいんだ。
そうしてくれたらもの凄く助かるし、心から感謝させて貰うよ。
1.アニメに初めて注意を向けたのはどういう理由?
2.アニメの何が君の注意を引き続けてるの?
3.アニメを観たことで、日本の文化や言葉にもっと興味を持つようになった?
4.アニメはアメリカのカートゥーンより優れていると思う?それは何故?
5.他人に自分を受け入れて貰う為に、オタクであるという事を隠す必要があると感じた事がある?今もそう感じている?それは何故?
superplough ニュージーランド 男 20歳
1. セーラームーンをTVで観たから。
2. It rocks the party <注:ゴメン、これ何が言いたいのか分らない>
3. Yes
4. いくつかの点では。そのアニメによる。
5. 無い。自分は「オタク」とは程遠いから。仮にそうだとしても、人がどう思おうと気にはしない。
FearDeath
1. 小さい頃にドラゴンボールZを観て、それが凄くクールに見えたから。
2. 何て言えば良いのか・・・とにかく病みつきになってるから。
3. それは無い。自分はアニメが大好きなだけで日本人には凄く感謝してるけど。
4. アニメの方が優れている。カートゥーンは子供っぽ過ぎるから。
5. オタクって何? 0_0
Scandiadream アメリカ 女
1. 小さな女の子だった頃からずっと好き。プロットが気に入ったからだと思う。
2. 興味深いプロットと魅力的な登場人物、カートゥーンには無いものだわ。
3. 正直に言って特には無いわ。
4. その作品によるわね。80年代と90年代初頭の多くのカートゥーンは素晴らしい。
5. 全然感じた事はないわ。ただの一度も。これからもそうよ。
Prof.Nosebleed フィリピン 男 18歳
1. フィリピンで育った子供の頃の俺の目を引いたから。フィリピンのテレビのほとんどは外国の番組をやってるんだ。
2. アニメを初めて観た幼い時に、俺の潜在意識にアニメは楽しいと刷り込まれた。
3. Yes.
4. そんな事は無い。お互いにそれぞれの良さがある。
5. ある程度は感じる。高校の頃、それで問題があったから。
今は普通の人の振りをしてる・・・同好の士といる時は、その仮面を剥ぎ取るけど。
Ridley-X4 男 16歳
1.小さい頃、ポケモンを観たから。
2.最近はアニメそのものというより、好きな監督やデザイナーでアニメを観てる。
3.仮にそうだとしても、少しかな。
4.作品による。アメリカはコメディーの点で優れてるけど、その他のドラマとかアクションは日本だね。その点で優れてるカートゥーンがないこともないけど。
5.無いな。俺はこれまでオタクだったことが無いから。
fujyoshi 女 18歳
1. 面白くて愉快だったから。
2. アニメのセクシーな美青年が私を・・・・・・
Sava アメリカ 女
1. テレビで観たドラゴンボールZ。
2. そのプロット。
3. Yes.
4. Yes, アメリカは誰かを怒らす事の無い作品を作るのが凄く苦手だから、多くのアニメーションは単純なプロットと皮肉タップリのユーモアで出来てる。私はローゼンメイデンの様な多くのアニメのアートワークも崇拝してる。
あの人形たちは凄く可愛らしいわ。
5. 最初の1ヶ月ぐらいはそう感じてた。だけど、「知ったことじゃないわ」と今では思ってる。だってアニメが好きなのは私の個性の一つだもの。それを認めてくれない人は、話をする価値がない人なのよ。
Shiroiyuki 女 22歳
1. 初めてアニメを観たのは幼い少女の時だった。それが" anime "と呼ばれるものだとも知らなかったわ。それを知ったのはかなり、本当にかなり後のこと。他のアメリカの子供の様に、私もカートゥーンを観て育ったのよ。ピーナッツバターとジェリーサンドイッチを食べるのと同じくらいね。
2. セル画にとても興味があるから。(今では時代遅れになってしまったけど)
3. そうね。日本は今、アニメーションの中心地だから、その国の文化や言語を学ぶのは悪いことではないと思ってた。いつかは日本へ旅行したい・・・・空想的な夢だけど。
4. いいえ。両方ともそれぞれ長所と欠点がある。私はどちらも楽しんでるわ。
5. 私は全然オタクじゃ無いから。それに私はアニメ好きを公言してるしね。
Naraku アメリカ 男 19歳
1. ずっと前、Cartoon Networkのトゥーンナミ枠で観た。鎧伝サムライトルーパーやドラゴンボールZ、セーラームーン、天地無用、ガンダムWとかね。その時はそれがアニメだと知らなかったけど、それがきっかけだな。
2. プロット。俺はrはSFとファンタジーの大ファンなんだけど、アニメはこのジャンルを徹底的に追求してくれてるから。
3. 別に。プロットが好きでアニメを観てると言っただけで、文化的な価値からアニメを観てる訳じゃあない。日本の文化が興味深いの分ってるけど、アニメへの関心がそこへ直結することはない。
4. それはない。クレイジーと言ってくれても良いが、俺はアメリカのカートゥーンが凄く懐かしく感じてるんだ。
5. 何だって?ただアニメを観てるだけで、オタクで落ちこぼれになると言うのか?
その見方は間違ってるよ。俺は一度だってアニメへの興味を隠したことはないし、お前が思ってる以上の人間がそう考えてるはずだと俺は信じてる。
goddessofanime 女
1. 以前レコードショップに音楽雑誌を買いに言った時、Animericaを見つけたの。
何か新しい物を読んでみたい気分だったから、それを手に取ったわ。
それから、ある夜、仕事から遅く帰宅してTVのチャンネルを色々変えてると、偶然にガンダムWと出逢ったの。直ぐに虜になったわ。それ以来ずっとハマってる。
2. ストーリーラインと登場人物がこっちの実写ドラマよりも、優れていると感じることがよくあるから。それにあの綺麗なアートを嫌いになれる人はいないでしょ?
3. もちろん。アニメは日本の文学や歴史、そしてアジアの大衆文化まで私に興味を抱かせたわ。言葉に関しては・・・・うーん・・・どうかな〜。
4. カートゥーンよりアニメが優れてると思わないわ。ディズニーのような者がいなかったら、私達は手塚のアニメ作品に触れることはなかったと思うの。
5. 私は本当に隠したりはしない。だけど、私はここにいる一部の人のようなハードコアオタクでもない。そして、誰かがそういう話題を振らない限り自分から話題にすることないわね。ほとんどの人は未だにアニメを子供向けだと思ってるし、何より、「オーマイガッ!お前はポルノが好きなんだっ」と言われかねないから。
人に、私は精神異常者だなんていう誤った印象を持たれたくないもの。
Daishikaze スイス 男 29歳
1. 宇宙戦艦ヤマト(別名、Star Blazers)。俺は僅か5歳だった。だけど、俺と兄さんは一度たりとも見逃したりはしなかったよ。他にもたくさんのスーパーロボットアニメが放送されてたけど、ヤマトほど卓越した作品はなかったね。
2. ストーリーとアートワークが好きだから。でも一番俺が好きなのはドラマ。
コメディーも同じくらい好きだけど、やっぱりそのドラマ性が俺をアニメへ引き付けるね。
3. 俺は日本文化だけでなく、アジア全体の文化に興味を持ってるんだ。アニメがその事に関係しているとは思わない。
4. この2つは全くの別物だと考えてる。だから比べるのは好きじゃない。
それぞれ違う理由でどちらも素晴らしいと思ってるよ。
5. 俺はオタクではない。アニメへの関心を隠した事はないよ。俺はただ自分の好きな作品を観てるだけ。アニメ一筋って訳じゃあないから。
Lemina アメリカ 女 29歳
1. 日本のビデオゲームをプレイしたから。
2. 主にストーリーラインとアニメーション。アクションと文化的要素が含まれている所も気に入ってるわ。大部分のアメリカのカートゥーンように子供向けではなく全ての視聴者に向けて作られてるのも良いわね。
3. 恐らくアニメよってより深くなったと思うけど、私はアニメを観る前から日本の文化に興味を持ってたの。
4. Yes. でもアメリカのゴールデンタイムにやってるアニメーション番組は観ていて楽しいけどね。
5. 私はアニメへの思いを隠した事なんてないわよ。旦那だって私がアニメの道へ引きずり込んだんだし。私の趣味をとやかく言う人がいたら厳しい事になるわよ。
justin2011 アメリカ 男
1. 兄と一緒に観たトライガン。
2. 行き当たりばったりのナンセンスなギャグの代わりにちゃんと物語があるから。
3. なったよ。
4. 思うよ。さっき言ったように、優れたストーリーラインがあるから。
5. あるある。だって俺が住んでるアーカンソーの田舎じゃあ、こういう趣味をほっといてくれないんだ。だからアニメの事を人に語ることは避けてるよ。
Kenpachi
1. かなり小さい頃にテレビでアニメを観た。森の陽気な小人たち ベルフィーとリルビット、グリム名作劇場、百獣王ゴライオンの再放送(1990年代)などなど。それ以来、アニメと共に過ごしてきた。
2. アニメは良いものだから。
3. 興味を持った。でも今は特に何も。
4. 常にそうとは限らない。Peanuts > anime スヌーピーは神。
5. yes, 何故ならアニメが好きだということを認めてくれる人は多くないから。
彼らは、かなり後で学ぶ時が来るだろう。

Tonyx35 男 24歳
1. 攻殻機動隊とアキラのVHSビデオを持ったイトコに誘われた。2つの映画を観た俺たちはあまりの凄さにしばらく圧倒されたままだった。その後、テッカマンブレードや鎧伝サムライトルーパーなんかを地元のTV局で観た。
2. 最初は、当時自分が観ていたのもの(Ninja Turtlesなど)との違いに驚いた。
それから、魅惑的な物語にも惹かれた。
3. Yes. 特にるろうに剣心を観た後は。このアニメで日本の映画や格闘技、小説、食べ物、社会一般に興味を持った。
4. こいつは難しい質問だ。作品によるんじゃないかな。
5. そんなことはない。俺は人に趣味を聞かれたら喜んでこう答えるよ;
「コンピューターテクノロジー、日本のアニメーション、国内・国外の映画。」
まあ、自分から切り出すことはしないだろうけど。
俺は今、ネルフのサイフを使ってるけど、頻繁に露出させてるよ(IDチェックや、チケットを探す時なんかで)。アニメに関するものは着たりしないけど。
それから、もし誰かがアニメにハマってる俺を好きじゃないと言うのなら、そいつからは離れるだけさ。(実際に2-3回あった)
hiei_kurama27 女
1. 昔、Toonami と Adult Swim でアニメを観たから。
2. あのプロットが面白いから。キャラクター達も。
3. Yes.
4. いくぶんかは。平均的なアメリカのカートゥーンより、多くのアニメは色んな面で優れていると思う。
5. いいえ。何故なら、私がアニメが好きだから受け入れられないという人がいたとしても、それは私の問題じゃなくて彼らの問題だもの。
男前なこの女性の意見に痺れました。^^
しかし、どこの大学か知らないけど日本文化が世界に広まった事をアニメを通して考察するなんて論文を書く学生がいるんですね。
これもアニメが世界に浸透したことを示す、一つの証左なんでしょうか。
教授が理解のある人だったら良いけど。
上で紹介しきれませんでしたが、ドラゴンボールZを観てアニメに興味を持ったという人がたくさんいました。改めて鳥山明さんのアニメ世界普及に対する貢献度の高さを思い知った次第。外人さんに、無印じゃなくてZばかりあげられてるのは、海外では無印じゃなくZからいきなり放送されたとかいう話をどこかで見た記憶が・・・・・定かじゃないですけど。^^
アニメを観続けてる理由は、圧倒的にプロット・ストーリーが多いです。
向こうのカートゥーンってそんなにストーリー性に乏しいんでしょうか。
魅力のある個性的なキャラクター達も人気です。
カートゥーンは子供向けと決まっているので、複雑なプロットやキャラの掘り下げなどは、視聴者(子供)に理解されないと割り切って作ってるのかも。
アニメを模倣したアバターが大人気なので状況が変わって来てるのでしょうけど。
ちょっと意外だったのが、向こうのアニメファンでカートゥーンよりアニメの方が優れていると言う人が少なかったこと。普段、カートゥーンがいかに退屈で下らないかを力説してるのに。どうしたんだろう。
アニメファン・オタクという事を隠してる人は割といますね。
アニメは子供向け、ポルノという固定観念がある人が多いので仕方ないか。
日本でもあまり良い印象がないのは否定できないし。-_-
そんな中、より偏見の強い海外で、アニメが好きなのは私の個性の一つ、それが認められない人とは話をする価値がないと言い切るアメリカ人女性の意見にちょっぴり勇気を貰いました。:)

海外ゲームサイトKotakuでちょっと話題になってました。
ここで採り上げようかと思ったんですが、際どくて断念・・・O_O
これ、CERO:B(対象年齢が12歳以上)で良いのだろうか。
ティアーズ・トゥ・ティアラ -花冠の大地-(初回限定版:「原画設定資料集」&「オリジナルサウンドトラック」同梱) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |