ちょっと話題になってるらしい、リアル綾波さん。
アニメ『エヴァンゲリオン』の人気キャラクター「綾波レイ」に扮したロシア人美少女がネット上で話題を集めている。青い髪、端正な顔立ち、透明感のある肌。まさに、アニメの世界からそっくりそのまま飛び出してきたかのようでもある。百聞は一見にしかず。まずはご覧いただきたい。
アメーバニュース
正直、あまり似てるとは思わないですけど美しいのは確かかと。
しかし、このユリアさんは綾波を知らなかったそうな。
スタッフゥ〜〜〜〜、この娘がロシアに帰る前にヱヴァ破を見せてあげてー。

それでは、本題に行きます。
アメリカ、そして恐らく世界でも人気があるヒーローのアイアンマン。
マーベル社の看板ヒーローの1人ですが、そのマーベルが日本のアニメ制作会社の
マッドハウスと組んで、自社のヒーロー達をアニメ化する企画を進めてます。
今現在、明らかになってるのは、この「アイアンマン」と「ウルヴァリン」。
そのアニメ版アイアンマンの予告編が先日公開されたらしく、YOUTUBEにも
アップされ、僅か数日で300件以上ものコメントが付いてます。
ダニーさんのサイトでその存在を知ったのですが、あえてYOUTUBEのコメントを
取り上げてみました。色んな意見が聞けると思ったので。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
ComicHeroNews アメリカ 32歳
2009年07月24日
Marvel Anime Iron Man teaser
マーベルとマッドハウスによるアイアンマン日本風アニメ化の簡単な予告編。
☆ この動画に付いたコメント ☆
CinnamonMewMew イギリス
O_O WOW
wharcraff バルバドス 30歳
これは素晴らしいんじゃないか。
ちょっと「鴉 -KARAS-」みたいなスタイルを取ってるね。
あの敵役なんて鴉の敵役とそっくりだよ。
neomechart アメリカ 21歳
HAHA! お前に指摘されるまで気付かなかったよ。
確かに鴉の敵役と似てるね!
spyderman0339 イギリス 23歳
Wolverine [ ウルヴァリン ] のアニメ化よりよっぽど良さそうじゃん。
scspazz アメリカ 37歳
俺はアニメとかってやつが大嫌いなんだが、これが凄そうなのは認める。
seevideonow アメリカ 21歳
彼らが作ったウルヴァリンの予告編よりも全然素晴らしいよ。
MovieTheaterLad アメリカ 19歳
そうだよな。
あれはウルヴァリンというより、どっちかと言えば Daken に見える!
Shelshock5 アメリカ 29歳
俺は普段アニメとか観ないんだけど、これは悪くないな。
良作になるよう願ってるよ。これと、あと halo legends もね。
jakebrigand
典型的なハーレムアニメだな。
megalith 23歳
HOLYSHIT!!!! [ 聖なるウンチ → ぶったまげたー! ]
renra27 アメリカ 25歳
少なくともこれは、ウルヴァリンほど失望させられることはないだろうな。
deadalchemy アメリカ 23歳
俺の中では間違いなく大成功だよ。だがあえて言おう・・・・・・・
ウルヴァリンの方がちっとばかしイケてるってね!
だがまあ、この二つは比べるのが間違ってるほどジャンルの違う
ヒーローだけどな。You go Madhouse!
HarlanPhoenix アメリカ 18歳
ウルヴァリンの予告編を観たときは、マーベルが日本と組んで企画してる
ヒーロー達のアニメ化シリーズは最低だと思ったもんだ。
だがこれを観て俺の考えは変わったよ。
Meatfark アメリカ
へぇ〜、アニメだけにありきたりな美しい戦闘シーンじゃないか。
恐らくストーリー性はゼロなんだろ。そして女性キャラはみんな
お約束の萌え萌えノータリンてわけだ。ファ○ク、ジャパン。
razzgrizz3
少女のパンチラと鼻血ブーが足りないようだが・・・・・・
ICHIBANKILLA アメリカ 33歳
うむ、ファンサービスが無いものをアニメとは呼べないな。^_^

nobinobita2095 アメリカ 26歳
Holy Moly!
こいつはエキサイティングだ!
マーベルファンの俺としては、本当に興奮してるよ。
あれだけの信じられない動きを見せたうえで、アイアンマンのスーツを
それらしく保つなんて、グレートジョブにも程があるぞ。
これは明らかに、ありきたりなんてレベルじゃねえ。
彼らは絶対にアイアンマンをリスペクトしてくれていて、凄い作品を
作ろうとしてくれてるんだよ!
この予告編に心を動かされない奴がいるなんて信じられない!
マジで最高だ!
cannedfury アメリカ 29歳
まあ、アルティメイツ・アヴェンジャーズよりも見た目や動きが良く
出来てるじゃないか。恐らくその何分の一の予算で作っただろうにね。
equinoxx44 アメリカ 25歳
ワオゥ!!! ウルヴァリンよりもずぅっっっっっっっっっっとマシだよ!
これぞ我らが日本の兄弟たちが世界に知られた技術。
マシンをあんな風にアニメで描ける者なんて他にいないだろ!!!
Aelflar
俺は必ず観るつもりだ! だが、ウルヴァリンの予告編には泣いた・・・・・・・
まず映画で台無しにされて、今度はアニメでもズタボロにされるのかい? T_T
destructodude アメリカ 23歳
Ghost Rider [ ゴーストライダー ] もこのコンビでアニメ化してくれ!
DaddlerTheDalek ドイツ 18歳
これは凄いじゃないか!
ところで、あの悪者は誰なんだ?
skinwalkerxxx アルゼンチン 21歳
W O W
こんな衝撃はアキラ以来だ。
マーベルのキャラは日本のアニメに完璧にハマるね。
Kemuri07 アメリカ 20歳
この企画を聞いたときから、俺はもう少しで日本を罵倒するところだったよ。
だがこの予告編を観て気が変わった。チクショー、素晴らしいじゃないか!
しかし、もしもトニー・スタークが巨大ロボットを造らなかったら・・・・・・
俺は激しく罵倒してやるからな!!!
phalsebob アメリカ 35歳
こいつは酷ぇええ。
アニメってのは最悪という言葉すら生ぬるいぜ。
ChevalierAguila メキシコ 25歳
まあいいさ。言ってなよ。
突き抜けた素晴らしさってのは、全ての者には理解されないものだからな。
XmjX92 アメリカ 21歳
これ以上アイアンマンを格好良くするのは不可能なんじゃないか?
jwbstudios アメリカ 15歳
オゥ・・・・・・ワオゥ、俺はマジで痺れたよ・・・・・・・・・・
こんなに素晴らしくなるなんて予想してなかったから本当に驚いてる。
Good job Japan. I am happy. lol
Flamboyant8 アメリカ 20歳
アニメ版のトニー・スタークが超見てみたい。
narutocaprirequest2 アメリカ 21歳
俺もだぁぁあああ。
hcoll プエルトリコ 20歳
メ〜ン、お前らこんなので喜んじゃうのな。簡単で良いねー。
pizzarelaguy ルーマニア 26歳
ウルヴァリンと違ってこいつは観る価値がありそうだ。
Aerolseventh アラブ首長国連邦 13歳
ロボットに変身した男は何者なの???
willfordbrimly アメリカ 29歳
これは・・・・・・・神懸ってるな・・・
MajeauX カナダ 29歳 スパム扱い
くぅ、俺の乳首が硬くなりやがった。
yxuz 台湾
この wapanse [ ワパニーズ:日本かぶれ ] なカートゥーン制作会社は、
間違ってるだろ? 何でアメリカのカートゥーンをアメリカのものに
しておかないんだ? あいつらバットマン・ゴッサムナイトを台無しに
したかと思ったら、今度はアイアンマンかよ!?
Optronyx イギリス 24歳
日本人のアニメーター達がどうやったら wapanese になれるんだよ。
この馬鹿野郎。
yxuz 台湾
じゃあ、マーベルが wapanese なんだよ。この馬鹿野郎。
Zazaza47 フィンランド
ああ、確かにヴィジュアルは最高さ。だがちょっと待てぃ!!!
アイアンマン VS " 銀髪のホモ野郎 "
こりゃあねえだろぅぉぉおおおお!!!
SMAHAF アメリカ 29歳
マーベルコミックス(米国NO.1)+ マッドハウス(日本NO.1)= GOLD!
ownagerobot アメリカ 33歳
anime sucks [ 最低 ]
braindead2000 カナダ
えぇ、何でそんなこと言ってるんだ?
このビデオは最高じゃないか。
Chazzmatazz アメリカ 42歳
下らん、無知な意見の方がより最低というものだよ。
SilentmanX3 イギリス 22歳
これを制作したのは、デスノートやデビル・メイ・クライを作った人達だよ。
それから、あの敵役はタイタニウムマンじゃないかな。
chaosakita アメリカ 19歳
輝いてる desu 〜
でも、トニー・スタークのアニメ顔が見たかった!
ところで、マッドハウスと言えばデスノート・・・・・・・・・・
てことは、まさか俺達はアイアンマンでやおいを見せられてしまうのかっ!?
15thCrypt アメリカ 20歳
デスノートだけが、マッドハウスのアニメじゃないんだぜ。
ゲイ要素のないアニメを他にたくさん作ってるから大丈夫だ。
アクション満載やおい皆無の天上天下とかな。
BaconMushroomMelt フィリピン
いやいやいやいや、そもそもデスノートがやおいじゃないからっ!
ホント全然やおいじゃないからっ。ここ大事だぞぅ。
あれは、腐女子たちのでっち上げだ。

OneProof オーストラリア
east meet west [ 東西の出逢い ] か・・・・・・・・・クール!!!
two thumbs up [ 親指2本立て ]
megalith
俺の親指も仲間に入れてくれ。これで3本だ!
rastersktetcher オーストラリア 19歳
頼むからマーベルとDCよ、日本の萌えキャラに侵食されたアニメと関わる
のは止めてくれ。今では、あんなもの、日本の社会からはみ出したオタクしか
楽しんでないんだから。
DarkTallahassee アメリカ 28歳
それには俺も同意させてもらう。
何事にも限度ってもんがあるんだよ。
msgundam2 アメリカ 25歳
お前ら、そういうセリフは「 Hellsing Ultimate 」観てから言え。
tube23k アメリカ 19歳
それで、萌えはどこにあるんだ?
WarriorBoy アメリカ 22歳
まあこれで、アメリカがアイアンマンのアニメーション作品を制作する
チャンスは永遠に無くなったな。このアニメの足元にも及ばないだろうから。
この2分13秒の予告編は、90年代のアイアンマンTVシリーズとNickToons版の
全てと比較しても優れてると言ってしまおう。
まったく常軌を逸してる仕上がりだよ。
Shuureihime アメリカ 28歳
ちょ、1:24 でアイアンマンのお尻からミサイルが飛び出したわよ! ;D
liulau007 アメリカ 33歳
この作画がとても素晴らしいのは分るんだが、ウルヴァリンの予告編を
観てしまうと、トニー・スタークがアーマーから出たときが少し心配だよ。
一体どんあ顔にされてしまうのか・・・・・・・
neomechart アメリカ 21歳
それだよっ。
少なくとも、あのお馴染みの口ひげだけは描いてくれることを祈る。
Tokuroid シンガポール 24歳
どんなアニメだろうと、お決まりの浜辺や温泉エピソード無しでは完結しない。
このアイアンマンだって例外じゃあないんだぜー。
thev01 フィリピン 26歳
ちょっと待て!
あれはキャプテン・ハーロックだろっ!!!
なんてクールなんだ。
ハーロックがアイアンマンと闘うなんて!
pika2001 アメリカ
トニー・スタークが " Henshin! " と叫ぶところが観たい。(笑)
Roccaerius カナダ 23歳
お前はジョークで言ってるんだとしても、俺は本当に見てみたいよ。
coreythecreeper アメリカ 25歳
あの緑色の紙をした女は誰だよ?
そんな女はアイアンマンにはいないんだぜ。
CoolEric マレーシア 21歳
何てこったい・・・・・・・・・あいつら、Iron Man を・・・・・・・・・
Iron Moe にしやがったーーー!
誰が上手いことを言えと・・・・・・・
そもそもこの予告編映像のどの辺に萌え要素があると言うのか。
単に Iron Moe 言いたかっただけちゃうかと。
それともこの人、軍服萌えとかそのスジの人ですかね。
それならまあ仕方ないか。O_O

さて、今回の " アイアンマン " アニメ化予告編の反響ですが、
概ね大好評だったと思います。
映像の美しさと動きに圧倒されて大絶賛してる人も。
アニメならではのアングルや演出、戦闘シーンを、見慣れてない人は
かなり驚いたことでしょう。
しかし、やはりここはアニメフォーラムでもなければ、ダニーさんのサイト
でもないので、アニメというだけで反射的に不満を言う人達もいましたよ。
少し前は、アニメというと " hentai " とディスられたもんですが、今はすっかり
どうせ " moe " なんだろと罵られるようになってますね。
" moeblob " なんて罵倒用語もできてるみたい。意味は良く分らんけど。
それから、ウルヴァリンに比べたら全然良い、これは良いけどウルヴァリンは
駄目だ、ウルヴァリンを観たらこれも今後どうなるか分らない、などという
ウルヴァリン・バッシングが相当なものでした。
これも、マーベルのヒーローをマッドハウスがアニメ化する作品の一つなんですが
とにかく、この大不評の予告編を観て下さい。
Marvel Animation Wolverine teaser
うーん、ちょっと微妙な気が確かにします。
しかし、袋叩きにされるほど酷いとは思わないですけどねー。
コメントでは、こんなのウルヴァリンじゃないって言われてます。
アイアンマンの予告編でも、敵役の軍服を着た銀髪男が不評でした。
特にゲイだと言う人が多かったんですが、ウルヴァリンもそういう事を
言ってる人が多い感じです。アニメフォーラムではあまり感じないのですが
やはり一般のアメリカ人にはマッチョ信仰が根強くあるんだなーと感じたり。
男性が長髪だったりお洒落だったりすると、直ぐにゲイだのホモだの言われる。
ウルヴァリンもそのターゲットにされてしまってる印象。
これがお国柄ってやつですかねえ。なんだかなー。
制作がマッドハウスということでデスノートが連想され、やおいネタが
アイアンマンにも入れられるのでは心配してる人がいて笑った。
それを必至に否定する人にも笑った。
そのやおいネタと言われてるものの海外反応も以前記事にしてるので
気になった方は読んでみて下さい。
アニメ「鴉-KARAS-」と似てるという意見が何人かから出てましたね。
自分は見たことないので分りませんが、あの軍服キャラとそっくりのキャラが
いるらしいですよ。
制作はタツノコプロなので、マッドハウスとは関係なさそう。たぶん。
しかし、良くサラッと直ぐに似たキャラを思い浮かべることができるもんだ。
ちょっと前の記事で、HOLY SHIT!!!! [ 聖なるウンチ → 有り得ない ] と
何の気なしに書いたらコメントでいくつか反応があってビックリ。
でも、使い方はあれだけじゃなくて汎用性の高い言葉ですからね。
今回のように、聖なるウンチ → ぶったまげたー!とか。もっと色々他にも。
HOLY xxxで自分が思い出すのは、現在、福留選手が加入してるシカゴカブスの
名物アナウンサーだった故ハリー・ケリー氏が作った流行語「 Holy Cow! 」。
直訳は聖なる牛で、主にシンジラレナーイという意味かな。
2001年にイチローがメジャーに行っていきなり大活躍を見せて、ルーキーにして
オールスター投票第1位になり、ちょうどシアトルでの地元開催だったオールスター
に出場したわけですが、突然振って沸いた新たなスターだけに大注目されて観衆の
前でインタビューされました。横にいたナ・リーグ投票1位のプホールズがキラキラ
した尊敬の目でイチローを見ていたのが凄く印象に残ってます。
そのインタビューで今の気持ちを聞かれたイチローが言い放った第一声が
「 Holy Cow! (シンジラレナーイ)」なんですよ。
これは、かなり受けてましたねー。インタビュアーも横にいたプホールズも
満面の笑みだったし、笑い声もテレビから聞こえてきました。
このイチローの機転とユーモアには痺れましたよー。ほんと。
あれ? 関係ない話題でページが程よく埋まっちゃいました。
今宵はここまでに致しとうござりまする。^^

来年放送されるマッドハウス版アニメの前に
昨年公開されて大ヒットした実写映画で予習を。DVD版はコチラ。
レビューは決して悪くない、というかかなり良いですよ。
普通に傑作みたい。ということは、もしマッドハウスがやらかしたら、
今度は日本が原作スレイヤーと言われてしまうのかー。
アイアンマン (2枚組) [Blu-ray] | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
誰だこれ??ってレベルだなww
アイアンマンには駄目臭がぷんぷんするがウルヴァリンにはこれ以上落ちないだろと言う安心感がある。
もっと野太いオッサンのイメージだった。
叩かれるのも納得だわ
今ならまだ間に合うから、撤退した方が良いよ♪
と歌いたくなってしまうw
イギリス人がやることもあるが、イギリス人は皮肉好きなのに対して、メキシコの場合は単なるアメリカ嫌いらしい。
歴史を振り返れば当然だが、傍から見ていると面白い。
川尻ティストは感じるけど切れと迫力が微妙かな?
川尻さんは一番好きなアニメ監督なんで衰えたとしたら残念だな〜。
たぶん別人だと思うけどね(w
アイアンマンの方はアニメ的な手法とカートゥンな手法の両方が入ってる気がする。
日本人的には後者の手法は少しもっさりに感じるが、
現地の人にはちょうどいいスピード感かもね。
ウルヴァリンは若くても細面じゃあかんねん
萌え腐女子はむしろ釣れないんだよこんなんじゃ…
これならいちいち日本で作る必要ねぇだろ
暑っ苦しく戦うアニメでよい気が>ウルヴァリン
どちらにしろ地上波ではやらないんだろうな〜
クソワロタ
何そのちゃねら的反応w
アイアンマンは戦闘に関してはかなり面白そう
でも、どこぞのパンツレスリングの登場人物は全員ガチムチだよね。
あくまで外国用か…
ウルヴァリンは川尻作品の雰囲気があるけど、どうなんだろうね。
ただ、キャラデザは、もっと野暮ったい無骨な荒くれ者にした方がいいと思うけどな〜
KARASは面白いよ。あれは凄い。
きめぇええええよ
あとリアル思考の絵はやめろ
今はけいおんみたいな
ゆるキャラが受ける時代
まぁ細いイケメンが超絶パワーってのが日本のアニメだが
EDがニードレス状態だったらマーベル卒倒するよな
コスプレはいらんが、とにかく可愛い!
アイアンマンの黒いやつ、
素手でミサイル防御できるんなら変身しなくてもいいじゃん。
いやいや日本のアニメだって真面目に作ろうと思えば真面目に作るんだよ
売れなくていいんならな
顔のシワとか筋肉とかよく考えるとかなり手間かかりそうだし。
それなら、どっちものっぺりさせてヒョロヒョロのイケメンにすれば描くのが楽で腐女子も釣れて一石二鳥。
たしかにこれは原作ファンは怒るわ。
俺だって谷口ジローの漫画を美形キャラに改変されてアニメ化されたらブチきれるもんなw
何か、MGS2で叩かれてた雷電を思い出したな〜
あと、ウルヴァリンは初めて見たが確かにないわwww
ウルヴァリンというキャラクターのイメージを引き継いで無きゃ意味がない
多分どんなにがんばっても及第点以上の評価は得られないと思う。
両津を香取がするような感じだわ
最近の日本の美少年・萌えキャラ偏重主義にも辟易するよ
もっと普通にいこうぜ
トニー社長はブルーカラーなのか?
悪役商会にいる様な。
あと…タイタニウムマンだっけ!?
俺はチタニウムマンだと思ってたんだが…
キャラデザインもひどいがもっとヤバいのは
アクションに重量感もスピード感もまるでないとこだろう
せめてもっとケモノくさい動きはできなかったものか
そんなばかな。
料理漫画ならクッキングパパと西洋骨董洋菓子店くらいちげーw
別に日本向けに製作したんじゃないだろ
アメリカ向けの作品なのにどーしてこうなった!
日本だって両さんがヒョロくなったら
大バッシングだろ
なあ香取?ジャニーズ?
癇癪持ちのチビチョビヒゲよりずっとイイw
米は一生ガチムチハゲオヤヂに掘られてろYO
実写にまかせとけば良いと思う
全編このクオリティを出せるワケもなく
出したところでクドイだろうし
アニメの得意分野か疑問な感じ
ヒュー・ジャックマンのウルヴァリンはありでも、細身で長髪のウルヴァリンは無理
もっと野性的じゃないと
何に阿ってるのかしらんけども。
日本のアニメーターなら、アメコミをここまで動かせるんだぜーって評価の方がカッコイイだろう。
しかしトニー社長、ちゃんと髭生えてんだろうかな。
お前らがそういうアニメしか見てないんだろうが
日本でも有名なの?
パッと見、素でアイロンマンかとおもた
日本で今は萌系が流行ってるわけだけど、以前はリアルロボット系が流行ってた頃もあるし、ファンタジー系が流行ったこともある。次に何が来るかはわからないけど、そろそろ次が出て来る頃じゃないかな。
あとウルヴァリンにしてもアイアンマンにしてもマッドハウスに丸投げしてるわけじゃなかろう・・・、製作するにあたりマーベルとの打ち合わせはあったはずなんだがな・・・。
映画版のウルヴァリンがいい感じのおっちゃんで好きだったのに
便乗売名もいいとこだ。
駄作もあれば良策もある、そんなこともわからないやつが批評家面とは笑える。
「けいおん」のキャラってゆるキャラなの?
ゆるキャラって「まりもっこり」とか「ひこにゃん」みたいなのじゃねーの?
基本ウルヴィーは毛むくじゃらでちびマッチョのおっさんだぞ。
身長160cm体重80kg、日本で言うなら両津勘吉だ。
両津をあんな細面のアンちゃんにしたらだれだって激怒するだろ。
あの細面な顔は。
ただ爪を付けただけだろって感じじゃねえかよ・・・。
でも彼らは日本のドラゴンボール実写化の際、
悪意丸出しでめちゃくちゃに破壊したからなぁ
偉そう言う権利はないと思うよ。
>>35
もともと日本は外国に比べマッチョ信仰あまりないし
アニメ作家と消費者が、男らしい大人の男を嫌ってて
少女に支えられたい願望が反映したアニメばかり好む傾向にあるからじゃね。
ウォーズマンを主人公にしたアニメ作ろうぜ
私は最初、銀魂の坂田銀時に似ているなと感じました。(格好いい時の銀さん!)
こんなの作らないといけないなんて
グローバル(笑)
ウルヴァリンは・・キャラデザに違和感ありすぎ受け入れられんわ・・・
それに忍者とか桜吹雪とか曲とか無駄にジャパナイズしすぎ。
ハリウッド版アトムと状況的には同じですねw
実写も含めて10年は先を行ってる(迫力じゃCGに負けるけど)
もっとアメリカ資本で日本のアニメーターが存分に力を発揮した作品を見てみたいね
何にしたって予算が同じなら日本人の方が優れたモノが作れるんだから
実写も含めて10年は先を行ってる(迫力じゃCGに負けるけど)
もっとアメリカ資本で日本のアニメーターが存分に力を発揮した作品を見てみたいね
何にしたって予算が同じなら日本人の方が優れたモノが作れるんだから
ハリウッドに実写化されるとゴミになる法則と同じだな。
アニメ版のストーリーは知らないけど、日本人のヤクザの娘と結婚した時の話を描くなら、ジャパナイズされててもOKかなーと思います。
アメリカのニーズを全く理解出来ていない
証左といえるな
出だしがコレではメリケンが不安になるのも仕方ない
考えてみれば、仮面ライダーのような変身ヒーローとか、ギャバンとかメタルダーとかジャンパーソンとか、あの辺のメタルヒーローに通じるノリがあるもんな、アイアンマン
日本とは相性がいいんじゃないか
考えてみれば、仮面ライダーのような変身ヒーローとか、ギャバンとかメタルダーとかジャンパーソンとか、あの辺のメタルヒーローに通じるノリがあるもんな、アイアンマン
日本とは相性がいいんじゃないか
ウルヴァリンはもっと筋肉ムキムキの獣っぽさがなくちゃ
でもアイアンマンは普通に面白そう
少なくともアメコミっぽさを残しつつ上手い具合に日本アニメの良さを出してると思う
無理やりIKEMENにして本来のマーヴルファンに喧嘩売ってどうするんだ
あの終わった感と同じのものを感じてるのかも知れない
しかしアイアンマンの方は冗談にしてもドコがハーレムで
ドコが萌えなのか……
日本的に見て20代後半に見えるあの女性が萌えキャラに見えるのかな
アメコミはともかくアイアンマン信者がシナリオがどうこう言ってるのは笑えるなw
CGは迫力あるんだけど、飽きるんだよなー、ワンパターンだし。
アニメは未だにアニメーターの個性が出て、動き一つとっても規格化するのは難しいし
アイアンマンの予告みたいな良い動きするアニメーション見ると、未だにワクワクする
あのアイアンマンのクオリティで否定的な批判は想像できなかったな
どうみても野暮ったいアメコミをよく再現してるじゃない
※74
マッチョ信仰どころか、神話からして、英雄が女装して敵を倒したりしてるからなぁ
奴等は偏見に加えてレイシストも発病してそうだ
なぜか変な海賊みたいなカッコしてる敵が既にゲイだの何だの言われてるし
やたら日本がらみのエピソードがあったからその時の設定なんじゃね?
確かにデザインが酷いがw
原作通りにしないのだろうか
この作品についてはよく知らないが
ファンが怒るのも仕方がないだろう
http://qnet.nishinippon.co.jp/entertainment/showbiz/20080826/20080826_0001.shtml
ハリウッドじゃないや、アニメ版ですw
人間本来の美意識からはかけ離れてると思うし
その点ガチムチのマッチョ信仰は原始的というか本能的
もちろん現実的に強いのはマッチョだし、役に立つのもマッチョだけど、現実を基準にしか物事を見れないのも、それはそれで未熟というか
まあここでは原作から離れてることが叩かれてるわけだからあんま関係ないけど
あれは典型的な特オタオッサンの反応……
正直どこの国でも同じです
もてはやされようが滑ろうが、さして関心無し。
しっかーしっ!ロシアの綾波ちゃんには一言言いたい。
違う違う違う、認めませんね。これをアニメに重ね合わせる感性は愚劣だよ。
彼女には罪はないだろうけど、中々に最低な風潮。
原作ファ○クだな
互いに拒否反応持ってるところはあると思う。
正直実写ならともかく、アニオタもアメコミ絵柄でアニメ作っても「キメェ」だろうし。
向こうが逆の事やられて生理的に拒否反応起こすのも無理ないかもしれん
これは絶対に分かり合えない領域なんだと思うし仕方ないね
アイアンマンはマスク脱いだら終わりだと思うよ
ウルヴァリン並みの批判しか想像できない
あれ、社長のデザインこっちに修正されたのかな?
http://mainichi.jp/enta/mantan/archive/news/2008/08/28/20080828mog00m200010000c.html
これトニー・スタークだよね?
本気マッドハウスは今でもすごいぞ。
袋叩きにされる理由は映像の出来不出来じゃなくて
原作に対するリスペクトの無さだろう
こういうのを"誰得"っていうんだ
デザインアメリカで、動かし方日本って感じが一番良かったのに…
コミックでもアニメでもカプコンのゲームでもさ
よくわからんゲイ認定云々よりデザイン変更に対する拒否反応が大きいんだろうな
音楽にしても他の日本製アニメにしても細身の男キャラでうけてないのがいないわけじゃないし。
あれは金髪が暗いから緑に見えるって表現なんだと思うんだ…
気にせず金髪に補正されてたけど、慣れてないと難しいのかな?
原作無視して、クールな侍風にするんだったらオリジナルでやれって話
marvelって向こうの会社がMADHAUSEに製作依頼したんでしょ
まあ日本にも輸入されてはくるだろうけど
このセンスのなさはなんなんだw
まあアニマトリックスにしろゴッサムナイトにしろ、日本のアニメーターは写実的なアニメも普通に作れるんだから、これがマーベルの意向なんだろうよ
それにしても最後のカタカナのアイアンマンってのはどうも締まりがないなw
というより、ウルヴァリン主役のアメコミなんてあったのね。初めて知ったわ。
服装センスも中途半端だし
どうせダサくするならオッサンにした方がまだマシ
それにしてもあの重量感とタメのないフワフワした動きは何とかならんのか
線の細いキャラはみんなゲイ
そもそも、アメコミって日本のアニメと相性が悪いだろ。
企画はアメリカ側だろ
なんで日本側が叩かれなきゃいけないの
切ってないよね。何か空中で静止してるだけ
寿司もピザも美味しいけど
両方混ぜて美味しいかっていうのは
また別の問題だな
他の国に「お金出すからビル建てて」って言ったら手抜き工事だらけでした。
それでも依頼した方が悪いと感じるの?
まぁ、作り手の技量の無さを見抜けずに頼んでしまったのも悪いんだろうけど。
すまんが、アイアンマンとか、ヴァルヴァリン?って知らんよ。
ネットで悪意ありき他人のくだらない意見にすっかりのまれ、感化されて、せっまい視野でしか作品を見てないわりに、偉そうに語る奴の多いこと。
人の好みなんて他人にかんたんに計れるわけないだろ。何が〜が釣れる、だ。2chの見過ぎなんだよ。
何でその技術を日本のやまほどある作品に使わないのか………どうせビジュアル的なセンスも美意識も、肉食系ヤンキーとは合わないのに。
制作費が桁違い
>それでも依頼した方が悪いと感じるの?
>まぁ、作り手の技量の無さを見抜けずに頼んでしまったのも悪いんだろうけど。
どういうふうに作るか、最初に言うだろ
企画と製作は別だっつーの
作画陣に文句言うほうがおかしいだろアホ
前にロシア2chで拾った赤目青髪少女はマジできれいだった。今まで見た綾波コスで唯一アリだと思った。
そこを外したら別の色のキャラになっちまうってのに、
みごとに外してるからな… そりゃファンは怒るわ。
同意。上から目線のガイジンにはうんざり。
これは原作ファン怒るだろ。
思ってたがこうして見ると格好良いなw
そんな俺から見てもウルヴァリンは
絶対違うと思う。
ウルヴァリンにせよこういうのはオッサンがスーパーなパワーひとつでやるからいいのだわ
アイアンマンなら金と技術で無理矢理超人になる、代償はパワードスーツがダサい事、社長より辛いヒーロー道
ウルヴァリンは実験で与えられてしまった超筋力と爪でヒーローやる、代償は容姿w
技量は普通にあるよ
デザインなんて原作に近づけようと思えばいくらでも出来るわけで
アニマトリックス、ゴッサムナイトの流れで、アニメっぽさを融合させた作品をマーベルも作りたかったんだろうよ
例えるならウンコみたいな形のビルを受注したのがマーベルで、それを寸分違わず作り上げたのが日本の企業
叩くならどっち?
アレは酷過ぎますから
ラオウとかガッツみたいにすればアメリカでもいけるかもね。
アニメは駄目という感覚が分からん
どっちも同じようなものなに
日本のアニメは米国より欧州の方が人気ありそうだ
本編公開してフルボッコにされるのが目に浮かぶわ
もちろん、原作のワイルドさとは比較にならないけど。
かなり骨太(イメージ)キャラ。
こっちのほうが人気がでるんじゃないか。
ゲームでウルヴァリン使ってたが、このキャラでゲーム作ってもよいとおもう。
まあ、大河が改悪されてなよなよするのは嫌いなので、
マッチョ成分をわざと減らすような洗脳もイヤではある。
まぁあのウルヴァリンは普通に無しだが。
ない再生能力と、手から爪が飛び出すだけの兄ちゃんがつかまって「コイツ、なにやっても死にそうにないし全身の骨を超合金にして
無敵の兵士をつくろうぜ!」ってああなっちゃったおっさんだから あの体術や筋力はその後の鍛錬でマッチョになって得たものだから、あの容姿は外せないんだが。
しかもまわりのやつらから「この毛深いチビが!」っていわれてぶち切れそうになるってのも特徴なんだがな。
再生繰り返していいおっさんだしな。
(二次大戦経験者だし)
テラワロスwwどうやらMarvelすら日本のポンチ絵に屈したようだな。
Marvel印が付いてりゃどんなアニメでも良いくせに、知ったらげに大嫌いとかほざいてんじゃねーよw
これは細いしなんかトロそうだよ
ただこのウルヴァリンにあの黄色のフォーマルスタイルは逆に似合うかもしれない
いまの日本ブーム以前からアニメ知ってる人は
アニメ=萌えなんて思わないだろうけど
そうじゃないやつは変な反応してるな
そんなこと無いと思うぞ。
川尻アニメ(バンパイアハンターDとか細い線もごついやついける)とかあっちでも人気あるし
逆に日本の萌えアニメ世代には不評だろうけどw
>へぇ〜、アニメだけにありきたりな美しい戦闘シーンじゃないか。
>恐らくストーリー性はゼロなんだろ。そして女性キャラはみんな
>お約束の萌え萌えノータリンてわけだ。ファ○ク、ジャパン。
見所はCG戦闘シーンだけでストーリー性はゼロ
女性キャラをただのビッチにしたハリウッド版ドラゴンボールの事か?
頭大丈夫?
holy xxx! ってxxxのところに色んな言葉をつけるのはごくごく普通のこと。とくに子供や、大人でも公の場でshitなんて言葉を使うとまずいからとっさにに別の言葉を繋ぐのね。これがまたセンスを試される場面で、xxxになるべく有り得ない、ナンセンスな言葉を繋ぐと機知に富んだやつって一目置かれるわけ。たとえばholy dentures(入れ歯)!とか、とにかく、え、なんで?ってかんじの突拍子もない言葉を繋ぐ。そういった意味でcowってのは(アメリカ人にとっては)面白いんだけど、この手の言葉遊びは別にとりわけハリー・ケリーのオリジナルってわけでもない。何十年も同じ言い回しを使い続けて代名詞にしたってだけでもすごいんだけど。
両津役に木村拓哉抜擢!くらい違和感を感じる
吹いた
あとは日本と美の感覚が近い他の東アジアでもあまり流行らなそうだな
ウルヴァリンはもはや誰得なレベルだろこれ
キモ過ぎるわw
米人向けでも日本人向けでも無いどっちつかずなゴミが出来るだろうな
>アニメ版の方はアメコミチックでいいんじゃない、アメコミ自体微妙だけど。
>そんな事より
「くぅ、俺の乳首が硬くなりやがった。」
こいつこそアイアンマンだろw
敵がヒョロいイケメンて事は主人公もどうせおっさんじゃなくイケメンなんだろうな
そんなもん誰が望んでるんだ
マッドハウス考え方が古いんだよ
とか言わせて
米から日本のアニメ漫画を駆逐する為のマーベルの戦略なんだよ〜
アメリカのヒーローが日本でスレイヤーされるのかw
日米のスタイルを半分取って、足しただけって感じのアニメだな。
日米両方に受け狙って、両方ずっこけるオチか。
どうせヤルなら、完全に作り変えちまえば良いのに
全く同意w
つうかダーク(闇の末裔)サイドフォースに
飲み込まれとるw
あとトニー社長は原作でも10代に若返った事があったから
そっちの設定をつかえば別に原作無視とは
言えなくなるなw
ゴジラの時もドラゴンボールの時も日本人は耐えてきたのだ。
日本アニメのクオリティでそのまま作るだけで面白いはずなのに。
最大の市場である日本を優先してるのかな?
※184
口語や俗語としてそういう働きをするだけで、本来の意味は「聖なる」だし、holy shitを直訳したら「聖なるくそ」で何の間違いも無い
ムキムキのゴリゴリにしろ
あいつらに受けないのはしょうがないが
やっぱ原作に忠実にケツアゴムキムキ黒目無し
のウルヴァリンでいいんじゃねと思った
カプコンだってそれで成功してるんだし
キャラクターを構成する大事な要素が全部抜け落ちてるからでしょ
背が高い、イケメン、肌ツルツル
もうこれだけで全く別のキャラだ
チビでコワモテで凶暴でオッサンでちょっと人情家なままでカッコいいウルヴァリンをやって欲しかった
俺もこれは受け入れられん
ヴァイオレットかとおもた
アイアンマンよりウルヴァリンのほうが面白そうだと思った。
でも和風色出しすぎじゃね?そりゃあアメリカには受けんわ
IGに依頼すればよかったのに。
このウルヴァリンはそれと同じ感覚だ
このPVのどこを見ればそうなるのだろう?
女キャラがアメリカ好みの濃くてしつこい顔じゃないから?
hahaha,nice joke
セフィロスが筋骨隆々で髭面にされるようなもんだぜこりゃ。
ウルヴァリンというよりバルログみたいじゃないか。
>>196
PVを見てハーレムアニメじゃないというのを認識した上で「日本のアニメはハーレムばかり」という揶揄的な表現をしているんだよ。
ハリウッドで湿っぽい人情映画が作られたのを見て
「爆発してヒーローが勝つんだろ?」
てコメントするようなもんだよ。
なんでこうなっちまうんだろ
ケンシロウを見に行ったら紅三四郎がいたとか、聖矢がいたとか
アニメは萌え要素がなきゃアニメじゃないような感じで頭が凝り固まっちゃってるからな
そういう考えを打ち破る意味でも原作の魅力をきちんと理解してアニメ化したほうが良かった気がする
なんか日本的な感性を悪い意味でいれちゃってる気がして日米どちらのファンも得しないんじゃないか?
実写化した場合のアメコミ作品の市場は大きいが、アニメ化のみの市場で
いったら多分利益が少ないんじゃないか?
それで電通がマーヴルに入れ知恵したとか。
>くぅ、俺の乳首が硬くなりやがった。
スパム扱いwwwwwwww
私も日本の現在のアニメにありがちな中性的なキャラデザインや、どう表現して良いのか、上手く言えないんだけど外見がいかにもなアニメキャラは好きじゃない。ああゆうのはオタク達にはうけるけど、普段あまりアニメを観ない人たちはかなり違和感があると思う。
そうゆうキャラデザインならまだアメリカのごついやつの方がいい
チビで毛もじゃでヒゲ面で葉巻咥えてないなんて…
ウルヴァリンの名前がどういう意味がわかってない
俺らの実写版こち亀に対する不満に似ていると思う。
イケメンキャラでオッケーよ、と
ベルセルクをアニメ化したらガッツがゾイドとかに出てきそうな子供キャラになってたって感じかな
原作ファンが怒るのは当然として、知らない人が見ても明らかに世界観に合ってないデザインなんだよこれは
アイアンマンは格好いい
爪がふにゃ〜っと動いて敵が勝手に切れてるのを何度も繰り返すとかセンスなさ杉だろw
昔は日本にも同じような価値観があったよね。
所謂「硬派」ってやつ。身なりを小奇麗にしたり、
洒落たもんを身に着けていると軟派野郎!と罵られるという。
日本の場合は振り幅が極端で、
今はそういう価値観皆無だけど、
割とどこの国にも大なり小なりこういう価値観は残ってるね。
戦争が少ない国・治安が良い地域の女性は最大の危険がDVなので、それを避けるために男らしい男性を求めなくなる。
と主張した人がいたな。
どっちも駄目だろこれじゃ。
もうお互い干渉しなければいいのに。
>これぞ我らが日本の兄弟たちが世界に知られた技術。
こいつがどういう人間か知らんが、アメリカ人に「兄弟」呼ばわりされたくない。
バットマンのゴッサムナイトはつまんなかったんで
アメコミテイスト勉強してこれは頑張って欲しい
そんなにアメコミファンっていっぱいいたの?
何人かが集中して書き込んでるとかない?
非萌えアニメに文句なんか付けないのになぁ
おんにゃのこがまったーりと学園生活送る
のほほんとしたアニメでいいよ
アイアンマンとかこの前映画化されてるから知名度はある程度あるだろう
あとよくしらなくてもお前みたいに
内容のない書き込みも含むならアメコミ好き嫌い関係ないし
>>224
なんにでも文句つけたいやつはいるだろw
アイアンマン好きとか関係なくね?
アメコミテイストというか
マーベル公認で設定とかアニメ調にしちゃってるんじゃねーの?
どっちかっていうとマーベルから依頼うけて作ってる感じだろうし
キャラが可愛くない
>最近のアニメは萌オタに媚びたせいでオタク自体が
>アニメは萌え要素がなきゃアニメじゃないような感じで頭が凝り固まっちゃってるからな
これ以上ないほどのゆとりっぷりだなw
80年代のロリコンアニメブームとか全く知らないだろ?
アメリカの一般人でmoeとかいう言葉知ってる奴少ないだろ
アメコミファンと萌えアニメ好きの顔を使い分けてんだよ
あと台湾人ムカツク
アメリカの一般人から見たら
Anime=GEEK
これはLAに留学してるときに思ったこと
2009年7月時点でもっとも尖がったアーチスト誰?
好き勝手でいいから固有名詞挙げてくれればありがたし。
近所のジュンク堂にも紀伊国屋にも、アメコミ関連書籍は消滅しかかってる。瀕死の状態。
田舎だからか?(嘘抜きで田舎の代名詞の痴呆、じゃなくて地方)
フラゼッタとかアレックス・ニーニョとかほざいたら、抹殺される時代になったんでしょうかね?
謙虚に教えて欲しいんですけど。
LAにいっててGEEKの正確な意味しらないとかないわwww
何考えてんだろ、ファンがウルヴァリンに何を求めているか、見ているか、を理解してないんじゃないか。
日本アニメっぽいってことでイケ面優男にしたというのなら、この企画も関わってるスタッフも盛大に間違ってるとしかいいようがない。
アイアンマンも正直、おなじ匂いがするがな。
たまたま機械でおもいっきり覆い隠されているのでわかりづらいだけで。
あの適役のキャラデザみただけで、こりゃダメダ匂いがぷんぷんするんだが。
日本人からするとマッチョで短髪でピッチピチの筋肉強調する服着てる男のほうがゲイっぽいぞと教えてやりたい。
嘘だべコレ。
日本視覚文化研究会の管理人7月28日のブログ内発言。
「いちおう働いてますから」
シャーーー!!しんずたくない、ある意味裏切り。
たぶん(こちらの)管理人さんは大ッ嫌いだと推測するが。
まあ反応なんて有るわけないよな。
それよか良ければ、プリラバの記事お願いします。夏アニメ最強ダークホースww
しかしあれは”アメコミの”ウィッチブレイドじゃなくて
ただの戦う爆乳シングルマザーだった
あのウルヴァリンからは同等の匂いがする
ロボコップと何が違うのか俺にはよくわからないww
水も滴るなんとやらという概念を持たないのでこういったキャラはアウトだろw
マァァァァァッチョォォォォォォじゃないとw
そんだけで期待して待っとく。
アメリカにも一応そういう需要はあるんだろうし
お金出してんのはマーブルなんだろうから、マッドハウスは
そこまで原作いじれないと思うんだが
話は単純、絵柄は50年前と変わらず魅力なし。アメリカのプロパガンダ満載。一神教からくる魅力のない一人主人公。欧米の大人の子供を馬鹿にしたストーリーつくり。
アメリカのあほヒーロー見るくらいなら日本のハーレムアニメ見てたほうが世の為人の為になる。
アメコミなんてみてると自分の価値観が最高で他国の価値観を認めない戦争と銃の大好きなただのデブになっちゃうよ。
やるならゴンゾのウィッチブレイド並みに壊して欲しいぜー
演出がアメリカ人が日本アニメに限りなく近づけてみましたって感じがする
あっちからスタッフ加わってるんじゃなかろうか
理解できん。日本人はまだ西洋のものがいいだなんて思っているものか。これも日教組の教育の賜物だな。
それからアニメ会社の皆さん海外と文化交流なんてやめたほうが良いからね。馬鹿にされて技術奪われて人種差別されて終わるのが関の山だよ。
世界は自分が正しくて他人はアホだと思っている奴ばかりだからね〜。
日本には利点なんて何にもないからね。
わざわざ日本風にする意味は?
老いぼれカナダ人でこれはちょっとありえない
アメリカ人じゃなくても無理
※251
ウィッチブレイドはもともと原作も半裸鎧をやりたいだけだろみたいなところがあって
日本でアニメ化すると聞いたときは
それこそ萌えキャラが魔法少女ばりに変身するアクションを期待したから
GONZO版はむしろ吹っ切れかたが足りなすぎる気がする
もはや完全に別キャラじゃん
これにOK出した奴誰だよw
消費者のせいで品質が悪くなるんじゃない。
いつだって世に送り出すのは制作者側の判断だろ。
それがヒットしようがこけようが、消費者が恨まれる筋合いはない。
どんなジャンルでも、消費者を貶す連中ってのは何様なんだよ。
自分のすごく狭い視野と価値観でバカなこと言ってるだけっていい加減気付けよ。
アイアンマンもまだメカとか敵キャラとかしか出てないからこの程度の反応で済んでるけど
もし社長のキャラが勘違いだったら一転して総叩きになりそうで怖いな
でもウルヴァリンは体毛の濃いマッチョじゃないとらしくないわ。
毎度思うんだが、アメリカだとスレンダだとゲイあつかいで、日本だとガチムチがゲイあつかいなのって面白い。
萌えオタは他のアニオタより財布の紐が緩いからな。
全てではないが消費者にも責任はあると思うよ。
正確な意味と言うより
向こうでは日本のアニメオタクはNerdよりgeekを使うね
Nerdって言ったら見た目的に気を使わない
まぁ簡単に言ったら気持ち悪い奴をさす
向こうの最下層はオンラインゲーム廃人だからそれよりは上ってことかなw
まぁどっちにしても日本と同じであまり好かれてるもんでもないよ
期待しないようにw
現役世代とかなのか?
原作にはいないのか…納得。
そしてウルヴァリンが酷すぎる。
94年ぐらいにテレビでやったXmenのウルヴァリンのデザインを綺麗にするだけでいいのに…。
アイアイん万の中身も心配だなこりゃ。
何でもいいけど、あんま向こうの原作ファンを無視したモノにはしないで欲しいな。
逆をやられたら腹立つからねぇ。
アメリカには最早アニメーターってディズニー以外はほとんどいないよ
3Dにシフトしていったせいで2Dは壊滅した
たまにやるのもアジアに丸投げしてるし
これに、女性的な野郎がおまけでいたら
まさに腐むけアニメだな。
日本でアメコミ風アニメを作ることは造作もないからなぁ。
本場から見れば文法の違う所は有るだろうが、
トレイラーで満足させるレベルの物を作ることくらいは簡単だろう。
その先が問題。
確かに「風」で見た目だけだな。中身はカラッポになるけど。
アメコミの中身って何?
アイアンマンも社長の顔見てないから安心できないな
きれいなトニーなんて見たくない
とりあえずこないだの映画化で原作も再販された WATCHMEN でも読めば ?
ありゃアメコミの欝展開の典型みたいな話だし
そういえばアイアンマンも欝展開の多い話のような
展開の仕方もアメリカのドラマっぽかったな
ヒーローがガチのおっさんで、
ヒロインが乙女の心を持った巨大ロボットw
正史とつながらない前提だとキャラを好き勝手にぶっ壊したりとかあるし
今回のどちらのアニメもマーヴルの正史世界とは間違いなく別設定だろうし
×マッチョ、タイツ
○マッチョ、タイツ、スーツ
「あなたは今、失った心肺機能を機械で補っているわ。その動力はスーツから供給されているの。つまりあなたはアイアンマンから降りたら死ぬのよ」ってな設定のキャラがマッチョはありえん
http://news.livedoor.com/article/detail/4271852/
日本のファンも海外のファンも満足出来る高クオリティな作品になるよう願うわ
ハードルは高そうだけどスタッフがんばれ
アヌビス乙
※290
まあ映画とかは、あっちが市場調査とかしたのを絶対に譲らないからああなるわけで(条件無しで映画化権ほっぽり出す原作者も悪いが)
今回は合作という形だし、日本のせいにだけされても困るんだよな。
マッドハウスが権利を完全に買ったという立場でもないだろうし。
そんで師匠的ポジションでウルヴァリンがでてくるんだよ・・・
きっとそうだと信じさせてorz
原作や映画のイメージのウルヴァリンを見たかっただけにすごいショックだ
ちびで毛深くてがさつで短気なおっさんを返して!
つか、アメコミなのになんでキャラがバタ臭くないんだよ。
原作に思い入れがあると余所の国で余所の媒体ってのはいい気がしないんじゃないだろうか
それにしてもアメリカと日本のゲイ観って真逆だな
日本で服装がダサいとオタクといわれるのと一緒なのか
動画は何か中途半端にアメコミっぽいなw
ウルヴァリンが何かはよくわからんけど、アメコミアニメっぽいのに顔が日本のアニメキャラっぽい
ゲームの主人公みたいな顔だ
やるならもっと本場みたいに濃くてむさくるしい顔にすればよかったのに
どうせ日本で見るやつなんか少ないんだろうし
完全に弐瓶世界のキャラ・世界・設定だけど大好評だったぞ?
体型はMADウルの半分くらいの細さだしきもいオッサンでもない
俺設定でやるのを拒否ったマーベルがアホなだけだ。
・・・まぁアメコミって所でたかが知れてるけどな
でもカートゥーンを意識せざるを得ないのは足枷じゃなかろうか。
まあ逆にアニメ調になりすぎたマーヴルヒーローなんて見たくないけど。
日本風ヒーローにしちまえってとこだろ
いっそ What if のりで原作設定をひっくり返して遊ぶとかまでやってくれたほうが楽しめるかもしれん
>お約束の萌え萌えノータリンてわけだ。ファ○ク、ジャパン。
ドラゴンボールヘボリューションを作った国の奴が何を偉そうに…
確かにウルヴァリンはひどい改悪だな
アイアンマンはかっこいいと思う
つかどこがMoeなんだ、どっちかっていうとアメコミ寄りの美女だと思うんだが
適当に並べてみたけど以外と多くて自分でもビックリ
あれは別の話だろ
ソリッド感溢れる弐瓶絵でクールにやったから良かった訳で
明らかに今回のローガンは「違う」
梧空やリュウを雑魚にして(むしろストUは主役をガイルにして)糞映画にしてくれたアメリカ人さんウルヴァリンを優男にしてごめんなさいw
何故かエンジンに関するクレームが来ました。みたいな
いや一緒だw
スタン・リーは弐瓶版ウルヴィを大絶賛して正史に加えた。
つまりここでウルがマッチョのちびおっさんでないと嫌といってる人達に原作者自らNO!といったということ。
ウルヴァリン史上一番強い状態が最も補足小さく筋肉もないんです。
納得してもらえたかな?
アイアンマンはいいと思うが、敵の親分が雑魚とお揃いのパワードスーツとゆうのが・・・・・たつの子だったら昔のポリマーはどうした!マッドハウスだったかな?2枚顔写真があったが俺ならヒゲだな、いっそ東京が舞台なら別人にしてトニースタークじゃなくて一心鉄男にしたらどうだ!
若かりし頃であっても無精ひげともみ上げとマッチョは必要だろ
アイアンマンは……外人がいうほど萌え要素なくね?
つうか敵役はウォーマシンか、ありゃ?
こんなチャラい長髪じゃなくて、いつものウルフヘア&もみあげならこれもアリと言う声もあったと思う。
弐瓶版も髪型はきっちり抑えてあったし。
香取版両津も角刈り+太眉のおかげで何とか見れる。長髪+細眉だったらどうしようもなかった。
ガイコクが勝手に関わってきたくせに。
アイアンマンに思い入れがあるんだろうか
萌え豚はとっとと失せろよ
昔BSアニメ劇場でアイアンマン見たと思うんだが・・・
やるなら無双系とかにしとけ。恋姫じゃない方な。
なんか反日中国人や朝鮮人みたいだな
日本人の俺より内容に詳しいっていう
原作に対してのリスペクトが感じれないし、何でもかんでも優男と美少女にしないと見向きもしない日本人の悪いところが露骨に出てる。
あの髪型のおかげでウルヴァリンに見えてたから
髪型って重要だよなw
ドラゴンボールの出来とかが叩けなくなっちまうだろ…
キャラデザインもひどいけど
演出とかもやばいセンスに感じる。
居合い切りが得意なアニメキャラみたいに
戦う必要がどこにあるんだか。
何がやりたいのかさっぱりわからない…
アイアンマンと比べると手もかかってないね
あんな優雅に戦うキャラじゃないだろ。
バーサーカーなのに…
馬鹿かお前
ハリウッドDBZは予算からなにまで全部あっち持ちで、あっちのニーズに合わせただけの作品
だから原作ファンは観なけりゃいいだけの話
今回のは予算もニーズもあっち向け
原作ファンからしてみりゃなんじゃこりゃだろ
東映版スパイダーマンとか
一神教に後役立たずキャラ、タイツ、マッチョ。頭の悪くなるくらい単純な正義の味方。
デザインもひどいし日本のハーレムより単純。魅力ないキャラ、タンジュンストーリー
おれはトムとジェリー世代なんだ。これ以上日本人の頭を悪くしないでよ。
これだったら日本のロリコンアニメのほうが5000倍いい。
政府のプロパガンダ丸出しの単純な正義の味方。これは文化とはいえない。洗脳だ。
でも頭悪いよな・・・これじゃあすぐに戦争起こすわ・・・
>337
とりあえず君が一番頭悪いのはわかったから落ち着け
キャラデザは今時の単調なのよりはかなりマシな方かと。
傲慢だな。
いや、赤身の魚はフライには合わないかな
アメコミキャラをダサいホモ野郎にされちゃあそりゃしっくり来ないよな。
>337
アメコミ読みもせんと何十年前からの偏見で語ってると恥かくよ
フィクションにおいて日本人は萌えが主流で
アメリカ人はヒーロー物が主流ってだけの話、要するに方法の違いでしかない
一神教やアメリカ中心思考に対しては、むしろアメコミライターたちのほうが批判的だし
現実の社会情勢を設定に取り込み読者に考えさせる点においては
アメコミの方が意欲的だと思う
>337
上でもあるがちょっとおまいらのコメントは場違いというか古い。
アメコミが特別好きではなくともスパイダーやX-men、アイアンマンくらいは知ってるだろ?
実写映画化されてるしな。
アメコミ=ガチムチって言う時代は終わってるし、アメリカンコミックだから全員アメリカ人ヒーローで固めて俺つえーって内容でもないわけよ。
知らない人は多そうだが一応日本人ヒーローもいるからな。
あっちにとってアメコミヒーローは昔、幼少の頃から大事にされてきたキャラクターだからイメージがすでに出来上がっている。
それを長髪にされたりしたらなんじゃこりゃ・・・って思うのは仕方ない。
ドラゴンボールのハリウッド覚えてるだろ?
ああいう事だよ。
確かにハリウッド映画でアイアンマンを
見慣れた普通の奴からすれば気持ち悪い顔を
した漫画キャラが出てきたら拒否反応起こすわ。
基本的に欧米と日本人は合わないから、コラボは
俺は辞めた方が良いと思うんだよね。
しかもアニメに金払わないのが、あっちの
オタクなんだし。
プリキュアが好きな人がアメリカ人によって
眼が細いキムチ女にされて侮辱されたような気が
するんだろ。
ウルヴァリンと言うよりか、完全に日本人に
されているし、原作を知っているファンから
すれば「こんなのアメコミらしくない」と
憤慨するだろうね。
ま、日本のアニメーターは反米が多いから
もしかするとわざとゲイっぽくしているのかね。
マッドハウスはアメリカに売り込んだ際に
インタビューで答えていたけど、現地のアメリカ人の
人種差別にかなり苛立ったらしいし。
もしかすると復讐のつもりで改変しているのかな?