2009年05月18日

「マックは無いわ」外国人オタクが定額給付金を貰ったら何を買うのか?

元ネタ  dannychoo.com



お腹が空いたのでサクっと。
お題は、記事タイトルな感じ。
お馴染みのダニーさんのサイトをネタにさせて頂きました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


Japan's Economic Stimulus
Sat 2009/05/16

teigaku2105a.jpg

日本政府は、外国人を含む全ての市民にお金を配っている。
人々にお金を使って貰い景気を刺激するという試みの為に。
この景気刺激政策の給付金は、12000円(約125USドル)で、私は既に
配布して貰ったが、まだ現金化してはいない。

日本マクドナルドは、商品券セットを正にその12000円で販売している。
その金額で20000円分のヘルシーな食事ができるという訳だ。
明らかに彼らは、定額給付金を狙い撃ちしてるみたいだね。
下の動画は、その商品券が実際にどのぐらいの量になるのかを見せて
くれる。どうやら29人分ほどになるようだ。
McCoupons


君ならこの12000円をどう使う?
君たちの政府は市民にお金を配ったりしてるかい?

Via JapanProbe.


☆ この記事へのコメント ☆


Charten アメリカ
うーん・・・・・・およそ125ドルかあ・・・・・・・・
シンセサイザーを新調しよう! ^o^
もちろん既に貯めているお金を加えてだけど。

garturo62 アリゾナ
クール。俺も給付金が貰えたらな〜。
そしたら、あのマクドナルドのクーポンを買ってやるのに。

   Heigen フィンランド
   マックは無いわ。凄く不健康だよ。 :/

Pandatronics トロント
125ドルあったら何に使うかって?
ふむむむ・・・・・デジタル一眼レフカメラを買う為の貯金に回すよ!ハハハ。

FMPhoenixHawk ミシガン
まあ俺は税金を納めてない(無職なんだ)から、給付金を貰えないな。
だがもし貰えるのなら、賢い使い方をしたい。請求書の支払いとかね。

   spydaweb アメリカ
   無職でも給付金は貰えるぞ。

lightningsabre バンクーバー
俺にそんな金があったら、m.o.v.e の CD とセイバーのフォトブック、
Gift 製のヨーコフィギュアをゲットするぜ! ^^
俺のところでは、こんな緊急経済対策の類は全くないよ。
ガソリン代の払い戻しが1回あったぐらいさ。
しかし、200ドル分のマクドナルドなんて俺なら直ぐに飽きちゃうね。 >_<

Meimi132 ノーフォーク
12000円あったらかあ・・・・・・・
クラナドのぼたんのぬいぐるみか、ドルフィーを狙うわね。lol
政府は私に対して消費を促す努力をする必要なんかないわよ。
ショッピングへの私の愛は不変だから。(笑)

Akuma27 北京
偉大なる国ニッポン! 自分ならPS3のゲームを買うかなあ・・・・・・・

dou2 サンフランシスコ
125ドル? パッとは思いつかないね。
たぶん、フィギュアとガンプラ代に消えるんだろうけどさ。:X

dou2 サンフランシスコ
魔法少女リリカルなのはStrikers フェイト・T・ハラオウン 真・ソニックフォーム (1/7スケールPVC塗装済み完成品)
125ドルだとちょっと足りないが、このフィギュアに突っ込みたい。
でもこういう使い方だと地元が潤わないか。
ま、そんなのは些細ことだよね。~_~

gordon シンガポール
うちの政府もお金を配ってるよ。だけど、外国人は無しで国民だけ。
それも21歳以上に限られる。

punynari 横須賀 米国水兵
125ドルかい? 俺なら、安い食事に使っちゃうかな。
マクドナルドとか松屋、ココイチとかでね。
それか、もし俺が探してる *DD の衣装を見つけたらそっちだな。
<注:ドルフィードリーム・・・・・・・大丈夫なのか米海軍は・・・・・・>

Riz インディアナ
俺は、125ドルで200ドル分のマクドナルド商品券で全然構わないよ。
恐らく太っちゃうだろうけどさ。

Kushieda シドニー
オーストラリア人は、給付金をこれから貰えるところだ。
税金を払ってれば、900豪ドル [ 約64250円 ] を手にできる。
125ドルを貰ったらどうするかは・・・・・・食事代ってのは良いアイデアかもな。

   azn-n3ss-__- ブリスベン
   俺はまだ貰ってないんだよねえ。でも確か学生は900じゃなくて
   950豪ドルじゃなかったっけ?
   ふむ、950豪ドルあればラップトップを買えそうだ。
   そうでなきゃ日本への旅行資金にするのも良いね!

   tymmur
   日本旅行で、どうやってオーストラリアの経済に貢献するのさ?
   輸入品グッズを買うのも同じことだよな。

   acq128 シドニー
   俺はオーストラリアの経済に貢献・・・・・・・・・しねえよ!!! lol
   オーストラリア人を含んだこのサイトにいる者たちのお買い物の大部分
   は、日本経済に何らのかの形で貢献していると思うんだ。:P

Didotz 浜松
今日本に住んでるんだけど、東京だとこの金で3週間の食費になるよ。
浜松なら1ヶ月はイケルね。しかし俺は、食費ではなく来月に販売される
セイバーリリィに給付金を捧げるつもりだ。:P
Fate/unlimited codes セイバー・リリィ  全て遠き理想郷(アヴァロン) (1/7スケールPVC塗装済み完成品)セイバー・リリィ 全て遠き理想郷

XSportSeeker ブラジル
奇妙な景気対策をやってるんだなあ・・・・・・・・
最近の日本を象徴してるみたいだ。
数十年前なら、政府(それか天皇)が国民にもうちょっとお金を使ってと
頼めばこと足りる話だったろうに。
マクドナルドの商品券も怪しいよなあ・・・・・・・・
だって食事なんてのは必ず必要なものだろ、経済危機だからって食事を
取らなくなるわけじゃないんだから。
アニメDVDや漫画、フィギュア、車、電化製品みたいなものを安くしようよ。
マックじゃなくてさ。それなら話は良く分るんだ。
政府はリッチな人達にもっとお金を使わせる法案を考えるべきさ。
貧しい人にお金を使わせても、借金が増えるだけだろ。
話は全然変わるけど、動画で流れたギャラクシーエンジェルの曲が大好きだ。 xD

superchan ベルギー
俺はフィギュアを買っちゃうと思うよ。
それか、東京旅行への資金にするかだな。

Fuuma
俺なら間違いなくあのマクドナルドのクーポン券を買うね。
日本のマクドナルドはグレートだからな。

armistice シンガポール
俺たちの政府は生活状態やサラリーによって給付金を配布してるよ。
もちろん21歳以上が対象だけどね。
俺は今年、500シンガポールドル [ 約32280円 ] もらえることになってる。

paradigmshift ニューヨーク
俺は既に州から税金払い戻しを貰ったんだが、アメリカの商品ではなく
日本のグッズに全部突っ込んじまった。俺は何と酷い国民なのか・・・・・

   Raz
   心配すんな。お前はアメリカの経済を助ける代わりに、世界の経済を
   助けたんだ。お前は世界を救ったんだよ!

persocomsan コロラド
フィギュアを買いすぎて残高が寒い状況なんで今なら預金かなあ。

lerry[maru] クアラルンプール
うーん、きっと俺は経済学が全然分ってないんだろうな。
誰かこの政策がだれだけ素晴らしくて効果があるのか説明してくれないか? xD
人々にお金を使わせる為にお金を配るって・・・・・・・?

   Raz
   購買は、低売上げで財政危機に陥ってる企業にもビジネスを産み出す。
   収益が上がりそれらの企業は成長していくだろう。
   現在は、需要の低下が収益の悪化・負債の増大に繋がり企業が次々と
   倒産している状況。そして仕事を無くした人が物を買わなくなり需要
   がさらに落ち込むという問題が加わってくる。
   人々は物を買わなくなり、売れなくなる。これは資本主義の基本だな。
   だから、政府は人々に物を買わせようと努力するわけだ。
   たとえ少しの金額でもね。

Raz
俺は、溜まってる請求書の支払いをせざるを得ない・・・・・・・・・
そうでなきゃ、泣きながらキャンセルしたアルター製の柳生十兵衛を予約する。
百花繚乱 柳生十兵衛 (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
   
HamsterCorp ヴァージニア
アメリカ政府が去年同じ事をやったのを思い出したよ。
金額は400ドルで税金を払ってる者だけが対象だったけどね。
俺はそれで、XBox 360 を買ったよ。
今年、税金の払い戻しを貰った時は、フィギュアを大人買いしたよ。
figma のこなたとかね。あと PSP も買った。
それで、もし俺が125ドル貰ったらだけど、やっぱりフィギュアを買うだろうね。

hkimxi テキサス
ふーむ、恐らくアルター製ゴスパンク・ルイズを俺は買うね。
これがメッチャ可愛いんだよ。だがそれだけに辛いんだ。俺は持ってないから。

kratos1010
もし俺がそんなあぶく銭を貰ったら、アニメグッズを買うだろうね。
日本の経済を少しでも助けるのさ。

lolipedofin シンガポール
俺はマックよりも吉野家でお金を使いたいな。
それはさて置き、上のみんなが言ってるように、俺もオタクビジネスを
サポートしたいから、フィギュアとかエロゲを買うと思う。^^

Pawlee ニューヨーク
で、この給付金て何処に行けば貰えるの?

MARl0 アメリカ
そういえば俺も去年貰ったよなあ。すっかり忘れてたけど・・・・・・・
確か400ドルぐらいだったと思う。

Exiled_Gundam マレーシア
フィギュアと・・・・・・それからもっとフィギュアだな。 :P

Kenpol
125ドル?
たぶん、figma とそれの土台ベースを買うだろうな。

silent1134 ロサンゼルス
普段ファーストフードを食わないから、フィギュアに使っちゃうかな・・・・・・・
それかコレクションしてる漫画の新作を揃えるかだね。

Quentin aka Q イギリス
わりと最近(1年前ぐらい)、香港でも似たような事があった。
12000円とはいかなかったが(香港は国じゃないからそこまでの資金が無い)。
面白いのは、その時にマクドナルドが貧しい人達の為に、たくさんのオマケ
を提供していたってことだよ。日本と似てるよね。
それで12000円貰ったらだっけ?
その金額なら、俺が地元の店で予約したアルター製のフェイトを十分賄えるな。
以前俺が、200香港ドル(2450円)を貰った時は、それでは足りずにシャナの
フィギュアが買えなくてブログ上で嘆いたもんだよ。
Figma 灼眼のシャナ シャナ 炎髪Ver.

NPC カリフォルニア
俺だったら、新しいミキサーか UDG のバッグを買うよ。

bolt フロリダ
請求書の支払い・・・・・・・スクールローン・・・・・・・奥さんに・・・・・・・
あれ?俺の金が消えちゃったよ?! ;_;

stary ドイツ
ドルフィーに全額突っ込みたいね。
だが、PS3も欲しいんだ・・・・・・・
これは究極の選択だな。:-)
今、ドイツでは2500ユーロ [ 約32万2千円 ] を貰うことができるよ。
もし9年以上乗ってる車を持っていて、それをスクラップにしてから新車を
買えばの話なんだけどね。

Omu スペイン
俺ならその金、1円も残さずフィギュアに変えるね。 :P

N2 マレーシア
マックはあの動画の番組の為に一体どれだけ払ったんだろうね。
俺には、マックの宣伝にしか見えなかったよ。

N2 マレーシア
「ヘルシーな食事」で笑ったよ。:d

Maha chan オランダ
どうして私の国ではこういう事をやってくれないの?
・・・・・・それとも、もしかして私の知らない所でお金を配ってたり
しちゃってるのかしら?
いずれにせよ、もし私がお金を貰ったら、グッドスマイルカンパニー製の
ブラックロックシューターを買うわよ〜。<3
ブラック★ロックシューター (1/8スケールPVC塗装済み完成品)ブラック★ロックシューター

cloudy ロサンゼルス
これは日本にとって良いことみたいだね。
だけど、大企業であるマクドナルドのクーポン券を買うってのは、日本経済の
助けにはならないと思うし、単純に健康にも良くないよ。
みんな地元のお店やレストラン、マーケットで使うべき。
俺はマクドナルドに500円搾取されるぐらいなら、味噌ラーメンに500円を払うよ。

Cocoia オランダ
俺は必需品を買うだろうな、食料やとか・・・・・・・・娼婦とかドラッグとか。;)

Akiba-Kid カリフォルニア
もし12000円あったら、俺は30冊大人買いするよ。
400円のエロ同人誌を。*^_^*


売ってるのか! カリフォルニアに!?
でも凄いギャップだなあ。
燦々と輝く太陽と広いビーチな印象のカリフォルニアとエロ同人誌。
寒気がするほどのミスマッチじゃないか。
あ、そのゾクゾクする背徳感が快感なのかもしれんね。
しかし、この人のコメントを読んで、学生の頃に図書券でエロ本を買いたい
なあと考えたことを思い出したのは管理人だけではないはず。^^

さて、" 外国人オタクが定額給付金を貰ったら何に使うか " の結果ですが・・・・・・
フィギュア」の圧勝!
もうブッチギリでしたよ。
挙げてる人の数もそうだけど、世界中の人がフィギュア、フィギュア言うてました。
海外のオタクは、フィギュアをネットで通販してるんだろうと思ってたんですが、
地元のショップで予約してるなんて人もいて少し驚きました。
日本でもフィギュアを予約できる店なんてそんなにないですよね?
少なくとも自分の周りにはないなあ。
ま、それは置いといて、とにかくほとんどの人が12000円あったらフィギュアを
買うとみたい。逆にアニメDVDを買うと言う人はほとんどいなかった。
この辺の彼らの購買意識は、確りと認識しておいた方が良いと思う。
海外のアニメファンに金を使わせたいのなら、DVDよりもフィギュアを中心にした
アニメグッズということのようです。どうしてもDVDの売上げを伸ばしたいのなら
非売品の特典フィギュアを付けるのが有効・・・・・・・・・かも。
フィギュアではなく抱き枕カバーを付けるのも良いかもしれません。
抱き枕カバーを単品で買うのは躊躇われるが、DVDのオマケなら仕方ないよね〜
というニッチな層を狙うわけです。^^;

ま、冗談はさておき、今回も改めて海外アニオタのフィギュアへの関心の高さ、
知識の豊富さ、購買欲の強さを思い知らされた。
ほんと、どんだけフィギュアが好きなんだって感じです。
そのフィギュアの中でも、関節があって色んなポーズが取れる「 figma
シリーズが人気が高い様子。何故かは分らないけど。
それから、フィギュアドール(?)というのか、着せ替えができるドールも
最近ジワジワと人気が上がってきてる印象。
自分は良く知らない世界ですが、今後の動向を注目しようと思ってます。

マックの商品券は、向こうの人にも胡散臭く思われてて笑った。
あの動画の番組もマックのコマーシャルとか言われてたし。
確かにあそこまでやる必要ないですもんね。
自分もあれは、あざといなあと思った。
マックが好きな人には、有難い商品券セットなのかもですが。
実際、欲しいと言ってる外人さんもいましたしね。

自分はダニーさんと一緒で、まだ手続きをしてなくて振り込んで貰ってません。
手元に来ても、特に何を買おうかというのはないですねえ。
普通に食費として消えていっちゃうから・・・・・・・・・
それで、ここに来てくれてる日本人オタクたちは何を買う/買ったのでせうか?
良ければコメントにて教えて下さい。
そして、日本人オタクの心意気って奴をバーンと一つお願いします。^^

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


もし自分がフィギュアを買うならこれがいい。
展示用ケースとか持ってないから壁掛けできるのが高ポイント。
それに何より出来そのものが素晴らしい思う。アートですよこれ。
supercell feat. 初音ミク ワールドイズマイン [ブラウンフレーム] (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
supercell feat. 初音ミク ワールドイズマイン [ブラウンフレーム]  (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
おすすめ平均
stars鼻筋通った絶世美人
stars新しい!!!
stars絶対領域!
starsこれはズルイwwwww(いい意味で)
starsみっくみくにされました

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 23:05 | 東京 ☀ | Comment(157) | TrackBack(0) | Culture(文化)
この記事へのコメント
  1. ゲット^^
    Posted by 1get at 2009年05月18日 23:10
  2. 2げと
    Posted by   at 2009年05月18日 23:17
  3. 海外住みの邦人もその国の給付金貰えるのかしら。
    Posted by   at 2009年05月18日 23:18
  4. 給付金で宝くじ買った。
    Posted by at 2009年05月18日 23:19
  5. エロ同人誌が400円!?
    Posted by at 2009年05月18日 23:21
  6. フィグマは無可動が当たり前のPVCフィギュアに
    低価格と高品質で見事に当てた革命児だからな
    え?リボフロ?そんなものは知りませんよ
    Posted by at 2009年05月18日 23:21
  7. 何に使ったか覚えてないが、もう残ってないのは事実だ。
    Posted by at 2009年05月18日 23:28
  8. ひとけた

    ARIA2期のBOXを買う足しにするよ。バラで持ってるけどね。
    Posted by at 2009年05月18日 23:29
  9. オーストラリアとかドイツとかの給付金パねぇ
    Posted by at 2009年05月18日 23:38
  10. 給付金は国産のさくらんぼを買った。
    こんな時ぐらいしか買えないし、地域の特産品だからちゃんと経済刺激になるかな?と思って。
    Posted by at 2009年05月18日 23:39
  11. >俺は既に州から税金払い戻しを貰ったんだが、アメリカの商品ではなく
    日本のグッズに全部突っ込んじまった。俺は何と酷い国民なのか・・・・・

    じゃあ俺はこいつのためにマックに給付金をつぎ込むかな。
    Posted by at 2009年05月18日 23:39
  12. 予定じゃ逆転検事とKH買って
    余った分に少したして1Q84買うつもり
    Posted by at 2009年05月18日 23:39
  13. 外人のコメントにいくつか出てるけどドールも結構注目されてきてるな〜
    これもフィギュアと同じくらい(あるいはもっと)深い世界だからから
    ドール好きの反応を訳すと面白いかも。

    5月にビッグサイトでやってたイベントでも外人が何組か来てたし。
    Posted by at 2009年05月18日 23:43
  14. 米amazonでfigma検索したら出てくるじゃん
    日本と変わらんw
    Posted by at 2009年05月18日 23:46
  15. ブラジル人のコメントみて泣きそうになった
    Posted by at 2009年05月18日 23:48
  16. 子供まで貰えるってのが凄いよな。
    額も増えて2万だし。
    お年玉のごとく母親にとられちゃうんだろうなぁ・・・。
    Posted by at 2009年05月18日 23:52
  17. 1万2千円じゃおれの欲しいもんは何も買えないな。
    Posted by at 2009年05月18日 23:53
  18. しかし余所の国は一杯もらえるんだな。なんか「125ドルなんて貰っても中途半端だなあ」って雰囲気を感じるよ。
    Posted by 啓次郎 at 2009年05月18日 23:57
  19. 私もまだ給付金もらう手続きしてません。
    身分証明書のコピー送るとかめんどくさいです…
    12万円もらえるなら速攻手続きするけれど。
    逆に1200円なら手続きしないままになるだろうな。
    もらっても特に何か買う事はせずに普段の食費に消えると思います。
    Posted by at 2009年05月19日 00:00
  20. フィギア買うやつ多いな〜
    まぁ俺も定額給付金で、ブラックロックシューター買うけどw
    Posted by at 2009年05月19日 00:01
  21. 日本は問答無用で貰えるが金額は少ない
    外国はいろいろ制限があるが金額が多いって感じだねえ
    家族持ちには日本のほうがありがたいが、1人暮らしの社会人だと外国のほうがいいな
    Posted by at 2009年05月19日 00:04
  22. 笑止!
    自分の懐を痛めてこそ
    真の愛DOLLというもの
    Posted by at 2009年05月19日 00:12
  23. いつも心配かけてるので親にでも
    Posted by at 2009年05月19日 00:13
  24. 1万2000ぽっちで出来ることなんてねえ
    3万ぐらいあったらPS3買う足しにしてもいいんだけどねえ
    Posted by at 2009年05月19日 00:16
  25. >数十年前なら、政府(それか天皇)が国民にもうちょっとお金を使ってと
    >頼めばこと足りる話だったろうに

    う〜ん、政府はともかく天皇が国民に意見するなんてのはちょっと難しいかと
    昔から皇族の方々は信じられないくらい厳しい制約の中で暮らしているしね
    まぁ、外国人の認識だしこんなものか


    定額給付金は国内で使おう
    Posted by at 2009年05月19日 00:17
  26. 給付金手に入ってから速攻でフィギュア買った自分がちょっと恥ずかしい
    Posted by at 2009年05月19日 00:19
  27. 給付金などとっくに本代に消えたわ!
    Posted by   at 2009年05月19日 00:23
  28. PCのパーツ買いたいから円高になってほしいんだよな
    Posted by at 2009年05月19日 00:25
  29. うーん、貯金したいけど使うよ

    ペンタブ欲すぃ
    Posted by at 2009年05月19日 00:27

  30. 外人も貰える見たいな事言ってるけどマジ?
    市県民税払ってれば貰えるんかな?
    Posted by at 2009年05月19日 00:28
  31. フィギアが多いのはダニーさんのサイトだからだろw
    Posted by at 2009年05月19日 00:29
  32. ハヤテ2期のDVDを買うよ
    Posted by あ at 2009年05月19日 00:31
  33. 高いフライパンやら日用品やらのグレードを少し上げたな。
    あと、ブラジル人w
    Posted by at 2009年05月19日 00:32
  34. 日本の経済のために金を使いたいという
    日本びいきの外国人さんに感動^^!

    まぁ、さすがに自国で給付金を貰ったら、自国の企業にそのお金を注ぎ込むべきだとおもうけど^^:

    でも、あのHISに、この外国人さんの爪のアカでも飲ませてやりたいよ!
    在○とパチ中毒の日本人にもw
    Posted by at 2009年05月19日 00:33
  35. すでに眼鏡を買ったな。
    日本のニュース(w番組は一企業の宣伝を一生懸命してくれるなんて優しいですね。
    Posted by at 2009年05月19日 00:35
  36. フィギュアはコピーできないからな。
    コピーデータをみんなが持ってる状況で周囲の人と
    差別化をはかるならそういう所に金かけると思う。
    Posted by at 2009年05月19日 00:36
  37. ブラジル人の頓珍漢ぶりはなんだ?
    まあ、地球の裏側だから、情報が届くまでに時間が掛かって、腐っちゃったんだろうw
    Posted by at 2009年05月19日 00:38
  38. 日本のマックを舐めんなよ。
    やっぱり…
    ブラジルって良くも悪くもお気楽だぁねぇ…。
    Posted by at 2009年05月19日 00:47
  39. まだ貰ってないけど1TのHDDx2で消える予定
    Posted by at 2009年05月19日 00:49
  40. ブラジルが言うなw
    Posted by at 2009年05月19日 00:50
  41. Phantomの後だとキャルのハンバーガー暴食を思い出すなぁ……
    Posted by at 2009年05月19日 00:50
  42. ブラジル…自国のことがまず頭に思い浮かんで、日本についてのわずかな知識をブレンドしたらこういう回答になりましたってことかな。あっちの貧乏は日本のとは桁違いだったからなあ、まじ現地で悲しくなったよ。
    Posted by at 2009年05月19日 00:50
  43. ※35
    婚活ブラとか「ニュース」じゃねぇよなww
    Posted by   at 2009年05月19日 00:53
  44. 電撃学園RPGの限定盤買ったよ!
    Posted by 犬彦うがや at 2009年05月19日 00:54
  45. 俺は澪ホン購入の足しにするぜ
    Posted by at 2009年05月19日 01:00
  46. 自分は親にやっちゃったよ・・
    てかフィギュア人気はよく聞くけど日本のドール好きも結構海外にいたりするのかな?
    Posted by at 2009年05月19日 01:01
  47. やっぱグッズ系の人気が高いですね。
    アメリカとかだと沢山買っても置き場所に困らなさそうなイメージだわ…

    フィギュアは翻訳という過程が無いので、日本人と同じものを楽しめるっていう部分もプラスに働いてる気がします。

    私は給付金でWiiのカラオケソフトを買おうかなー
    祖父があまりに無趣味で家でボーっとTVばかり見てるので、プレゼントしようかと…
    Posted by at 2009年05月19日 01:02
  48. はやて×ブレード新装版まとめ買い
    Posted by at 2009年05月19日 01:09
  49. フレッシュライトというアメリカ製オナホールを買おうかと思っとるよ。
    Posted by at 2009年05月19日 01:19
  50. 温泉行きたいっすw
    オタ欲的にはけいおんのブルーレイが欲しいかなw
    Posted by   at 2009年05月19日 01:22
  51. 家畜の餌に給付金をつぎ込むアホなんているんだww
    味覚だけでなく脳もやられちゃったのかな
    Posted by at 2009年05月19日 01:24
  52. 在日米軍水兵なに買ってんだwww
    Posted by at 2009年05月19日 01:26
  53. マクドで朝マックのホットドック2本330円を良く食べるけど、この券じゃ買えないから商品券購入はパスだなー
    Posted by at 2009年05月19日 01:32
  54. しかしなんで外人や囚人にまで配るんだろうねえ。在日圧力だろうな。
    Posted by   at 2009年05月19日 01:34
  55. シンガポールと違って日本には在日朝鮮人が
    いるから棚ボタ的に「その他」の外国人も
    給付金が貰えてよかったね。
    Posted by at 2009年05月19日 01:34
  56. 給付金政策って海外でも普通にやられてるんだよな。
    批判してる奴多かったけど、内需刺激策として別におかしなアイディアじゃない。

    むしろ日本少なすぎだな・・・日本も一律5万くらいにしろよ。
    ただし税金払ってる奴限定とか、な
    Posted by at 2009年05月19日 01:35
  57. このブログ、既に在日の巣窟ですね
    Posted by at 2009年05月19日 01:35
  58. ブルーレイ・プレイヤーかなあ
    もちろん少し足すことになるけど
    PS3は持ってるけど、やっぱり録画もしたいしね

    なんかエラーになったが、やっぱりレ○プがまずいのか?w
    Posted by at 2009年05月19日 01:40
  59. >このブログ既に在日キムチの巣窟ですね

    なんだ今更気付いたのか?だいぶ前に韓国ネタ扱って以来居着いちゃったんだよ
    少しでも韓国のネガティブな面に触れると右翼よばわれされるから気をつけろ

    管理人はいい人なんだけどなぁ
    Posted by RE: at 2009年05月19日 01:51
  60. 日本の給付金は、「世帯向け」だろ
    この少子高齢化の日本で、子供や高齢者を養ってる
    まっとうな家庭には、ちょっとしたお小遣いになるようになってるじゃん

    貢献してない独身者が微妙な金額になってもしょうがないと思うよ?
    個人名義で渡されるからって、なんで自分だけで使おうとする流れになるのか
    前から疑問だった
    Posted by   at 2009年05月19日 01:57
  61. エアガン買う資金の足しにする。
    ちゃんと国内メーカーのを買わないとな…
    Posted by at 2009年05月19日 01:58
  62. とりあえずマックはねえな

    俺…給付金が出たら彼女とデートするんだ…
    Posted by   at 2009年05月19日 01:58
  63. いつもの米国水兵さんかなwww
    Posted by at 2009年05月19日 02:04
  64. >16お年玉のごとく母親にとられちゃうんだろうなぁ・・・。

    元々子供の小遣いじゃないよ。親への支援だからね。

    あとブラジル人のは後半は正しい意見だと思うなあ。
    Posted by at 2009年05月19日 02:13
  65. マックに突っ込みたい
    コーヒー大嫌いで飲めない人間はどうしろと
    Posted by at 2009年05月19日 02:15
  66. 世界中で金がばら撒かれているんだな
    怪しい
    Posted by at 2009年05月19日 02:20
  67. 米59とか笑えるなあ。
    韓国ネタとまるで無関係な話題までしゃしゃりでるからウヨ扱いされるのに。
    ほんと韓国人とおまえらって行動パターンまるで同じだな。
    Posted by at 2009年05月19日 02:29
  68. 在日の外国の人は良いと思うけど
    囚人はどうなんだ?w
    Posted by at 2009年05月19日 02:29
  69. 世界的な空前の需要不足なんだから、そりゃバラ撒くさ。

    今時バラマキ批判してる経済評論家とか、ほんと時代遅れの抵抗勢力な事に、そろそろ気づいて欲しい
    Posted by at 2009年05月19日 02:39
  70. シンケンジャーの14話が
    侍にあこがれる外人の話でしたね
    youtubeとかで公開されてたら
    ぜひコメントを翻訳していただきたいです
    Posted by   at 2009年05月19日 02:44
  71. 俺は駐車場代で消えた
    Posted by   at 2009年05月19日 02:49
  72. ひとり一日一食/1ヶ月=2万円
    4人家族が毎日3食/1ヶ月=24万円

    ばっかじゃねーの?!
    Posted by at 2009年05月19日 03:04
  73. 転職活動用スーツの足しにした。
    総額6万。
    Posted by at 2009年05月19日 03:05
  74. ThisHeatのボックス買っちゃいますたwサーセンwww
    Posted by at 2009年05月19日 03:07
  75. >>59
    はは。いいこと言った。その通りだな
    俺は車買い換える予定。エコ減税で10万以上安くなるし。
    日本政府はもっと環境のために金を使うべきだ。ドイツのようにね。
    ETC搭載車を1000円にするならエコカー限定で1000円にすべきだよ
    Posted by    at 2009年05月19日 03:16
  76. 交通違反の違反金18000円の穴埋め。
    給付金が振り込まれた後に離婚したので44000円(俺・元妻・妻側に親権と保護者権がある2歳の子供の合計分)振り込まれた。
    妻子は給付金はいらないというのでラッキーだった。
    残りはもうじき発売開始になるであろうストパンの整備ジャケット購入資金に充てるつもり。
    日曜日までは咲のDVDを尼で買うつもりだったけど。
    Posted by at 2009年05月19日 03:33
  77. > XSportSeeker ブラジル

    ここまで阿呆だと逆に清々しいな…。

    >64
    金を廻さないと貧乏人は余計貧乏になるんだがそれでもいいのか?
    Posted by at 2009年05月19日 03:46
  78. >え?リボフロ?そんなものは知りませんよ

    てめえ喧嘩売ってんのか

    いや、リボフロは忘れてもいいよ、うん
    でもリボルテックヤマグチが開拓した道を後からおっかなびっくりでついてきただけのfigmaにその評価はないわ
    リボもエヴァとグレン乱発で大概だけど、figmaなんて京アニはじめ萌えアニメにべったりじゃねーか
    製品としてはどっちのシリーズも好きだよ

    ドルフィーはセイバーオルタがやばい
    金があったらうっかり買いそうな美しさ

    給付金はまだもらってないな
    というか住民票は実家から移してないから、実家の方に通知が来てるんだろうけど
    親は何も言ってこない
    Posted by at 2009年05月19日 03:57
  79. 日本で金持ってるのはバブル前にドロンした老人だろ?奴等の楽しみっていったら飯と旅行くらいしかないが、マックに老人は行かないわな。
    Posted by at 2009年05月19日 04:11
  80. たしかに天ちゃんが一言言えば貯め込んだ金使わないで経済滞らせてる
    年寄りの0.2%くらいは金使ってくれるかもなぁ

    俺は1テラの外付け買った
    Posted by at 2009年05月19日 04:20
  81. 1万なんてケチ臭いこと言わずに4・50満の政府発行券出してほしいな
    Posted by at 2009年05月19日 04:34
  82. GW中に逝去したパソコンを買い換えるのに下駄にしました・・・(ノ_・、)シクシク
    Posted by ( ^-^)_旦"" at 2009年05月19日 04:38
  83. ※78
    きっと子供の頃のお年玉と同じで、親が預かってるんだよ…。
    Posted by at 2009年05月19日 05:04
  84. アメリカ住んでるけど、外国人だから給付金は貰えなかったよ。税金払ってるのに。
    Posted by at 2009年05月19日 05:05
  85. ハルヒ二期(っていうか再放送分に新エピが加わる)の情報あったら頼む
    海外でも騒がれてるんじゃないかと
    Posted by   at 2009年05月19日 05:55
  86. 金はこれから受け取る。
    上野動物園と博物館に行ってから秋葉でオナホールとエロ本を買って、残った金で酒を呑むよ。
    Posted by at 2009年05月19日 06:16
  87. PSPを買う足しにしたよ。

    しかしマックはないわ〜
    Posted by   at 2009年05月19日 06:27
  88. 給付金払う代わりに、クラウドコンピューター網の整備とか出来ないもんかなぁ・・
    Posted by at 2009年05月19日 08:04
  89. 友達のお祝い事に消えた…自分には全く慶事がないのに。
    Posted by at 2009年05月19日 08:27
  90. こないだのシンケンジャーの異国侍の回をやって欲しい。
    結構受けてるんじゃないかと思うんだが。
    Posted by at 2009年05月19日 08:29
  91. 米67
    変なのがいるってのは事実だと思うけどな
    普通天皇をあえて天ちゃんなんて言うか?
    Posted by at 2009年05月19日 08:34
  92. 海外の給付金たけーなー日本ももっと上げろよ
    Posted by at 2009年05月19日 09:19
  93. 「天ちゃん」って言うのは戦前から庶民を中心によく使われてる。
    太平洋戦争開戦前、参謀総長と軍令部長が昭和天皇に説明をして
    問い詰められた際(例の「大陸が広いというなら太平洋はもっと
    広い」ってやつ)、2人のうちどっちか忘れたけど、天皇の前から
    退去した後で「いや〜、天ちゃんに叱られて冷や汗かいちゃったよw」
    みたいな事を言ってる。


    阿川弘之は言う。 
     「天皇陛下を神様だなんて思ったこと、戦中戦後を通じて一度もありません。海軍へ入ってからも、平気で天ちゃんって言ってましたよ。事実また、海軍には、それを許す空気があったのです。まさか奨励はしませんでしたけどね。」 
     「海軍中将のくせに天ちゃんと言った人の逸話があるんです。昭和の何年か、陛下が連合艦隊へ行幸された時のこと、副官がコチコチになって、『この度、大元帥陛下の連合艦隊行幸に際しまして』とか言うもんだから、『誰が?』『何?』分かっているのにわざと何度も聞き返して、『ああ天ちゃんか』と言ったというんです」

    山本夏彦は言う。 
     「陛下のことは『天ちゃん』と呼んでいた。愛称ではないが蔑称でもない。明治天皇があまり英邁だったから、大正天皇は割を食った。昭和天皇には戦前は関心がなかった」
     
    http://www.geocities.jp/showahistory/history02/20a.html
    Posted by at 2009年05月19日 09:20
  94. 銀行振り込みだから、普通に電気代に消えるな。現金手渡しなら、なんか別の物に使うんだが…。
    Posted by at 2009年05月19日 09:52
  95. >>78
    いい親孝行をしたなw
    Posted by at 2009年05月19日 09:57
  96. 定額給付金をあてこんでもう旅費として散財したよ。
    GWがあったからな。
    はやく振り込んでくれー(´;ω;`)
    Posted by at 2009年05月19日 10:04
  97. ああ!こんなものあったのか。知らなかった。マック好きだけど、2週間に1,2回食べる程度だしなw
    Posted by よっちゃん at 2009年05月19日 10:16
  98. >>91
    普通こういうとろでは使わないよな。”こども”だからかな?
    >>93
    子供のころはよく「天ちゃん」て言ってたなw
    今は身内だけのときでも言わない。
    なぜって?1つは大人になったから、1つは「天ちゃん」は昭和天皇の事で今上陛下の事じゃないから(単なる個人的な思いこみw今でもつい陛下の事を皇太子さんって言いそうになるんだよねww)
    Posted by at 2009年05月19日 10:19
  99. PS3が12000円で買えてたら、俺はこんなに貧乏ではない
    Posted by   at 2009年05月19日 10:21
  100. 外国と同じように、成人した国民で納税している者(年金を払っている者もいいかも)とすればもっと金額を上げられただろうね。
    でもこの半端な金額は貯金するには少なすぎてパッと使って貰える金額としては丁度いいと思った。

    でもマックはないわw
    期間も限られている上に選べない、実際はそれ程得じゃない(定価で換算しているがクーポンやランチタイム価格で換算すればお得度はかなり下がる)せめて5千円で1万円分クーポンにすりゃ良かったのに。
    Posted by at 2009年05月19日 10:26
  101. 元同僚の創価学会員が「天ちゃん」を好んで使っていたな
    そいつは明らかに馬鹿にした感じで使っていた

    信者の前で大作先生様を「大ちゃん」
    なんて馬鹿にした感じで言ったら、どうなるんだろうな…w
    恐ろしくて試してはいないけど
    Posted by at 2009年05月19日 10:33
  102. 外人にはイラナイ!
    Posted by at 2009年05月19日 11:21
  103. >>98
    悪いねここがそんなにフォーマルな場だとは思わなかったものでね
    俺だってリアルじゃ言わんよ。大人だ子供だなんてのは知らんが

    認定回避作業はめんどいからいいや
    Posted by 80 at 2009年05月19日 11:42
  104. 増税が待っているので、貯蓄です。
    Posted by   at 2009年05月19日 11:52
  105. 我輩は鳩である。実績はまだ無い。
    知能に障害があるが、小沢閣下とマスコミの後ろ盾を得て、
    次期首相の座が確定している。
    漢字も読めないアニオタ宰相は、直ちに権力の座から引きずりおろす。
    「愛」をテーマにした、とにかく素晴らしい
    政治を行う。

    日本をあきらめない。
    Posted by 新党首あいさつ at 2009年05月19日 12:08
  106. どうせ生活費のために貯金、少しずつ崩す・・・

    って思ってたけど、最近はちょっと足して箱○でも買おうかと思ってる(でもエリートがいいんだがなぁ・・・)

    わーいこれで俺もアイマス中毒なれるぞー
    それで結局ゲイツに貢ぐんだぜー
    Posted by at 2009年05月19日 12:15
  107. フィギュア…
    2ヶ月くらい前に閉店セールやってる
    某電気店のホビーコーナーに
    嬉々として押し寄せる外人さん集団を見た。
    なかなか目が肥えててイイモノはごっそりとお買い上げしてたな。
    次の日会社帰りに寄ったら、先日の倍に
    人数増えてたのにはたまげたが…。

    さて、夜勤ドゥーエに備えて泡酒喰らって寝るとするかな…。
    Posted by at 2009年05月19日 12:16
  108. 米105
    そうだな。
    麻生太郎“子供向けポルノコミック等対策議員懇話会元会長”にはさっさと退陣してほしいものだなw
    Posted by at 2009年05月19日 13:17
  109. オランダは駄目な子だなぁ。何でドラッグなんかに使っちゃうんだよ。
    Posted by at 2009年05月19日 13:48
  110. >109
    オランダでいうところのソフトドラッグ(マリファナ等)じゃないの?
    それならなんら違法な行為ではないですよ。
    Posted by at 2009年05月19日 14:03
  111. 基本的にアニオタはアニメ産業にはあまり貢献しないが、ほかのオタク産業には貢献してるようだね。
    そういう意味じゃまったくアニメ見なくなるよりはファンサブでも海外のオタクひきこんだほうが日本にとっちゃいいんじゃねーの。
    Posted by   at 2009年05月19日 14:33
  112. 親に渡したことを忘れて漫画を買ってしまった。
    5万4千円分も。
    折りたたみ自転車も買ってしまった。
    洋画のDVDも買ってしまった。
    高いご飯も食べてしまった。
    12万円も使ってしまった。

    凄く乗せられた気がする。
    Posted by at 2009年05月19日 14:39
  113. 12,000円+手出しでけいおん!のポスターを買った。

    12,000円では澪と律しか買えなかったからね。
    Posted by at 2009年05月19日 14:46
  114. >基本的にアニオタはアニメ産業にはあまり貢献しないが、ほかのオタク産業には貢献してるようだね。

    海外オタは海賊モノのフィギュア、プラモ、漫画、サントラを買って中国人に貢献してるだけだけどな。
    Posted by at 2009年05月19日 14:54
  115. 意外にもフィギュア好きだね外人
    Posted by at 2009年05月19日 15:01
  116. 俺は逆に最近フィギュアに飽きてきたから、どんどん中古屋に売ってるところだよ。
    Posted by at 2009年05月19日 15:02
  117. >定額給付金を何に使ったか?

    普段買えない物をということで・・・
    フィギュア複製用の「真空脱泡機」の材料を買いました。自作なので4万円。
    いや〜麻生は俺にお金使わせるのが旨いなぁ
    Posted by at 2009年05月19日 15:02
  118. 親爺がぶっ倒れたんで(障害者なんちゃらの手続きとやらもした)オレはそれ関係で全部消えちゃうんだろうな。細々とした事に意外に金がかかる

    >>109
    イヤ、ネタだろw
    Posted by at 2009年05月19日 15:40
  119. XSportSeeker ブラジルの後半のコメントは>64の言う通りだと思う。

    給付金を借金の返済に充てられても意味ないし、ネットカフェ難民や生活保護者に金が回っても仕方ないと思うけどね。

    そもそも日本にいて、貧乏ってどれだけ自堕落なのかって思うよ。
    Posted by at 2009年05月19日 15:46
  120. フィギュア言うのが多いのは明らかにダニーさんのとこだからだよなあ・・・w
    Posted by   at 2009年05月19日 15:47
  121. 給付金はパチンコに使った(笑)
    Posted by at 2009年05月19日 15:48
  122. うp主さん、日本のアニメの売り上げがどんどん下がってきている事とか、海外では論じられていないのでしょうか?
    Posted by at 2009年05月19日 16:07
  123. 前から疑問だったんだけど、このブログのコメント欄で、コメント番号でレスしてる人がいるけどどこにレス番号なんか書いてあるの?
    >>1から何番目のレスか数えてるの?
    Posted by at 2009年05月19日 16:09
  124. 書いてあるジャマイカ。
    おまいさんのなら123と
    Posted by at 2009年05月19日 16:21
  125. どこに書いてあるの?
    Posted by at 2009年05月19日 16:46
  126. >>125
    どこにも書いてないよ。
    みんな、上から数えているんだよ。
    Posted by    at 2009年05月19日 16:56
  127. コメントの数なら書いてあるけど、どの書き込みが何番目の書き込みなのかはどこにも欠いて無い。
    ってことは上からか下からか数えてるってことか。
    Posted by at 2009年05月19日 17:09
  128. in the navy(笑)
    Posted by at 2009年05月19日 17:28
  129. アメちゃんは子供の頃からフィギュア好きだからなぁ。
    小さい兵隊人形で戦争ごっことか。
    シックスセンスとか映画なんかでも時々出てくる。
    もちろん大人になっても好みはかわらずにジオラマを作って人形ごっこする人々がいるらしい。
    Posted by at 2009年05月19日 18:27
  130. 美少女フィギュアって英語で何て言うんですか?
    Posted by at 2009年05月19日 18:39
  131. >>119
    世間知らずのお坊ちゃん過ぎるぜ…。
    Posted by at 2009年05月19日 19:33
  132. マジレスするととブラウザによってはレス番見えない
    俺のはOperaだから見えない
    Posted by   at 2009年05月19日 19:48
  133. 国民健康保険1月分、だな
    Posted by at 2009年05月19日 19:54
  134. 多くの外国で給付金もしくはそれに類似する政策がとられていたんだなぁ
    Posted by   at 2009年05月19日 20:16
  135. >118
    オランダではマリファナ等のソフトドラッグに分類される麻薬は合法で、カフェで売られてるのと、管理売春も政府の許可制だけど合法だから、その事をネタっぽく書いてるんだよ。
    Posted by at 2009年05月19日 20:34
  136. >うちの政府もお金を配ってるよ。だけど、外国人は無しで国民だけ。
    >それも21歳以上に限られる。

    これが普通だと思うんだけど
    日本だと差別とかほざかれちゃうのかな
    Posted by    at 2009年05月19日 21:15
  137. ほんとだw
    IEで見たらレス番号表示されてたww
    俺もoperaだから気づかなかったのか・・・・
    逆に疑問だ。なぜオペラはレス番が消えてるんだ・・・・・
    Posted by at 2009年05月19日 21:20
  138. 米127
     サイトによっては日本野鳥の会が常駐してカウントしてるからな。
     リンクを辿って質問するといい。
     ……
     ……
     ここだけのはなし……馬鹿には見えないらしいぜ?
    Posted by at 2009年05月19日 21:46
  139. ※137
     坊やだからさ
    Posted by   at 2009年05月19日 21:47
  140. ブラジルはちょいちょい核心突く事言ってるな、と思った。

    しかし日本も税金払ってる人間限定にして
    もっと額上げてくれよ。

    1万ちょいじゃ何も買う気起きん。
    Posted by at 2009年05月19日 21:56
  141. 定額給付金ね。
    貰ったら、府民・市民税に突っ込んでやる。
    嫌味を込めてな。
    市民に碌な政策しねーくせにバカみたいに取りやがってー。プンプンだよ。
    Posted by at 2009年05月19日 22:04
  142. Opera使ってると番号出ないと最近知ったわ
    上から順番に数えていた俺ってば・・・
    Posted by at 2009年05月19日 22:46
  143. 確かに陛下が一言「消費しましょう」と言えば、それだけで経済効果ありそうだよな。
    普段ことばを慎まれているので、なおさら強力に働きそう。

    まあ、日本が極限状態に陥った場合の
    切り札なので、今回の世界不況程度では
    発動されないだろうよ。
    Posted by at 2009年05月19日 23:03
  144. 給付金はいつもよりもちょっと豪華な母親の誕生日プレゼントに消えたよ。まぁ、喜んでくれたから良いかなと思ってる。
    Posted by at 2009年05月19日 23:03
  145. 給付金でMicrosoft office 2007 の ACCESS を買うつもり。あぶく銭なら投資につかっても惜しくないし。

    記事にも米欄にも反日な空気ゼロなのに、嫌韓の火種をくべてくるヤツ。居ついちゃったんだな。自演してるようにしか見えないんだが。
    お約束で召喚される在らしき米も、その内のいくらかはコイツが自演してんじゃねーかとすら思えるんだが。まぁ疑惑の真相は分らんが。

    ただ、場の空気を悪くする独りよがり、ってやってて日本人として恥ずかしくないのか?
    とは思う。

    ・・・・・オレも、この件についてはもう触れるのヤメます。スンマセンでした。
    Posted by at 2009年05月20日 01:21
  146. 自演乙
    Posted by   at 2009年05月20日 01:33
  147. アスクジョンによると北米のアニメグッズ売り上げは36億円らしい。何気に国内のDVD売り上げを上まわってる。
    外人はDVDは買わないけどグッズをやたら買う傾向があるようだ。だから輸入代理店が結構あるんだね。
    Posted by at 2009年05月20日 02:54
  148. 税金で払った……

    何か虚しかった
    Posted by at 2009年05月20日 08:49
  149. 税金の払い戻しとかでもっと大きな経済対策が必要だよ。
    今回は一気に現金を市場に出す事でデフレに対するブレーキ効果を狙ったんだろうけど、最小の歳出で最大の効果を狙いすぎた。
    額が一桁足りないだろ。
    Posted by   at 2009年05月20日 10:33
  150. え?日本って申告すれば所得税はほぼ全額かそれ以上返ってくるだろう?
    Posted by at 2009年05月20日 10:46
  151. >>150
    お前外国人か?
    在日外国人は自国に仕送りするとほぼ全額支払った税金が戻ってくるから。

    日本人なら何らかの減税対象者(住宅ローン減税など)じゃないと戻って来るわけないんですが。
    Posted by at 2009年05月20日 10:57
  152. フィギュアなら外人にも売れるのか

    外人にDVD買わせたかったら
    DVD−BOX仕様にして限定フィギュアの付録とかすればいいのか?

    なんかリスク高そうだな
    Posted by at 2009年05月20日 16:49
  153. フィギュアに使う奴多いんだな
    俺だったら食費に消えるかな
    Posted by at 2009年05月21日 14:59
  154. 定額給付金はねずみ取りで消えましたよ。
    12km速度オーバーとか、もうafoかと。
    Posted by Mr.DQN at 2009年05月22日 02:06
  155. 臨時収入だからって12000円分を別枠で使おうとか考えない。
    生きているだけで金がかかるんだから。家計簿つけてるとホントよく解かる。
    Posted by at 2009年05月22日 16:58
  156. 天皇賞春に消えた 消失・・・

    涼宮ハルヒの消失は万歳
    Posted by at 2009年05月22日 18:04
  157. >gordon シンガポール
    >うちの政府もお金を配ってるよ。だけど、
    >外国人は無しで国民だけ。

    これが普通だろうな。でも日本には、すぐにファビョる、精神疾患持ちに"外国人”が大量に住み着いてるからな。
    Posted by   at 2009年06月24日 19:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。