以前紹介したサムライガールを探してる時に、危うく勘違いしそうに
なった本がこれ。
内容紹介
日本の戦国時代のようでいて、まったくそうではない「蜂漫国」を舞台に、若
きサムライ四根今直は、闇将軍鋳切から名刀を取り戻す指名を受けて旅たつ。
旅の最後に待ち受けるのは、これぞあの伝説の《八界相剋戦》! 八人の召喚
闘獣たちを仲間に加えて、挑むのだ! はちゃめちゃサムライ・アドベンチャ
ーここに開幕!
スティーブ・ジャクソンとイアン・リビングストンは、
ゲームブックの生みの親です。たぶん。
そんな2人が書く仮想日本戦国時代というのはちょっと気になる。
出版社があそこだから、これもやっぱりクインズブレイドのように
ホビージャパン補正がかかってるかもしれん。
あの表紙からもそれが伺える。
今年の4月発売でまだレビューが1件もないのが悲しい。
そんな訳で、話の種にでもどうぞ、としか言えなかったり。O_o
それでは、本題に行きます。
お題は記事タイトルのまんま。
今月の8日に北米でコードギアスR2が無事に最終回を放送し終えました。
以前、日本で最終回を迎えた時に向こうの反響を記事にしてますが、
英語版でもやっておこうかなと。
それで、8日以降ネタを探しては拾い読みしてたんですよ。
しかし、どううにも一緒なんですよね。
前回やった時と反応が。まあ当たり前なんですけど。
だから、もう没にしようかと何度も思いましたよ。
でも、あの結末が本当に好きだからやっぱりやろうという気持ちが勝った。
そんな訳で、前回の記事の焼き直しみたいで目新しさは無いですが、
それでも興味があるという方は続きをどうぞ。 :)
Code Geass R2 Episode 25 English Dub
Part 1 Part 2 Part 3
Sil3ntdarkness アメリカ 25歳
何という素晴らしき結末・・・・・・・T_T
BlueCosmo オーストラリア 24歳
T________________T
Lulu....
anltaux アメリカ 34歳
・・・・・・・・・・・一杯やりに行くか・・・・・・・・・・・
Josephthecrazyguy アメリカ
オレンジはスザクに踏み台された後、笑ってるじゃないか!?
DXcellence718 アメリカ
彼はゼロ・レクイエムを知ってたから。
AbsentMindedGenius12 アメリカ
素晴らしいアニメだった。だが・・・・・・ナナリーの声が・・・・・・・
あれじゃあまるでイカれたオバサンじゃないか。
FlyByNite77
うはっ、ナナリーの奴隷コスチュームはヤバイよヤバイよ。^^;
animePWNS メリーランド
そうか、これがルルーシュの真の計画だったのか・・・・・ワオゥ。
garfield15 ニューヨーク
ルルーシュ「スザク、お前がなるんだ・・・・・・・・・バットマンに・・・」
ChocolateBar999 フロリダ
これで、ハッキリしたな。
ルルーシュ >>>>>>>>>> 夜神 月
garfield15 ニューヨーク
しかし、「ルルーシュ・バッドエンド」とは驚いたな。
cornpuff69 アメリカ 20歳
" Lelouch the Demon is dead... " とコーネリアが言うシーンを
観る度に、俺は悲しくなるんだ・・・・・・・
ChocolateBar99 フロリダ
ルル「 I destroyed the world and create anew・・・ 」 T_T
trentryu アメリカ 21歳
ルルーシュが死ぬ時に流れてる曲は何ていうの?
MasterBroly アメリカ 21歳
"Continued Story" by Hitomi
Code Geass R2 OST 2 Track 30 lol

LinkinParkLoveSasuke アメリカ
俺はナナリーが大嫌いだああああああああ。
いや、ちょっと言っておきたかっただけさ。
Digilady99 アメリカ 18歳 女性
私がこれまで見た中で最高のアニメの一つ。
音楽が凄くドラチックで美しかったわ。
ルルーシュが死んだのは悔やまれるけど、彼の犠牲で世界が平和を取り戻したのよ。
彼とスザクは悲劇のヒーローとして語り継がれると信じてるわ。
みんなはそう思わない???
swtrooper42 アメリカ 21歳
ルルーシュは、世界をより良い場所にするという彼の目標から
最後まで全くぶれることはなかった。
もし自分の死によって平和が訪れるなら、ルルーシュはその最善の
選択をしただろう。スザクは、ついにいつも求めてやまなかったものを
手に入れた。己の悪行に対する永年の贖罪だ。
Crimsonlotus93 アメリカ 20歳
ルルーシュは、正義に殉じた究極の殉教者だと俺は思うよ。
彼の悲劇的な物語を知る者が、スザクとナナリーだけといのが残念だ。
それに、これはアニメでも何でもシリーズもののベストエンディングだと
俺は確信してる!!! 最後にひとつだけ・・・・・・・・・
ルルーシュは生きてる!!!!!!
そうじゃないと言う奴は・・・・・・・・・・地獄へ落ちろ!!!
artc14rose アメリカ
これは俺の一番お気に入りのアニメになったよ。英語吹き替え版が観れて
本当に良かった・・・・・・英語字幕を読むのってもうウンザリなんだよね。^^
HappyDictator アメリカ 17歳
ルルーシュは生きてるよ。
だってCCが「なあ、ルルーシュ」と呼びかけてるし、真の結末には
ルルーシュの髪がちゃんと見えてるんだ。
darkfire170 アメリカ 19歳
ノー・・・・・・・・彼女はルルーシュの影に話しかけてるんだよ。
身近な人が死んだ時、まるでその人が傍にいるように話しかけるという
行為を人はよくやるものだろ。
darkfire170 アメリカ 19歳
ルルーシュの髪ってのは、ファンが作った偽物だよ。
あういうのがネットのあちこちに出回ってるから、お前が混乱したのも
わかるけどね。それから、C2はこの作品中ずっと自分自身に話しかけてた
じゃないか。だから俺が思うに、ルルーシュはまだ生きてる・・・・・・
C2の心の中で。
Digilady99 アメリカ 18歳 女性
みんなには悪いけど、ルルーシュは死んでしまったのよ。
このアニメの脚本家が既にそう認めてるの。
それにちょっと考えてみて、ルルーシュが生きてるということは、彼の
ゼロ・レクイエムという理想を自ら欺くことになるわ。
世界を平和にするには、それに伴う大きな代償が必要なのよ。
MrCookiehead オーストラリア 19歳
君には悪いけど、あの御者がルルーシュだ。つまり生きてるんだよ。
何故なら、彼は不死のコードを得てCC達と同じ存在になったからね。
だからナナリーは彼の手に触れた時に記憶が見えたし、CCも直接話が
できていたのさ。
その不死こそが、彼の払った代償だったんだよ。
rockleeluver4ever アメリカ 16歳
オーケィ、もう良いじゃないか。いずれにせよコードギアスは終わった。
後番組には、ナルト疾風伝を放送してくれないかな〜。
SonicNigma212 アメリカ 25歳
メ〜ン・・・・・・良くできたアニメの素晴らしい結末だったな。
だが、メ〜ン・・・お前らルルーシュの死をエルビスの死のようにしようと
しちまってるよ!
thegrimreapersdeath アメリカ 28歳
オレンジがオレンジ農園で働いてた。XD
AelitaDreamer アメリカ
丸1日以上かけてやっと俺は気付いたんだ。
C.C.の真の名前がミユキだという事に!
ミユキは「深い雪の静けさ」という意味だけを持つ言葉だ。
それこそ正に、序盤で彼女が話していた雪とギアスを持つ者の孤独に
関係してるんだよ。彼女が最初に孤独のことを言及した時には気付か
なかったが、最終回でまた語っていた時にハタと思いついた。
337m4s73r アメリカ
ビューティホー、とにかくビューティホーなアニメだった。
本当に気に入ったよ。R2もDVDを全部集めたるでー。
rpgamer08 アメリカ
これは最高だろ。
今、俺が感じてる気持ちを表現する言葉が見つからないよ。
AtemRehema ニュージーランド 14歳 女性
パーフェクト・エンディング!
zetatrain アメリカ 21歳
日本語の声優の方がベターだと思うが、英語の声優もかなり良い仕事を
していてここ最近の作品では一番の出来だと言っておきたい。
ただ、ナナリーの声優だけはずっと気になってたけどね。
しかし、R2になってからは彼女の演技もさまになってきて、最後のシーン
なんかは、とても上手くこなしていた。まあ、あれが好きになれないという
人がたくさんいるのは知ってるよ。これはあくまで俺の意見だから。
とにかく、グレートなアニメのグレートな結末だった。
XShadowKitsune アメリカ 16歳 女性
これはもう私の超お気に入りアニメだわ!!! <3
* オロロンと泣きながら *
I love lelouch <3
amfoster4 アメリカ 19歳
このアニメが死ぬほど好き!
追伸: ルルーシュは生きてます。
MEGAS8591 アメリカ 17歳
そうじゃないんだ。彼は死んでしまったんだよ。
だから当然シーズン3の予定もないんだよ。
しかし、至る所で色んな「ルルーシュ生存説」を唱える人がいるね。
まあ、クリエイターがシーズン3や映画で一儲けしたくなったら、
彼らはあっさりとルルーシュを復活させるだろうな。
TheifRikku アメリカ 21歳
ルルは生きてるわ・・・・・・・私の心の中に・・・・T_T

pungo500 アメリカ 13歳
カレンがネックレスに付けてる物って何だったっけ?
lovelyanimeangel 韓国
グレンのキーだよ。
slamajammin12 アメリカ 14歳
アニメでも映画でもその他なんでも、画面を観ていて泣いたのはこれが初めてだ。
ほんと凄いよ。この作品には、正に「チェックメイト」されたね。
ブラボー。ToT--TuT
superha0 アメリカ 18歳
自分が観たなかではベストアニメの一つ。
シリーズの長さがちょうど良かったし、結末で全ての決着をつけたうえ、
観た者に多くの想像の余地を残していた。
プロットとアクションが有り得ないほど楽しくて、ルルーシュやスザクと
いったキャラはとても魅力的に描かれてた。
AidouSempia アメリカ
大好きだ。このアニメ。
でも、エンドロールは音楽無しの方がより壮大な雰囲気になったと思う。
BlackShade00 アメリカ 23歳
結局俺達にはCCの本当の名前を教えてくれないんだな。残念。
Wrath022 アメリカ 40歳
「彼女の名前は Cera になるはずだったが、その構想は最終的に却下
された。」ウィキペディアにこう書いてあるな。
yoyoyo90 22歳
この結末は、デスノートより遥かに良かった。
Megaplayer7 アメリカ
ちょっと思ったんだけど。
ギアスをかける時に、ルルーシュは英語で命令してるだろ。
ということは、世界中の人が英語を理解してるということになるよな?
ChadTheBad777 アメリカ
皇帝ルルーシュがみんなに英語を覚えるように命じたんだよ!(笑)
kiki1452 21歳
私はルルーシュがマリアンヌのように、自分の精神を誰かの中に封じた
のではないかと思ってるわ。
同じ意見の人っていないかしら???
All Hail Lelouch! (笑)
transformerguy44 アメリカ 13歳
俺は賛同するよ。マリアンヌのギアスをゲットしたルルーシュは、
恐らくササクの中に入ったんじゃないかな。剣で刺された時に。
それかナヌレーが手に触れた時に彼女の中へ。
polskidance アメリカ 24歳
閃いた! 彼は最後に映った鶴の折り紙の中に自分を封印したんだよ!
その発想は無かった。
しかし、人以外にものり移れるなら、いっそチーズくんの中へ
入ってしまえば良い。
そうすれば、いつもCCと一緒でお互い寂しくないかと。
CCに抱きつかれるも良し、殴られるも良しですよ。
自分は、コーネリアやヴィレッタ、会長派なので遠慮しますが。^^

ルルーシュは死んだ! いや死んでない!
これでまた延々と議論を繰り返してたのは、前回と全く一緒。
面白くないんでザックリとカットしました。
この結末が大絶賛だったのも同じですね。
死んだ、死んでないで騒いでる人はいても、この結末に納得がいかないと
文句を言ってる人は全然見かけませんでしたよ。
英語版は、ナナリーの声優が結構叩かれてました。
確かに自分もちょっと違うなと感じましたね。
他の英語声優が良い仕事をしてるだけに、余計それが目立ったり。
何ていうかオリジナルのナナリーには、普段は可憐で時には凛とした
魅力を感じさせるのに、英語声優にはどの方向の魅力も感じない。
褒めてる人でさえ、最初の頃はもっと酷かったと取れる発言してます。
うーん、どうしてこの人を起用したんだろうか?
個人的には、世界中の人が英語を理解できるのかという突っ込みに今さらながら
ですよねーと思った。
あれってどういう解釈になってるんでしょうね。
日本語だろうと英語だろうと相手が知らない言葉でもギアスはかかる
という、便利な設定なのかな。
それから、CCの本当の名前が「ミユキ」と熱弁してた外国人に笑った。
それは、丸1日かけて考えるほど重要なことなのかと。^^

売れ筋外付型ハードディスク
4月に発売されたニュータイプ。
何が変わったのか分らないけど。
レビューに色々と使用感が寄せられてますので参考にどうぞ。
I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
お前達はここに書き込め
ギアスにかかったので。
サムライソードはHJ補正入りまくりです。
元は「サムライの剣」って名前で出てました。
一番面白いコメントだった
自分はあの最期にかなり余韻をぶち壊されたのだがなー。
お願いします
テレビ放送時よりはエンディングに不満ある人は少なそうですね
向こうの人達にも好評だったようで嬉しくなります
男同士の合コンをやったりしてるとは
想像すらしないだろうなw
ルルーシュが死に、ナナリーが叫んで音楽がかかり始める辺り。
ええアニメやわ。
オリジナルの真似してるんだろうけど今一つな感じが残念だ。
お手本もないのに場面場面でベストな演技ができる日本の声優ってホントすごい。
どんどん日本文化に染まってくといいよ(笑
何度見ても最終回は泣いてしまう
音楽も本当卑怯だ
俺はギアスは最後だけよかった作という印象
ぶっちゃけ中20話ぐらいなんとなく見てたけど、最終回でみてよかったって気になった
えっ?アメリカって未だ疾風伝は放送してなかったの?
とっくに放送してるのかと思ってた
日本のファンはどっち派が多いんだろう-
えっ?アメリカって未だ疾風伝は放送してなかったの?
とっくに放送してるのかと思ってた
前みたいに実況サイトみたいなところの訳してくれよ
扇が生き残って幸せになるのだけはどうしても受け入れられないんだ
それなりな感じでまとめられた作品はたいてい称讃を浴びるってこったな
なんかマズイ事やったっけ?
御意
って出るからもう一度クリックすると二重投稿になってる
投稿に失敗してないじゃん・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/0140320873
例のゲームブックシリーズで「サムライの剣」として翻訳出てた。
ゲームブックシリーズの世界を扱ったファイティングファンタジーってTRPGの
世界ガイド「タイタン」だと東の方に山脈によって隔てられた
独自の文化を持った日本風の世界があって、そこの話。
アンデットサムライとか炭焼きに化けたろくろっ首とか醜女とか
なんかそんなのと戦いながら奪われた皇帝の大刀を取り戻す旅をするとかなんとか
これって泣いた赤鬼だよなあ
なんだかんだおもしろかったわギアス
児童文庫の角川つばさ文庫でドラゴンランスが出るみたいだけど、この辺が売れるかどうかも気になるわ。
もし続きがあるなら死んだままで良いと思うよ、あと折り紙の中ってエニグマかよw
anltaux アメリカ 34歳
・・・・・・・・・・・一杯やりに行くか・・・・・・・・・・
-----------
この人といっしょに飲みたいって本気で思う。
楽しむ純粋さでは彼らの方が優ってる。
そう思う。
何度形を変えて投稿しても弾かれてしまうのは何故?
これをWW2の日本に置き換えて語ると全否定するんだろうなw一緒なのにw
一応日本の目的はアジアの解放戦争で(建前の目的だとしても)戦争に負けてもアジアの解放と言う目的は達成したし
日本人でも「違う!」と青筋立てて反論する人間が多いのがかなしいね
向こうの感覚じゃ、あんな声になってしまうのかね
クズ。
なんだ、また徹底的に言い争うコメント欄にするつもりか?他人の意見に何か言うなら罵倒だけなら負けを認めたようなもんだな。もう終わりですね。よそに行けよ。
誰かが暴露しない限りはそれは無いでしょ。
真相を知ってる人間はルルーシュの気持を汲んでバラさないだろうし。
扇の野郎は自分の子供に「お父さんはブリタニア帝国や魔王ルルーシュと
戦って勝ったんだよ」とか言いそうで憎くたらしいw
ギアスで人を操る事は否定するクセに、ギアスの力の
恩恵はしっかり受けてやがるんだよな・・・
41だ。怒りのあまり卑怯なコメントをしたことを認める。
ゴメン。
>30
それで微妙に書き直したした文を何回多重投稿させられたことか
拒否られてもなるだけ別ので開いてリロードして本当に投稿拒否られてるか、確認するようにしてる。
>37
シーサーの仕様だからw
>ルルーシュ
主人公なのにまああれだけ派手に殺してれば最終回あたりで死んじゃうなとは思ってたけどね。ウザクに罰という名の救いを与えるとはね
自衛隊は否定するくせに、船を自衛艦にちゃかり護衛させてる某とかw
萌え改変に、ジャクソン、リビングストン
両氏がいつブチ切れるか楽しみにしている
圧倒的に面白かったと思うけど
社会現象ステージに上がれるほど面白かった作品ではなかったんだよな〜
もう、ガンダムやエヴァに匹敵するような作品は出ないんだろうかorz
日本版に似てると思ったのはルル山、リバル、オレンジ、玉城あたりかな。
ルル山は無印の頃は今ひとつだったけどR2の後半はオリジナルに近づけよう
という気概が感じられた。
リバルの中の人は勝平率が高かったw
ウザクは似て無いというより、オリジナルに近づけようという気が内容に思えた。
まぁ、自分なりのウザクを目指したのかもしれんが、声がおっさん杉だよな・・・
女性陣は軒並みダメだとオモタ。
-------
>37
シーサーの仕様だからw
-------
そうなの?
シーサーにデータ添えて問い合わせたら
管理者が原因ってような回答だったが。
そうは信じなかったが悪者にしてごめん、管理者さん。
だけどそれ以外は許せたけど。
思ったよりいい仕事してると思った。
向こうの声優さん。
意見が分かれるのはロイド。
俺は日本版のほうが絶対いいって思うんだけど、外人さんは英語の声優のほうが遥かにいいって声多し。
そこらへんは不思議。
それにしても日本でも外国でもロロに対する関心が低すぎて悲しい。
悪役かもしれないけどカワイソ過ぎて胸がつまるようなキャラだったんだけど自分は。
あの辺でgdgdしてなかったら最後駆け足になることもなかったろうに
そう思っていた時期もありました
そこで出てくるように、スティーブ・ジャクソン、
イアン・リビングストンは途中から監修に回っており、この作品も
彼らが書いたのではないのですが…
目指してたと思ってたらこれだよ!
秘密を共有したって考えてるんだよね個人的には、藤堂みたいに気付いてた奴も居るし
※54
個人的には中華編辺りでテコ入れ食らってその後が詰まったと考えてる、低視聴率だの何だの言われてたからね
ネット全盛の今テレビの視聴率だけで決めるのはいかがなもんかと当時は思ったな
そもそも土6なんて出かけてるから録画しちゃうっつーの
日本語的に「兄さん・兄様」と言う呼び名は親愛的なものがあるんだが
「big brother」でもその感覚は通じてるのかな
なんか表紙に騙されて買うやつがいそうだ
内容は面白いんだが、ゲームブックを知らない人が今読むと唐突なバッドエンドが多くて辟易するかもしれない。
しかしこのアニメはホントにすごいなって思う
最近の作品はみんな生かして大団円って
パターンばかりだったからな。
これ定説
最終的にここ数年では最高峰のアニメになったな
「俺」じゃわからん
そっちがホントのエンディングだと思うようにするわ
少なくとも、最初1話からシャリーの記憶を消す所まで。
もっとも反応が知りたい、ユフィの話から一期の終わりまで。
そして、二期の始まりと、シャリーとロロの死から最後まで。
是非、お願いします。
>69
あんま無茶いいなさんな。
そんなに知りたいんなら自分で探して読んできたほうがいいぞ。
いや、学園はいるだろ
息抜きとして
出来ればって、出来るわけないだろうww
でも特徴ある回の反応は結構色んな場所で訳されてたと思う。
うそだろぅ・・・orz
信じたくない、今から本屋いくぞ。
クソ! 命じられたからには
書き込まざるを得ない。
コードギアスおもろかった。
これで2度目のギアスは無効だぞ
マジでか…あれは断言しないところがベストだと思ったんだが…
そんな直接的に断言されてんのか?
「ルルーシュと同じような特徴がある容姿」とか
CC最後の問いかけに
〜御者は頷いた。
ぐらいの地の文で含み持たせた終わりでもなくきっぱりと???
そういや確かアレってテコ入れでなく、
海外下請けに出したらそこから設定資料やらストーリーやら原画が
確か騎士団造反の少し前あたりまでネットで流出したからだよ。
その後下請けにダミーをわざと渡しすという涙ぐましい努力をサンライズはしていたような。
ギアスにハマったような年代の人たちは
このパターンのオチに初めて触れた人が多いんだなー
ということが良く分かりました。
本文の外人はともかく
日本人なら自国の歴史をちゃんと学んでさえいれば
下敷きにされた史実ぐらい知ってそうなものなのに。
歴史上の人物は細身の美少年じゃないから興味ないか・・・
小説版の設定だとルルーシュは生存
ゆとりにはガチで誰だかわからん
国内でもあんまり好きって人みかけないし。
けいおんのmugiもそうだけど、なぜ自分の好きなキャラは迫害されがちなのか・・・
どっちかに固執することないのにと思う
俺はこっちが好きだけど、でいいじゃないねえ
Lelecheからも貰いました。
次期首相ww
今までのコメの流れをすべてチャラにしちゃうような人いますね。
もしかして同じ人がやってる?
尊敬する、マジで。
ちょうど四川省の地震があった頃でストーリーに変更を加えたからじゃなかったっけ?
連想させるような表現があったから差し替えなきゃいけなかったとかなんとか
終わり方がちゃんとしてたから途中のgdgdも許せる
ここ数年のアニメの中じゃ一番風呂敷を畳み切った終わり方だと思うわ
>サムライソード
次は「サムライ ガード」を間違えるネタで。
>78
>下敷きにされた史実
なに言ってるんだアンタw
しょのとーり
やっぱりなんか変なイメージだなw
歴史好きですが関係ないと思います。文献を述べて下さい。
恨みや憎しみ以外では人間は戦争しないってのが前提だよな、あの最終回は
わざわざアホに構うなよ
荒れるから
少なくとも超合衆国と言う世界国家を作ったし
軍事力は黒の騎士団として独立させたから可能な限り平和な世界は作ったと思うよ。
そもそも本当に平和なら黒の騎士団はいらないじゃん。
難があるとしたらルルーシュには暴君として十年くらい君臨して欲しかった。
オリジナルの時もやってくれたのにまたやると聞いて、え?いいの?と思ったから皆催促したんじゃないの?
なのにまたこれ以上強請るのは流石に行き過ぎた我侭じゃ・・・
99さんの前に入力しかけたコメ
「あのー誰かロロ知りませんか」
わーいとかいったがまだ↑は未入力
まあ偶然なんでしょうけどね
コードギアスの世界ってルルーシュが反逆を起さなかったら
ほぼ間違いなくシャルルの思考統一世界ENDかシュナイゼルのフレイヤ恐怖支配ENDで終わってたわけだよね
これを踏まえると結果論だけどルルーシュが反逆したのはやっぱ正解だったなあ
というかラグナレクの接続ってルルーシュのギアスしか阻止する手段無かったよなアレ
近くにいたカップルの女の方が「ルルーシュ?ルルーシュじゃない?」と興奮していた。
このアニメ見た事無いのでわかんなかった
友人は「三越マンだ」と主張していたが。
とりあえず写真取ったけどよくわからん。
R2初見だったのに・・・声優さんうまい・・・
感情のこもった嘆きはよかったとおもうぞ
ドラゴンボール時代に比べたら素晴らしいの一言
特にギアスをかけられてフレイヤの発射スイッチを渡すあたりの演技は
日本版に近づけようって執念さえ感じられた。
ギアス前、ギアス中の声の使いわけでは間違いなくニュアンスが伝わった。
おみごと!って思ったよ。
俺英語できないんだけどねw
でも声優の演技って伝わるのね。
外人さんがわからない日本語でアニメ楽しんでる気持ちちょっとわかった。
ただいかんせん声の質がやっぱりナナリー向きじゃないって気はする。
これは声優の責任じゃない。
彼女自身はベストつくしてくれたと思うよ。
・・・・・無理だろな。
ありゃねーだろ・・・
台無しじゃないかそれ?
ていうか確認したがこれのどこがルルなんだよ
小説こそ死んでるじゃん
情報あんがと、ほっとしたよ。やっぱ生きてたらおかしいよ、いろんな意味で。
>>115
そーだ、そーだ
終わりよければ全て良しっつーのを体験するアニメですた
あとみゆきはねーだろ
不満な点がないわけではないけど、魅力が強くてそれを打ち消してくれた。
好きなシーンや好きなキャラをつらつら思い出すだけで
ほんと、いろんな楽しさがあったって改めて驚いたりする。
こころに想いが残っていて、それがまだ新鮮だから悪口は気にならないな。
楽しんだほうが勝ち!
記憶と違っててアレ跳んでないか、あのシーンてのがあったような。
ホントにこれがアメリカで放送されたそのまま?
凄く疑問なんですけど。
時間があったらもう一度見比べてみるつもり。
書き込めという命令(ギアス)には従わないね!
ハッ、書き込まないつもりだったのに、書き込んでいる!?
サムライ・ソードはコレの新約版ですね。
これと同様、かつての名作ゲームブックがなぜが萌え化して復刻されていますw
QBで味をしめたな!
と何年か後に台無しになると
俺は続編があるならルルーシュは生きてると思うけどな。
このシーンはいつ見ても泣いてしまう
ロボテックなんかは英語版でかなり大胆に速度をいじってあったけど。
それ以降はぐだぐだすぎる
原理主義者からすれば冒涜ものだろう
>というかラグナレクの接続ってルルーシュのギアスしか阻止する手段無かったよなアレ
もし相手の思考を読むギアスだったら・・・
それよか字幕のSUBの方がずっと再生回数多いのね。
日本語の声優で楽しみたいって需要が多いの?
それとも日本人が見てるから?
どっちなんだろ。
ヒント:人種の描き分けして
人種差別だと批難されたアニメがありますた。
動画の挙げられた日付を考えろ
それは良かったな。ネット小字気。