日本では5月26日にとうとう「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が発売され
ますが、イギリスのアニメ配給会社 Manga Entertainment がツイッター
でヱヴァ破と東のエデン劇場版をリリースしちゃうぞとつぶやいたことが
海外大手アニメサイトANNで話題になってました。
Manga UK Indicates Eva: 2.0, Eden of the East Film Plans
この記事によると、イギリスでの発売日はまだ未定だそうで、それは米国の
ファニメーション社のサジ加減次第ということだとか。
ファニは、北米版のヱヴァ序を制作・販売した会社(たぶん)で、どうやら
ヱヴァ破もファニが英語吹き替えなどのローカライズをやり、それを Manga
Entertainment がイギリスで売るよということみたい。
この記事へのコメントの中に、香港の販売業者 YesAsia.com が6月25日に
ヱヴァ破の英語字幕版を発売するという情報がありましたよ。
ファニや manga 英語吹き替え版を待てない海外の人は、これを買っちゃう
かもしれないね。価格も安いみたいだし。
翻訳が酷そうだから吹き替え版を待つと言ってる人もいましたが。
ファニの北米版が3ヵ月後ぐらいに出るなら自分も待ったんだけどなぁ。^^;
![ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【初回限定版】 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31%2ByQte3wtL._SL75_.jpg)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 [Blu-ray] 東のエデン 劇場版II Blu-ray
(予約してる自分はじっと待つのみ・・・)
それでは本題へ行きます。
群馬県は伊勢崎市で男性職員にひげ禁止令が出たそうです。
全国の自治体で初という新たな試みなんだとか。
管理人もヒゲや茶発を禁止してる会社をいくつか知ってますし、それを酷い
規則とまでは思わないのですが、人権意識に敏感な海外の人達にはあまり受け
が良くないだろうことは想像に難くないですね。
だから、楽しくない海外反応になりそうなのは予想済みなのですけど、ひとつ
気になることがあったので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
Municipal gov't in Gunma bans male employees from having beards
群馬の市行政が男性職員のひげを禁止する
Wednesday 19th May
日本の中部にある伊勢崎の市行政は、この水曜日に男性職員のひげを禁止すること
にした。市民が不快感を覚える懸念があること、公務員としての礼節を保つためと
いうのがその理由だ。その群馬県にある市行政は、休日明けの勤務にひげを剃らず
に来ていた職員がいて不快だったという不満を一部の市民から受けており、そうい
う声があがる度に職員へひげを剃るように指導してきたと話している。
しかし、ひげ禁止(罰則は無い)が明文化されたのは今回が初めてとのことだ。
(中略)
だが、環境省の担当者は、ひげの禁止が礼節を保つことに関係があるのかどうかは
「何とも言い難い」と言っている。
(中略)
大部分が理容師で構成され東京に本拠を置く " ひげクラブ " のメンバー、ミノル・
フジイは言う。「私はお客さんたちの為に『職場で許容されるひげ』をデザインしているの
ですが、公務員という今回のケースでは力になれそうもないですね」
☆ この記事に寄せられたコメントから一部抜粋 ☆
ronaldk
つまり、女性ならひげを伸ばして良いってことか。
timorborder
この狂気の沙汰ともいえるコンセプトを広く世に知らしめる為に、誰か男がこの
市行政に対して「雇用における男女の均等な機会および待遇」に反すると抗議
すべきだ。男性のひげだけを禁止して女性には適用されないなんて差別的だよ。
sojherde
この市行政のカミソリ産業支援がストップする日はいつ来るのだろうか?
sojherde
>だが、環境省の担当者は、ひげの禁止が礼節を保つことに関係があるのか
>どうかは「何とも言い難い」と言っている。
アハハハハハハハハハ!
死ぬほど笑ったよ。だが、マジレスもしておくと、俺は彼らのひげよりも
" Combovers " を禁止して欲しいんだよね。
<注: コームオーバーはいわゆるバーコードな髪型のことです>
sk4ek
何てこったい・・・・・・・ようこそ1950年代へ・・・・・・・
smithinjapan
キツイ匂いのするオヤジ [ oyajis ] を禁止するのはどうだい?
太りすぎの人は? お茶を素早く出さない女性は?
一部の市民が喜ぶだろうから、もっとポルノスターを雇うってのはどう?
もちろん、こんなのは馬鹿げてるさ。
だけど、こんな馬鹿げた不満を真面目に取り上げて男性職員のひげを禁止
させるなんてのは、もっと馬鹿げた行為だよ。
この件で最も良いことは、この禁止令に罰則がないことさ! HA HA
Beelzebub
これは理不尽にも程があるだろ。
俺は自分のひげをもっと立派に伸ばして伊勢崎に行き、ひげ仲間に団結を
見せてやろうかと真剣に考えてるよ。
Shinsaku
これはひどい。市役所の仕事とヒゲにどんな関係があるっていうんだ?
文句を言ってる市民は市役所にパートナーでも探しに行ってるんだろ!
それはさておき、群馬は少なくともこの市役所にイスラム教徒のテロリスト
はいないと主張することはできるかもなー。:)
bogva
市役所がこんな小さな利用者の不満でアクションを起したことに仰天した!
みんなで伊勢崎市役所に行って、男性公務員たちの見た目にイチャモンを
つけようじゃないか!
きっと市行政は、男性公務員たちをカウンターに置くことを禁止するはずさ。
cmeandu09
ワ〜オ・・・・・・・俺は日本の公務員じゃなくて良かったよ。
どうやら人権を守ってくれそうにないみたいだからね。
perspective
それってどんな権利のことを言ってるのさ?
多くの場所や組織で服装・身だしなみの決まりというものがあるんだ。
ひげと長髪を禁止してる最も有名な組織は、ニューヨークヤンキース
だろうね。
herefornow
この場合、ヤンキースは良い例にはならないよ。
俺たちが話題にしてるのは行政機関であるのに対し、ヤンキースは私的な
企業だからね。アメリカだったら、2秒でこんな馬鹿げた方針は裁判所で
取り消されるよ。何か合法的な安全性か説得力のある理由が無い限りね。
そして、年輩の人のひげに対する不快感なんてのはそれに値しないんだ。
Proffesor
これまでにデートした人も含めて私が知ってる女性のほとんどは、顔にひげの
男性が好きだと言っていたよ。だから、 " 不快感を覚える市民 " というのが
誰のことなのか良く分からんね。
herefornow
そこがポイントなんだよ!
前橋の心配してる夫は、市役所に妻が年金を支払いに行き魅力的なひげを
たくわえた若い男に惹かれるという妄想が我慢ならないのさ。
tkoind2
市役所のやるこちゃないな。まるで小学校での話しみたいだ。
男は顔にひげが生える。これは生物学的な事実なんだよ。
顔ひげを禁止するなんて不合理というものさ。
escape_artist
これってジョークじゃないのか?
このハッキリしない勝手な " 一部 " の誰かさんたちは、なんで個人の習慣に
口を出して来るんだ?
最近、この街の理髪店やカミソリ産業が調子良くないのかな?
bicultural
ちょっとみんな落ち着け。
まず市民からの不満の声があったわけだ。だから彼らは市民に対するサービス
向上の為に今回の変更を決めただけのことだろ。
彼らは市民からの税金で給料を貰ってるんだ。
だから市民の不満の声に耳を傾けるのは良い事だろ。違うか?
それに、罰則が無いんだからそんなにシリアスな規則ではなさそうだ。
俺もひげを生やしてるけど、もし雇い主にひげをそってくれないかと丁重に
頼まれたらひげをそるだろうね。そうでなきゃ職場を変えるかさ。
Zenny11
全世界的に多くの会社がこれと似たり寄ったりだけどね。
着る服を指定したり、中には女性に特定の髪型を制限するところもある。
ピアスや目に付く場所のタトゥーを禁じる会社もあるな。
そういのは全て、会社が作りたいイメージと関係があるんだよ。
bacster
やるなら両者に適用すべきだな・・・・・・・
つまり、市役所に来る市民もヒゲを剃らなきゃいけないんだよ。
nylex4
もう接客業務はロボットにやらせるしかないんじゃないか・・・・・・
Farmboy
何人もの前首相が群馬では働けなかったことになるぞ。
limboinjapan
明治天皇と大正天皇ですら失業しただろうからな。
Zenny11
俺が勤めた会社のほとんど(米国、日本、EU)が、その他のドレスコード
などと同様に顔ひげも禁止していたぞ。
どうして、公務員だけ特別扱いする必要があるんだ?
bobcatfish
ほとんどの人が、ヒゲの無い俺の顔は不快だと言ってくるんだ・・・・・・・
neko10
顔にヒゲを伸ばしてるとテロリストに見えて不快ということかもな。
nikoniko78
もしこれが、ブルカの禁止を検討しているイングランドの話だったらと
想像してみてくれ。人権侵害だのなんだのと暴動が起きかねないぞ・・・・・
それなのに日本ときたら、いつも通りアッサリ受け入れちゃうんだよねえ。
Osakadaz
恐らく群馬は beards [ ひげ ] と bears [ クマ ] を混同してしまったな。
彼らが本当に禁止したかったのはクマだったんだっ!
なんだってーーーーー!?

でも、ちょっと気になって調べたら群馬にはツキノワグマが出没するらしい。
群馬県庁のホームページには、出没状況や対策などが載ってますよ。
それによるとクマは走って逃げるものを追うという悪魔のような習性がある
そうなので、背中をみせたら駄目だとか。もう逃げることができないという
絶体絶命のときは、「お腹を地面に向けうずくまり、首を両手で覆い頸動脈を
守り、クマが立ち去るのを待ちましょう。」という素敵なアドバイスも。^^

ひげ禁止で真っ先に自分が想像したのは、松井秀喜も在籍してたニューヨーク
ヤンキース。誰かこのことを言及する外国人はいないかと思ってこのネタを
取り上げみたんだけど、期待通りのコメがあってちょっと嬉しかった。
ヤンキースに対するレスで、行政と私的企業では話が違うだろという尤もらしい
意見がありましたが、自分はちょっと違和感を覚えたなあ。
人権云々という流れだったから、人権に行政機関も私企業もないだろうと。
世界中の多くの民間企業でヒゲ禁止になってるよーというコメもあったので
公務員がヒゲ禁止でも別に良いんじゃないと考える人もいる模様。
ヒゲがあるとテロリストに見えるから禁止したんじゃないの? というのが
外国人が言うとあまりジョークに聞こえないから困る。
この発想が出来なかった管理人は平和ボケしてるのかもしれんね。
個人的には、役所の窓口で不快なのはヒゲなどの見た目より、たまに遭遇する
横柄な態度の職員だなあ。
どうしてそこまでというぐらい上から目線の人ってホント勘弁して欲しい。
あと、このニュースの朝日の見出しに笑った。
「市職員のヒゲヅラ禁止」苦情受け明文化 群馬・伊勢崎
絶対これミスリードを狙ってるよね。^^;
おもちゃのベストセラー
化物語6巻がまた延期されたのでもう一度
何故にこうまで不遇なのか理解できないでござる。