2009年05月09日

偽ハルヒの次は偽かがみスナック!ベラルーシがまたやっちゃってる件

元ネタ  dannychoo.com



以前、偽ハルヒ菓子の記事を書きました。
その時は、噂されたロシアのチョコではなくベラルーシのワッフル
だったというオチだった訳ですが、今回もロシアと思わせといて
またもやベラルーシでしたよ。これはもう、第三弾もきっとあるね。
ちなみに前回の偽ハルヒのパッケージはこれです。
haruhi210509.jpg

それで今回はかがみのパチモンがお題。
かがみって誰?という方は、「らきすた」ぐぐって下さい。
記事タイトルにスナックと書いてますが、実際にどんな菓子なのかは
ハッキリしてないみたい。
しかし、偽ハルヒの時とはパッケージのクオリティが段違い。
全体を映した画像はなく一部しか見えないのですが、正直ちょっと驚きました。
では、興味が沸いた方は続きをどうぞ。 :)


Russian Kagami
2009/05/08

fake_kagami2105a.jpg

ロシア人のハルヒに続き、ロシア人のかがみが登場した。
何かのスナック菓子の包装紙に使われてるようだ。
明るい栗色の髪をしたかがみも、とってもスイーツだね。^^;

追記1: 実際はロシアではなく、白ロシア・ソビエト社会主義共和国なのだそうだ。
私の無知を許して欲しい。
追記2: いや、どうもまだ何処が出してるのかハッキリしない。@.@
追記3: ロシア語をグーグルで翻訳し下に記す。
Waffles(Yulechka)nevozbranno は、ベラルーシの食品雑貨店で買える。
極めて神がかった価格で、各400〜450ルーブル [ 1220〜1372円 ] だ。
ロシアでも販売中である。
もちろん価格は異常に高い。Yulenkoyを7.5ルーブルで買えた良い時代を
過ごしてきた者たちにとっては。

Via Lurkmore


☆ この記事へのコメント ☆


SMiLEy
むむ・・・・・・これは許せる。:p

Anonymous
キュートなかがみんは、やっぱりキュート。:p

lerry[maru] マレーシア
爆笑した! 彼女はどこにいてもホットだな。

Cyberchaos シドニー
何やっちゃってるんだっ!
まあ気持ちは分る。
かがみを出せば失敗しようがないもんね〜。

lolipedofi シンガポール
このパクリが良い具合に仕上がってて良かった・・・・・・・^^
それとも悲しむべきなのかな・・・・・・・XD

WiseFreeman
あの目の色の特徴は・・・・・・間違いない。
彼女は俺たちのラブリーツンデレ、かがみだ〜〜〜。

marvin
kawaii. ^^
無許可での使用は、全然可愛くないけど。 ^^;

JakeTheFake
ロシア人のほとんどは金髪がお好きなようだ。(笑)

MI-O
ナイス!!!
ブロンド・ツンデレ MOE!!!

pipopaz アメリカ
かがみはどんな見た目になってもカワイイなあ〜もう。^^

Nopy カナダ
ロシアンかがみは、ロシアンハルヒよりもイイ! :)

Matteas チェコ
あいつらには、 " ライセンス " とか " 著作権 " という言葉がないのか?
リンク先には、霊夢の包装紙まであるじゃないか。^^'
東方プロジェクト 楽園の巫女 博麗 霊夢 (1/8スケールPVC塗装済み完成品)東方プロジェクト 博麗 霊夢

paradigmshift ニューヨーク
かがみがコサックとウォッカの国でアルバイトしてるようだ。
リンク先にある、キャンディーバーのパッケージはどれも漫画にインスパイア
されたものばかりに見える。俺が判別できるのはハルヒだけだが。

Leksey ロシア
だがちょっと待って欲しい。
実は、これは俺たちロシア人の仕業じゃなくて、ベラルーシ人の仕業なんだ。
そこは、ロシアとはちょっとばかし違う国なんだよ。

   geep ロシア
   ロシア、ウクライナとかの国以外の人にとっては全部一緒なんだよ。

   Danny Choo 東京
   私が無知だったことを許して下さい。追記をしておきました。

   Andy ポーランド
   うーむ・・・・・・・ダニー・・・・・・・
   お前がジョークを言ってるのか、単に間違えてるのか分らないが、
   白ロシアはもう存在してないんだよ・・・・・・
   従って、白ロシアではなくベラルーシになるね。

Kushieda
スナックのパッケージにかがみ〜ん! こりゃマストバイだ!

Mitoko ニュージャージー
良い仕事してるな〜。

Raimon
彼女は本当に美味しそうだね。
だけど、勝手にコピーして使っちゃ駄目なんじゃない?

silentkey シンガポール
まあ少なくとも彼らは、かがみ対しての正義をいくらか持ってたようだ・・・・・・

Evil King オランダ
オーマイ・・・・・・・確かにキュートだ。
だがこれはどう見てもパクリ・・・・・・・・・・しかし、それでも・・・・・・

Abstinence
イエス、イエス、イエス、イエス、イエス、イエース。
どうだ!これを見たか、澪!
やっぱり、かがみんが最高!

Gargron ドイツ
Omg、またパクリか・・・・・・・・リンク先の原文を読むと、かがみは
名前を変えられて「 Svetochka 」にされてるみたいだ。
この菓子メーカーがライセンス料を払ってるとは思えないな・・・・・・

Meimi132 イングランド
これは笑ったよ。イギリスではこんなの全くお目にかかれないから。

   Meimi132 リバプール
   スナック菓子には確かにないが・・・・・・・・服とかを売ってる店の
   壁にエアギアのイッキの絵が描かれてたな。明らかに漫画の中の1シーン
   をパクッたものだった。

Pixeh イングランド
ちょっくらロシアに行ってくる。

geektrooper
俺はロシアのアニメファンベースがどれだけ巨大か肌身で感じて熟知してる。
ロシア人はフィギュアが大好きなんだ。
特に女性の・・・・・・・・あー・・・・・・・巨乳のやつが。

senken カナダ
中国でだけじゃなかった! ロシアもやっちまったよ!
次はどこだ? キューバか!?

   lerry[maru] マレーシア
   なぜにキューバ?
   俺には彼の思考ルートが読めないよ。^^;

   BLU-107 Durandal
   うーむ・・・・・東側社会主義国とか?

Laturi フィンランド
史上最高レベルのパチモンだな。^^
俺にも買えたらいいのになあ。

Veeediot カナダ
ロシアでは、かがみはデレツン [ Deretsun ] だ。
外見はソフトでフワフワなのに、中身は残酷で容赦ないんだよ!

RaikenTB アメリカ
何という符合!
かがみの*声優は、共産主義を支持してるよね。
<加藤英美里さん。たぶんガセビアだと思われ>

ベル
アリ アリ! [ ari ari! ]
このかがみもスッゴク可愛いYO!

cheesecake カリフォルニア
どのぐらいの売れ行きが凄いのか気になるよね。 ;P

Wolfman-X オーストラリア
許せん行為だが、少なくとも中国が北京オリンピックでやった偽ハルヒ
よりも遥かに良い仕事をしてるのは確かだ。

suicchi インドネシア
へへ、ロシア人ハルヒよりもキュートだよな。

Major Duk アメリカ
オゥメ〜ン。最初はハルヒ、今度はかがみ、次は誰なのさ?
ロシア戦車コマンダーこなたか?

Jez オンタリオ
こんな事が起こるなんて、予想外だったよ。*__*
だが少なくともロシア人ハルヒより良い出来だね。

Wolfman-X オーストラリア
コムラッド [ 同志 ] かがみ!

Kevin Nguyen フロリダ
ああぁ、ロシアのかがみはツンデレ成分が足りてない。

konart モスクワ
いやだから、ロシア人じゃなくてベラルーシ人だと何度言えば・・・・・・^^'


ですよねー。
ほんと人の話聞かないもんなあ。
これじゃあロシアも可哀想だけど、そんな国など知らん的に総スルー
されてるベラルーシがちょっと哀れでもあったり。
いやもちろん、キャラの盗用はイカンですけど。

しかし、かがみは今でも大人気だったなあ。
「髪の色が変わっても可愛いよかがみん。」
「何処にいても、やっぱりかがみはキュート。」
「ラブリーツンデレ、俺たちのかがみ!MOE!」
などなど、海外オタの熱い想いがだだ漏れ。
ハルヒの時は、こんな事なかったですよ。
これは、この菓子かなり売れるかもしれんね。O_o
らき☆すた 柊かがみ&つかさ 制服Ver.セット. (1/12スケールPVC塗装済み完成品)柊かがみ&つかさ 制服Ver

それで今回の " 偽ハルヒに続く偽かがみの菓子パッケージ " の反響は・・・・・・
「パクリは駄目だろ・・・・・・・・でも可愛いから許す!」
という感じでしょうか。^^
確かに前回の野暮ったい偽ハルヒに比べたら、かなり上手く仕上げてるのは事実。
着実に進歩してるようです。パクリ技術が。
不謹慎だけど、次はどんな洗練されたパチモンを見せてくれるのかと、
少しドキワクしてたりもします。

ダニーさんが元ネタにしてる、ウィキっぽいロシア語サイトのページには
他にもたくさんのアニメ・漫画チックなパッケージが載ってます。
その内の一つが東方の霊夢のパクリだと注釈が付いてるんですが・・・・・・・
fake_reimu2105.jpg

こ、これが霊夢だとぅ???
ありえない。
まあ自分は東方に詳しくないので、ここはファンの方のジャッジを
コメントにて期待。忌憚のないご意見をお待ちしてます。
個人的には、こっちのパッケージが気になった。
fake_2105.jpg

なんかローゼンメイデンの誰かに似てる感じ。
よっぽど上の霊夢よりマシだと思う。
他にもこの辺がわりと完成度が高いかなあと。
fake_2105a.jpgfake_2105b.jpgfake_2105c.jpg

しかし、これ全部何かのパクリなんですかね。
もしそうなら、やりたい放題にもほどがあるって話ですよ。
自分の中でベラルーシの好感度がちょっぴり上がりました。O_o

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


秘密のデータ保管とか。
BUFFALO TurboUSB/耐衝撃/巻きピタケーブル収納 USB2.0用 ポータブルHDD 320GB ブラック HD-PF320U2-BK
BUFFALO TurboUSB/耐衝撃/巻きピタケーブル収納 USB2.0用 ポータブルHDD 320GB ブラック HD-PF320U2-BK
おすすめ平均
starsデータバックアップ用に
stars安くなりましたね。
starsコストパフォーマンスが高い
starsお気に入り
starsフォーマットに時間かかりすぎ

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 23:35 | 東京 ☀ | Comment(155) | TrackBack(0) | News(ニュース)
この記事へのコメント
  1. たぶん1
    Posted by at 2009年05月09日 23:43
  2. これ実際は中国人が作ってそうだな
    Posted by at 2009年05月09日 23:44

  3. 一桁
    許可とれよなー絶対無理だろうけど
    Posted by at 2009年05月09日 23:45
  4. 初?
    Posted by at 2009年05月09日 23:45
  5. ああ、そうか
    社会主義・共産主義国に共通する事は「パクリ」なのか。なるほど。そう言えばそうだ。

    ベラルーシは女性が一人残らず美人と言ってもいい国だよね。
    みんな信じられないぐらいお人形さんみたいに可愛い。
    Posted by at 2009年05月09日 23:51
  6. 海賊版商品でこれだけ喜べる人の気持ちが
    わからない
    Posted by at 2009年05月09日 23:51
  7. ベラルーシのオタクはパクリ、ぼったくりと分かっててもこれを買うんだろうか・・・
    Posted by   at 2009年05月09日 23:51
  8. ハルヒのと違って明らかに画像パクって色変えただけだな
    Posted by at 2009年05月09日 23:52
  9. なんか森の妖精みたいになってんねw
    Posted by at 2009年05月09日 23:53
  10. 画像引用してるだけの海賊商品より
    模写で変なことになってる中華ハルヒのほうが好感持てるぞ
    Posted by at 2009年05月09日 23:55
  11. >彼女は俺たちのラブリーツンデレ、かがみだ〜〜〜。
    「お前たちの」じゃねーよw、と一瞬思ったが、それは心が狭いので口には出さないでおこう
    Posted by at 2009年05月09日 23:56
  12. 3つ並んでる真ん中の、濃い緑の包装のキャラは痕の初音かな?
    Posted by at 2009年05月09日 23:57
  13. すごく…高いです。
    Posted by at 2009年05月09日 23:57
  14. これは霊夢じゃないです。
    もしかしたらこれらは日本テイストのオリキャラかも?
    Posted by at 2009年05月10日 00:03
  15. ワロタwwww
    反日国家じゃないだけで随分印象変わるな
    Posted by at 2009年05月10日 00:06
  16. あれが霊夢としたら下はアリスかな?

    涼宮ハルビンには勝てない
    Posted by at 2009年05月10日 00:06
  17. なんだか、萌えを理解してるお国柄なのかな…?
    Posted by at 2009年05月10日 00:07
  18. 澪に敵意むき出しワロタw
    Posted by at 2009年05月10日 00:10
  19. 正直、元ある物を崩した不細工なパクリキャラの方が可愛げがあり許せる。
    今回の場合、色を変えただけの完全な複写のように見えるから、
    むしろパクリ方が劣化したと敢えて言っておくよ。
    しかしぃ、キャラのライセンスをバラ売りする商売は有りかもしれないなあ。
    Posted by ハゲ at 2009年05月10日 00:10
  20. 変な絵のほうがネタにしやすいのに
    Posted by at 2009年05月10日 00:11
  21. かがみは置いといて他のはもうオリキャラだろ元ネタわかんね〜よ
    Posted by at 2009年05月10日 00:12
  22. ベラルーシ…体操選手しか思い浮かばない。
    Posted by at 2009年05月10日 00:12
  23. ちゃんとライセンス契約しようよ。
    ベラルーシ・・・
    中国や韓国と同じじゃないか
    Posted by at 2009年05月10日 00:15
  24. ベラルーシといえば、ヘタリアでは人気キャラだからそれなりに知名度があると思ってたよ
    ロシアも裸足で逃げ出すヤンデレだったが
    Posted by at 2009年05月10日 00:17
  25. 涼宮哈爾浜を超えるキャラは存在しないのか・・・
    Posted by at 2009年05月10日 00:18
  26. 似てねー
    Posted by at 2009年05月10日 00:21
  27. よかった、わるくなくて。
    Posted by at 2009年05月10日 00:22
  28. >かがみの声優は、共産主義を支持してるよね。
    <加藤英美里さん。たぶんガセビアだと思われ>
    これの意味が分からないんだが…
    Posted by at 2009年05月10日 00:30
  29. かがみん以外の奴はオリキャラだろう。しかしデザインしたのは当地のマンガファンの若者と思われ。ただ彼のセンスが悪いのか、印刷技術のせいで、ぼんやりした、どこかのキャラをパクっているように見えてしまう不思議!
    Posted by at 2009年05月10日 00:31
  30. ロシアとかも、中国に負けてない海賊版天国だヨ(・∀・)
    ベラルーシも推して知るべし。
    Posted by at 2009年05月10日 00:34
  31. ベラルーシはヘタリアで初めて知ったw
    Posted by at 2009年05月10日 00:34
  32. あのЦЕНА(価格)の下はなんて書いてるんだろう。

    25じゃないよね…
    Sだか2だかの変形みたいな文字は通貨記号かなんかなのかな?
    Posted by at 2009年05月10日 00:36
  33. これが東方のパクりに見える人間は眼科に行った方がいい
    Posted by at 2009年05月10日 00:38
  34. スッゴク可愛いをズゴック可愛いと読んじまった
    Posted by at 2009年05月10日 00:39
  35. 協産主義なんちゃらはおトキさんとごっちゃになってるのかねぇ。
    加藤しか合ってないなw

    しかし、ベラルーシも実際に色々とやらかしちゃってる国だけどヘタリアのせいで俺の中ではすっかりヤンデレだな。
    Posted by     at 2009年05月10日 00:43
  36. このブログでロシアのハルヒっていうのを知ったけど、あのへんって日本のアニメが放送されてる地域なんですか?
    Posted by at 2009年05月10日 00:44
  37. も少し遠景の木をどうにかして近景の花と蝶をセルにしてればより良いできになってたような・・・。
    でも髪の色のチョイスで全体がほんわか萌えキャラにまとまったのは大したもんだ。

    間違いなく言えるのはアニメキャラで色数を増やしたりグラデを多用するとろくな事にならないんだな。
    Posted by at 2009年05月10日 00:46
  38. 次は澪あたりかな
    Posted by at 2009年05月10日 00:49
  39. 模写は許せるがコピーは駄目だ
    Posted by   at 2009年05月10日 00:50
  40. まあ日本でもやってそうだしなライセンスは取ってほしいが。

    この菓子はクッキーみたいな物か?
    Posted by at 2009年05月10日 00:50
  41. 日本でやったら"某団体"が黙ってるわけないだろ
    Posted by at 2009年05月10日 00:53
  42. 皆笑ってるけど、おまえらyoutubeだのなんだので、
    アニメ見まくってんじゃねえか。
    御丁寧に字幕まで付けやがってw

    まぁ、日本でも取締りしないと、
    ニコ動にワラワラアニメがうpされたりするからな・・・。
    ヲタクにモラルがないのは万国共通ということか。
    Posted by at 2009年05月10日 00:59
  43. 日本の本領発揮がコレ
    ttp://adult-goods.biz/view/w01257
    Posted by at 2009年05月10日 01:00
  44. ハルヒの方がつややかでかわいいよ。
    Posted by at 2009年05月10日 01:06
  45. 画像の色だけ変えるとか
    パクリの風上にも置けん
    中国をみならってヘロヘロ絵を描け
    Posted by   at 2009年05月10日 01:07
  46. 外人って日本の物はすべて無料で何やってもOKとおもってないか?
    Posted by at 2009年05月10日 01:25
  47. 米46は米43を見て心を静めるんだ。
    Posted by at 2009年05月10日 01:27
  48. 自分で描いてるだけ中国のがマシ
    Posted by あ at 2009年05月10日 01:29
  49. >>46
    日本の物っていうか、イラストとかキャラとかはそう思ってそうなイメージ
    違法ダウンロードばっかしてるから、そういう感覚も無いんだろうけど
    Posted by at 2009年05月10日 01:34
  50. チャイナゴキブリよりはマシだろうな

    あいつらは昔から全てをパクってるから
    Posted by at 2009年05月10日 01:45
  51. 韓国、中国に続きベラルーシ(どこかは知らんがw)までもか・・・・
    奴等には著作権云々の概念は無いのだろうか?
    Posted by at 2009年05月10日 01:52
  52. 旧東側の国って、やはりダメだな。
    知的所有権や著作権って概念自体が無いんだろ。
    Posted by at 2009年05月10日 01:55
  53. 白ロシアは1991年9月15日にソ連から正式に独立して国名をベラルーシ共和国と改めたんだから、ベラルーシで表記を統一してもいいんじゃないですか?
    Posted by at 2009年05月10日 02:10
  54. ひと昔くらい前。
    ドライブの途中にジュース&なんか腹持ちしそうなモンを…と立ち寄った田舎の雑貨屋。駄菓子コーナーに「勇者特急マイトガイン」パクリの「マイトガイ」ってパチキャラのスナック菓子があったのを思い出したぜド畜生。
    Posted by ジョッ張り at 2009年05月10日 02:11
  55. 著作権云々どころかそんなの考える余裕がない国だろ。
    たぶんあれでも高級な感じを必死にだそうとしたんだろうよ。

    北朝鮮を想像すれば理解しやすいか。
    Posted by   at 2009年05月10日 02:14
  56. ベラルーシは北朝鮮より遥かにマシな国だぜ。
    憶測で物事を書くのは止めような。
    Posted by at 2009年05月10日 02:18
  57. アリアリって
    一瞬ジッパーの人かと思ったが何だこれ
    2ちゃんで言うところの
    これはありだな に相当するものか?

    これくらいの著作権は守ってくれないと今よりガチガチになって結局困るぞ
    日本だって貧しい戦時でもライセンス料払ってたんだからさ
    Posted by at 2009年05月10日 02:31
  58. この「なんちゃって感」がヤバイね
    俺を引き止めて惑わせるw
    Posted by at 2009年05月10日 02:33
  59. 霊夢のパクリのやつは
    エアリスからのインスパイアも見てとれる気が
    Posted by at 2009年05月10日 02:39
  60. 著作権は守られるべきだが、
    あの絵に著作権は適応するのか?
    Posted by at 2009年05月10日 02:50
  61. > 自分の中でベラルーシの好感度がちょっぴり上がりました。O_o
    上がるのかw
    「実は有名作品のパクリだけど、下手だから別の作品にしか見えない」というジャンル
    ・・・ともちと違うよな。
    Posted by at 2009年05月10日 03:01
  62. んー……たしかに霊夢っぽいけど、これが霊夢だったらその下のはアリスだな。
    ただしもう少し髪が短ければだけど。
    逆に霊夢(?)の方は髪が短すぎる感じ。
    Posted by at 2009年05月10日 03:14
  63. 「加藤英美里が共産主義云々」ってのは、おそらく
    赤旗にインタビューが掲載されたからだろうな。

    「しんぶん赤旗」の「仕事が知りたい!」コーナーで、柊かがみ役の声優・加藤英美里が紹介された件
    http://www.syu-ta.com/blog/2008/07/14/022010.shtml

    創価系雑誌に載ると創価認定されるのと同じだw
    Posted by at 2009年05月10日 03:16
  64. > しかし、これ全部何かのパクリなんですかね。
    > もしそうなら、やりたい放題にもほどがあるって話ですよ。
    > 自分の中でベラルーシの好感度がちょっぴり上がりました。O_o

    何で上がるん
    パクられてるのにw
    Posted by at 2009年05月10日 03:17
  65. 赤旗系に記事が出たからアカとは限らないよ。
    何故わかるかとゆーと、両親が共産党だからだ。おかげで選挙の時勧誘員が来なくて静かで助かる。ちなみに俺は大体自民に入れてる。
    Posted by at 2009年05月10日 03:25
  66. そもそもロリコンの起源がロシアじゃないか。
    Posted by at 2009年05月10日 04:11
  67. 俺は韓国が嫌いなんだろう。

    いつも、日本のパクリを韓国がする度に怒りで腹が煮えくりかえる思いになるけど
    別にベラルーシにやられても全く怒りが沸騰しないw

    >>66
    起源はしらないがw、確かにロシアはロリコン大国だった。俺が小学生くらいの頃、普通に本屋にロシア人っぽい少女の全裸写真集が売っていて釘付けになった記憶があるw
    Posted by at 2009年05月10日 04:33
  68. う〜
    ロリコンの語源である小説「ロリータ」の作者はウラジミール・ナボコフだろうが!w
    最もロシアからヨーロッパに亡命して「ロリータ」発表の10年前にアメリカに帰化しているがな
    Posted by at 2009年05月10日 04:39
  69. >>67
    マジレスすると、
    別にベラルーシは起源をパクっているわけじゃないからだろう。

    先人達が築いた日本の伝統文化の起源説に比べたら、
    ある意味、このデザインのパクリは、損害なんて、殆どないだろうし、逆に、日本アニメの宣伝効果の方が大きいかもしれない。
    Posted by at 2009年05月10日 04:39
  70. youtubeにはアニメがいっぱい残ってるのに
    ニコ動にはほとんど無いのはなんで??
    Posted by at 2009年05月10日 04:42
  71. くそー金髪かがみん
    純朴な、だけどだからこそ積極的になったりもするツンデレ田舎娘、って感じでかわええ

    でも、人のもんで商売とかダメ
    個人的には、好きだから観たい触れたい、ってのは別にいいんだけど
    利用して儲けよう、は絶対ダメ
    Posted by at 2009年05月10日 04:56
  72. 日本の駄菓子にもグレーっぽいのあったりするじゃん。
    スッパマンとかウルトラマンっぽいしw
    ああいう感じで微笑ましいな
    やたら高いのが気になるが
    Posted by at 2009年05月10日 05:09
  73. 霊夢つながりなら次の金髪碧眼はアリスかね。
    ケープといい、フリル付きカチューシャといい。
    ロングヘアにしてケープをワンピースと同色にしただけのような…。
    Posted by at 2009年05月10日 05:51
  74. えみりーはマルキストじゃなくてブロンディストだよ!間違えないで!
    Posted by at 2009年05月10日 06:20
  75. ローゼンだとぉ?
    なんかティチエルに見えた。
    おばかそうなとこが。
    下のはマビノギぽいなと思った。
    違うとは思うが。
    Posted by at 2009年05月10日 07:00
  76. >>65
    仕事は選べって事だな。
    実際にどうかではなく、世間の目的には。
    Posted by at 2009年05月10日 09:23
  77. 面白い国だな
    同じパクリでもこんなに印象が変わるんだなぁ
    日本を憎むよう教育されたどっかのパクリ国とはえらい違い
    Posted by at 2009年05月10日 09:37
  78. せいぜい20年くらい前までは日本でもこの手のパクリは日常茶飯事だったわけだが
    Posted by at 2009年05月10日 09:41
  79. ああ・・・次はけいおんだ
    Posted by at 2009年05月10日 09:44
  80. 日本でもうまい棒みたいのがあるから
    駄菓子レベルでのパクリくらいなら
    むしろほほえましいと言えるんだが、
    この菓子メーカーがグリコや森永クラスのトップメーカーだったら
    ちょっと許せんなぁ・・・。

    あと、ローゼンみたいとか言ってるキャラは
    アリス・マーガトロイドのパクリキャラだね。
    Posted by at 2009年05月10日 10:00
  81. ロシア人も災難だな
    ロシアでのアニメ熱ってのも気になるがw
    Posted by at 2009年05月10日 10:08
  82. >80
    国家自体が駄菓子レベル
    Posted by at 2009年05月10日 10:13
  83. 昔の日本の駄菓子みたいな感じで何か懐かしい
    Posted by at 2009年05月10日 10:19
  84. こんな高価なものを誰が買うんだよ。
    Posted by   at 2009年05月10日 10:25
  85. ベラルーシと美人でググって見たら、確かに美人だらけな国だなぁ。但し、共産主義の影響かどうか知らんが、女性の社会進出が徹底したせいで、女性がみんなすごく無愛想だそうな。
    Posted by    at 2009年05月10日 10:33
  86. >なんかローゼンメイデンの誰かに似てる感じ。
    と書かれているパッケージが「アホトカ」と読めてしまうのだがw
    Posted by at 2009年05月10日 10:48
  87. 旧ソビエト圏の女性に美人が多いのは事実。その美しさは地球の財産と言っても過言ではないが、劣化のスピードが恐ろしく早いのもまた事実。白人全般の傾向とも言えるがね。
    Posted by at 2009年05月10日 10:56
  88. 北京オリンピックパンフの模写よりも、ベラルーシ菓子パッケージのコピーの方が、権利侵害としては酷くないか?

    もちろん心理的には、反日国家だったり、模写のレベルが酷すぎたりする方が引っかかるんだが。
    Posted by at 2009年05月10日 11:01
  89. ※46のurl開いたらうっかり買いそうになった。
    Posted by at 2009年05月10日 11:49
  90. うまい棒のキャラは、ドラえもんの
    パクリだろ?
    つまり、元ネタをアレンジして新たな
    キャラを造るのは、日本でもOKなんだよ。
    一応、髪の色を変えるというアレンジが
    入っているのだから、おおめに見よう。
    Posted by s at 2009年05月10日 12:16
  91. これ普通に可愛いなあ
    ちょっとほしい
    Posted by at 2009年05月10日 12:20
  92. 駄菓子でパクりキャラとか至って普通だよね…
    感覚が昭和なんだろか…

    既視感ありありの変キャラだと、日本も負けてないよw
    http://www.pref.kagoshima.jp/kurashi-kankyo/zei/info/noukinai.html
    Posted by at 2009年05月10日 12:28
  93. いっその事日本のスタッフに線画を発注すればいいのに・・・合法的にモドキ絵ができるぞ。
    昔設定画が一枚1500円〜とかだったからそんなに高くないはず。
    会社を通すと高くなるなら個人を特定してバイトに雇えば何とかなるでしょ。
    Posted by at 2009年05月10日 13:06
  94. シュワルナゼも確かベラルゴシの人だったよね。
    Posted by at 2009年05月10日 13:07
  95. 反日じゃないだけで許せる不思議

    許すとかどうとか俺が言っていいことじゃないし

    怒ってる人もいるんだけど
    Posted by at 2009年05月10日 13:34
  96. 比べることじゃないけど、この程度まだ可愛いとか思っちゃうな。パリで「京都」とか「さくら」とか日本名使って、タイ米のぬか臭いまっずい寿司出して「日本料理店」ですって顔して日本人の振りしてる中国人どもの酷さを知るとさ……
    Posted by at 2009年05月10日 13:42
  97. パチンコ屋の幟とかは
    パクリの嵐だったよね。
    Posted by at 2009年05月10日 13:59
  98. ※97
    だから、日本がひきたつんだろう。

    うまい、寿司なんかそんな簡単に
    作れるわけはないだろ。
    寿司職人になるには厳しい修行がいるのさ。

    スシが世界中に広まって、本当のうまいスシを食べるには、日本に行くしかないって・・・
    きずかせればいいのだ。
    Posted by at 2009年05月10日 14:00
  99. 「※97」は96の誤り
    Posted by at 2009年05月10日 14:02
  100. >78
    例えばこういうのとかねw
    ttp://www.youtube.com/watch?v=Ia26rE6g5f0

    まぁ21世紀になって世界は著作権にうるさくなったし、
    当時と同じ物差しでは計れないとも思うけど。
    Posted by at 2009年05月10日 14:13
  101. ビートたけしの番組でベラルーシは独裁国家だって言ってたけど・・・。あと美人が多い国だとも言ってた。行ってみたいなぁ。
    Posted by at 2009年05月10日 14:58
  102. 誤訳御免!のコピーサイト作って「ファンです」と書いとけば管理人の好感度が上がるんだってさ。
    Posted by at 2009年05月10日 15:27
  103. ベラルーシとは関係ないけど、ロシアについてちょっと調べたところ、やはり連邦崩壊と同時にアニメが入っていったそうです。
    当時はらんま二分の一、セーラームーンが人気だったそうですね。
    今は、ネットがあるのでどこの地域とも変わらないそうです。
    現在は、スタイリッシュなアニメが好まれる傾向で、伝統的にドラえもんのようなもは弱いそうです。
    Posted by at 2009年05月10日 15:31
  104. >88
    中国や韓国だと日本に近すぎて利害関係とかのリアリティがありすぎるんだよな。
    その上、反日国家というオマケつき。

    ベラルーシはあまり馴染みのない国ゆえに、「そんな遠くの国にまで日本の文化が!」的な見方をしてしまうんだと思う。
    Posted by at 2009年05月10日 16:08
  105. コレ駄菓子なのか高級菓子なのか
    と思ったら高級すぎる……

    日本的雰囲気で高級感を出すタイプのパクリかな
    昔のVOWの投稿にあったような
    Posted by at 2009年05月10日 16:24
  106. ヘタリアのベラルーシちゃんなら許せるッ!
    Posted by at 2009年05月10日 16:40
  107. これは許せる
    むしろ欲しい
    Posted by at 2009年05月10日 17:14
  108. 普段、日本人と中国人と韓国人を白人や黒人どもに
    一緒くたにされる苦痛を知ってる日本人としては
    今回の件に関しては非常にロシア人に同情するよ
    Posted by   at 2009年05月10日 17:19
  109. 加賀美?この画像のどこに仮面ライダーガタックがいるんだ?
    Posted by at 2009年05月10日 17:56
  110. ヘタリアのベラルーシちゃん米が多くてワラタw
    Posted by at 2009年05月10日 18:06
  111. ベラルーシ。
    国の美女・美少女たちが「わるいやつ」に「カモられない様に保護する必要がある」という理由で監視が付かない事には国外には簡単に出られ無い、と誰かがレスしてた北野武の番組…世界の現役独裁者を紹介したヤツ…で言ってたな。
    ハルヒも、かがみも。
    お眼鏡に叶っでパクられたか!?
    Posted by at 2009年05月10日 18:07
  112. 日本のが酷い
    ttp://www.pref.kagoshima.jp/kurashi-kankyo/zei/info/noukinai.html
    Posted by at 2009年05月10日 18:08
  113. しかしハルヒといいらきすたといい
    京アニどんだけワールドワイドなんだよ

    わざわざパクるって事は価値あるってことだからなぁ
    Posted by at 2009年05月10日 18:17
  114. 記事とまったく関係ないけど英語圏ってなんでフォーラムばかりなんだろう
    Posted by at 2009年05月10日 19:40
  115. >スシが世界中に広まって、本当のうまいスシを食べるには、日本に行くしかないって

    そう思えるのはやっぱり「美味い寿司がどんな味か、その質の高さとか知ってる」人でないとわからないわけなんだよね。
    こういうものが日本の寿司なんだ、焼き鳥なんだ、刺身なんだ、と日本の本ものをそもそも知らないそれぞれの国の人達は、偽日本人の衛生的にも?な料理を「これが日本食ね」と思っちゃうから。まあスレ違でごめん。
    Posted by at 2009年05月10日 20:38
  116. ハルビンのが笑えた
    よって中国の勝ち
    Posted by at 2009年05月10日 20:44
  117. わざわざアニメキャラパクッてパッケージにしたりして、いったいどんな購入層をターゲットにしているというんだ……
    Posted by   at 2009年05月10日 20:45
  118. パクリ商品を購入する現地の人たちには、少なくともコレは日本のコンテンツのコピーで本当はいけないことなんだけどって、分かっていて欲しいな。
    で、本物にも触れて欲しい。もちろん日本側に金が入る形でね。
    Posted by   at 2009年05月10日 22:06
  119. ヘタリアのヤンデレ美少女ベラルーシちゃんがやってると考えると許せる
    Posted by at 2009年05月10日 22:13
  120. 日本の方がとか言ってる奴はだからなんなの?その比較を引っ張り出すの何?そうすると許されんの?
    Posted by at 2009年05月10日 22:21
  121. >120
    某中華系翻訳ブログでは日常茶飯事の光景ですw
    Posted by at 2009年05月10日 22:33
  122. 反日するくせに日本をパクる、その矛盾が許せないんだよなあ。
    まあパクリ事態どこの国もしちゃいけないけど。
    Posted by at 2009年05月10日 22:49
  123. 濃い緑のパッケージのキャラは瀬之本久史の絵に見えるな。
    Posted by at 2009年05月10日 22:49
  124. 日本のことが嫌いって言ってるのに、文化的なものをパクッてるんだもんな。そこは守れよ、プライド的に。
    Posted by at 2009年05月10日 23:33
  125. パクルなら中国ハルヒくらいのインパクトは欲しいものだ
    Posted by at 2009年05月10日 23:36
  126. ひゃ〜〜、ハルヒ人気たけーー
    Posted by よっちゃん at 2009年05月11日 00:01
  127. かがみんが可愛いのは確定的に明らかな真理。1つくらいならガチで買ってもいい
    Posted by at 2009年05月11日 00:09
  128. >>86
    アニュートゥカだよ
    普通のアルファベットと違ってキリル文字だから、読み方も当然違う
    Posted by at 2009年05月11日 00:35
  129. ベラルーシがランペルージに見えた俺はギアス好き
    Posted by at 2009年05月11日 00:40
  130. 色を変える技術があるのなら、そのうち涼k宮ハルピンレベルの模写から入ってオリジナル萌えキャラを描き出す…ってことは無いのだろうか。無いか。中国のオリジナル萌えキャラとか見たことないし。まあ著作権という概念が無いと、そういう発想自体生まれないか。
    Posted by at 2009年05月11日 06:33
  131. チョソと中国人じゃないから、まあいいや
    Posted by at 2009年05月11日 10:34
  132. なんか優しい雰囲気のかがみんだな
    ところでロシア人にこういう絵柄は一般的に受け入れられるのだろうか
    Posted by at 2009年05月11日 12:04
  133. ちなみに世界一美人が多い国がウクライナ、二番目がベラルーシ、三番目がロシア

    豆知識な
    Posted by   at 2009年05月11日 12:16
  134. 中東のデモでハルヒのプラカードを持ってた少年は
    今どうしているだろうか
    Posted by at 2009年05月11日 13:06
  135. 同志かがみワラタwww
    第三弾には春香アマーミン書記長を期待
    Posted by at 2009年05月11日 16:16
  136. が…学習している、だと…?
    確かに霊夢じゃないが、絵自体はハルビンより全然マシじゃないか!
    つーかアリスはまんまじゃねーのか?
    Posted by at 2009年05月11日 19:52
  137. まぁ粗悪なコピーDVDやら抱き枕やらをヤフオクで売りまくり、
    偽物じゃねぇか!と文句付けられると荒らすな!と意味不明の開き直り方をする
    中国人に比べりゃかわいいもんだ
    Posted by at 2009年05月11日 22:46
  138. 歪み方中国と違うんだな
    お国柄とか出るんだろうか?
    Posted by   at 2009年05月12日 12:49
  139. 霊夢と言われてるのは
    花を持ってることと、髪や服の配色から、
    FF7のエアリスを想像させるね。

    ただ残りの4つは分からないな…。
    韓国のオンラインゲーに
    似たようなのがありそうなんだが、さすがに分からない。
    Posted by at 2009年05月12日 13:25
  140. 日本でも昔からアニメのぱくりを公然と使っていたんだけどな














    パチンコやのノボリとかw
    バイファムのカチュアのノボリ見つけて笑ったな
    Posted by 犬のお父さん at 2009年05月12日 13:27
  141. のいじ的には金にはならないが
    誰かの生活のすぐ側で身近な顔として刷り込まれるのか
    ハルヒのイラストが・・・
    いや、やっぱり駄目だ著作権著作権!
    Posted by at 2009年05月12日 14:00
  142. ヘタリアのベラルーシが美人設定なのは
    ベラルーシに美人さんが多いからなのか。初めて知った。
    Posted by at 2009年05月12日 14:06
  143. かがみのパッケージだけ色彩感覚が飛び抜けていい気がするのはなぜだ

    著作権侵害という観点では線画がもろトレースなのはアウトだな
    自分で描いて、結果的に似ても似つかない絵になればOKだw
    そういう意味ではハルピンの方がセーフに近いんだ
    Posted by at 2009年05月12日 14:18
  144. なんぼセーフに近くてもアウトはアウト。
    甘い事言ってると舐められるよ、ご近所のアソコとかアソコみたいにさ。
    …とは言えこのパケは一つ手元に…
    ってヲイヲイw
    Posted by at 2009年05月12日 18:09
  145. かがみんの可愛さが世界的に認められていてうれしいよ
    かがみん大好き
    Posted by at 2009年05月12日 22:16
  146. 112>
    と、言う事は…


    うぅーわぁー!!
    何時の間にか鹿児島が…鹿児島がぁ…
    チュンとチョンに侵略されてるよおぉぉぉ!!!!
    どぉしよぉ…じゃないや、領土奪還!
    スクランブル!!!!!
    …え!?
    違た?
    なぁ〜んだ♪
    Posted by at 2009年05月13日 19:40
  147. ハルヒ=ハルヒノフ
    かがみ=?
    Posted by at 2009年05月13日 21:35
  148. かがみ=カガミャーノフ、カガミネンコ、カガミンスカヤ、なんてトコでどう?
    Posted by at 2009年05月13日 22:06
  149. ベラルーシの大統領はどう思ってるんだろ!?見た事無いのか見た事あって認めたのか知りたいな。
    なにせ「なんじゃあこの不細工はぁ〜(怒)」つって海外のモデル 使った看板やポスター撤去させた逸話の持ち主だからな。

    カガミンスカヤに一票。
    理由:
    唯一「かがみん」だからw
    Posted by at 2009年05月14日 14:47
  150. ヒイラギッチ・カガミンスキー
    Posted by at 2009年05月16日 22:42
  151. ここまでイグナショフ無し
    Posted by at 2009年05月21日 14:16
  152. 一番下左側のサンタ服は、漫画家のかわらじまコウのずいぶん前のオリジナルとみた。
    Posted by さくらっち at 2009年11月10日 17:47
  153. オリジナルよりかわいいじゃないか
    やはり紫の髪はおかしいよ
    Posted by at 2010年01月09日 18:32
  154. 劣化してない・・・だと・・!?
    Posted by at 2010年03月25日 18:34
  155. 好感度あがったのかwなぜww
    Posted by at 2010年07月31日 18:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。