今日のお題はこれです。

(英文版) 外国人のためのヲタク・エンサイクロペディア - The Otaku Encyclopedia: An Insiders Guide to the Subculture of Cool Japan
日本在住のジャーナリストにしてコスプレイヤー、かつオタクでもある著者
パトリック・ガルバレス氏が書き上げたヲタク百科事典。6月10日に発売!!!
でもこれ、英語で書かれてます。
つまり日本人向けではなく、主に海外のオタク達に向けて書かれたもの。
この本、いつもネタにさせて貰ってるサイトの主、ダニーさんも一枚噛んでる模様。
どう関係してるかは、下に翻訳するダニーさんの記事を見て下さい。
相変わらずこの人は精力的に活躍されてて羨ましい限り。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
Otaku Encyclopedia
2009/06/05

初デートをする時、オタク知識で相手に感銘を与えることができるように、
オタクについての全てが英語で書かれた百科事典があればと願ったことはないかい?
もうそんなお願いをする必要はなくったんだ。
講談社インターナショナルが我々にオタク百科事典をもたらしてくれるからね!

光栄なことに私のことも載せて頂いてるよ。何故か " C " の項目に。^^;
Choo,Danny: ダニーは1972年にロンドンで生まれました。1999年に東京に引っ越し、彼が運営しているwww.dannychoo.comは、日本の最前線サブカルチャー情報源として最も信頼されている英語サイトだ。
ロンドン大学で卒業され、暇な時は東京でスター・ウォーズの「ストームトルーパー」コスチュームを着て踊っている

" D " には、抱き枕などが掲載されている。あの孫策の抱き枕が凄くイイね!

" N " の項目には、あのナイスボートだって載ってるぞ。

葉月あこのインタビュー記事。
下の動画のトミー・リー・ジョーンズと共演したCMで海外でも話題になった。

" O " の項目には、ヲタ、オタ芸、オタッキーなど。
下はオタ芸のリポート。

" T " から抜粋。ツボ、突っ込み、筑波系、ツンデレ、そしてツインテールも。

この本が日出ずる国のオタクワードで満たされている理由は、その分野の専門家
によって書かれているからだ。著者のパトリック・ウィリアム・ガルバレスさん
は、「オタク」の分野で学位を取るべく勉強しているジャーナリストだ。
勉強から離れた時の彼は、「東京に住むサイヤ人」に変身し活躍している。

彼の謝辞の言葉がまた笑える。
妻のケイコに感謝を。彼女の私に対する献身の全てに。君は私の
一番の味方であり、私が愛した唯一無二の生身の身体を持つワイフだ。
この感じでは、私のサイトに登録してくれてる妻帯者のメンバーの
多くは、2次元やプラスチックのワイフを無数に持ってるようだね。^^;

裏表紙には私からも一言添えさせて貰っている。
この252ページに及ぶ Otaku Encyclopedia は、まだ発売されていないが
予約は既に可能となっている。
日本amazonでは、2100円。(6月中旬発売予定)
米amazonでは、14ドル。(10月発売予定)
英amaoznでは、12.95ポンド。ここでは OTAKU が "Taku" になってる。^^;
(生身の妻の他に、2次元やプラスチックなヨメはいるかい?)

☆ この記事へのコメント ☆
Gabriel's Ghost カリフォルニア
ゲッツ!
Hiten Ryu サンディエゴ
たとえ発売が数ヶ月先だろうと・・・・・・予約にGO!
値引きされて $13.57! 良い買い物だ!
chun
nyan!!!! ^O^
ダニーさん、掲載されてオメデトウ!
本の中のマスコットガールが気に入った。^o^
Kincaid
初デートでオタク知識を披露しちゃダメだと思うんだ。
S1 Prod シドニー
発売されたら本屋で探してみるよ〜。^^
Sabekuji Kaneda フィリピン
俺の願いが聞き届けられた!!! これは絶対に買わないとね! XD
アンケートに関してだけど・・・俺は生身の嫁さえいないから・・・・・・T_T
Sabekuji Kaneda フィリピン
" O " はオッパイの O だろ!
Zell_ff8 アルゼンチン
ちょ、ナイスボート!! (笑)
lightningsabre バンクーバー
こいつはまたクールな本だな! " C " カテゴリーに掲載オメ!^_^
もし俺だったら、何を載せるかなあ?
" L " 、" H " 、" O " のカテゴリーに。XD
Melo メルボルン
" C " なら、チンチンに決まってるけどな。orz
vincento_py 牛久
うおおおおお、とりあえず予約した!
Lacking Creativity カナダ
夜の読書用の一つとしてなかなか良さそうだ。
もう " 萌え " という用語は、オックスフォード辞書の次回版に載せるべき
だと俺は思う。本当に凄く優美な概念の言葉だからね。
Koshiko シドニー
俺も本に登場するマスコットがキュ〜トで気に入ったよ。
名前はあるのかな?
次に街へ出かけたときに紀伊国屋で見られそうだ。
kona.kona シンガポール
ワ〜オ、これはかなり詳細に良く書けてるんじゃないか。
きっと俺は買っちゃうと思うなあ。 ^^;
シンガポールでも販売されるのか知らないけど。>_<"
nutcase23 シンガポール
どこで売ってるんだ!?
tenrou ホノルル
はやく10月にな〜れ〜。^^
yamada ブルネイ
nyaa~~ もしここでも売ってくれるなら買うよー。^3^
Tonee ベトナム
" P " の項目には、パンツが入ってるよね?
Harts エストニア
この本が出るというニュースを以前読んだ時は、大して気にかけなかった。
でも、この記事を読んだり上の画像を見たら凄く面白そうに見えて
欲しくなってきたよ。
日本についての良書だと jonathan Clements の「Schoolgirl Milky Crisis」、
Brian Ashcraft の「Arcade Mania!」がある。オタク百科事典とは
テーマの違う本だけど、両方とも気に入ってる。
First Paladin
もちろん「絶対領域」もこの百科事典に載ってるんだろうな?
これはオタクにとって重要な知識だと俺は考えてるんだ。
Yuuichi-kun サンディエゴ
その通り。「絶対領域」は初心者オタクにとって登竜門的知識だからな。
これを載せない訳にはいかんだろう。 ;)
hikky オーストリア
ヨーロッパの同士たちの為に情報を。
欧州では8月中旬にamazonで買うことできるようだ。
ドイツ・オーストリアのamazonショップへのリンクはここ。
Kushieda シドニー
この本は・・・OTAKUバイブルだな。
Cavalock シンガポール
紀伊国屋のセールの時に買わせてもらうよ。
NPC カナダ
ワオ!これは凄いな。ところでゲーマー用語も出てくるんだろうか。
「 Nintendo blowjob 」や「 Sony timer 」、そしてあの名高い
「Red ring of death」。
Akiba-Kid カリフォルニア
むうううう、かなり面白そうな本だよ。 :)
俺も1冊買って読み終わったら、友人への誕生日プレゼントにしよっと。
Matteas チェコ
俺は買うぞ、オタクの神に誓って!
lerry[maru] クアラルンプール
オゥワ〜オ・・・・・・これは俺にとって人生初の「百科事典」になりそうだ。
6月に紀伊国屋で買えればサイコーだね。
それと、かがミクがイイ! 彼女の表情がステキ過ぎる!

Ipan ギリシャ
日本のamazonで売られる本も、英語で書かれてるの?
欧州にも輸送してくれるのかな? 俺は8月まで待ってられないんだ。XD
Danny Choo 東京
イエス。全部英語で書かれてるよ。
Matsu シンガポール
トミー・リー・ジョーンズに爆笑した。
pipopaz アメリカ
俺も日本に引っ越してオタクで学位を取れるかなあ・・・・・・・・
Deafmute42 アメリカ
これがあれば、友達にオタク用語を説明するのが楽になるね。
gordon シンガポール
ドルフィンのことは、 " D " の項目にちゃんと入ってる?
Danny Choo 東京
どうやら、載せ忘れたみたいだよ。^^;
Eclair シンガポール
オタクで学位が取れるってーーー!?
俺だって四六時中オタクの勉強をしていたいよ。^o^/
Quaestor ブラジル
これはマストバイだな。
ところで、生身の妻? それって何のことだい?=P
pedropinilla ロサンゼルス
まあここの良く訓練されたメンバー達には、こんなオタク百科事典など
必要無いだろうな。だが、本棚に1冊飾っておきたくはあるね。^^
Klen メキシコ
予約したっ。=)
あのかがミクが、おまけでこの本に付いてくればもっと良いんだけど。 xD
RogueTroope イギリス
Diacon IV のアニメまで載ってるなんてクールだ。
G2
どうやら、 " E " は俺の好きな文字になりそうだ。
desangel マレーシア
なんで " E " なの?
aznrevlazn ニュージャージー
Eroge と Ecchi だと思うよ。
なるほど、エロゲ紳士だったわけだ。
エロゲといえば、最近過激な内容のものが禁止されたとかされないとか。
いわゆる陵辱系のものがなくなるのかな。
個人的には、そっち系のゲームに嫌悪感しか沸かないのでどっちに転んでも
自分は関係ないかな〜と思ってました。ついさっきハタと気付くまで。
これって、もう鬼畜王ランスの続編が出ないということか!?
それはイカン、それはイカンでー。
あれほど面白いゲームは一般・エロ含めてもそうは無いというのに・・・・・・
あ、でも純愛王ランスてのも一度プレイしてみたいかも。^^

(18歳以上で未プレイの方には強く推奨します。が、中毒性ありなので注意)
さて、本題の方の " THE Otaku Encyclopedia " ですが、反響はかなり
良いですね。もっとこう、「俺らにはこんなオタク辞典なんて必要ないぜ。
何故なら毎日が実践の連続だからな。それが俺らのオタクネス!」みたいな
ノリがあるかと思いきやさにあらず。ちょっと残念。O_o
良く訓練されたダニーさんのサイトメンバーがこんな感じなので、普通の外国人
オタクなら尚更この本が必要と思うかもしれませんね。
世界規模で発売される予定だから、宣伝さえ上手くすればかなり売れそう。
あながち、「オタク・バイブル」という言葉もジョークで終わらなかったりして。
来年の今ごろは、この本を指す言葉として定着してるかも。
ダニー・チュウ [ Danny Choo] さんが、Choo Danny として、 " C " の項目
に載せられてるのには、ダニーさん本人が苦笑してました。
葉月あこさんの特集インタビュー記事には少しビックリ。
そこまで知名度があるのかーと思ったら、あの、缶コーヒーのCMで
向こうでも話題になってたんですね。
トミー・リー・ジョーンズは、かなりの有名俳優なので、あのギャップが
アメリカ人には特に堪らないものがあるかも。日本でいうと、長嶋茂雄さんが
オムライスを食べさせて貰って「萌え」と言うぐらいのインパクト??? ^^
オタクを主題にして学位がもらえるのか!?!?
と仰天する外人さん多数。
これは自分もダニーさんの元記事を翻訳してて驚いた。
一体どういう大学、システムなのかサッパリです。
その著者のパトリックさんですが、暇な時間はスーパーサイヤ人になって
東京を徘徊しているとか。正にOTAKUの鏡のような存在。
こんな人が書いた本なら、きっと内容も大丈夫でしょう。
少なくとも、受け狙いのトンデモ本にはならないかと。
ただ、一つだけこの本で気になる点が。
それは出版元があの講談社インターナショナルだということ。
そう、「毎日変態新聞」の異名を欲しいがままにした WaiWai 事件。
そのネットで世界中に配信された日本侮辱記事を書籍にし、これまた
世界中で販売してた会社です。
WaiWai が騒ぎになった後も、更に続編を出す気満々でしたしね。
とはいえ、この本の著者は上述した通りのオタクだし、しかも自ら otaku2.com
というサイトを立ち上げてる筋金入りのオタクです。
それに、執筆に協力されてるフレデリック・ショットさんは手塚治虫さん
とも親交があったその世界の重鎮。日本の漫画に関する本も出版されてますね。
この2人が書き上げた本なら、きっと良書になると自分は思います。
英語なので、多くの人にとってはスラスラ読めて楽しめるという本では
ないですが、自分の好きな分野で英語の勉強をしたいとか、外国人にオタク
用語の説明を英語でしたいなんていう人にはお薦めかと。:)

今日のフィギュア半値品
このポーズと笑顔が良い感じ。
レビューは多くないけど評価は高いです。
シャイニング・ウィンド シーナ (1/7スケールPVC塗装済み完成品) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |