2009年05月23日

「本当はみんな行きたくないんだ」外国人オタク裁判員制度事情

元ネタ  dannychoo.com



時間無いのでサクっと。
いつも以上に翻訳と日本語がアレですがご容赦下さい。
お題は、記事タイトルのような感じ。
お馴染みのダニーさんのサイトをネタにさせていただきました。
では、興味のある方はどうぞ。 :)


Japan Jury Duty
Fri 2009/05/22

saibannin2105a.jpg

日本では、この7月に実施される裁判員制度(市民が審議の命運を分ける選択を
求められる)を巡っていくつかのデモが行われているところだ。
裁判員として呼び出された者が、妥当な理由もなく参加をしなかった場合は、
最高10万円の罰金が科せられる可能性があり、虚偽の理由で参加しなかった場合は、
最高50万円の罰金が科せられる可能性がある。

この裁判員制度に反対する者たちは、誰かを牢獄に送り込んだり死刑にする
決断を自分はしたくないと言っている。

この件で一番面白いのは、日本政府が裁判員制度を促進する為に、萌えアニメを
使っているということだ。その内容は下の動画で観ることができる。

5月21日より裁判員制度がスタート - 上


5月21日より裁判員制度がスタート - 中
http://www.youtube.com/watch?v=eoc3mBuna0c

5月21日より裁判員制度がスタート - 下
http://www.youtube.com/watch?v=htGc5FwEgrY

萌えアニメはセーラー服少女無しでは、完璧とはならない。
このアニメのタイトルは、「ぼくらの裁判員制度」という。

このアニメのスクリーンショット。
現在放送されてるいくつかの低品質アニメよりも、実際にクオリティが高い。
それに、より教育的でもある。
saibannin2105b.jpg
saibannin2105c.jpg
saibannin2105d.jpg

みんなは裁判員制度についてどう思う?
市民も参加すべきだろうか?
君たちの国では裁判員制度はあるかい?
参加したことがある人は、それはどんな体験だった?

(陪審義務を委ねるべきなのは・・・・・・)
saibannin2105poll.jpg
上から、市民/政府


☆ この記事へのコメント ☆


Pandatronics カナダ
ここカナダにも陪審義務はあるよ。
俺は選ばれたことないから、ハッピーだけどね。^_^

   Cocoia オランダ
   ここオランダには陪審義務なんて存在しない。 
   だから俺も凄くハッピーさ。。^_^

JooNkeN カリフォルニア 女性
>誰かを牢獄に送り込んだり死刑にする決断を自分はしたくないと言っている

彼らは政府の行動に参加することを拒否すると言ってるの?
そのくせ、政府のやる事が自分の意に沿わなかったら文句をいうじゃ
ないの?自分は参加すらしなかったというのに。そうでしょ?
こんなのは中身の無い議論だと私は思うわね。

アメリカでは誰もが陪審員としての義務を嫌ってるわ。
判決を下したりすることが嫌なんじゃなくて、そこまでに至るプロセスが問題
だと思ってる。私自身は、陪審員として召喚されたことはないけど、人に聞いた
話では本当に多くの時間を割かれるし、時間を取られるだけ取られて結局陪審員
として選ばれなかったなんて事もあるのよ。
(彼らはたくさんの人を呼びだして、実際に選ばれるのはごく数人だけ)
それだけじゃないわ。
陪審員としての義務を果たしいる間は、一銭のお金も貰えないの。
多くの人には、陪審義務の為では抜け出せない自分の仕事がある。
ましてや、その仕事では当然お金が貰えさえもする。
仕事で参加できないと言っても、必ずしも納得してくれる訳じゃないのよえ。>_>

   acq128 シドニー
   ちょっと待ってくれ。
   俺は陪審員制度ってお金が貰えるもんだと思ってるんだが。
   まあどのぐらいとか知らないけどさ・・・・・・・lol
   でも、平均的な時給よりは良いんじゃないだろうか。
   自分の仕事の責任があるからというのは、確かにいつも認めてもらえる
   とは限らないね。まあその人が就いてる仕事次第ってところか。

   Raz
   少なくともアメリカでは、費やした時間の補償としてお金が支払われ
   ているよ。まあ時給10ドル以上稼いでる人には、あまり有難くないほど
   の金額だろうけどね。陪審員をやってる期間の分の給料を貰えるかどうか
   は、雇い主次第という状況だよ。
   http://www.uscourts.gov/jury/jurypay.html

   JooNkeN カリフォルニア 女性
   ↑ 私の思い違いを訂正してくれてありがとう。
   しかし、陪審員として選定されるまでの期間も同様にお金が支払われる
   のかしら? あなたが貼ってくれたリンク先を参照すると、陪審員として
   裁判に参加した間だけしか支給されないような印象を受けたわ。
   私は、陪審員の選択プロセスが最も人々に嫌われてるものだ思う。
   実際に法廷で審議することよりも。

Meimi132 ノーフォーク
最初のビデオに出てくる学校の校門は、AIR や KANON の校門と似てる・・・・・
まあ正確には思い出せないけど・・・・・・ AIR の方はこれにかなり近いと
思うなあ。lol
俺の両親もまだ召喚されたことは全く無いよ。
母親は、目撃者として一度呼び出されたけど・・・・・・・
俺も既に陪審員としての資格がある年齢だが・・・・・・・正直俺なんかに
務まるのかどうか疑わしいな。lol

Tachikaze ニューヨーク
俺ってば、ちょうど2週間後に陪審員デビューが控えてるんだよ。=[

   tails ニューヨーク
   大陪審の方に引っかからないよう願ってるよ。
   もしそうなったら1ヶ月は職場にサヨナラしなきゃいけなくるからね。

FinalTriggerX カリフォルニア
俺は召喚されたんだが、家から400マイル<約644km>も離れた学校にいた
から、それに応じるのは不可能だったんだ。だから夏まで「延期」して
欲しいと回答した。まあ、夏になってもまだ俺が必要かどうか定かじゃ
ないけどさ。(笑)
まあいずれにしろ、俺は行きたくなんかなかったんだけどな。

最初は、「交通手段が無い」というのを理由にしようとしたんだ。
だが、彼らはその理由を却下しやがった。
それは、彼らが用意した回答記入書にオプションとして選択できる
キャンセル・延期の理由だったにも関わらずだよ・・・・・・・
ああそうかい。好きにしてくれ。俺はテレポートが使える魔術師じゃないんだ。
結局、オヤジが交通手段が無いの代わりに、「延期」として再提出したら
何故かそれを彼らが受け入れたんだよ。
どうも彼らは、何が何でも俺に会いたいみたいだな。

Bath Tussue カナダ
カナダにも陪審義務はあるよ。
俺の叔母は数年前に召喚されたけど、どうしても参加することができない
確りとした理由があったから、免除してもらえてた。
それ以外では、俺の家族や友人で召喚されたって話は全く聞かないね。

JB.
#1 陪審制度ってのは、俺とそれに関わる全ての人達にとって時間の無駄だ。
だって、召喚した俺の顔をチラッと見てお帰りはアチラのドアからと言うんだ
からさ。どうして写真審査をしないんだ。俺を呼び出す前に。

#2 こんなことならグリーンカードを取る前に戻りたいよ・・・・・・
陪審義務が大嫌いなんだ。だけどパスポートを取る為に市民になる
必要があったんだよなあ・・・・・・

Fuuma
アニメが全てのもののプロモートとして使われてるのを見るのは
本当に楽しいね。
それはさておき、誰もが陪審義務に何かしらの不満を持ってるのは
間違いないことだろうな。自ら志願したり、陪審員としての勤めを
喜んでる人なんて俺はこれまで見たことが無いよ。
朝早く現地に行かなければならないし、不満タラタラの他の大人たちと
一緒にそこで座ってることしかできず、自分達のグループが陪審員に
選ばれるかどうかをジッと待ち続けなればならないんだ。
もし選ばれようものなら、翌日もまたそこへ行き、ダルい裁判の間ずっと
座りっぱなしだ。それで得られるものというと、ほんの15ドルぽっちなんだよ。

しかし、陪審制度の良いところは、被告の運命が裁判官によって決められない
というところだ。以前、必要以上に辛辣だったり、不公平な罰則を与えてる
汚職裁判官の記事を何度か読んだ事があるよ。

Cyberchaos シドニー
俺は陪審義務を特に嫌だと思ってないよ。
まあまだ一度も召喚されたことないんだけどさ。
ここオーストラリアでは、陪審員になってる間、自分の仕事で通常貰ってる
賃金分を支払ってくれるよ。残業代分はさすがに出ないけどね。
でも、悪くない話だろ。

.:nadie:. アルゼンチン
陪審義務のアニメって!(笑)
アハハハ・・・・・・これは全く予想できなかったよ・・・・・・

Triplekia
異議アリ!!!!
[ OBJECTION!!!! ]

彼らが逆転裁判をこのアニメで使わないのが不思議で仕方ない。
逆転検事(通常版)(6月上旬入荷分)逆転検事(通常版)(6月上旬入荷分)

thebarrett カリフォルニア
陪審義務か・・・俺の叔父が一度召喚されたんだが、彼にはどうしても参加でき
ない理由があったんだ・・・・・・・だってその時は、刑務所にいたからね。(笑)

Gabriel's Ghost カリフォルニア
オランダには陪審制度が無いっていうけど、じゃあどうやって法廷が機能して
るんだ? 単に裁判官が判決を下すのか、それとも・・・・・・・・???

   John Shewsbury ブルネイ
   オランダはどうか知らないが・・・・・・東南アジアのほとんどの国は
   裁判官が全てのジャッジを下すのは珍しくないよ。陪審員は必須じゃない。
   裁判官がボスなんだ。

   6pack
   ↑ 彼の言う通り、ここインドも同じ状況だよ。
   裁判官が全体の実権を握るボスなのさ。

brian305 サンフランシスコ
ここアメリカでは我々も陪審制度というものがある。
そして俺も飲酒運転の事件で陪審義務を果たさなければならなくなった。
俺がどんなに免除をしてくれように努力したにも関わらず。
というのも俺は自営業なので、俺が働かないことは即無収入を意味するんだ。
裁判官は、財政的に極限まで逼迫しているのなら免除すると言うだけだった。

俺が参加したその法廷は、時に少し退屈だったが、我が国の法制度が
どう機能してるのかが見れてとても興味深かった。世界中の他の国と比べても
それはかなり公平であるように思えた。
まず最初に約70人もが召喚されてるくる。
そこから12人にまでしぼられ、そこに2人の交替要員が加えられた。
13人の見知らぬ人達と3日の間、印象的な警官や2人の専門家、被告、弁護士の
証言を聞き、最後は陪審員室でジャッジを下す為の議論を徹底的にやった。
合理的な疑いを超えて [ beyond a reasonable doubt ] 、被告が有罪か、
それとも無罪かの議論を延々と。
それはもう本当にアメージングとしか言えないプロセスだったよ。
しかし、1日に貰える手当ては最高でも15ドルなんだ。

最終的に、我々は被告を有罪とする判決を下した。
被告がどれほどの罰則を与えられるのか、俺たちは聞かされてない。


へぇ〜、何か短い法廷ドラマを観た感じになったなあ。
しかし、こういうのは自分達にとって、もう対岸の出来事ではないし
テレビの中のお話でもないんですよねえ。
でも、自分の周りにはまだ全然そんな雰囲気が無くて、なんか妙に心配に
なってきたので、今日はこのネタを取り上げてみました。
7月末から実施の見込みということらしいですが、どうなるのかなあ。
裁判員制度 [DVD]裁判員制度 [DVD]

個人的にこの裁判員制度は賛成だったりします。
まだろくに内容を調べてないですが。O_o
しかし、胡散臭い市民団体・人権団体が何回も反対デモまでやってると聞き
これはきっと良い政策だと確信しました。(えー
民放やNHKも批判してたようだったし・・・・・・・・・うん、間違いない。

beyond a reasonable doubt を、「合理的な疑いを超えて」と和訳しましたが、
これは、管理人が大好きなアメリカの法廷ドラマ " ボストン・リーガル " で
何度も聞いた(正確には日本語字幕を読んだ)セリフだったので、そこから
拝借しました。FOXテレビが観れる人は、是非一度観て下さい。きっと楽しめる
と思いますよ。でも、何故か他の海外ドラマと違ってこれは日本語吹き替え版を
放送してくれない。日本人声優であの決め台詞を聞いてみたいんだけど・・・・・・
「デニー・クレイン」^^

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


とりあえず、日本は大抵にものはアニメや漫画で楽しく
勉強できるので有難いです。もっと教育・学習アニメ/漫画を海外に輸出すれば
HENTAIとか子供向けといった悪いイメージが薄まってくる・・・・・・・かも。
サマヨイザクラ裁判員制度の光と闇 上 (アクションコミックス)
サマヨイザクラ裁判員制度の光と闇 上 (アクションコミックス)郷田 マモラ

おすすめ平均
starsとりあえず続刊が楽しみ
stars勉強になります!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 23:40 | 東京 ☀ | Comment(164) | TrackBack(0) | Culture(文化)