2010年06月06日

「日本に行ったら想像と違っていて驚いたこと」を外国人が語るスレッド

元ネタ reddit.com



2003年に打ち上げられ、傷だらけになりながら長い宇宙の旅をやり遂げてきた
「はやぶさ」の帰還日が確定したようです。
小惑星探査機:「はやぶさ」の帰還確定 13日深夜、豪州の砂漠へ
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、人類初の小惑星の岩石採取に挑んだ探査機「はやぶさ」が、落下目標地点のオーストラリア南部・ウーメラ砂漠に達する軌道に入ったと発表した。13日深夜の帰還が確定し、7年に及んだ小惑星イトカワへの往復飛行を達成することになった。

 JAXAによると、豪州政府の許可が出たため、3日からエンジン噴射を実施。5日午後、予定軌道に到達し、地球から約360万キロを飛行している。9日、落下範囲をさらに狭める最終の軌道修正をする。13日午後11時ごろ(日本時間)、はやぶさと、切り離されたカプセルが大気圏に突入、カプセルだけが約1時間後に落下し、はやぶさ本体は燃え尽きる。

 カプセル回収に成功し、中にイトカワの岩石などが入っていれば、人類初の快挙となる。(後略)
4台あるエンジンの3台が停止し帰還が絶望しされるも、故障したエンジンを
ニコイチして1台のエンジンの推進力を得ることに成功し奇跡の復活・・・。
その他にも、「こんなこともあろうかと」という真田さんレベルの用意周到さが
実を結んだ結果らしいですね。ホント素晴らしい。
カプセルを回収しイトカワの岩石採取に成功していれば、今回の実験の達成度
は100%だそうです。
日本時間だと、今月13日の午後11時ですか・・・・・・・
カプセルが無事に届く事を自分も祈らせて頂きます。(-人-)
でも、本体が燃え尽きるのは予定通りの仕方ないことなのかな?
あまりにも寂し過ぎる、切な過ぎる。
現代萌衛星図鑑現代萌衛星図鑑
(はやぶさ効果でまたトップセラーに顔を出してた)

それでは、本題へ行きます。
見ると聞くとは大違いと良く言われますが、海外で言われてる日本の噂も極端
なものがあったりしますよね。必要以上に貶められてたり、鳥肌が立ちそうな
ほど美化されてたりする日本への妄想を海外フォーラムでもたまに見かけます。
そんな外国人たちが、実際に日本へ行ってみて「想像してた日本と違う!」と
驚いことを挙げるスレッドを見つけました。
これは面白いそうだと思い取り上げたみたんですが・・・・・・。
では、録画して積んでたマリナーズ戦とハートキャッチプリキュアを観てたら
時間が無くなり、いつも以上にやっつけですけど、興味のある方はどうぞ。:)


For people who been to Japan, what misconceptions did you have about Japan that you were surprised were untrue when you actually visited?
日本に行ったことがある人へ。実際に訪れた時、真実ではなかったと気付き驚いた日本についての誤解は何ですか?

25 日前の投稿

NarwhalGundam
私に場合は、2004年頃に日本のロックやヴィジュアル系にどっぷりとハマって
いて、日本へ行けば全てのショップに日本のロック、ロックのポスター、そして
ガクトのビルボードがあって、どの場所でも、誰でもがそれらのアーティストを
知ってるものだと思ってたのよ。

だから、日本を訪れて25軒のミュージックストア(京都、大阪、東京)に行き、
JロックのCDが実際に販売されてたのが僅か1軒しかなかった時は、本当に
愕然としたわ。それらのグッズを販売してたのもたった2軒だけ。しかも、後で
そのグッズが海賊版だと分かった・・・・・・。
店員に尋ねてみたら、私の言ったアーティストのCDは置いてないとか、そんな
アーティストは聞いたことがないと即座に言われたわよ。

追記: 日本のビーチは、たぶん何処でも綺麗なんだろうなぁと思ってた時期が
私にもありました。(笑)

   Nessie
   イェー、日本のビーチは結構汚いんだぜ。

   hillsonn
   俺んとこのビーチは綺麗だよ。沖縄サイコー!!

   brainburger
   オゥイエー、日本のビーチな。
   俺が知ってるところは、捨てられた回路基盤とポルノで一杯だよ。

RentAndInterest
迷信: ハイテク製品が安い、コンピューターが優れてる、国民全般的にテクノ
    ロジーの知識を持っている。

真実: コンセントに繋ぐ製品は全て非常に高価。特にコンピューター。
    より多くのウルトラモバイルPCが揃ってるが、価格は異常に高い。
    国民全般的なテクノロジー、特にコンピューターの知識はアメリカ人と
    同程度かむしろ低いぐらい。大部分の人が携帯電話以外にメールを送る
    方法を知らないんだ。

   mastersocks
    " 異常に高い " ってのはアメリカを基準にしたらの話だろ。
   日本に住み働いて現地の通貨を稼いでいれば、別に高価じゃないよ。
   付け加えるなら、今現在アメリカのドルは地獄へまっしぐらだしね。

LazyWolfman
日本に引っ越す前は、一般的に他の国のことについて無知で認識が甘いのは
この世でアメリカ人だけだと思ってた。

   ArthurPhilipDent
   それって、つまりおまえ自身が、他の国のことについて無知で認識が
   甘かったってことになるんじゃないの?

   LazyWolfman
   イエス、だって俺はアメリカ人だからね。
   どうやら、これで俺の自論が一周して証明されたようだな。

   TokyoTanuki
   ↑ 素晴らしい証明だったYO!

REDDshadow
ワ〜オ・・・これって実話なんだよね・・・・・・・
俺と友人たち(全員カナダ人)は、2009年に日本へ行ったんだ。
カナダ西部(俺が住んでる所からはメッチャ遠い)であの忌々しい豚インフル
エンザが発生したのがニュースになった直後のことさ。
俺たちがカナダ人だと知った誰もが、文字通り災いをもたらす者の様に俺たち
を扱ってくれたよ。
「どこから来たの?」
「カナダ カラ デス!」
「うわっ、豚インフル? 豚インフルエンザか?」

そう言いながら後ずさって行くんだ。
自分のことをアメリカ人だと偽りたくなったのは、俺の人生でこの時が初めて
だったよ。:)

   tenkadaiichi
   ええええ、俺も2009年の7月に日本にいたけど、そんな経験は全くしな
   かったぞ。成田では検疫を通らなきゃいけなかったけど、彼らは変わっ
   たことは何も言わず、検査もそこそこに通過させてくれたよ。
   街中で俺がカナダから来たと言った時に受けたリアクションだけど、
   酔った人が「 KANADA? NAMBA WAN! 」と言ってくれた。
   イエス・・・・・・・ああ、俺たちはナンバーワンさ。
   もちろん、日本の次にね。 Thank you.

   frambled
   「 KANADA? NAMBA WAN! 」ってマジかよ!?
   彼らはいつだって俺に「 AMELIKA? NAMBA WAN! 」と言ってるのに!
   日本人は時に不誠実なんだなと俺は思い始めてるよ・・・・・・。

   LazyWolfman
   豚インフル・パニックの頃、俺は北ケンタッキーのESLスクールで
   教師をしていて、そこの生徒は日本人が主流だったんだけど、彼らが
   授業に来なくなったんだよ。一人の日本人生徒は、日本の家族から外出
   はするなとまで言われたそうだ。
   日本のメディアは、西洋のことについては大袈裟に騒ぎ立てるのが大好き
   なんだよ。
   
ArthurPhilipDent
全般的に見て、日本の日常生活にかかるコストは、人々が言ってるほどの半分も
実は高くないってことだな。

   beavershaw
   これは正にその通りだよ!
   だけど、北米の人達は俺がいくらそう言ってもなかなか信じることが
   できないみたいなんだな。

   kakarotsan
   田舎の家賃は凄く安いことがあるよね。カナダより安かったりするもん。
   でも、果物と野菜はどこに行こうと目玉が飛び出るほど高い。
   リンゴが1個で120円だよ。勘弁して〜!!

Sandkat
本当に多くの日本人が、自分用のパソコンを持っていなくて、携帯電話だけが
ネットに繋ぐことができる彼らの唯一の手段だってことだよ。
話は変わるけど、俺がいつも一番笑えると思ってるのは、日本は自分達にとって
楽園だと夢みるヴェジタリアンたち(驚く事に日本人は米と魚しか食わないと思
ってる西洋人が山ほどいる)が、実際に日本へ来ると魚と動物がほとんどの製品
に使用されてることを知ってショックを受けることさ。

microsofat
不健康なファーストフードをこんなに見かけるとは夢にも思わなかった。
それから、エレクトロニクスは安くも良くもない。全く正反対だったよ。

   kaleesh2
   だけど、彼らは太っちゃいないんだろう?

   shii
   肥満率は上がってる。しかし、それでも非常に少ないパーセンテージだ。
   通常は、独身の男性に多いね。

poopmast
日本の物価が鬼のように高いというのは都市伝説。
●東京のランチ − 300〜1000円 800円のランチを出すミシュラン1つ星レス
   トランを新宿で見つけた。
●マンハッタン中心部のランチ − 5〜16ドル。
●イーストビレッジで戦前の荒れたビルのアパート30平方フィートで、1800ドル。
●世田谷で豪奢なビルのカメラ警備、バルコニー、プール付きアパート30平方フィ
   ートで、135000円。
●ポールスミスの服が東京では30%も安い。
●安い複製品デザイナーの眼鏡が、レンズ・ケース・フレームで3000〜7000円。
●洋服の青山でスーツが安く買える。

adjei7
「学生達がみな従順」だというのは、俺にとって大きな勘違いだった。
もっと正確に言うなら「学生達がみな模範的」かな。
多くの生徒たちが、従順ではあったけど明らかに模範的ではなかったからね。

OsakaWilson
日本へ来る前に日本人の知り合いは多くいたんだけど、日本の地理のことはほと
んど知らなかったんだ。都市開発が全国津々浦々まで行き届いてるものとばかり
に想像してた。それで実際に来てみると、田園エリアや樹木に覆われた土地が
非常に多かったことに驚いたよ。

Yotsubato
日本は俺が想像してたよりコンパクトで人が込んでいた。
そして道と都市が有り得ないぐらい綺麗だったよ。

cartooncorpse
三菱のゼロ戦が空を支配していなかったこと。

FancyClancy
日本と日本人はもっとシリアスで退屈だと俺は思ってた。
だが俺は完全に間違ってたみたいだ。
恐らく日本は、世界で最も面白い文化の国の一つだよ。

ephesus
ゴジラは映画の中だけの存在だと思ってたんだ・・・。


いやいやいやいや、ゴジラは映画だけというか、架空の生物でしょ。
一体この外人さんは何を言おうとしてるのか?
元ヤンキースで現エンジェルスの " ゴジラ " こと松井秀喜のことを言ってるの
かなあ。それとも、まさかの広島カープ " 赤ゴジラ " だったり。(えー
ちょっと気になるんでググってみますか・・・・・・・こ、これかっ!?!?
ゴジラサウルス
ゴジラサウルス(Gojirasaurus)は中生代三畳紀の北アメリカに棲息していた獣脚類コエロフィシス科に属する中型肉食恐竜である。模式種はクエイイ(quayi)であるが、現在まで知られているゴジラサウルス属はこの一種のみである。

成体では6.5m前後になるであろうと推定されており、コエロフィシス科の中でも大型の種で、当時の肉食恐竜としては最大級のものである。そのため怪獣マニアである記載者のケネス・カーペンターが怪獣王ゴジラにちなんで命名した。学名の綴りが映画「ゴジラ」の英語版の表記であるGodzilla(発音は”ガッヅィーラ”に近い)ではなくGojiraなのは、博士が「日本の怪獣なので日本語の発音を尊重したから」と語っている。

なお、ゴジラ映画(『ゴジラvsキングギドラ』)の中に「ゴジラザウルス」という架空の恐竜が登場するが、姿は似ていない。
( ・∀・)つ〃∩ へぇ〜へぇ〜へぇ〜
恥ずかしながら、これは知らなかったですよ。
ゴジラが昔から全米的に人気があるのはココでも触れたことがあるけど、怪獣
マニアの学者(?)さんがゴジラをリスペクトして命名してくれてたとは。
日本語の発音を尊重というのも泣かせますよ。
(ちなみに、「シネミス・ガメラ」なんてのもありすね)
あれ? でもこれは別に日本へ来て驚いたこととはちょっと違うか。^^
モンスターハンター フロンティア オンライン ビギナーズパッケージ(オンライン専用)(初回特典: 武器のガンランス「ワイヴェンボルト」が入手できるイベントコード同梱)
モンスターハンター フロンティア オンライン ビギナーズパッケージ

ヴェジタリアンな外国人が日本を「ヴェジタリアンの楽園」と夢みていて、実際
に日本へ来るとガッカリするという書き込みがあったけど、これは先日紹介した
本「日本の食欲、世界で第何位?」の内容と相反する意見で面白かった。
どちらかが嘘という訳でなく、人それぞれということでしょうけどね。
しかし、日本人は米と魚しか食わないと思ってる西洋人てそんなに多いのかぁ。
日本食はヘルシーというプラスイメージは世界的に定着したけど、それが妙な
妄想を生んじゃってるのかもしれん。いや、もっと前からの誤解かな・・・・・・。

個人的には、ネットに繋ぐ手段が携帯しかない日本人が多くて驚いたという意見
が気になった。これって、逆に日本の携帯ネット環境が優れてるからじゃないか
と思うのですよ。そして日本人は携帯からでも長文の書き込みができたりする器用
な人が多いから結果的に携帯だけでこと足りてるんじゃないかと。
あと、外国人に「(相手の国)ナンバーワン!」とノリで言ってる日本人てそんな
にいるのかぁ。でも、確かにいそうな気がするね。^^

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


アニメBOXセットのベストセラーからこれをチョイス。
かみちゅは光恵ちゃん派の自分は異端なのか・・・
エマがアニメ化されたのだから乙嫁もきっとあるよね。うん。
posted by えいち at 23:59 | Comment(226) | TrackBack(0) | Culture(文化)