2008年12月11日

映画ドラゴンボール エボリューション最新予告編の海外反応

元ネタ  animenewsnetwork.com



以前、最初の予告編がリークされた時の反応を記事にしましたが、
その時は、ほぼ袋叩き状態で本当に映画公開まで漕ぎ着けられるの
かと心配されちゃうほどでした。
ドラゴンボール 完全版 (1)   ジャンプコミックス

あれから2ヶ月・・・・・・
また新たな予告編が発表され話題となってます。
実写版「ドラゴンボール エボリューション」の予告編公開、その評判は?
ニコ動や2ちゃんねるでは、またもや激辛な評価になってる模様。
もうこれは海外でも総バッシングなのは確定な感じですが、
どこまでボロボロに貶されてるのか面白そうなので、取り上げてみました。
果たして、どんな罵詈雑言が飛んでいるのか・・・・・・
興味のある方は続きをどうぞ。


English Dragonball: Evolution Trailer Officially Posted
posted on 2008-12-10 14:13 EST

IGN UK&AU版サイトにて鳥山明の漫画の映画化予告映像を掲載

IGN entertainmentのイギリス、オーストラリア版ウェブサイトに、
鳥山明の漫画ドラゴンボールをジェームズ・ウォンと20世紀フォックス
が実写映画化したDragonball: Evolutionの予告映像が公式に掲載されている。

Source: IGN




☆ この記事というか予告映像へのコメント ☆


MagusGuardian
もう俺が言えるのは、この映画が恐ろしく大失敗するという事だけ。

Wooga
こいつは何て言うか・・・・・・・・・・・言葉が出ないね。

nagashi
ショックだ。俺が想像してたよりちょっぴりマシかな。
グッドではないが、思ってたより酷くは無い。

Sirenlove NY
大失敗???? そんなこと全然無いよ!!!
真面目な話、かなり良さそうじゃないか。自由なストーリーラインも
上手く行ってそうだし、戦闘シーンもグレート。それに、今のところ
特殊効果も凄く良い感じだ。ちゃんと評価してやってくれよ!

prime_pm
うーん・・・・・・俺はドランゴールボールZもオリジナルも観てない。
俺が思い出せるのは、酷い土曜朝バージョンだけだ。
でも、その中に銃撃戦なんてなかったと思うんだがな。
剣での戦いは観た事あるが、それぐらいだよ。
だいたい、ブルマってただのエンジニアだったろ?
しかし、戦闘シーンはこれまでの映画よりもスピーディーだね。
そこはプラス要因だ。
あ、そういえば、ベジータはどうしたの?

braves プエルトリコ
この映画は、シリーズ前半を基にして作られてる。
だから、ベジータは出てこないよ。

予告編は思ってよりずっと良いじゃんか。
キャラの性格が全員かなり変更されてるけど、この映画はマシな
仕上がりになりそうだよ。

R315r4z0r
>あ、そういえば、ベジータはどうしたの?

この映画はドラゴンゴール。ドラゴンゴールZじゃない。
だから、ベジータはいないよ。
特殊効果はとても素晴らしいね。でも3つほど気に入らない所がある。
1. 七つのドラゴンボールが「神秘主義者」によって作られた事になってる。
2. 悟空が強い自信を持った態度じゃない。本当に彼は凄く気ままで、
新たな強い相手と戦うことを生きがいにしてるような男のはずなのに。

そしてもう一つは、前から言われてるけど、マイだ。
アニメでは、ピラフの部下なのにピッコロの従者にされちゃった。
それ以外は、かなり面白そうに見える・・・・・・・

Alien1375 オランダ
ジャスティン・チャットウィンは、悟空よりもベジータに似てるよ。
あの髪型で怒っている表情の時は特にね。lol

Kougeru
悪いが、悟空はアジア人にしなきゃダメだろ。
映像を見たら、彼はまるでがり勉君みたいじゃないか。

   Roguespider
   お前を純粋主義者と呼ばせ貰おう。でもそれは違うぞ。
   悟空はアジア人として育った、サイヤ人なんだ。
   予告編で俺を興奮させる事はできなかったが、FOXは自分達が
   できる事をやったよ。ハァ、でも俺はまだ観に行くつもりさ。

   Kuyukly
   悟空はめっちゃエイリアンなんだぜ。何でアジア人にしなきゃ
   いけないんだよ?それとも何か、いつもの「日本製じゃないから
   良いわけない。」というやつか?
   個人的にはかなり良い出来になりそうだと思ってる。少なくとも
   面白い映画にはなりそうだ。

Umai_Mouri
ワ〜オ、結構良いじゃないか。ほんと嬉しいよ。
上で言われてた悟空が自信なさげという批判には同意。
公開されたら、弟や友人達と観に行くよ。楽しみだ。

centaurianz アイスランド
あーあ、台無しだよ。;D アハハハハハハ。

KingBronzeL アメリカ 23歳
数え切れないほどたくさんの間違いがあるな。
どうして亀ハウスがピンクじゃないんだ!

penguintruth
スピードレーサーは、原作アニメの雰囲気を完全に捉えていた。
でもこれは、その努力すらしてにないように見えるな。
それにドラゴンボールの実写映画って既にあっただろ?
確か、Matrix Revolutions と呼ばれてたはずだ。

perroloco
亀仙人が変態じゃないなんて・・・O_O

   Shadowrun20XX
   そこが悲しいよな。
   老師は、愉快でスーパー変態じゃないと。

Conan-san
ちょっと心配になってきたよ。
あいつら、悟空を平成仮面ライダーの主人公みたいにしちまった。
それが、俺にはどうにも受け入れられない。

matthewlow カリフォルニア
鳥山明のドラゴンボールの正確な映画化としては失敗。
一つの独立した映画としてならそんなに悪くはなさそう。

Hon'ya-chan
予告編が人の期待に応えられなかった時、その映画が良くない
結果になることはみんなも知ってる通りだ。
この予告編に一つ欠けているもの・・・・・・それは、コメディー
ドラゴンボールZにたくさんのジョークと愉快なシチュエーションが
あった筈じゃないか。そうだろ?

RedHotFunk
確かに特殊効果は悪くない。だけど俺は既に頭痛がしてきたよ。
これは、第2の Dead or Alive になるかも。そう思わないか?

Airforce1
少なくともスピードレーサーぐらいの出来にはしてくれよ。
子供の頃に観たものが甦ってくるようなものをさ。
まあ、Dead or Alive より悪くなるなんて事はあり得ないけど・・・・・・

Ghstmtrx
俺には、この映画が上手く行きそうに見えるけどな。
ストーリーは良く分らんが、独立した話ならこれで良いんじゃない。
悟空のキャラはもっとアニメに近づけるべきだと思うけどね。
まあ、Dead or Alive より悪くなるなんて事は不可能さ・・・・・・


Dead or Alive の映画ってどんだけー。
自分は映画になってることさえ知らないほど、DOAとは無縁な人間
ですが、俄然興味が湧いてきましたよ。
YOUTUBE辺りにたくさんコメントの付いた動画がないかなあ。
あればネタにするのに。
DEAD OR ALIVE 霞 C2ver. (1/6スケール PVC製塗装済み完成品)

さて、今回のDBエボリューション最新予告編の反応ですが・・・・・・驚いた。
賛否両論になってる!
以前はもうフルボッコと言っていいぐらいの叩かれようだったのに。
もしかしたら、元ネタにしたANNの住人だけかもと思って、YOUTUBEの
コメント欄にもざっと目を通したんですが、そっちも同じ様な反応でした。
一体、どこで流れが変わったんでしょうか?

確かに、悟空などのキャラがオリジナルのイメージと違うという批判
は未だにありますが、特殊効果やアクションを素直に良いと認める
外人さんが多数いましたよ。
コメントにある様に、ドラゴンボールの忠実な映画化として見ると
失敗だが、一つの映画として見れば悪くないということなんでしょう。
これはもしかしたら、予想外の大当たりなんて目も出てきたかも・・・・・・

個人的には、最初から期待してないので、傑作だろうと超駄作だろうと
それは関係無しに公開が待ち遠しいです。
期待を上回る出来で唸らされるのも良し。
予想外のダメっぷりに大笑いさせられるのも良しです。
一番イヤな展開は、どっちでもない中途半端なケース。
それだけは勘弁。
ところでウィキペディアには、アメリカより先に日本で公開される日程に
なってるけど、本当なんですかね。そこまで日本での売上げに期待してる
のなら、もうちょっと配慮があっても良いような・・・・・・

banner2.gif←管理人の元気が出るツボ、一突きして下さい。=)


朝、寒すぎ。
日に日に布団から出るのに時間がかかる今日このごろ。
E&E オーガニックカーボンヒーター SLC1-IV アイボリー (強300W・弱150W)
E&E オーガニックカーボンヒーター SLC1-IV アイボリー (強300W・弱150W)
おすすめ平均
stars予想以上でした
stars軽く暖をとるには十分ですが・・
stars用途によって評価が変わる
stars洗面所用にオススメ。ハロゲンよりいい!
stars開けてビックリ!!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


posted by えいち at 21:26 | 東京 ☀ | Comment(152) | TrackBack(0) | News(ニュース)