2008年12月16日

「友達が出来た!人生変わった!」アニメが外国人に与えた影響

元ネタ  myanimelist.net/forum



レンタルマギカというアニメをスカパーでたまに観てます。
先日も偶然時間が合って観たんですが、オープニングが曲は同じなのに
歌詞が英語になってたんですよ。同じ歌手が英語で歌ってました。

これはまた、海外で「Engrish」とか言われてそうだと思い、
YOUTUBE動画のコメントを読んでみると・・・・・・・・
あれ?絶賛されとる!
ビューティフルとか日本語版よりインプレッシブとか。
少なくとも、英語の発音を貶すコメントは皆無でした。
これを歌ってる人が気になって調べてみると、
名前はコミネリサさん。栃木をこよなく愛する生粋の日本人。たぶん。
特に海外留学などの経歴はないみたいです。
これって凄いことなのかもしれません。
とにかく、グッジョブです。
宇宙に咲く

さて今回お題は、記事タイトルの通り。
まあちょっと大袈裟かもしれませんが。
では、興味ある方は続きをどうぞ。:)


Has anime changed your life?


Tam-Chan サウスダコタ 15歳 男性
アニメはもの凄く俺を変えた。
以前の俺はコメディアンで機会があればいつでもジョークを飛ばしてた。
だけど、たくさんアニメを観ているうちに、ジョークも使いどころという
ものがあると感じてきたし、幅広いレベルで感受性が豊かになった。
ああ、きっと奇妙に聞こえる人が多いだろうね。
でも、誰か共感でるき人はいないかな?

Maurice 17歳 男性
幼い頃からアニメを観てたから、アニメで育ったようなもんだ。
だから、アニメで人生が変わったというより、長年にかけてアニメが
人生の一部になった
という感じだな。

   kie_ 18歳 男性
   正に俺もそんな感じだよ。

   Isabella ラスベガス 21歳 女性
   私もおおおおおおおおお。=)

   Cillu 16歳 男性
   そうだな。俺もアニメで育ったから。だが、もしそうではなくて
   俺が最近アニメを観始めたとしたら、きっと何がしかの変化が俺の
   人生に起こったと思うよ。

Archaeon 33歳 男性
No

Unkind ミシガン 23歳 男性
様々な感情を喚起させられるというのはヘルシーだと思う。
俺がアニメを楽しんでる理由がそれなんだ。
そして恐らくそのお陰で俺は、他人への思いやりとかをより多く
持てるようになった。これは良い変化だよね。:)

AlchemicOtaku スコットランド 女性
私も子供の頃からずっとアニメを観てきた。だから、あなたの言いたい
ことはよく分る。多くのアニメは、私たちにモラルを教えることが
できるし、他では得られない教訓を与えてくれることもある。
だから、私はあなたの意見に同意するわ。

Cid 18歳 男性
それほどのことはないかな。
でも、アニメキャラが俺に一番影響を与えてるのは確か。

Bebe2008 16歳 女性
確かに変わったわ。昔の私は、たくさん外出して生き生きとしていた。
でも今は毎日、家で座ってアニメを一日中観てる。
アニメって凄く中毒性があるのよね。

kenshin322 20歳 男性
俺の人生を変えたと思うアニメは唯一つ、スラムダンクだ。
他の子供たちと同じ様に、俺もサッカー少年の1人だった・・・・・・
スラムダンクを観始めるてバスケに恋するまでは。

Ontario カナダ 16歳 男性
アニメは俺をさらに反社会的な人間にしてくれたよ。
ありがとう、アニメ。

TuXeyM11 男性
大学の専攻科目をバイオから日本語へ変えた・・・・・・

jukugo フロリダ 20歳 男性
俺を含むここの多くの人間が引きこもり[hikikomoris]に。
(例外もいるけどね。羨ましい。lol)
だから、答えはイエスだ。
アニメと日本文化は俺たちの人生を大きく変えたよ。

Imperial_Thunder 男性
アニメは俺の人生を変えたんじゃなくて、
俺の人生に意味を与えてくれたよ。XD

Gin-iro アリゾナ 15歳 女性
うーん・・・・・・私は12歳までずっと本の虫だった。
本ばかり読んでいて、内気で、友達も3人だけ。
でも中学に入ったらインターネットに興味を持つようになり
直ぐにNARUTOを見つけたの。
初心者には必ずしもベストチョイスではなかったかもしれないけど、
私はNARUTOにはまって、半年で120話以上を観たわ。
すると、学校でナルトTシャツを着てる人がいるのに気付いたの。
私たちは話をするようになってお互いの友人を紹介しあったわ。
その新しい友人がまた新たな友人を紹介してくれた。
今はもう、あまり内気ではなくなって、たくさんの友達がいると
自信を持って言えるわ。

dabazzinator カリフォルニア 20歳 男性
一つのアニメが俺の人生を変えた。もっと厳密に言うと、
今後1-2ヶ月で俺の人生を変えて行く。
のだめカンタービレを観た後に、俺はピアノにベタ惚れ。
早速、俺が通う短期大学でピアノ初心者クラスに登録したって訳さ。
デジタルピアノを購入して今度こそ真剣に音楽にトライしようと思う。
オゥ、それで一つの目標を設定してみたよ。
千秋がマエストロ・シュトレーズマンと共演したコンサートで弾いた曲だ。
そこへ辿り着く日が待ちきれない!

virgo_sama 15歳 女性
変わったわね・・・・・・
私の人生はより豊かになったし、英語も上達した。
それに、日本語を習おうという気になったわ。xD

pqueolrac 23歳 男性
間違いなく変わった・・・今は文字を早く読めるようになったし、
画力も向上したよ。それに、日本語をちょっと話すようになった。 ^^

intergalactic シドニー 女性
うーん、劇的に人生変わったとは思わないわね。
でも、心当たりはいくつかある・・・・・・
− 新しいDVDを物色しに店へ行くと、まずアニメコーナーをチェック。
− 新しい本を物色しに店へ行くと、まずマンガコーナーをチェック。
− CDよりもマンガにお金を使うようになった。
− ファッション系の掲示板へ行く事が減って、その分アニメ系の
掲示板へ行く時間が増えた。
以上よ! ^.^

madeener シンガポール 19歳 男性
俺にはちゃんとした仕事があって、恋人がいて、綺麗なアパートも
あったんだ。アニメを観始める前まではね。
今は、仕事も恋人も無くし、PC環境しかないチープな部屋に住んでる。
要約すると、確かにアニメは俺の人生を変えた。
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史

Zange ニューヨーク 18歳 男性
もし、アニメというものが存在しなければ、
俺がロリコンになることもなったかろう・・・

Aoikokoro イングランド 18歳 女性
金色のコルダを観て、ヴァイオリンを弾きたくなった。
そして、実際にヴァイオリンを買って練習してるわ。
いつか、canonを弾けるようになりたい。あの曲が大好きなのよ。^_^
そんな訳で、アニメはちょっとだけ私の人生を変えたと思うわ。:D

LadyNikki ポーランド 16歳 女性
アニメは私の創造性は高めたけど、社交性は低下させたわ。
金曜の夜にみんなと外へ出かけなくなった。それよりも、家にいて
アニメを観ていたいから。時間も無駄にしてるわね。何か生産的な
ことをするよりも、下らない同人を読んでしまうから。
本当に最悪なことは、こんなこと止めなきゃと分ってるのに、
どうしても止められないことね。

Lachy マイアミ 20歳 男性
カートゥーンなんかで人生変わったと言ってる奴は、それまでの
人生が空っぽだったんだよ。そして、きっと今も空っぽのままさ。

lolz123 イングランド 14歳 女性
学校で私はもっと人気者だった。
みんなが私を子供番組を観てるギークだと見なすまではね。ハハ。8D

giapet オレゴン 24歳 女性
子供の頃の私は、はみ出し者だった。そんな私にアニメは、人と一緒に
過ごすコミュニティーを与えてくれた。そのファンダムはある日、
私をライターになるように導き、今ではアニメブロガーとしての
フルタイムジョブを得るまでになった。
アニメが人生を変えたかって話だったわよね?
完全に変わったわ。

ThatOverlordDood オハイオ 男性
イエス。アニメは俺を、サスケのシャツ無しフィギュアを買うような
人間に変えた。俺は疑問を感じるべきなんだろうな。

INUYASHAKUN9 シャーロット 15歳 男性
ああ。アニメが無かったら、俺はゲイになってろうな・・・

Ametatsu スウェーデン 15歳 女性
私は変わったわ。
アニメを観るまでは、友達が1人もいなかったもの。xD


アニメを観たら友達ができた!
何か、某ラビスラズリの広告みたいだ。^^;
友達じゃなく恋人だったら完璧でしたね。
でも、実際にアニメで友達ができたのならそれはそれで良いことかと。
大人も知らない「本当の友だち」のつくり方 (こころライブラリージュニア)

さて今回の結果ですが、見ての通り意見は様々。
人生変わった!という人から、ある程度は影響を受けたという人、
全然というつれない人まで。ヨーロッパでは、アニメを観てサッカーや
バレーを始めたという有名プロ選手が割といます。だから、スラダンを
観てバスケを始めたというコメントは、ここにもまた1人という感じですが、
のだめや金色のコルダで楽器を始めたというコメントにはちょっと意表を
つかれました。でも確かに、アニメでスポーツをやる人がいれば、楽器を
始める人がいても全然不思議じゃないですね。
10年後ぐらいに、のだめを観て指揮者になったという外国人の巨匠
だって現れるかも・・・・・・

人生変わったというと、好転した印象を受けますが、別方向に変わって
しまった外人さんも多数いる模様。
仕事や恋人をなくしたり、ヒキコモリになったり、反社会的にまで・・・
アニメを観てロリコンになってしまったNYの18歳男性の名前がZange。
18歳でざんげちゃんファンなら別にロリコンじゃないと思うけど。
まあアメリカ人からしたら、ざんげちゃんは中学生、下手したら
小学生ぐらいに見えるのかも。アメドラ観てたら、ええぇ本当に
小学生って感じの発育良すぎる子供がたまに出てくるし。
でも、上半身裸のサスケフィギュアを買うようになってしまった男性・・・
これはもう本当にダメかもしれんね。^^

banner2.gif←管理人の元気が出るツボ、一突きして下さい。=)


明日発売。
休載の件、急病で手術を受け成功したという発表がありましたね。
早く再開して欲しいですが、まずはお大事に。
かんなぎ 2 【完全生産限定版】 [DVD]
かんなぎ 2 【完全生産限定版】 [DVD]下野紘, 戸松遥, 山本寛

おすすめ平均
stars無理もない‥
stars一巻に続き、二巻も…
starsおまけがうれしい
stars★かんなぎ2巻目☆
starsDVDよりも

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


posted by えいち at 23:11 | 東京 ☀ | Comment(88) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)