長期間放置すると出る広告がウザいので更新。
消えたブログからサルベージした記事を再掲載。
・・・しかし、シーサーブログ触るの数年ぶりだから
やり方を完全に忘れてる。
でも問題ないんだ。
何故かって?
記事を書いたり設定を変更するインターフェースが全部変わってる!
だから、どっちみち最初から覚えないとダメなんだw
そんな感じで不慣れなので、どこか変でもスルーしてちゃぶだい。
以下は2011年5月に書いた記事になります。
-----------------------
とある英語掲示板で、日本人はルートビアが好きじゃないようだという
テーマのスレッドが立ってました。ルートビアは名前を見聞きしたこと
がある程度でどんなものか知らなった管理人は、調べてみてこれがビール
じゃなかったことにまた驚愕。O_O
ここで俄然興味が湧いたので取り上げることにしましたよ。
では、管理人同様興味が出て来た方は続きをどうぞ。 :)
TIL that, as a culture, the Japanese are not fond of root beer, with many people likening its taste to medicine.
今日知ったこと: 日本人はルートビアが好きじゃない。多くの人がその味を薬に例えた
1 日前の投稿
LightWolfCavalry スレ主
とりあえずこの動画を観てくれ。
Why do Japanese Hate Rootbeer?
BattleHall
これは理に叶った反応だな。
ルートビアの主な味は、原料のサッサフラス/サフロールから来るもの。
これは、塗り薬に広く使用されている樟脳油の主成分だからな。
実際のところ、ルートビアの香味料成分の多くは、薬として使用されて
きた歴史を持ってるんだ。
unfinite
それだっっっっ!!
どうりでビデオの中で多くの人が腕を擦ってるわけだ。
あれは、ルートビアの味を表現しようとしてたんだな。
HardlyWorkingDotOrg
俺はドイツ人だが、これは俺も同じ反応だよ。
世界中にアメリカのものを売ってるオンラインショップで見つけて
テレビや映画でしか知らないのに試しに注文しちゃったんだ。
俺はマジで・・・・・マジでこのルートビアの味が大嫌いだっ!!
どんな味か、なぜこの味が嫌いかをどう表現していいか分からん。
俺に言える最大限のことはこの程度。
「包帯の匂いみたいな味がする!」
今日ここで、薬として使用されてる成分が入っていたことを知れて
本当に嬉しかったよ。
berberich
ルートビアが駄目なら、奴らはサルサパリラを楽しめないぜ!
Axman6
↑ 俺はルートビアもサルサパリラも同じもんだと思ってた・・・
俺が初めてルートビアを飲んだのは、東京にあるアメリカン・
レストランだったんだ。それから、オーストラリアに帰って来て
誰かがパーティに持参したサルサパリラを試してみると、東京で
飲んだルートビアと全く同じ味がしたんだよ。
俺は何か間違ってるかい??
berberich
サルサパリラはルートビアのグランダディ [ 祖父、最大のもの ] 。
同名の成分がもっとピュアに投入されていてずっとハーブ的に、
ずっとスパイスが効いたようになってる
bumblingbagel8
ルートビアはサフロール抜きのサッサフラスで作られてる筈だ。
何故なら、ラットによる実験でサフロールには発がん性が認め
られたからな。
Lucky_Striker
日本人の反応はここヨーロッパでも同じだよ。
ルートビアを飲んでるのは明らかにアメリカ人だけさ。
そのことが全てを物語ってるだろ。
nhuff90
俺はアメリカ人だが認める。ルートビアの味は最悪だ。
ana1rapist
↑ 貴様、その言葉を取り消せ! 取り消すんだ!!
nhuff90
↑ ana1rapist なんて名前の野郎の言うことなんか聞きたく
ないが、俺の防衛本能が前言撤回と言っているんだ・・・・・・
effraye
ここカナダではかなり人気のある飲み物なんだけどなぁ。
Galphanore
つまり日本の薬は素晴らしい味がするってことか。
Thugnificint
チクショー、俺はルートビアの味がする薬を貰えるのなら、
左の睾丸を差し出すことも厭わないぜ!!
Berobero
彼らが言ってる " 医薬品 " はサロンパスだな。
マイワイフが日本人なんだが、彼女にルートビアーを飲み慣れさせる
のに数年もかかったよ。
ちなみに、ウチの猫はサロンパスを舐めるのが大好きだ。(笑)
littlebunnyfu
あの男がサロンパスを剥がした所で爆笑した。
とりあえずこの動画を観てくれ。
Why do Japanese Hate Rootbeer?
BattleHall
これは理に叶った反応だな。
ルートビアの主な味は、原料のサッサフラス/サフロールから来るもの。
これは、塗り薬に広く使用されている樟脳油の主成分だからな。
実際のところ、ルートビアの香味料成分の多くは、薬として使用されて
きた歴史を持ってるんだ。
unfinite
それだっっっっ!!
どうりでビデオの中で多くの人が腕を擦ってるわけだ。
あれは、ルートビアの味を表現しようとしてたんだな。
HardlyWorkingDotOrg
俺はドイツ人だが、これは俺も同じ反応だよ。
世界中にアメリカのものを売ってるオンラインショップで見つけて
テレビや映画でしか知らないのに試しに注文しちゃったんだ。
俺はマジで・・・・・マジでこのルートビアの味が大嫌いだっ!!
どんな味か、なぜこの味が嫌いかをどう表現していいか分からん。
俺に言える最大限のことはこの程度。
「包帯の匂いみたいな味がする!」
今日ここで、薬として使用されてる成分が入っていたことを知れて
本当に嬉しかったよ。
berberich
ルートビアが駄目なら、奴らはサルサパリラを楽しめないぜ!
Axman6
↑ 俺はルートビアもサルサパリラも同じもんだと思ってた・・・
俺が初めてルートビアを飲んだのは、東京にあるアメリカン・
レストランだったんだ。それから、オーストラリアに帰って来て
誰かがパーティに持参したサルサパリラを試してみると、東京で
飲んだルートビアと全く同じ味がしたんだよ。
俺は何か間違ってるかい??
berberich
サルサパリラはルートビアのグランダディ [ 祖父、最大のもの ] 。
同名の成分がもっとピュアに投入されていてずっとハーブ的に、
ずっとスパイスが効いたようになってる
bumblingbagel8
ルートビアはサフロール抜きのサッサフラスで作られてる筈だ。
何故なら、ラットによる実験でサフロールには発がん性が認め
られたからな。
Lucky_Striker
日本人の反応はここヨーロッパでも同じだよ。
ルートビアを飲んでるのは明らかにアメリカ人だけさ。
そのことが全てを物語ってるだろ。
nhuff90
俺はアメリカ人だが認める。ルートビアの味は最悪だ。
ana1rapist
↑ 貴様、その言葉を取り消せ! 取り消すんだ!!
nhuff90
↑ ana1rapist なんて名前の野郎の言うことなんか聞きたく
ないが、俺の防衛本能が前言撤回と言っているんだ・・・・・・
effraye
ここカナダではかなり人気のある飲み物なんだけどなぁ。
Galphanore
つまり日本の薬は素晴らしい味がするってことか。
Thugnificint
チクショー、俺はルートビアの味がする薬を貰えるのなら、
左の睾丸を差し出すことも厭わないぜ!!
Berobero
彼らが言ってる " 医薬品 " はサロンパスだな。
マイワイフが日本人なんだが、彼女にルートビアーを飲み慣れさせる
のに数年もかかったよ。
ちなみに、ウチの猫はサロンパスを舐めるのが大好きだ。(笑)
littlebunnyfu
あの男がサロンパスを剥がした所で爆笑した。
floorplanner
サロンパスを背中に貼りっぱなしにしてたら最後には化学火傷
を起こしちまったよ。 =(
stupidlyugly
ドイツから来たドイツ人教授は授業中に俺たちに言ったんだ。
ドイツ人はルートビアの味に我慢できないと。
ドイツ人を撃退する最良の方法は、ピーナッツバターのサンドイッチ
とルートビアを振る舞うことだってさ。(笑)
apextek
そのドイツ人たちは、ルートビアとアイスクリームが織り成す
味覚の魔法に気付いてないみたいだな。
Gallifreyan_Type_40 1
↑ オーマイガッ・・・なんと哀れな魂たちなのか・・・・・
Sabetsu
そいつはオカシナ話だな。
だってオランダ人はピーナッツバターのサンドイッチが大好物
なんだよ。とはいえ、ピーナッツバターとゼリーの組み合わせ
にはウンザリしてるみたいだけどね。
ana1rapist
有り得ない! 俺の知るドイツ人は皆ピーナッツバターのサン
ドイッチを好んでたぞ。あれは心からエンジョイしてたね!
だがまぁ、ルートビアについては完全に同意する。
dovahkiin
俺の母親は日本人でLAのダウンタウンでかなり高齢(85+)の
日本人女性と働いてる。彼女たちは食事をテイクアウトするとき、
必ずルートビアを注文するんだ。
何故かっていうと、それが健康に良いと思ってるから。
たぶんルートビアの味は最悪だと思ってるだろうね。
そして、身体に良いものは何でも不味いと考えてるみたいだ。
smokesteam
君の母親かその老婦人は沖縄人かい?
沖縄人は何故かルートビアが大好物だったりするんだけど。
Phunkstar
俺はノルウェー人だけど、この日本人の反応こそ500万以上の人口が
いる国々でルートビアが好きな者が10人そこそこという理由だよ。
ノルウェーでルートビアを売るなんて俺には想像もつかないこと。
Aitioma
俺はドイツ人だが、この日本人たちと同意見だ。
あれはまるで歯磨き粉を飲んでるような気がしたよ。
dreamqueen9103
ドイツにはルートビアの味がする歯磨き粉があるのかっ!?
頼むから俺のところに送ってくれ!!!
Aitioma
本当に欲しいなら自分で輸入すれば良いよ。
サロンパスを背中に貼りっぱなしにしてたら最後には化学火傷
を起こしちまったよ。 =(
stupidlyugly
ドイツから来たドイツ人教授は授業中に俺たちに言ったんだ。
ドイツ人はルートビアの味に我慢できないと。
ドイツ人を撃退する最良の方法は、ピーナッツバターのサンドイッチ
とルートビアを振る舞うことだってさ。(笑)
apextek
そのドイツ人たちは、ルートビアとアイスクリームが織り成す
味覚の魔法に気付いてないみたいだな。
Gallifreyan_Type_40 1
↑ オーマイガッ・・・なんと哀れな魂たちなのか・・・・・
Sabetsu
そいつはオカシナ話だな。
だってオランダ人はピーナッツバターのサンドイッチが大好物
なんだよ。とはいえ、ピーナッツバターとゼリーの組み合わせ
にはウンザリしてるみたいだけどね。
ana1rapist
有り得ない! 俺の知るドイツ人は皆ピーナッツバターのサン
ドイッチを好んでたぞ。あれは心からエンジョイしてたね!
だがまぁ、ルートビアについては完全に同意する。
dovahkiin
俺の母親は日本人でLAのダウンタウンでかなり高齢(85+)の
日本人女性と働いてる。彼女たちは食事をテイクアウトするとき、
必ずルートビアを注文するんだ。
何故かっていうと、それが健康に良いと思ってるから。
たぶんルートビアの味は最悪だと思ってるだろうね。
そして、身体に良いものは何でも不味いと考えてるみたいだ。
smokesteam
君の母親かその老婦人は沖縄人かい?
沖縄人は何故かルートビアが大好物だったりするんだけど。
Phunkstar
俺はノルウェー人だけど、この日本人の反応こそ500万以上の人口が
いる国々でルートビアが好きな者が10人そこそこという理由だよ。
ノルウェーでルートビアを売るなんて俺には想像もつかないこと。
Aitioma
俺はドイツ人だが、この日本人たちと同意見だ。
あれはまるで歯磨き粉を飲んでるような気がしたよ。
dreamqueen9103
ドイツにはルートビアの味がする歯磨き粉があるのかっ!?
頼むから俺のところに送ってくれ!!!
Aitioma
本当に欲しいなら自分で輸入すれば良いよ。

Masquerouge
このスレッドのタイトルは「今日知ったこと: アメリカ以外の国の
の人は皆、ルートビアの味を薬のようだと思っている」にするべき。
Wunsch
いやマジでその通りだよな。
BubbaTyroneJonesIII
アジア人女性にドクターペッパーを飲ませた。
彼女はそれが嫌いだと言った。
俺はお前が嫌いだと言ってやった。
lfawatccspwjitmscdbd
ここオーストラリアでは、誰もがドクターペッパーを嫌ってる。
輸入専門店で僅かに見られる程度さ。
この日本人たちと一緒で、薬みたいな味がすると言ってるよ。
stupidlyugly
韓国のブラックマーケットでドクターペッパー6缶パックを見つけた
ときは、12ドルという狂った値段を払ったよ。1996年のことだ。
家に戻って嫁にも飲ませてみると、こやつ俺の顔にデリシャスな23
の成分を噴きかけやがった!
その数年後、俺たちがテキサスに住んでいたときのことだ。
嫁はダブリン・ドクターペッパーをゲットする為に俺を車で2時間
も走らせるようになった。そして、まるでこれが無いと生きていけ
ないかのようにドクターペッパーを飲み干していたよ。
ルートビアの話じゃなかったんかーい!?
そう突っ込みたくなった方もいるでしょう。
実はルートビアの原料の一つであるサルサパリラはドクターペッパー
の原料でもあるようなのです。
ドクターペッパーも薬みたいな味がするという日本人が少なからず
いますよね。これはサルサパリラも関係してると思われ。
上の外人さんはダブリン・ドクターペッパーを言及してましたが・・・
このスレッドのタイトルは「今日知ったこと: アメリカ以外の国の
の人は皆、ルートビアの味を薬のようだと思っている」にするべき。
Wunsch
いやマジでその通りだよな。
BubbaTyroneJonesIII
アジア人女性にドクターペッパーを飲ませた。
彼女はそれが嫌いだと言った。
俺はお前が嫌いだと言ってやった。
lfawatccspwjitmscdbd
ここオーストラリアでは、誰もがドクターペッパーを嫌ってる。
輸入専門店で僅かに見られる程度さ。
この日本人たちと一緒で、薬みたいな味がすると言ってるよ。
stupidlyugly
韓国のブラックマーケットでドクターペッパー6缶パックを見つけた
ときは、12ドルという狂った値段を払ったよ。1996年のことだ。
家に戻って嫁にも飲ませてみると、こやつ俺の顔にデリシャスな23
の成分を噴きかけやがった!
その数年後、俺たちがテキサスに住んでいたときのことだ。
嫁はダブリン・ドクターペッパーをゲットする為に俺を車で2時間
も走らせるようになった。そして、まるでこれが無いと生きていけ
ないかのようにドクターペッパーを飲み干していたよ。
ルートビアの話じゃなかったんかーい!?
そう突っ込みたくなった方もいるでしょう。
実はルートビアの原料の一つであるサルサパリラはドクターペッパー
の原料でもあるようなのです。
ドクターペッパーも薬みたいな味がするという日本人が少なからず
いますよね。これはサルサパリラも関係してると思われ。
上の外人さんはダブリン・ドクターペッパーを言及してましたが・・・
ドクターペッパー( ・∀・)つ〃∩ へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜
ドクターペッパーを生産している最も古い工場は、テキサス州ダブリンにある。1960年代、工場のオーナーであるビル・クロスターは、生産性の問題からサトウキビから取った砂糖ではなく、安価なコーンシロップを使って作るように迫られたが、これを拒否した。この工場は、現在でも同じ砂糖を使って生産しているアメリカで唯一の生産拠点である。この砂糖はテキサス州にある、インペリアル・シュガー社が提供している。このため、この工場が生産しているドクターペッパーは、元祖の味を持っているため、ダブリンペッパーの別名で知られている。契約上の問題から、ステファンヴィレ、トーラー、コマンチ、ヒコの町を含む半径40マイルの範囲でしか売られていないが、個人向けの販売は許可されており、インターネットを通して世界中に販売されている。
近年、ダブリンペッパーは、その営業規模を拡大しており、テキサス州のほとんどの地域に商品を納めている。8オンスのガラス瓶のみでしか販売されていなかったが、12オンスのペットボトル(日本の350mlペットボトルに相当)でも販売を開始している。どちらの商品も、インペリアル・ケーン・シュガーのラベルが貼られており、他の商品と一目で区別がつく。
こんな元祖ドクターペッパーがあったんだねぇ。
シュタインズゲートのアニメで最近また「知的飲料」として人気上昇中
のドクターペッパー。管理人もかなり前に試して噴いたことがあるの
だけど、もう一度試してみようかな・・・・・・・
シュタインズゲートのアニメで最近また「知的飲料」として人気上昇中
のドクターペッパー。管理人もかなり前に試して噴いたことがあるの
だけど、もう一度試してみようかな・・・・・・・
さて、本題のルートビアですが、スレ主的にはこんな感じでしょうか?
「日本人だけかと思ったら俺ら以外は皆キライだったでござる」
今回に限っては、アメリカの常識は世界の非常識だったようです。
日本のみならず欧州や豪州でもあの味は敬遠されてる模様。
薬っぽいと感じるのは世界共通みたいですね。
しかし、サロンパスを外国人が知ってるのには驚いた。
ちょっと気になったんで調べてみたらアメリカでも同じ名前で売ってる
そうですよ。しかもテレビCMまでやってるそうな。O_O
米amazonでも当然のように販売してました。
レビューが45件も付いてるし、35人が5つ星の最高評価!
まさかサロンパスがアメリカでこんなに熱いことになってとは。
不覚にも全く知らなかったですよ。
とりあえずサロンパスの米amazonレビューはその内ネタにします。
翻訳文中にありましたが、ルートビアは日本でも沖縄ではかなり一般的
に好まれて飲まれてるようです。
アメリカ統治時代に広まったみたいですね。
飲み慣れれば日本人の味覚でも病み付きになるってことかな。
何だかドクターペッパー同様、ルートビアも試してみたくなってきた。
あ、ルートビアがビールじゃないのに何故こんな名前なのかというと、
まぁ紛らわしいことには変わらないけど。(笑)
個人的には、ドクターペッパーが好物の人なら、ルートビアも旨いと
感じるんじゃないかと妄想。
日本では沖縄、小笠原諸島以外では、ほとんど売ってるところがない
ようなので、その他の地域では通販になると思いますが、我こそはと
いう勇者がいたら挑んでみて下さい。
ある意味、ハーブ炭酸飲料っぽいものだから身体にも良いのでは? ^^
「日本人だけかと思ったら俺ら以外は皆キライだったでござる」
今回に限っては、アメリカの常識は世界の非常識だったようです。
日本のみならず欧州や豪州でもあの味は敬遠されてる模様。
薬っぽいと感じるのは世界共通みたいですね。
しかし、サロンパスを外国人が知ってるのには驚いた。
ちょっと気になったんで調べてみたらアメリカでも同じ名前で売ってる
そうですよ。しかもテレビCMまでやってるそうな。O_O
米amazonでも当然のように販売してました。
レビューが45件も付いてるし、35人が5つ星の最高評価!
まさかサロンパスがアメリカでこんなに熱いことになってとは。
不覚にも全く知らなかったですよ。
とりあえずサロンパスの米amazonレビューはその内ネタにします。
翻訳文中にありましたが、ルートビアは日本でも沖縄ではかなり一般的
に好まれて飲まれてるようです。
アメリカ統治時代に広まったみたいですね。
飲み慣れれば日本人の味覚でも病み付きになるってことかな。
何だかドクターペッパー同様、ルートビアも試してみたくなってきた。
あ、ルートビアがビールじゃないのに何故こんな名前なのかというと、
Yahoo!知恵袋なるほど。語源がビール同じだったんだね。
名前の由来ですが、rootが根菜、beerは語源がラテン語bibere(飲む)から来ていてルートビアは根から作る発泡飲料の意味です。
コーラよりも歴史が古い炭酸飲料です。
原料はバニラや、桜などの樹皮、リコリス(甘草の一種)の根、サルサパリラ(ユリ科の植物)の根、ナツメグ、アニス、糖蜜などです。基本的にアルコールは入っていません。
まぁ紛らわしいことには変わらないけど。(笑)
個人的には、ドクターペッパーが好物の人なら、ルートビアも旨いと
感じるんじゃないかと妄想。
日本では沖縄、小笠原諸島以外では、ほとんど売ってるところがない
ようなので、その他の地域では通販になると思いますが、我こそはと
いう勇者がいたら挑んでみて下さい。
ある意味、ハーブ炭酸飲料っぽいものだから身体にも良いのでは? ^^
-----------------------
以上、リバイバル掲載でした。
あれから9年、ルートビアもすっかり日本で市民権を・・・得てねぇ。
まぁ仕方ないよね。
だって不味いんだもん。(おぃ
しかし、当時は沖縄と小笠原諸島しか売ってなかったのだけど
今現在は、Amazonで売ってますね。
我こそはという勇者たちは挑んでみてください。^^
あれ? 意外とカスタマレビュー評価高いぞ!
やっぱり、「サロンパス味」「飲む湿布」とか言われてるけど
それがイイ、という猛者が結構いるみたいだ。
うーん、ちょっと試してみる・・・・・・わけないw