ドロッセルお嬢様と忠実な執事ゲデヒトニスのかけあい漫才3Dアニメ
「ファイアボール」がとうとうDVDになったようです。
しかし、5000枚限定なんだとか。
これはドロッセルお嬢の実力を見くびってると言わざるを得ない。
Fireball - Episode 01
どうです、このドロッセルお嬢の優雅なこと。
イルカを「愛でて良し食べて良し」と言い切った度胸。
昨今、イルカの件でバッシングされてる日本人にはなかなか
言えないセリフです。しかも、2回続けて言ってくれました。
きっと大事なことだったんでしょう。
これはもう5000枚などあっという間に完売にするに決まってる。O_o
特典やオマケがてんこ盛りですしね。
![ファイアボール (数量限定) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61msf-L7ktL._SL75_.jpg)
では、本題へ行きます。
お題は、海外の質疑応答サイト、アンサーバーグに寄せられた記事タイトル
のような質問。ありがちで何の捻りも無い素朴な疑問ですが、それだけに
誰もが気になるところだったりするのではないかと。
かくいう自分も、外国人たちがどんな回答をするのか気になったので取り上げて
みましたよ。では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
−質問−
I Love 女性
私はこのサイトでアニメや漫画の事を質問するほとんどの人が、日本人では
ないことに気付いたの。
ということは、日本国外でアニメが人気があるというのは本当なのね?

萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
−Top Answer out of 34 − 13ポイント
Ryu_Hayabusa_sama アメリカ 男性
アニメは世界中で凄く人気があるさ。
日本は文化の発信源で本当に素晴らしいものをたくさん持ってるよ! ^_^
MRSHINYSHOES カナダ 男性
私の2人の娘はセーラームーンが大好きだよ。
まあ彼女たちは、半分日本人だけどね。
しかし、君の言ってることは間違って無いよ。
アニメは日本の外で非常に人気がある。
私は、アニメの目新しさが人気の理由だと思ってる。
私自身もアニメが大好きさ。32歳で2人の子持ちだけどね!うはっ。:0
ak_spook アメリカ 男性
あんたは最もクールな親の1人だよ。俺のオヤジは、ジャスティス・リーグ
は好きなんだが、アニメ一般は嫌ってるんだよねー。
俺はアニメコンベンションに参加するほど好きなんだが。
Penny The Wise INTOP シアトル 女性
もちろん人気があるに決まってるじゃないの。
日本では、アニメを見る事は別に普通のことなんでしょ?
けど日本以外のは、単なるカートゥーンで子供向けだから。
アニメには独特なアートスタイルがある。
それが多くの人を惹き付けるんじゃないかしら。
Jimmyp 東京/カリフォルニア 男性
恐らくアニメは漫画ほどの人気はないかもな。
しかし、毎日テレビで放送してるのは確かだよ。
wnit ドイツ 男性
1.)アニメと漫画は日本以外の数ヶ国でもメチャクチャ人気がある。
特にフランスが凄い。国民全てが漫画を読んでるとは言わないが、かなりの
数のファンがいるのは間違いない。
このサイトでアニメ・漫画の質問をしてるのがほとんど日本人じゃないのは、
きっと日本人の利用者があまりいないからだろうな。それに日本人の全員が
アニメ・漫画に興味を持たなきゃいけない訳でもないしね。
2.)漫画(日本のコミック)は、たくさんの言語に翻訳されてブラジルや
韓国、中国本土、台湾、フランス、ドイツ、メキシコ、イタリア、その他
もろもろの国で販売されてる。
アメリカにおいては、アニメと比べると漫画は小規模だが、発展著しい産業
になっている。アメリカの漫画出版社の例であげると、小学館と集英社の
系列会社であるVIZメディア。彼らにはドラゴンボールや、高橋留美子の
作品など多くのキラーコンテンツを持っている。
イギリスは、アメリカよりも漫画出版社は少ないようだ。
フランスは、特に大きくて多様な漫画市場を持つ事で有名。
1990年代には、日本に次いで世界で最も漫画を読む国第2位となった。
フランスで出版される多くの作品が、日本以外ではあまり見られない
大人向けのドラマ、実験的でアバンギャルドといったジャンルになってる。
Cindy Khoo 女性
私の国のマレーシアには、アニメ専門チャンネルの ANIMAX があって
アニメ人気を押し上げてるわ。
だけど、ANIMAX が始まる前から、アジア諸国でアニメは良く知られていた
のよ。数十年も前からね。
そして最近では、インターネットの発達によってアニメ・漫画の人気は
世界中に広がったみたいだわ。
Andrew Meltzer
それほどでもないんじゃない。
アニメはこれまで常にニッチな市場でしかなかったから。
アニメ全体の規模やファン層は拡大していってるみたいだけど。
Retro_Rebel アメリカ 男性
日本人じゃないから、日本のものは好きになれないなんて事はないんだよ。
I Love 女性
それで、アメリカはアニメとか人気あるの?
Retro_Rebel アメリカ 男性
yes!
Centeine A.C
俺には良く分らないな。でも、一つだけハッキリと言える事実がある。
俺には、アニメ大好きな友人がいて、その影響で俺もアニメと漫画に
ドップリ肩まで浸かってしまっているということだ。^^
ENG is RIDDLED カンザス、アメリカ
オゥ〜イエス!
I Love 女性
オゥ〜、私は日本国外でもそんなに人気があるとは知らなかったわ。
Naru オーストラリア 女性
アニメが人気なのは本当だわよ。
90年代には、遊戯王やポケモン、セーラムーンが爆発的な人気を博してた。
少なくともオーストラリアではそうだったし、今でも他のアニメが人気だわよ。
I Love 女性
オゥイェ〜、ポケモンとセーラームーンは凄い人気だったわね。
確かチャンネル10で放送してたんだったかな?
でも正直に言うと、私はテレビで観ずに、日本に住んでる親戚に
送ってもらって観てたわ。
th1s1sit
確かに人気はあるね。Best Buy とかには、アニメが山ほど売ってるよ。
I Love 女性
私はオーストラリアに住んでるんだけど、アニメを売ってる店を
見かけたことがないのよねえ。
AnonymousGirl
私はカナダに住んでるの。
ここには、私が知ってるだけでもアニメにハマってる人がたくさんいるわよ。
The Reverend Soleil アメリカ 男性
アメリカには熱狂的なファンがいるぞ。
Jourdan S.A.
俺は多くの日本人以外の人とネットでよく会話をしている。
その経験から、間違いなく、アニメ・漫画は日本国外で人気があるようだ。
しかし、メインストリームという意味ではないがね。
人々が忘れがちなのは、一番重要なのが中身のストーリラインだということ。
それを包むパッケージがアニメだろうが漫画だろうがお化け映画だろうが、
全く関係ないってことさ!
素晴らしい物語を届けてくれるのなら、それが何だろうと俺たちは配達された
ピザのように食らい尽くすんだよ。=D
Kuroda Kaito アメリカ 男性
実際に人気があるよ。特に欧州、アメリカ、ドイツ、ほとんど何処でも。
David Alexandro Caceres
南米やヨーロッパのえらい数の人達がアニメを観てると断言できる。
アニメはカートゥーン専門のチャンネル群で放送されてるからね。
それらは、たまに日本の実写映画まで放送したりするんだよ。
だから、お前が想像してるよりも遥かに人気があったりするのさ。
Sanguine Visions
俺はアニメがポピュラー [ 人気 ] だなんて思ってないよ。
アニメはもうポピュラーなんて言葉を超越してるからね。
Mark Hardy 男性
答えはイエスだ。
ガンダムやスラムダンク、無限の住人、ナルトなんかで調べてごらんよ。
世界的にミリオンセラーになってるからさ。
Mark Hardy 男性
イギリスでは我々アニメファンが望んでいるほどの人気はまだない。
我々はTV局にアニメを放送させようと戦っている最中だ。
そんな状況なのでアニメを観ようとすればDVDに頼るしかない。
しかし、恥ずかしい話だが不法サイトでアニメを見るのを好む輩が
多いのも事実だ。
vaporswim ニューヨーク 男性
恐らく、日本やその他どこの国よりも、アメリカにはアニメファンが
いるんじゃないだろうか。
Mastodon is Maestro-don 男性
うむ。アニメは世界中で人気だな。
多くの国が自分たちでアニメーションを製作してなかったから、
彼らにはアニメのアートスタイルは初めて見るものだったんだよ。
しかし、これまで俺が会った日本人たちのほとんどが、子供の頃に
アニメを観てたけど単にそれだけと言ってたな。
Demonica 女性
私は大好きだわ。まあ私は1/4が日本人だけどね。
日本に住んでる私のはとこもアニメが大好きよ。
私達は、ミヨザキ・ハイヨーの作品を崇拝してるわ。
![未来少年コナン 30周年メモリアルボックス (期間限定生産) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51NXhKkR4mL._SL75_.jpg)
SamyChan-Shinigami
YES YES YES
アニメ・漫画を好きな人はどんどん増えてるよ。
アニメコンベンションに行けば分る。もの凄い人だかりだから!
Angus Lo
イエ〜ス!!! アニメと漫画は日本国外で大人気さ!
人々が日本で想像するものは、スシ、ゲームと来て、この次に
アニメ・漫画が来るんじゃないかっていうぐらいだよ。=D
Nicole Lim
俺はシンガポールにいるんだが、ここではアニメと漫画は凄いブームだ!
本当にたくさんの人達が、アニメ・漫画に頭の天辺から足のつま先まで
ズブズブに嵌り込んでるんだよ!!!
GreenFreak デンマーク 男性
アニメが日本国外で人気があるかって?
本当に悲しいことだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・イエスだ。
もう俺たちには手の施しようがないほどに。
このデンマーク人の意見は貴重かも。
どうもアニメをあまり好きじゃないみたいだから、彼がしぶしぶ言ってる
アニメは日本国外で人気があるという言葉に信憑性を感じます。
デンマークって、確か「銀牙-流れ星 銀-」が放送されてかなり人気が
ある国だと以前の記事でやったような気がする。
今はどんなアニメが放送されてるんだろうか。
「ヴィンランド・サガ」がアニメ化されたら、どんな反応があるのか面白そう。
あ、小さなバイキングビッケがもうあるのか。^^
今回の元ネタは、アニメファンが集うアニメ掲示板ではないので、もっと否定的
な意見が多いだろうと予想したんですが、全然そんなことなくて拍子抜けした。
海外アニメフォーラムではたまに見かける、アンチ日本な人の無茶な書き込み
もないしで、妙に平和なスレッドでしたよ。
そんなまったりした雰囲気のやりとりを参考にすると、アニメ・漫画の世界的
な人気は、間違いないと言えるようです。アメリカには日本よりもアニメファンが
いるんじゃないかという意見も当たってる気がする。
漫画だと、ナルトやフルバが海外でもベストセラーになってるのは事実だし。
メインストリーム(主流)ではないという意見は良く聞きますし、それは間違って
ないのでしょうけど、アニメほど世界中でコンベンション(大会)が催されて
人が集まるポップカルチャーって自分は他に知りません。
フランスの漫画市場は凄いという意見が出てますが、あそこは元々バンド・デシネ
という漫画文化があるので、日本の漫画を受け入れる土壌が他国よりもあったの
かもしれません。21世紀に入って日本漫画の影響を受けた日本風バンド・デシネ
が登場して、これはマンフラ(manfra)あるいはフランガ(franga)と呼ばれている
そうですよ。バンド・デシネは必ずしもフランス人だけが描いてる訳ではなく
スペイン・オランダ・イタリアなど多国籍な人が参加してる模様。
だから、アメリカンコミックスに対して、ユーロコミックスと呼ばれることも
多くなってるそうですね。じゃあ実際、そのユーロ(欧州)の漫画ってどんなもの
なのって話ですが、それらを日本語訳して紹介してる本が出てます。


リンク先のamazonのページで、サンプル画像が何枚か見れます。
やはり日本のテイストとは違う、オリジナル性があって良い感じですよ。
大御所の大友克洋さんは、バンド・デシネを代表する作家メビウスの画風に
影響を受けたそうですけど、そうやってお互い刺激しあえるのが素晴らしい。
イギリスは、欧州の他国に比べてアニメ不毛の地と良く言われてますね。
アニメをテレビで放送するように運動してるみたいですが、そんなに
アニメ放送が少ないのかな。イギリスは前に観た事があるドラマが
面白かったし、ドキュメンタリーも水準が高いと思う。
アニメで放送枠を埋める必要がないほど、自国のコンテンツが充実している
ということなのかな?

今日の投げ売り品。
今現在(5/15 22:00)76%OFF。
カラーバリエーションが3つあります。自分は青が好みかな。