2009年05月26日

「トルコとインドネシアで大人気さ!」マレーシア製アニメ事情

元ネタ  forum.lowyat.net



今日のお題は、海外アニメフォーラムに立ったあるスレッド。
マレーシア産のアニメはあるのか?というテーマです。
そう言われてみれば、中国や韓国には国産アニメがあるらしいけど、
マレーシアなどの東南アジアにはあるのだろうか? 
と、非常に気になったので取り上げてみました。
自分の中のマレーシアの印象というと、マハティールさんに怪傑ハリマオ、
それから有栖川有栖さんの「マレー鉄道の謎」ぐらい。
立ち上がれ日本人 (新潮新書)立ち上がれ日本人

それと、少し前の記事で書いた内容ですね。
マレーシアで売られてるアニメはほとんど台湾や香港からの海賊版だって話
こんな状態じゃあ、国産アニメを作ってもDVDが売れないから、国産アニメ
なんて製作してないのではと思いましたよ・・・
この元ネタのスレッドタイトルを見た時はね・・・
しかし、実は凄い事(?)になってました。
マレーシア産アニメーションは。
では、興味のある方はあまり期待せずに続きをどうぞ。:)


Malaysian Anime
Nov 2 2008


TC5-Jenny
マレーシアが作ってるアニメってないの????
カートゥーンじゃなくて・・・・・・・アニメのことを聞いてるんだ。

yafex マレーシア
この議論をする為に言うけど、アニメとカートゥーンの違いを俺たちは
ハッキリさせることができるの?
というのも俺は未だにそれが良く分らないからね。
個人的には、こう思ってる。

日本式のアニメーションスタイル = アニメ
その他 = カートゥーン


これで合ってるの?

   Fyonne ペナン、マレーシア
   第一に、お前は一体いくつだよ?
   第二に、まずはググれよ。自分をバカだと晒す前にさ。
   第三に、アニメは日本人が彼らのアニメーションにつけた呼び方だ。
   西洋がカートゥーンという呼ぶようにね。

   yafex マレーシア
   アゥ、サンクス。ちょっとここに書きたかっただけなんだよ。
   ちなみに俺は20歳だ。誰かの気に障ったのならゴメンよ。
   書き込む前にググってはいたんだが、ここのみんなの意見も聞きた
   かったんだよ。まあでも、お前を怒らせたのなら悪かったね。

   WhyV
   Fyonne の荒れっぷりに笑ったよ。
   210526b_.jpg
   (何マジになってんの?)
   お前がそんなにキレるほどの事を彼は言ってないだろ?

zheyuen
俺にとってアニメとは、躊躇無く暗いテーマを取り入れ決して子供向け
オンリーではないもの・・・・・・・・・・
カートゥーンは明らかに子供向けだな・・・・・・・・
そう考えると、マレーシアがアニメを作る事など有り得ないね。XD

chizzu マレーシア
俺たちはアニメのことを、こう呼んでいる・・・・・・・・・・
Animasi 」と。;P

Stormy001_M1A2
Saladin は一体どうなったんだ?

   Stormy001_M1A2
   オゥシット! 
   お前はあの素晴らしいトレイラー映像を俺に思い出させたよ。
   あのクオリティで映画一本作るとしたらどれだけの金がかかることやら。

   kyon22
   友達から聞いた話では、この企画はキャンセルされちゃったそうだ・・・・・
   ホワイト&レッドの中の人たち、ありがとよ・・・・・

   BritaniaX
   ホワイト&レッドって何さ?

   kyon22
   統一マレーシア国民組織 [ UMNO ] のことだよ。

HangPC2 マレーシア
Kancil (Short Film)

   
Stormy001_M1A2
USOP SONTORIAN と kluang man があるじゃないか。

soundsyst64 サラワク州、マレーシア
ここマレーシアでは、プロデューサー達がメロドラマを作ることしか考えて
ないんだよね。メロドラマなんて大して視聴者がいないってのにさ。

rainy~days
・Anak-Anak Sidek
・Bola Kampung

HangPC2 マレーシア
Cingkus Blues!


flame13th
SALADIN は、アニメーションが最高だった。
外国でたくさん賞を取ってたしね。
Kampung Boy のことを誰か知ってるやついないか?

   Frettbottx
   Kampung Boy はマレーシアアニメで俺が唯一好きな作品だ。

Roy33
カートゥーンは、エピソードを跨ったストーリーラインてのが無いよね?
それがあるのが、アニメだと俺は思う。

   flame13th
   その論理だと、どうしてドラえもんや忍者はっとりくんはアニメに
   カテゴライズされてるんだ? それらもエピソードを跨ってストーリーが
   進行したりはしないぞ。

   Roy33
    " Yokies " はどうなる。
   これはストーリーラインがあるから、アニメに分類されちゃうのか? 
   YOKIES.jpg

Roy33
Skyland・・・・・・・・・
もし俺が勘違いしてなかったらだが。

golbeza
俺たちの国はアニメっぽいアニメーション作品は作れないんだ。
それはマレーシアの法に反することらしい。

goldfries
今ちょうど " LaMB " を観終わったとこどだよ。
この作品の女性たちはセクシーに描かれて抜群のスタイルに露出の激しい
服を着てたよ。もしこれがマレーシアで制作されてたら、今ごろ凄い抗議
が起こってただろうね。
ちなみに、これはシンガポールの会社が制作した作品さ。

HangPC2 マレーシア
upin_ipin.jpg

   G3-X
   Upin & Ipin は、トルコとインドネシアで大人気なんだぜ!
   http://en.wikipedia.org/wiki/Upin_&_Ipin

AKITO
" Silat Lagenda " はどうよ???
あれのアニメーションは、かなりクールだったと思うが。
210526c_.jpg

mon678
俺は " usop sontorian " が好きだったけどなあ・・・・・
何で続きを制作しなかったんだろう?!?!
210526d_.jpg

seijiseimura84
マレーシアアニメは、シンガポールアニメよりもずっと良いんだぜ。

HangPC2 マレーシア
Sarjan Hassan 2050


   DeidaraGS
   うおおおおぉぉぉぉ、これギアーズ オブ ウォーっぽいよ。XD

HangPC2 マレーシア
Keluang Man - Lawan Samurai



Keluang Man すげえええぇぇ!!!
敵役のサムライは、佐々木小次郎をモチーフにしてるんじゃない?
決闘シーンがギャグにしか見えないところも素晴らしい!
随所に日本のアニメに影響されてる描写もあるし、何か上手く言えないけど・・・・・・
感動したっ! 
マレーシアアニメ・・・・・・これは要チェックかもしれんね。^^

いや冗談抜きでマレーシア産のアニメーションはそれなりのレベルにある
みたいです。翻訳文中にもありあますが、東京国際アニメフェアで行われる
アニメコンベンションで、2007年に「企業賞 東京ビッグサイト賞」を
マレーシアの " SALADIN THE MOVIE Trailer " が受賞してました。
award_open_2007_12.jpg
【審査員コメント】
水中シーン、炎の描写など、映像の美しさが際立っている。見る者を引き込んでいく不思議な魅力に満ちた印象深い作品。音響とのコンビネーションも抜群であり、老若を問わず幅広く楽しめる完成度の高い作品である。

タイトルにトレイラーとあるので、予告編だけの内容だったのかも。
結局、企画はキャンセルされたとマレーシアの方がコメントしてましたし。
資金難で企画倒れとなったのなら非常に残念ですね。
審査員のコメントを読むと、かなり興味を惹かれるのに。

Sarjan Hassan 2050 という3Dアニメもなかなか。
ギアーズ オブ ウォーっぽいと言われますね。
それがどんな内容か知らないので自分には突っ込みようがないですが。
メカデザイン的にはどうなんでしょ。
日本の影響があったりするのかな?
それとも海外のゲームあたり?
いずれにせよ、視聴に耐えるレベルだなと自分は思います。
ギアーズ オブ ウォー 2 リミテッド エディション(初回限定版:「アートブック」&「ボーナスディスク」&「ダウンロードコード:金色のランサー アサルトライフル」他、同梱)【CEROレーティング「Z」】ギアーズ オブ ウォー 2

Upin & Ipin は、トルコとインドネシアで有名んだとか。
YOUTUBEでちょっと観てみましたが、自分には合いませんでした。
仮に日本語吹き替えされても観ないだろうなと。3Dアニメだし。
でも、さすがに人気があるだけあって、作品としての完成度は高いと思った。
50万回以上視聴されてるビデオもありましたよ。
Skyland は、本当に勘違いでしたね。
実際は、マレーシアではなくフランスがルクセンブルグとカナダの協力を
得て製作したようです。この作品はフランスだけに期待ができそう。
ちょっと観てみますか・・・・・・・・・・
Skyland - Saison 1 Episode 1: L'aube d'un nouveau jour


・・・・・・・・・・・・
カメハメ波キターーー!!!

いや本当になんでしょねこの作品。
この動画を観たら、ちょっとあらすじが気になってきましたよ。
ジョウホウ モトム 。

あ、それから、マレーシアでは、アニメのことを Animasi(アニマシ?)
と呼ぶんだそうです。これも知らなかったなあ。
どういう由来でそう呼ばれるようになったのか知りたいとこですが、
ググっても見つけられなかった。残念。
ところで、最近の海外アニメフォーラムでは、anime ではなく animu と
書く人が増えてきたけどあれも不思議だったり。

とまあ今回は、マレーシアの国産アニメ事情みたいな話でしたが
いかがでしたでしょうか?
自分は、良い意味で結構オドロキましたよ。
知らない事ばかりだったので。
正直、マレーシアに国産アニメーションがあるなんて思ってなかった。
ところが、Keluang Man という珍作まで作ってるし。
アニメっぽいアニメーションはご法度のようなので、3Dアニメや
カートゥーン色の強い作品ばかりみたいですが、日本のアニメの影響も
多く見られます。今後のマレーシア産アニメがどう進化していくのか楽しみ。
日本のアニメもマレーシアに下請けを出してみるというはどうでしょ?
どっかみたいに、変な落書きを入れられることは無いと思いますよ。^^

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


以前紹介した投売り品がまだその価格のままなので(左端)
その他は、安くて評価が高いものをチョイスしてみました。真ん中のは自分が
買おうかと思ってるやつ。アナログで時間と日付が一目で分るのが好き。
   
posted by えいち at 23:43 | 東京 ☀ | Comment(124) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)