2009年06月04日

結末が一番納得できないアニメって何?【海外アニメフォーラム】

元ネタ  crunchyroll.com



昨日、アメリカのアニメ配給会社ファにメーションに勢いがあると書きましたが、
他社を圧倒して走り続ける彼らの足元をすくうような事件(?)が起こった模様。
同社は、色んなアニメをストリーミング配信していますが、最近では日本での
オリジナル放送とほとんど間をおかずに英語字幕付きで配信したりもしてます。

そのアニメの一つに「 Phantom 〜Requiem for the Phantom〜 」がある
のですが、そのファニメーションが配信する英語字幕付きの動画が、日本の
オリジナル放送よりも早く流出してしまったみたいです。
流出したのはファントムの第10話。
大手アニメサイトANNで取り上げられてたのですが、その記事には1日で100件
以上のコメント
が付いてましたよ。注目度が非常に高いです。
ザッとしか目を通してないので、流出の原因は分りません。
ファニのサーバーがハックされたんじゃないかとか、内部の人間がやったん
じゃないかとか向こうのファンはコメントしてます。

個人的には、アメリカで元気なアニメ配給会社はここだけみたいな印象があるので、
これが原因で失速して欲しくないなあと。
この件は、流出の真相が判明したらまたフォローします。たぶん。
ていうか、スカパーじゃあまだ9話なんだけどなあ・・・・・・^^;
Phantom INTEGRATION Nitro The Best! Vol.1Phantom INTEGRATION Nitro The Best! Vol.1

では、本題へ行きます。
お題は、記事タイトルのまんま。
なんとな〜く取り上げてみました。深い意味はないです。
強いて言えば、以前言った様に忘れてるアニメの名前が出てくると
あーあーそんなアニメもあったなあと記憶を刺激され心地よかったりするから。
果たして、そんな懐かしいアニメが外国人たちから出てくのか・・・・・・・
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


What anime has the most unsatisfied ending???
Feb 18 2009


youbitch 女性
アニメで最も結末に不満が残ったものって何になる? 私は・・・・・・

犬夜叉 − このアニメの結末は本当に不十分だわ。
最後の最後で彼らがやったのは・・・・・・・・・・夕日に向かってダッシュなのよ!
犬夜叉とかごめは、結婚か何かをするべきだったのに・・・
inuyasha210604a.jpg
2人の間に子供が生まれたりとかして欲しかったわあ・・・・・・・
でも、漫画の結末はOKよ。XD

    WishingNightStar Image  14歳 女性
   私も犬夜叉に1票!
   奈落との決着すらついてないじゃないの。

Bluehair2themax 19歳 男性
必ずしもベストエンディングとは言えないアニメがたくさん俺の記憶の
中に浮かんでは消えるが、その中でもピカイチで不満足なのは・・・・・・
狼と香辛料だな
これは、簡単に22-26話のエピソードを作れるほどのポテンシャルを持った
クールなシリーズだったんだ。それなのに、たった13話で終わるなんて。
しかも、ちゃんと終わってないじゃないか。
あれじゃあ、旅の途中で打ち切りになったみたいだ。

   anonymous888 男性
   まあ、狼と香辛料がちゃんと結末を迎えてないというのは俺も同意する。
   だがそれは、シーズン2の構想があったからで、実際に動き始めてる。
   だから、シーズン2では納得のいく結末を描いてくれるかもよ。

fatbuu420 シアトル 17歳 男性
D.Gray-man と犬夜叉。
でも漫画を両方とも読んでいて犬夜叉の結末には満足してる。

hikobuf 69歳 女性
ヴィーナス ヴァーサス ヴァイアラス [ Venus Versus Virus ] 。
これは本当に全てが良かった・・・・・・・結末までは。

buonoxlove イリノイ 14歳 女性
Loveless の結末は私をあぜんとさせた。
あれは単に終わっただけ。「・・・・・・・・ホワッツ?!」て感じよ。
観終った後に、何も言葉が出なかったわ。xD

Strawbearii 13歳 女性
あかね色に染まる坂・・・・・
あかね色に染まる坂 タペストリー B:長瀬湊タペストリー B:長瀬湊

winnie29999 ボストン 21歳 女性
CLAYMORE。=(
シーズン2をやるつもりなら何かヒントを残すことができたでしょうに。^^;

Reinoir シンガポール 18歳 男性
Loveless・・・・・・・ -_-
もっと清明が登場すると思ってた。少なくともまた二世が見れると・・・・・・

LoveOverLaw 男性
スクラップド・プリンセス。
最終回を迎えるまでずっと夢中になってた。
そしてあの結末でずっこけた。

   CG111777 カリフォルニア 31歳 男性
   きっと俺が変なんだろうけど、俺はこのアニメの全てが好きだよ。
   あのエンディングも含めてね。

anil トロント 21歳 男性
samurai X : reflections [ るろうに剣心 星霜編 ]

CG111777 カリフォルニア 31歳 男性
1. 犬夜叉 − どれだけ寄り道したら気が済むんだよ。マジで早く奈落と
決着をつけに行けって話しさ。

2. Hunter x Hunter − 最後に釣りをしてたのがゴンの父親ってこと?
あれじゃあ誰にも分らないよ。=(

dizzle_bot カリフォルニア 男性
Air の結末は最悪。
ほんとあの馬鹿げたエンディングまでは最高だったのに。

qilathrun 17歳 女性
samurai x・・・・・・・・・剣心の死・・・・・・・=(

Naruto3510 15歳 女性
かりん!!エエエエエエエ!あの結末は無いわ。

burnttoast アメリカ 38歳 女性
Evangelion Evangelion Evangelion Evangelion Evangelion
Evangelion Evangelion Evangelion Evangelion
Evangelion Evangelion
それと、エヴァンゲリオンてもう言ったかしら?

wildlife 14歳 女性
私にとっては、Myself ; Yourself ね。
彼らはエンディングを早送りしちゃったんだから・・・・・・・

chibi_haruhi 14歳 女性
ヴァンパイア騎士〜VAMPIRE KNIGHT〜 Guilty・・・・・・・・
あの結末が大嫌いよおおおおおおおおお!!!

callany 女性
D.Gray-man、終わるんのが早過ぎた。
HUNTER×HUNTER、だってまだゴンの父親が一度も登場してないのよ。
ヒカルの碁、まだ終わるのは早いわよ。私はもっとヒカルを見ていた
かったのに。彼はこれからアキラに勝ったりするの?
でもきっとその内漫画が再開されるわよね。^^

JusticexFreedom 16歳 女性
エア・ギア!!! D:<  

LenaIeeXAllen 女性
・D.Gray-man (次シーズン希望=( )
・Chaos;Head

bheby_milkshake 女性
私は、コードギアス R2 かなあ。だってルルが死んじゃうから・・・・・・
でももしシーズン3があるなら、本当に死んでるのかどうか???

smallbuda クロアチア 23歳 男性
ベルセルク。
ああ、あれはベストエンディングだったよ。だがしかし・・・・・・・・

Archangel768 オーストラリア 16歳 男性
ワ〜オ、ここまでクロノクルセイド無しかよ。lol
あの結末にはガッカリしたな。でもかなり良い結末だったのは否定できないけど。

jazz_chan 13歳 女性
フルーツバスケット・・・・・・・・・漫画の結末の方がステキ。^_^

Cyberpirate ノルウェー 19歳 男性
スクールデイズの結末は最低だ。

joshrl イングランド 14歳 男性
とらドラ!
最初に最終回を観終った時は意味が分らなかったから。
でも、数回観直してみたら意味が理解できたよ。

Martian1 21歳 女性
あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ。

kurono67 カリフォルニア 男性
グレンラガン、いちご100%。

lolitaninja サンフランシスコ 24歳
スクールランブル。
最後はなんか唐突に終わった!あれじゃあ・・・・・・未完だろ。

Kyo_Ohki ドイツ 18歳 男性
スクールデイズは本当に・・・・・・血まみれの結末だったよ。
俺はハッピーエンドが見たかったのに。でも実際は・・・・・・・:(

-Excelsior- ハワイ 15歳 男性
大きく振りかぶって。
トーナメント大会の1回戦をやっただけで終わっちゃったよ。
そのうえ、シーズン2の予定がないだなんてね。

seien-hime 16歳 女性
彼氏彼女の事情・・・・・・漫画ではちゃんと結末があるのかもしれないけど。

nekiamp デンマーク 21歳 女性
スクラップド・プリンセス − 落ちたわねえ・・・・・・物語は素晴らし
かったのに、最後で何も変わらずに得るものもないとは・・・

ハガレン − これまでで最もクールなシリーズ。だけど結末は私の信条では
理解することができないわ・・・・・

パタパタ飛行船の冒険 − 結末がこのアニメを台無しにした。

カウボーイビバップ − 凄くクールな作品。でも結末にはウンザリ。

kulotboy16 17歳 男性
Fate/ stay night・・・・・・・・・・ハッピーエンディングにするべき。XD
Fate/unlimited codes セイバー・リリィ  全て遠き理想郷(アヴァロン) (1/7スケールPVC塗装済み完成品)セイバー・リリィ 全て遠き理想郷(アヴァロン)

ebonydagger イギリス 15歳 女性
東京ミュウミュウは、結末で失敗したわよ。
一度息絶えた青山が生き返ったら、いちごはキッシュを捨てちゃった。
青山には死んだままでいて欲しかったあああ!!!!!!

elalu カリビアン 19歳 女性
エルフェンリートと DearS の結末は本当に酷かった。

turbophusion 23歳 
マイTOP3;
エヴァンゲリオン − EOE の結末でさえクソだと思う。とにかくあんな結末
じゃあ満足なんかできっこない。
デスノート − 月が死ななきゃならなかったのは分ってる。だが、映画で
やった様にやってくれれば俺も満足できたろうに。
コードギアス − あの結末は文字通りこの作品を救った。でも俺はもっと
続けて欲しかったんだ。

shai_47
LOVELESS・・・・・・・・・
あまりにも納得できなくて自分の髪をむしり取りそうになったわよ。
ああ・・・・・・シーズン2をやってまともな結末を作ってくれないかしら。
未だに私の頭の中は、何がどうなってるのと疑問だらけよ。

yukari2 ドイツ 17歳 女性
僕らがいた、スキップビート、NANA、学園アリス、金色のコルダ、
桜蘭高校ホスト部

kessra 日本 16歳
・とある魔術の禁書目録<インデックス>
・Fate/Stay Night (セイバーは留まるべき・・・)

fire_ball8653 女性
ポケモン。
私達はみんな早く結末を迎えて終わればいいと思ってる。
だから、その結末に納得できない。

flyweel 14歳 男性
高橋留美子はアニメが大嫌いに違いないよ。
らんま1/2も犬夜叉と同じ納得できない終わり方だったからね。
ranma210604.jpg
でも、漫画はグッドだよ。

Xenelle 17歳 女性
・らきすた
・エルフェンリート
・ガンダム 00 (ソレスタルビーイングはまだ解散してない・・・・・
またみんなが再結成するのを見るまでは納得しないわ〜)
・涼宮ハルヒの憂鬱
・黒執事
・ローゼンメイデン (まだ真紅がどうやってアリスゲームを止めるのか
サッパリだし、誰がアリスになるのかも全くわからない)
・コードギアス(ルルーシュが死んだ!・・・・・・)
・デスノート(キラが死んだのは嬉しいけどニアには何か欠けてるものがある)
・Fate Stay Night (セイバーと士郎が別れ離れに・・・)
・僕等がいた(電車でお別れ・・・・・・)
・School Days (もっとマシな結末が良かったんじゃない・・・・・・)

flashbeat 21歳 男性
これまで作られたアニメの中で最も納得のいかない結末となると、
どう考えてもエヴァンゲリオン一択
ここまでイライラさせられた結末なんて他に見た事がない。


自分もエヴァ一択だったり。
いやもちろん、あれが良いという人もいるでしょうし、あれより酷い結末も
あるんでしょうけど、いかんせん最終回までがあまりにも面白すぎた。
それであの結末だと、ギャップが凄すぎて・・・・・・・・
観終った後にポカーンと茫然自失になっても仕方ない。
あれほどインパクトのあった結末はちょっと他に思い出せない。
emotion style 綾波レイ (ヱヴァンゲリヲン新劇場版 破バージョン)綾波レイ (新劇場版 破バージョン)

元ネタのスレッドに女性が多かったので、「 LOVELESS 」の名前がかなり
あがってました。自分は最終回まで観なかったので、何がそんなに不満なのか
共感できませんでしたが。女性陣からは他に、僕等がいた、金色のコルダ、
ヴァンパイア騎士、スキップビートとかが良くあがってましたね。
それから、自分としてはかなり意外なことに、「桜蘭高校ホスト部」も結構
あげられてた。あの最終回はかなり良い終わり方だったと思うけどなあ。
一体何が気に入らなかったんだろう・・・・・・

男女共通で納得できないと言われてたのは、スレ主があげてた「犬夜叉」。
夕日に向かってダッシュして終わっちゃったというコメントには笑った。
自分は観てないから真偽は分りませんが、本当にそんなベタな終わり方を
やったんだろうか・・・・・・・・・・まるで銀魂の最終回ネタみたいだ。
それから、スクールデイズもたくさん。
これはバッド・エンディングの定番として有名になり過ぎてるから予想通り。
エルフェンリートもスクイズに負けず劣らず。
後は、やはりコードギアスR2ですね。
ルルーシュが逝ってしまったことが納得いかない模様。

パタパタ飛行船の冒険、あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグあたりが
今回、脳ミソの片隅で誇りを被ってた記憶を刺激してくれました。
ほんとパタパタとか良く知ってるよねえ。
このデンマーク人女性は一体に何者なんだろう。
ちょっと気になってググったら、パタパタはイタリア語とフランス語の
吹き替え版が作られてましたよ。欧州にも輸出されてたんだなあ。
日本ではほとんど話題にならなかった作品と認知してたからこれは意外だ。
フェイトを数人が挙げてた。みんなセイバーが帰ってしまったことが
納得いかない様子。自分はあれで良かったと思ってるけど、UBW の結末も
アニメで描いてくれるまでは納得しない所存です。^^;

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


今日のゲーム半値品からこれをチョイス。
2年前のゲームだけど200件もレビューが付いていて高評価なので
まだやってないという方は検討の価値があるかと。
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
おすすめ平均
stars期待どうりの面白さ
starsすごいね!コレ〜+:
starsDSにぴったりサイズのゲーム!
starsDSのスペックをフルに活かした良作
stars面白いんだけど…

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 22:38 | 東京 ☀ | Comment(204) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. 1年ぶりぐらいの
    1ゲット
    Posted by at 2009年06月04日 22:40
  2. フルバは納得できないと言うより、2期やるべき
    勿論、OP、EDは変えずに‥‥な
    Posted by at 2009年06月04日 22:43
  3. ハッピーエンド症候群のアメリカ人が文句言ってるの多いな

    あと連載終了してないアニメをアニメ化する世の中の傾向もいかがなものか
    Posted by   at 2009年06月04日 22:45
  4. DTBがそれだったので続編決定でうれしい。
    Posted by 切な・F・精鋭 at 2009年06月04日 22:48


  5. ぶっちぎりでまほろ2期

    これ以上のものは無い
    Posted by   at 2009年06月04日 22:49
  6. スクラップド・プリンセスはそんなに納得出来ない終わり方かなぁ?
    俺は結構好きなんだが。
    Posted by at 2009年06月04日 22:53
  7. ハッピーエンドばかりじゃつまらんだろうにw
    何で受け容れられないんだろう。
    Posted by   at 2009年06月04日 22:56
  8. 昨日、アメリカのアニメ配給会社ファにメーション

    ファにメーション??
    Posted by at 2009年06月04日 22:56
  9. ※8
    管理人の誤字脱字はいつもの事だからスルーしとけ
    Posted by at 2009年06月04日 22:59
  10. これはエヴァ以外あるのか?
    日本でやったらダントツ一位だろ
    Posted by at 2009年06月04日 23:02
  11. ディズニーでもみてろ
    Posted by at 2009年06月04日 23:03
  12. 商売だからと漫画は無理な引き伸ばしを強要されて
    アニメは未完結作品をアニメ化する
    Posted by at 2009年06月04日 23:05
  13. でも、エヴァはそれが目的なんだったからしょーがない。
    感動して終わるようなのだと意味が無くなるもんね。
    Posted by at 2009年06月04日 23:06
  14. エヴァは酷すぎだろw
    Posted by at 2009年06月04日 23:07
  15. fateや主人公死亡エンドが嫌いなのは、やはりアメリカ人が多いのだろうか。
    フランダースの犬までハッピーエンドにするぐらいだし。
    Posted by at 2009年06月04日 23:07
  16. ヤミカラー褒めてる人はじめて見た
    Posted by at 2009年06月04日 23:08
  17. アニメに納得できない場合は原作を買って読むんだよ!
    Posted by どるどる at 2009年06月04日 23:11
  18. まほろ無双かと思ったのに、やっぱ認知度の差かな
    Posted by   at 2009年06月04日 23:13
  19. エヴァだな。TV版と昔の映画版は両方駄目。途中まではやっぱりすばらしいんだけど、TV版は説明不足&意味不明で映画版は説明不足&そりゃねえよ、そんなことのために戦ってきたの?ENDでイデオンを軽く凌駕した。

    でも多少、インパクトがあった方が名作に見えるから不思議!
    Posted by at 2009年06月04日 23:15
  20. アメリカ人は、ハッピーエンドに執着してトゥルーエンドというものを知らない。
    Posted by   at 2009年06月04日 23:15
  21. スクラップド・プリンセスと学園アリスってそんな酷くなかったよね…
    Posted by at 2009年06月04日 23:16
  22. 桜蘭高校ホスト部はあまりにも綺麗にまとめすぎて、続編を作りにくくなったのが気に入らないのかも。原作ではまだ続きがあるんだから、ちゃんと最後までアニメ化してほしい。
    Posted by at 2009年06月04日 23:16
  23. ハルヒは納得だなぁーw
    何か中途半端すぎるんだよ。ストーリー自体は悪くないのに。
    Posted by at 2009年06月04日 23:18
  24. 打ち切りだけど、TV版のバルディオスを超える酷い終わり方は見た事ない気がする…
    そして映画版が綺麗に終わってるかというと、まったくそんな事ないしw

    逆にイデは映画版綺麗に終わってるんだよなー
    Posted by at 2009年06月04日 23:19
  25. エヴァなのは間違いないw

    狼と香辛料? んなん原作でさえ終わってないのに何言ってるんだ?
    外人はホント、原作の存在を知らないで語るなぁ。
    Posted by   at 2009年06月04日 23:19
  26. ※15
    ハッピーエンドのフランダースの犬って、誰の心にも残らなそうだね。
    Posted by   at 2009年06月04日 23:21
  27. ギアスは、ちゃんとルルーシュが望んだ世界になったんだからハッピーエンドなんだけど。死んだことは悲しいけど、話は納得はいくだろう。グレンラガンのニアもそうだけど。

    >yukari2

    原作読めとしか言いようがない
    それかDVD買って2期を待て
    Posted by at 2009年06月04日 23:22
  28. わかりやすいハッピーエンドじゃないと嫌って人が多いんだなあ。不思議。
    ハリウッド映画とかでも、暗いのや切なさを感じさせる終わり方をする名作って結構あるのに。
    Posted by at 2009年06月04日 23:22
  29. 中途半端な終わり方したアニメの続きが観たけりゃDVDだのを買いまくれよ

    作るお金が無いんだから
    Posted by at 2009年06月04日 23:23
  30. エヴァはTV版こそ本道!
    あの流れで最後にシンジが活躍したら嘘だ。
    故に映画版が納得行かない!

    結末が納得行かないと言えば爆走兄弟レッツ&ゴーWGP。あれだけネタを振っておいてイタリアチームのカルロがなんだか良く分からない人になったのは好きなキャラがカルロだっただけにショック。
    SEED以降のガンダムもやっつけ気味でネタ振りを回収できてない。まーこれはどーでも良い。
    個人的には好きなんだけどやり直しを要求したいのが機甲艦隊ダイラガー]X。
    最終話が打ち切り分の総集編って何よ。でもテレス司令の最後とか好きだ。
    Posted by at 2009年06月04日 23:23
  31. >スクラップド・プリンセス − 落ちたわねえ・・・・・・物語は素晴らし
    >かったのに、最後で何も変わらずに得るものもないとは・・・

    パシフィカが欲しかったのは、何も変わらない普通の日常だろ・・・
    外人のミニマム脳味噌には嫌悪感すら覚えるぜ
    Posted by at 2009年06月04日 23:24
  32. アメリカにはイージーライダーなんていうハッピーエンドじゃない映画もあるのにね
    Posted by at 2009年06月04日 23:24
  33. どう考えても舞HIME
    Posted by at 2009年06月04日 23:25
  34. 外人はハッピーエンド脳だな
    エヴァも酷いけどやっぱまほろかな
    最終回はもはや別アニメ・・・
    Posted by at 2009年06月04日 23:27
  35. 確か、先週同時配信開始予定だったワンピースも日本放送前に流失して配信中止になったろ
    わざとやってんじゃねーの
    Posted by   at 2009年06月04日 23:31
  36. エヴァはさらにも金は生み出し続けるでしょう、関係者に。すばらしい作品であったのだから、途中までは。
    しかしながら製作者たちのもとに二度とミューズは舞い降りないと信じる。

    最低のラストだった。

    最新作だって?ふざけんな!
    Posted by at 2009年06月04日 23:32
  37. 犬夜叉は途中から飽きて見てなかったが、最終回だと聞いて久しぶりに見てみたら…あまりの締め方に爆笑した記憶が。
    Posted by at 2009年06月04日 23:35
  38. 放送前のアニメ流出だか、ハックだかって、流行ってるのかな?
    ONE PEACEでも、同じような事があって、配信を中止したとかって記事、どっかでみたなぁ
    Posted by at 2009年06月04日 23:35
  39. 犬夜叉は途中から飽きて見てなかったが、最終回だと聞いて久しぶりに見てみたら…あまりの締め方に爆笑した記憶が。
    Posted by at 2009年06月04日 23:37
  40. ハンタはまだ途中だろ
    漫画読めないから仕方ないかもしれんが

    というか何でOVAの内容知ってるんだ?
    Posted by あ at 2009年06月04日 23:38
  41. こういうスレでAirが挙がることがアメリカっぽいな
    Posted by at 2009年06月04日 23:39
  42. 海外の完全なハッピーエンド以外は認めないヤツの多さにはウンザリ
    最後にキスしたり、結婚したりしないと満足しないのか?
    Posted by . at 2009年06月04日 23:44
  43. ウルフズレインだな。
    総集編やりまくりのせいで中途半端にテレビ放送は終わり最後4話はOVA。
    仕方ないから買ったがお気に入りキャラ死にまくりで鬱になった。
    Posted by at 2009年06月04日 23:48
  44. ガンダム00。
    映画で本当の結末が待ってると思うが、テレビはテレビでもうちょっとちゃんとした結末がほしかった。
    Posted by よっちゃん at 2009年06月04日 23:48
  45. >ハガレン − これまでで最もクールなシリーズ。だけど結末は私の信条では
    理解することができないわ・・・・・

    たぶん今期のシリーズじゃ越えられないんじゃないかと言うくらい良くできた話だと思うけどなあ。
    むしろ続きを予感させたまんまでほったらかしの映画をどうにかして欲しい。
    Posted by at 2009年06月04日 23:49
  46. 連載終わってからだとメディアミックスできないから仕方がないんだろうけどせめてある程度、話が貯まってからアニメ化しろよって思う作品が増えた
    続編前提の作品とか見ててストレス溜まるわ
    Posted by at 2009年06月04日 23:51
  47. 男ですが、俺もLOVELESSに一票。
    放送開始前の予想に反して、最終回直前までは普通に面白かったんですよ。
    それなのに、なんであんな最終回に……orz
    Posted by at 2009年06月04日 23:53
  48. SEEDの映画はどうなったんだろ?
    Posted by at 2009年06月04日 23:54
  49. Airのラストが最悪ってw
    外人はアニメってものをまるでわかってないなw
    Posted by at 2009年06月04日 23:59
  50. 管理人に激しく同意。
    UBWをアニメ化しなくてはFateをアニメ化したとは言えん!
    Posted by   at 2009年06月04日 23:59
  51. まりあ†ほりっく。
    新房…遊び過ぎじゃ。
    ナニが何でもハッピーエンドて。
    どういう強迫観念だい?
    カウンセリングを彼等に勧めるね。
    きっと病んでるに違い無いのさ。
    彼等は何時だってそうだ。心が健全だった試しが無いのさ。
    …って。スレの外人風にコメ。駄目すか!?
    Posted by at 2009年06月05日 00:00
  52. >>33
    ああ、あれは最終回前までが神がかってたのに最終回で台無しになったな
    あれほど大団円がいらなかった作品もないな
    負けると大切な人が死ぬって設定もすべて台無しだよ!!
    Posted by at 2009年06月05日 00:02
  53. ワンパターンなハッピーエンドしか認めないからアメリカは駄目なんだ
    もっと視野を広く持たなくちゃ
    Posted by at 2009年06月05日 00:04
  54. 「納得できない」ということは、少なくとも最終回まで切らずに楽しんでいた→何だこの終わり方・・・?→ググる→あ、原作まだ終わってないのか!→じゃあ二期があるんだな

    という発想にならないのが逆に不思議。
    だって好きなら情報に貪欲になるだろうに。
    Posted by at 2009年06月05日 00:06
  55. 金色のコルダってそんな酷い終わり方だったっけ?

    見た記憶はあるが最終回の内容が思い出せん・・・
    Posted by at 2009年06月05日 00:07
  56. 原作の途中で終わらすパターンで、最後がナニソレになっとるアニメありすぎてもう…
    Posted by at 2009年06月05日 00:18
  57. >>44
    >ガンダム00。
    >映画で本当の結末が待ってると思うが、テレビはテレビでもうちょっとちゃんとした結末がほしかった。

    ええぇーーー!

    これだけ真反対の意見を知ってびっくり。
    まれにみる良質の最終回と思ってたんだが。
    こころに引っかかっていたいろんなエピソードへの解が立て続けに説き離たれて、たっぷりカタルシス感じて快感だったんですけどね、自分は。

    まぁ人それぞれか・・・。
    Posted by at 2009年06月05日 00:21
  58. あぃまぃみぃ!はきれいに終わっただろ。

    ヒドイのは・・・やっぱエヴァか?
    まごころの結末も後味悪すぎ。
    Posted by at 2009年06月05日 00:24
  59. アニメは基本原作の宣伝が大半って事わかってるか?
    ファンサブで無料で配布するためにアニメ作ってるわけじゃないんだぞ?
    Posted by at 2009年06月05日 00:24
  60. エヴァだな。

    いや、待て、

    【Drスランプ・アラレちゃん】

    じゃないか??!
    Posted by at 2009年06月05日 00:25
  61. 原作未完なのにアニメの終わり方に文句言ってもねぇ。
    Posted by at 2009年06月05日 00:26
  62. おかしい・・・
    GUNDAM SEED DESTINYが一件も無いなんて
    Posted by at 2009年06月05日 00:27
  63. なるたる。見事に漫画読者のためのアニメだった。アニメのみの視聴者のことなど微塵も考えてない出来
    Posted by at 2009年06月05日 00:29
  64. 秒速5センチメートルの結末でも納得できる外国人も居ると言うのにコイツらは…
    Posted by at 2009年06月05日 00:30
  65. エバを別格とするとまほろ・・・はもう出てんのか。
    んじゃテレビのヘルシング。納得できないのは結末だけじゃないけどな!

    あと、外人さんには未完を結末に含めないで欲しいと思いました。まる。
    Posted by at 2009年06月05日 00:31
  66. ダイの大冒険
    これからポップが最高にかっこよくなっていくのになんで終わってんだよ!!
    Posted by at 2009年06月05日 00:32
  67. アニメで完結まで追った作品って少ないんだよねぇ
    これは仕方がないというか…
    Posted by   at 2009年06月05日 00:37
  68. スクールデイズの結末はかなり納得できる内容だと思うんだが。
    アレが最終話で急転直下のハッピーエンドだったら返って気持ち悪い。
    OOについては結末どうこう以前に話が変過ぎる。
    ガンオタ向けなり腐女子向けなりに割り切ってやってくれ。
    どっちつかずにふらふら話を進めるから面白くなりそうになる度につまらないオチを見せられてうんざりだった。
    はなから狂ってる種死がまともに思えたぞ。
    Posted by at 2009年06月05日 00:41
  69. 最後の奇跡を日本では散々言われてたクラナドは人生が無いなw

    やっぱ単純にハッピーエンドならいいんだな、ここに載ってる奴らには
    Posted by at 2009年06月05日 00:43
  70. ファンタジックチルドレンはさすがに出てないか…
    せめて10年後トーマの様子が知りたかったよ
    Posted by   at 2009年06月05日 00:48
  71. 00はイノベイターに頼った人類が一番悪いのにイノベイター倒して終わりとか意味が分からなすぎ、根本が解決してない
    まだ、紛争を無くすために戦ってた一期のほうがよかったわ
    Posted by at 2009年06月05日 01:01
  72. 原作見た上で文句言うならまだしも、見ずにアニメの結末云々言ってるやつは何なの?

    個人的にはヒカ碁の結末は納得いかないな。チョソの陰謀説やらいろいろ言われてたけど・・・。とにかくバクマン終わったらまた描いてくれないかな、小畑先生。
    Posted by at 2009年06月05日 01:04
  73. 米33
    同意する
    外人も見てたなら旅の目的ぐらい分かる筈なのにな
    Posted by at 2009年06月05日 01:07
  74. やはりというか
    エヴァだな
    Posted by at 2009年06月05日 01:07
  75. パルムの樹がまだ挙がってない件について。

    マイナーだがオチの酷さはブッちぎりだろう。
    Posted by at 2009年06月05日 01:09
  76. 米72
    ヒカルの碁はシャーマンキングみたいに完全版が出るらしいぞ
    Posted by at 2009年06月05日 01:11
  77. ばかばっか
    Posted by るり at 2009年06月05日 01:16
  78. エウレカセブンは最悪
    Posted by あ at 2009年06月05日 01:20
  79. >72
    つか、この外人どもが語ってるのがそもそも「納得できないアニメ」だから
    原作は関係無いだろ。

    例え原作の結末が素晴らしかったとしてもアニメ化に失敗した作品が
    素晴らしくなる訳じゃないし。
    Posted by at 2009年06月05日 01:24
  80. コードギアスは扇が成功者になっている辺りがBADENDでござる。
    これが生き残って首相になるのが杉山とかだったらまだ制作サイドの言い分も通るのだけど・・・・。
    Posted by at 2009年06月05日 01:27
  81. 米38
    そのワンピースの一件もファミメーションだったと思うぞ
    あれワザとやってるんじゃないなら狙われてるんじゃね?
    2回も続くとファンサブ付けてアップしてるような人間が
    腹いせにハックして流出させてるんじゃないかと邪推してしまう
    Posted by at 2009年06月05日 01:29
  82. 訂正
    米33→×
    米31→○
    Posted by 73 at 2009年06月05日 01:31
  83. これは精霊狩だろう
    名作になりそこねた
    Posted by at 2009年06月05日 01:35
  84. スクールデイズ・・・
    向こうの人は途中経過があれでもハッピーエンドなら納得するのかw
    Posted by   at 2009年06月05日 01:36
  85. ここ最近では『屍姫』が断トツだったな(笑)。
    突然EDが始まってポカーン
    そのあと腹を抱えて爆笑した。
    原作未完なのをさっ引いても、あれはない。

    あとクリフハンガー大好きのアメリカ人にオチの納得のいかなさを突っ込まれても、なんだかなぁ…。
    Posted by PIAT at 2009年06月05日 01:38
  86. ウルフズレイン。OVAへ持ち越した末で、あの体たらくは…
    あとヤダモン。最低ってほどじゃないけど不満だったの思い出したな

    >>30
    最終一個前のレースでカルロがトップ獲った回が、自分の中で真の最終回。
    Posted by at 2009年06月05日 01:38
  87. 酷いと言うより余計だったのが、リボンの騎士。
    Posted by at 2009年06月05日 01:39
  88. こういうのって、謎が解明されずに終わっちゃうとかが要因だよね。逆に良かったの教えて。俺は光と水のダフネが良かった。
    Posted by at 2009年06月05日 01:45
  89. 聖闘士星矢、スペースコブラ、ヤマト2
    Posted by at 2009年06月05日 01:52
  90. 滅びの美学が理解出来てないとね
    キャラが死ぬ=悲しいこと、としか受け取れないと日本の作品楽しめない
    Posted by   at 2009年06月05日 01:53
  91. スラムダンクがないのが意外だなw
    特に漫画の方は、物議をかもしたってのに^^:
    Posted by at 2009年06月05日 01:58
  92. 日本に来てて、アトムを知ってる外人集めて本当のラストを見せるというのをTVでやってた。眼が点になってた。
    Posted by at 2009年06月05日 02:10
  93. 桜蘭高校ホスト部は「キスしてないから」とか
    どうせそんな理由だと思う
    Posted by at 2009年06月05日 02:11
  94. 結婚して終わる事は、ハッピーエンドではない。
    結婚した人なら分かる。
    Posted by at 2009年06月05日 02:13
  95. ステプリって
    王子の兄貴に刺されたとこまでしか見て無いや
    Posted by at 2009年06月05日 02:14
  96. 良いか悪いかは置いといて多くのアニメのエンディングは真のエンディングじゃないから
    見たいなら漫画(原作)買えって話です
    Posted by at 2009年06月05日 02:30
  97. ラストエグザイルだっぺ
    Posted by at 2009年06月05日 02:36
  98. 米80
    それには同感!
    ルルーシュの死亡自体には異論は無いけど扇の一人勝ちって所が超納得いかねえ。
    Posted by at 2009年06月05日 02:38
  99. 何かコメント書き込もうとしてもやたら「投稿に失敗しました。」ってエラーが出るんだけど。どんな言葉がエラーに引っ掛かってるのか管理人さん教えてくれませんか?
    Posted by at 2009年06月05日 02:40
  100. 00に納得してないって人結構いるのね。
    自分は種死よりも水準以下を知らないから00は可でも不可でもなかったな。
    種死は結末が納得行かないなんてレベルじゃないから・・・
    Posted by at 2009年06月05日 02:42
  101. 原作が終わってないアニメばっか挙げられてもな
    ホスト部の最終回は最高だったと思うよ
    原作はなんか迷走してるし
    Posted by at 2009年06月05日 02:44
  102. スクイズは見た事無いけれど所々で聞く主人公の所業を鑑みればハッピーエンドは有り得ないんだろうな。
    Posted by at 2009年06月05日 02:44
  103. ハガレンアニメ第一弾、ホスト部アニメ。
    は自分も綺麗に終わらせていたと思う。
    Posted by at 2009年06月05日 02:47
  104. ガドガード、R.O.D -THE TV-、蟲師、ガラスの艦隊、テクノライズ

    局の都合で打ち切り、または無理やり短縮。特にフジテレビはひどかった。
    Posted by at 2009年06月05日 02:52
  105. 米100
    俺はお前と逆だわ
    00セカンドシーズン最終話が俺の視聴ロボアニメの最下層として輝いてる


    結末が納得出来ないというとすぐ思いつくのはエヴァだな
    Posted by at 2009年06月05日 03:14
  106. すてプリほどわかりやすいのが理解できないって、いったい途中まで何を見てたんだか。

    それにしても普段はアニメを現実と結び付けたがるのに、必ずハッピーエンドで終わらないと気が済まないなんておかしいだろ。
    自分で矛盾してることに気づけよ。
    Posted by at 2009年06月05日 03:29
  107. エヴァは答えを用意しないままその場のノリで謎ばかり作っちゃって、分けわかんなくなってたから
    ああなるのも当然というか
    時間が経った今だからこそ映画には期待したいんだが、さて
    Posted by at 2009年06月05日 03:33
  108. 納得できないのが結構多くて1番は決められないかも。

    逆にとても良かったのは、ポケットの中の戦争。
    ガンダム系で最初に見たのがこれだった。ガンダムは全部こんなに凄いのかって一瞬信じた。
    一瞬で終わったけど……
    Posted by at 2009年06月05日 03:40
  109. 人狼とスカイクロラのラストが最高だわ
    Posted by at 2009年06月05日 03:58
  110. エルフェンリートの終わり方は最高だと思ったんだがな〜
    Posted by at 2009年06月05日 04:26
  111. 20世紀少年
    Posted by at 2009年06月05日 04:29
  112. Airの結末がダメって言ってる奴は、あの話を理解してないんだろ。
    Posted by   at 2009年06月05日 04:43
  113. 桜蘭高校ホスト部は女子の視点だと、最後にキスシーンとか、告白シーンがなかったこと。環とハルヒのラブエンドを望んでたファンをがっかりさせたってことだと思うよ。原作はまだ続いてるから無理だろうけど。
    Posted by at 2009年06月05日 04:48
  114. 記事タイトル見たときクロノクルセイドしか思い浮かばなかったわ
    Posted by at 2009年06月05日 04:54
  115. 原作が連載中のアニメの終わりが納得いかないのはある程度仕方ないかなと思う。
    そう考えると前作のハガレンとガンスリ1期はよかった。
    納得いかない最終回と言えばさんざん出ているエヴァ。
    TVの前でポカンとしたなあ
    Posted by at 2009年06月05日 04:57
  116. エヴァはTVのEDよりも劇場版で終わる終わる詐欺をしたことを絶対に許さない
    Posted by at 2009年06月05日 05:32
  117. エヴァはあのラストの迷走っぷりがあってこそ。
    一番ぶっ壊れてたのはカントクでしたと。
    Posted by at 2009年06月05日 06:10
  118. Vガンダムに一票。
    最後に何が起こったのかわからなかった。
    Posted by at 2009年06月05日 06:15
  119. 綾波が心を開いてシンジが童貞すてるようなエンディングでも
    みたいのかねw
    Posted by at 2009年06月05日 06:19
  120. エヴァもガンダム00も最後に全員死んで終ったら俺的にはハッピーエンドだったのに・・・
    Posted by at 2009年06月05日 06:29
  121. ガルビオン

    OPはカッコイイんだがなー
    Posted by at 2009年06月05日 08:07
  122. スクールデイズは、その酷い酷いとの噂をニコニコで聞いて興味を持った

    酷いというか衝撃的なEDは、序盤のほのぼのラブを切ない過去にしていてグッと来たよ

    酷いかもしれないが、EDはあれしかないと確信するよ

    それが縁でゲーム買ったな〜
    Posted by at 2009年06月05日 08:15
  123. エウレカ無いねぇ
    まぁあれは納得できないというより、最後の最後で吹いただけなんだけど
    Posted by at 2009年06月05日 08:29
  124. とらドラ
    凄いはまってたんだが最終回まで見て黒歴史になった
    Posted by at 2009年06月05日 08:53
  125. エウレカのエンドはあれでいいんだよ。
    10代の少年の痛い・恥ずかしい話を続けて、最高に恥ずかしく終わるw

    グレンラガンをあげていたのは不思議だね。
    とても綺麗に終わっていたのに。
    Posted by at 2009年06月05日 08:57
  126. マクロスFの二股ENDは誰も挙げてないのか
    Posted by at 2009年06月05日 09:04
  127. 地方で途中で切られたアニメの最後なんて最後でもなんでもないから最悪なんだぞ。
    とか言っても都会者や違法視聴の連中には分からんか…。
    クマプーとかボーボボとかマジワケワカメ。
    Posted by   at 2009年06月05日 09:19
  128. 一番きれいな終わり方したのはウテナだな
    エバの消化不良がよぎって最終回手前まで不安だったが
    あれは見事だった
    Posted by at 2009年06月05日 09:32
  129. 原作未完でアニメが先に終わった作品に
    文句つけてもしょうがないだろ・・・
    Posted by at 2009年06月05日 10:07
  130. エヴァしか思い浮かばねー
    あれは最悪だった
    Posted by at 2009年06月05日 10:13
  131. 「サイカノ」や「なるたる」はなしか
    第一話を見たときにあんな結末になるとはまったく思わん買った
    Posted by at 2009年06月05日 10:42
  132. オレもエヴァだな

    次点でビッグオー
    途中までは面白かったのに結末で・・・
    てのはエヴァと一緒か
    Posted by at 2009年06月05日 10:43
  133. Fateはあれはあれで結構な終わり方だと思うんだが、外国人にはわからないかなぁ。
    でもUBWはやってほしいね!
    ハガレンFAとハルヒのおかげで、リメイク―というか再アニメ化という道が広がったと思うな。

    ひどい最終回でとりあえずぱっと思いつくのは、やはりエヴァだよな。
    単に「…え?」と思った作品はいろいろあるが記憶に残ってないな。(LOVELESSとか)
    エヴァはほんとにひどかった。

    それより驚き具合で落ちるが、ファンタジックチルドレンは主人公の気の毒さで、それはないと思った。漫画版のEDぐらいの救いがあっても良かったな。

    ガンダムOOの最終回を受け付けない人が意外と多くて驚いたかな。
    俺(と弟)には、まっすぐに物事に突き進んで適度にアンチテーゼとネタを残しつつ、うまい具合に落とし込んだベターな最終回だったように思えた。
    てっきり組織を解散して全員雑踏の中に静かに消えていくと思ってたのに、木星に向かった一団がいたのだけは驚いたけど。
    Posted by at at 2009年06月05日 10:53
  134. 外人はハッピーエンドしか認めないのかヤレヤレ
    みたいな書き込みがあるが
    ハッピーエンドの方が安心できるのは当たり前だろう
    バッドエンドが好きな鬱はエヴァだけ見てろ

    処女しか認めない日本の童貞オタのせいで結末が見られるのか分からない
    かんなぎという作品もあるというのに・・・
    作者さんが元気になりますように(-人-)
    Posted by at 2009年06月05日 10:55
  135. エヴァか…ナディアはきれいに終わっているのに(映画は黒歴史)
    それとゲゲゲの鬼太郎5期の打ち切りは許せんね
    Posted by at 2009年06月05日 11:02

  136. エヴァは仕方がないよ。
    当時監督が思いをよせていた某女性声優に、相手にされなかったどころかキモがられてしまったのだから。
    その所為で庵野監督、頭パーン!ってなっちゃって最終回&映画があんな悲惨な事に・・・。
    本当は月面でラスボスと最終決戦するはずだったのに。

    でも今は監督も結婚して幸せそうだから新劇場板は大丈夫だと思う。
    いや、大丈夫だと思いたい。。。
    Posted by at 2009年06月05日 11:39
  137. そもそもガンダム自体戦争なんてデリケートなジャンルなんだから何やっても納得できる終わり方にはならない
    Gガンは別として。

    そういう意味ではOOぐらいの着地点が今後の商品展開もできる分普通に好きだよ。
    種死はキラが出てきた時点でその後のすべてが納得できないw
    Posted by at 2009年06月05日 11:40
  138. 米114
    同意。クロノクルセイドは作画、BGMとかの雰囲気が良かっただけにいたたまれない
    原作完了してから作れば良かったのに
    Posted by at 2009年06月05日 11:40
  139. >エヴァは答えを用意しないままその場のノリで謎ばかり作っちゃって、分けわかんなくなってたから
    >ああなるのも当然というか


    エヴァに謎なんてないよ。
    答えなんて最初から用意されてた。
    ただ、はっきり言えないだけ・・・訴えられるから。

    そりゃ言える訳ないさ、『火の七日間』で世界が滅びる様子を勝手に映像化しちゃいましたなんて・・・・。
    ナウシカの原作板読めばわかるよ。
    人が造りし神。
    青い血。
    墓所の主。
    Posted by at 2009年06月05日 11:52
  140. ハリウッドでも見てろ
    Posted by   at 2009年06月05日 11:58
  141. ギアスだな。
    ルルーシュが世界の憎しみを一身に集め死んだのに…
    翌週には、世界の憎しみを一身に集めCBは壊滅したのに争いは続いていた…

    いきなり否定すんなよw
    Posted by at 2009年06月05日 11:59
  142. エヴァって前の劇場版で完結してんじゃん
    なんつーかロボットアニメ的なのじゃないと納得いかない!ってオタクが騒いでるような
    Posted by   at 2009年06月05日 12:06
  143. クロノクルセイドのラスト凄い好きなんだけど嫌いな人結構いるんだね
    Posted by at 2009年06月05日 12:16
  144. >>142
    新劇場版は前作と良く似た次の世界という続編じゃないの?
    Posted by at 2009年06月05日 12:34
  145. 原作ありアニメに無茶いうのはやめろよ
    Posted by at 2009年06月05日 12:42
  146. 終わり方が酷いというか納得できないようなものほど印象に残ってたりする気がします。ハッピーエンドのものより。
    Posted by at 2009年06月05日 12:46
  147. はいからさんが通る
    記憶喪失だったはずの少尉と紅緒が突然飛行船に乗ってどっか飛んで行っちゃう…
    Posted by at 2009年06月05日 12:47
  148. 銀河鉄道999エターナルファンタジー
    地球が爆発したところでEND。続編が作られると字幕が出るも、未だ作られず…
    Posted by at 2009年06月05日 12:55
  149. 外人てなんでトゥルーエンドだめなの?
    Posted by at 2009年06月05日 13:26
  150. エヴァの映画はどう考えても失敗じゃないだろ。
    Posted by   at 2009年06月05日 13:33
  151. やっぱりエヴァだなあ。
    途中からどう見ても制作間に合ってないだろうという感じなのを
    新しい境地っぽく見せかけていたところからハア?ってなった。
    ラストの「おめでとう」はもうネタ以外の何者でもないし。

    ところで銀魂150話の海外反応がみたいです。
    Posted by at 2009年06月05日 13:38
  152. AIRの晴子ミュージカルはうざい
    それまでが完璧だったのに終わりにきてがっかり
    Posted by at 2009年06月05日 14:07
  153. >>62
    あれは最終回だけでなく、すべてがグダグダだったからじゃない?
    Posted by at 2009年06月05日 14:14
  154. エヴァは途中まではすごく良かっただけに、余計最終回あたりでの「裏切られた」感を強く感じるなー。
    Posted by at 2009年06月05日 14:20
  155. ホスト部は最終回含めて神アニメだっただろうに
    Posted by at 2009年06月05日 14:25
  156. エヴァは劇場版見た後だと「なるほど」と
    納得できる、というか理解できるが
    TVの最終回だけじゃおめでとうとしか言えないよね
    Posted by at 2009年06月05日 14:32
  157. 楽観大好きな外国人だからな。
    日本人も、もう少し楽観的になった方が、経済が良くなるかもね。
    Posted by at 2009年06月05日 14:37
  158. すてぷりの終わり方問題ないだろ。
    って書こうと思ってたら既出だった(w

    アメリカ人の感覚だと、日常=負け組みかよ!
    なにも分かっちゃいねえ…
    Posted by at 2009年06月05日 14:43
  159. 俺は喰霊-零-(1話)のラストだな
    何が何だか分からないうちに全滅して
    何が何だか分からないうちに違うキャラが主人公に・・・
    Posted by at 2009年06月05日 15:11
  160. ブラスレイターとCRAYMOREを
    推薦しておこうw
    Posted by at 2009年06月05日 16:21
  161. すてプリは日常を取り戻すために全力で生き抜いた結果なのになー……。
    原作ENDの方ならもっと好意的になってくれたかな?
    Posted by at 2009年06月05日 16:33
  162. 米135
    >それとゲゲゲの鬼太郎5期の打ち切りは許せんね
    自分は寧ろ5期の存在が許せなかった
    なんだあのありきたりなポケモンキャラとジャンプストーリーは……
    Posted by at 2009年06月05日 17:33
  163. 流出したファントム第10話の反響が知りたいな。あれ、第一章完なんだもの。
    Posted by at 2009年06月05日 17:48
  164. ・大団円→納得いかねぇ!オレはまだ続きが見たいんだ!

    ・二期へ続く→納得いかねぇ!○○はどうなったの?△△はどうなったの?



    どうしろってんだw
    Posted by at 2009年06月05日 17:51
  165. 真っ先にエヴァが思いついた
    種とかも酷かったが結末以前の話だしな
    Posted by at 2009年06月05日 18:00
  166. スクイズは原作からさらに斜め上を逝った名エンディングだろ
    Posted by   at 2009年06月05日 18:15
  167. 00なんてSEED DESTNYに比べれば全然納得できる結末だろ。
    まぁ種死に関しては漫画とかゲームとか他メディアのフォローで原作よりマシな終わり方になってるけど
    Posted by at 2009年06月05日 18:17
  168. ドン・ドラキュラ

    たしか4話くらいで終わったはずだから
    正確には最終回でもないんだけどw

    主題歌は未だに空で歌えるほど好きなので
    納得がいかない
    Posted by at 2009年06月05日 19:36
  169. なるたるには参りました。
    Posted by at 2009年06月05日 19:40
  170. 関係ないけど、高橋留美子の新連載に早くもウンザリしてるのは俺だけだろうか。
    頼むから人気でないでとっとと打ち切られて欲しいわ。
    Posted by   at 2009年06月05日 20:37
  171. 何といってもサザエさんだろ。

    あの結末は納得できない。
    Posted by at 2009年06月05日 20:59
  172. >>171
    同意する。

    ・・てないを同意するんだろ・・
    Posted by at 2009年06月05日 21:12
  173. 未見でこれからって人もいるだろうに結構平気で結末の話するんだな
    Posted by at 2009年06月05日 21:42
  174. 結末の話題なのに未見云々って
    この世のアニメ全部見ろってか

    奇鋼仙女ロウランは酷かったなー、一見人類側の組織は裏切りの嵐
    用済みのロウランが愛する人を失った世界を守る為後始末に乗り出す
    ガルビオンとかレイズナーのがまだましだと思えるエンドなんて初めてだ
    Posted by at 2009年06月05日 23:44
  175. さざえさんの最終回とか視聴率すごそうだな
    Posted by at 2009年06月05日 23:55
  176. エヴァはよく出るが
    普通の終わり方にしなかったから10年経っても語られてるわけで
    むしろあのラストで嵌った身としてはなんで受け入れられないのかと言いたい
    Posted by   at 2009年06月06日 01:10
  177. 種死が出てないとかねーよ

    あと当時は原作が完結してなかったのにアニメが「俺たちの戦いはこれからだ!」にならないわけがないだろう>犬夜叉

    あとschool daysの最終回はわけがわからん。風景も船もまるで実写みたいにきれいだったけど何でキャラクターが一人も出てこないんだ?
    Posted by at 2009年06月06日 01:29
  178. 最近主流になっている

    ・連載中の作品を続編を匂わせる終り方で1クール分作る
            ↓
    ・人気があったら第二期を、反応が悪ければ無かった事に・・・・

    の手法が納得のいかないというか、消化不良でもにょもにょする結末の
    アニメを量産している気がする。

    まぁ、制作会社にしてみればこけた時の傷は最小限に留めたいんだろうけど・・・
    Posted by at 2009年06月06日 02:07
  179. 00は見てて「え、なにこれ」って思ったな
    種死は思わずテレビ画面を殴りたくなった

    ホスト部はあそこで終わって良かったと思うんだが
    外人はキスしてハグすりゃハッピーエンド!…と満足するのか?
    Posted by at 2009年06月06日 04:51
  180. 裏切ったな!僕の気持ちを裏切ったな!て人。どうやら日本にも多いようで。
    Posted by at 2009年06月06日 05:30
  181. ここまで、ゼロ魔の3期に言及がない。
    絶望した・・・・

    ゼロ魔の4期へと、続くのだろかか???
    Posted by 名無しのオタ劇場 at 2009年06月06日 12:16
  182. みなさん贅沢な悩みをお持ちで

    プリズンブレイクが評判なんで
    見ようかなとビデオ屋に行ったら
    そのはんぱない量にみるの諦めたさ
    脱獄話に何話かけてるのかと
    Posted by at 2009年06月06日 17:25
  183. ※174
    いや、だからこの世の全てのアニメを全ての人が同時に見ることは不可能だから言ったんだけど・・・
    見てる人には
    「あのアニメのあのラストはひどかった」
    「いや、あれはあれでハッピーエンド」
    「おれも納得いかない」
    で通じるだろうし、なにも
    「だれとだれが別れた」
    とか
    「エンディングだれが死んで世界がこうなった」
    とか言わなくてもいいんじゃないかなって。
    Posted by at 2009年06月06日 17:39
  184. いまさらだけど、
    ツバサクロニクルって最終回どうなったの?
    Posted by at 2009年06月06日 19:10
  185. ホスト部は良いと思うけどねー意外だホント。
    コードギアスもあれでいいと思う。

    天使な小生意気は酷かったよ。
    まぁ原作に追いついちゃったから仕方ないけど。
    Posted by at 2009年06月06日 22:50
  186. 米183
    中には頼まれても誰も見ない見れない作品もあるから
    ネタバレ含まないと噛み合わないっしょ
    ロウランなんて最たるものだと思うけど
    見るかい東京ミュウミュウ全巻とか
    Posted by at 2009年06月07日 01:50
  187. 鬼太郎は久しぶりに明確な打ち切りだったねw
    Posted by at 2009年06月07日 03:52
  188. 捨てプリは普通にいいだろ。ほのぼのエンドだけどさ
    ギアスはあれで〆られたと思うよ
    スクイズはハナからバッドエンド見え見えなのが納得できないが
    Posted by at 2009年06月07日 05:44
  189. よかった。
    米見ると捨てプリ悪くないってレスが多くて。
    俺の感覚がおかしいのかと思ったぜ。
    Posted by at 2009年06月07日 09:09
  190. 何が何でもハッピーエンドじゃ無いと納得出来ないと。
    じゃ、アニメじゃ無くてフルハウスのリピート放送でも観ればいいじゃないのよアメリカ人。
    それでもアニメ観たい、でもハッピーエンドじゃなきゃヤだ?
    遠足前日に風邪ひいた子供みてーだな、「注射イヤだ、遠足休むのもイヤだ」ってな、オイ。
    まあ微笑ましいっちゃ微笑ましいけど。
    Posted by 手のかかる子ほど可愛い? at 2009年06月07日 12:04
  191. >>52
    納得のいくENDってんならゲーム版の舞エンドがオススメ。
    パネエBADENDすぎてこりゃTV版での採用は無理だわ。
    Posted by at 2009年06月07日 13:00
  192. …皆、犬夜叉には興味ないのかw

    映画版で、先行最終回!奈落との最終決戦とかやってるから、TV版はあんな終わり方しか出来なかったのにw

    何か作品に対する情報の取得量が、少ない人が多すぎる気がするなぁ。
    Posted by at 2009年06月07日 16:15
  193. エバンゲリヲンを映画版シカトして考えていいなら、

    DVD版無視して「かしまし」が出てもよいのではなかろうか。
    「あのね商法」と言われるあの終わり方は極悪。
    Posted by at 2009年06月07日 18:42
  194. エヴァは、自分もあまりの最終回っぷりに、愕然としたタイプ。もっといくらでも面白くできただろう、まともな最終回ならアニメ史に残る金字塔なりえたのに〜とか思った。一番最初に見たときは。

    何年かのち、ふとエヴァの謎解きやらなんやらを調べる気になって、自分なりに納得、消化してみたら、また見返したくなった。んで、もう一度見てみると(どうなるか分かってるので、そっち方向で物語を解釈しちゃうせいだろうけど)この最終回スゲー、とか思っちゃった。

    社会現象となったあの時の状況を含めて(あの時代の世相、現実社会とのシンクロ、作品自体の暴走etc)ある種の奇跡だと思うわ。作ろうと思ってできる作品じゃないのは確か。
    ぎりぎりの状況での魂の救済の物語(だと自分は思ってる)
    もちろん、普通に見て酷い最終回なのは、至極マットーな感覚だと思う。(一回頭の中がねじれるとそこも含めてアリになるって話です)
    Posted by at 2009年06月08日 14:48
  195. 彼氏彼女の事情はあまりに突然終わったのでビックリした。
    原作に忠実に作っていたので続きをアニメ化して欲しい。
    Posted by at 2009年06月08日 20:56
  196. Vガンの、めくらの娼婦に落ちぶれたカテジナさんを見て涙するシャクティがなんとも…

    あと、庵野監督と某AVに出てた声優の話は噂で聞いたが、マジだったのか?
    声優の方は落ちぶれてパチンコがらみの仕事くらいしか見ないが。
    まあ、破では頑張ってるみたいだが、もう往年の人気は取り戻せないだろうな。
    Posted by at 2009年06月09日 11:47
  197. 最近のアニメは小説原作、漫画原作で1〜2クールで収まりきらないものばかりになってきてるよねぇ。とくに海外に出すとアニメだけで完結したパッケージだから本当に意味不明だったりするだろうなぁ。
    Posted by at 2009年06月10日 14:22
  198. エヴァのあれは全部確信犯だからね。
    中身はすっからかん、もっともらしい謎を散りばめる事こそが目的。
    それも「はいこれ謎ですよ〜考えて〜」って押し付けてくる感じ。
    俺はどうもあの手法に、視聴者を下に見てるというか、バカにしてる気がして好きになれなかった。
    けどあれが、当時サブカル好きオタク共のレベルを一段上げたのは事実だし、社会への影響も凄かった。
    まあ謎云々以外の部分もまた凄いクオリティだし、ロボアニメとして単純に面白い。
    そこら辺が憎いねえ。
    個人的にはデビルマンとは違った形で完全に超えてやろう、ってくらいの気概を見せて欲しかった。
    Posted by   at 2009年06月11日 16:50
  199. いやいやいや彼氏彼女の事情一択だろwww
    Posted by    at 2009年06月11日 20:37

  200. >個人的にはデビルマンとは違った形で完全に超えてやろう、ってくらいの気概を見せて欲しかった。


    デビルマンといえば、エヴァ新劇場板はデビルマン・・・というか、バイオレンスジャックなんじゃないかな?
    綾波・式波・真希波の三人は、実は前作の綾波レイの影の様なものでは?
    三人が合わさり、真の姿“地母神リリス”に!
    なんて妄想してみたりw
    Posted by at 2009年06月12日 07:08
  201. クロノクルセイドは酷かった

    原作の最終回は冗談抜きで泣いたのに
    アニメ版はマジで死ねよと思った
    Posted by at 2009年06月25日 00:31
  202. テクノライズかなぁ。
    大西と乾の対峙したところも含めてちゃんと
    流してほしかった…
    Posted by at 2009年07月15日 00:53
  203. クロノはとんでもないバッドエンドだが悲劇としてはなかなかよかったと思うなあ。原作とは違う別の結末と思っておけばいいじゃない。
    捨てプリはひょっとしてシャノンとのロマンスが全然進まなかったのが納得いかないのか?
    Posted by at 2009年10月13日 02:56
  204.  ハイカラさんが、通る が、 中途打ち切り だったのが、 悔しい。

     大和ワキ先生を宥めて、 再アニメ化して欲しいぜ、関係各位さん、 および、
      可能的な関係各位候補らさん
    Posted by ハイカラさん at 2010年08月06日 07:23
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。