昨年公開され大ヒットした映画「WALL・E/ウォーリー」。
これのEVE(イブ)というキャラクターのデザインが少し気になってました。
下の動画に出てくる白いロボットです。
Wall.e and Eve talks
アメリカ映画だということを考慮すると、何か違和感がありませんか?
自分はこのイブの " 目 " を見て、直ぐにおやっと思いました。
少し吊りあがった形をしてるんですよね。
これって、アメリカではアジア系を思わせる目だと思うんですよ。
なんでそんな事を?? 誰特?? と疑問が膨らんだわけで・・・
そこで少し調べてみたら、こんな記事を見つけました。
子ども、大人、科学ファンなど、広く支持され大ヒット!
ちなみに、ロボット工学の世界では、日本が世界のどの国よりも秀でていることは有名ですが、欧米人はその理由を「ユダヤ教徒、キリスト教徒、イスラム教徒は偶像崇拝を禁じているため、ロボットを作ることに抵抗があるが、日本人にはそういう宗教的タブーがないから」と分析しています。そのせいか、『WALL・E』関連のチャットや、この映画のファンが立ち上げたサイトなどでは、作品中に登場する“イヴ”というロボットの目がアーモンド型だということから「日本人がモデルになっているに違いない」と断言している人や、「イヴのしぐさは日本のアニメに出てくる女の子っぽい」などと言っている人もいて、楽しめました(欧米人は、東洋人の目のことを“アーモンド型の目”と表してます)。
中国人でも韓国人でもなく日本人だと思われてるとは。
自分の中では、たれ目で八重歯というのが日本人のイメージなのに。
しかし、偶像崇拝の絡みでロボットに抵抗があるって、何だか良く
分らなかったり。実際、こういう映画を作ってるわけだし。^^
![ウォーリー [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51w9uxKb-5L._SL75_.jpg)
では、本題へ行きます。
ほとんどの日本人は手塚大先生のお陰もあって、ロボットを作るのに躊躇い
なんか微塵もないと思いますが、ここにもまたひとり夢追い人が。
たった一人で機動昆虫を作り上げた60歳の男性がテレビで放送され、
それをお馴染みのダニーさんが記事にされてました。
日本とロボットと言えば、外国人がバクバクと食いついてくる入れ食いネタ。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
Giant Mecha Beetle
Thu 2009/04/16

下の動画は、ある60歳の男性が11年の歳月をかけていかに巨大ロボ
カブト・ビートルを作り上げたかを見せてくれる。
これにはコックピットが搭載されているし、後ろから操ることも可能だ。
このカブトムシは、長さ11m、幅9.5m、そして重量は15トンにも及ぶ。
乗員室には6人の大人か、6体のキャンディーガールを乗せることができるぞ。
最終完成体は、RX-03と名付けられた(彼はガンダムファンに違いない)。
その前の機体は、RX-02、RX-01と呼ばれていたとのこと。
giant beetle robot
経由: Japan Probe 詳しい情報はこちら

☆ この記事へのコメント ☆
xsomebodyx in シンガポール
何これ? でけぇー!
きっと子供たちは大喜びするだろうね。
Cocoia in フリースラント州, オランダ
それか、恐怖で大泣きするするだろうね。 :P
yamada in ブルネイ
日本人ならガンダムかエヴァを作れば良かったのに。XD
Jez in オンタリオ
彼らは作ってるよ。確証はないけど、何かの記事でガンダムが建造され
たと書かれていたよ。主な部品だけで最大7億5千万ドルもかかるらしく、
それでも飛べないし、ただ歩くだけだってさ。
lost_eden in スコットランド
あれって動いてる時、実際に自分の足で自立してるのかな。
それとも、車輪で動いていて足は見せ物みたいな感じかな?
上の動画では、その辺がハッキリしないんだよね。
Shinaru in オーストラリア
車輪があるようには見えないなあ。
S1 Prod in シドニー
7:35 の所で真ん中の足の付け根の下に車輪が見えるね。
lost_eden in スコットランド
ほんとだ。車輪があるのは間違いないね。でも、あの足が見せかけだけ
なのか実際に稼動力があるのかまだ分らないよ
足だけで車輪がなかったら、もっとクールなのに。
Kareem in メルボルン
オーマイガッ! あれはアメージングだろ。
Hikaru Kazushime in カリフォルニア
明らかにアメージングだよ!
オーマイ、彼が1人で作ったって言うのか? 11年かけて?
何という執念! 何という道楽!
Lelouch Lamperouge in ClovisLand
後の日本バトルタンク隊である。
ああ、俺には見えるよ・・・・・・
カブト戦闘戦車と仮面ライダー軍団が・・・・・・・
JAPAN!!!!
desangel in マレーシア
仮面ライダーカブトを作れば、日本はほぼ無敵だな。^.^

Ryudo in ドイツ
ワ〜オ・・・・・・これはもう・・・・・・とにかく最高だ!
11年かけて作ったてのがスゴイよ。一体どれだけの金がかかってるのか。
それから、あれは足で動いてると思うぞ。車輪は補助的なものじゃないかな。
blauereiter in 東京(シンガポール人)
ハハハ、こんなの日本だけだよ・・・・・・・メ〜ン・・・・・・
こんなの日本だけだよ!
Anthony C. in アメリカ
いや待て、ちゃんとミサイルランチャーを搭載してるのか?
JakeTheFake in クアランプール
これだから俺は日本人が大好きなんだよ。
こんなクレイジーな巨大カブトムシメカを作っちゃうんだから。
lightningsabre in バンクーバー
Dekaii!!
これは凄いよ。それにリモートコントロールもできるなんて・・・・・・
ところで、4:30 ぐらいからガンダムのBGMが流れたことに誰か気付いた? ^^
HamsterCorp in ヴァージニア
夢にまた一歩近づいたな・・・・・・
どのぐらい資金をつぎ込んだんだろうねえ。
暇を持て余した英国貴族が、カタパルトと平衡錘投石機を作ることに
全ての時間を費やしてるという話を思い出したよ。
R-1 in a bind
おじさん、それガンダム違う。それガンダムやないねん!
nandaka in シンガポール
あれはガンダムじゃなくて Zoid だ!
Radamanthys in トロント
それで・・・・・・・・日本人はまだガンダムを作り始めるには至らないのか?
seta in アトランタ
彼らは既に地下でこっそりと作り始めてるさ・・・・・・
なぜ日本であれだけ多くの地震が起こってると思うんだ?^^
ikarusangel in ホンジュラス
AMAZIIIIIIIIIIIINGGGGGGGGGGGGGGG......
あの発明者のお陰で、俺たちは本物のロボットを見ることができた!
Kururu_luva in カナダ
*ビートルボーグを思い出したよ。8D 最高だね。
<注:Big Bad Beetleborgs、重甲ビーファイターとビーファイターカブト
を海外向けにした特撮コメディテレビドラマ>
gordon in シンガポール
どうだっ、マイケル・ベイ!
<注:映画トランスフォーマーの監督>
RogueTrooper in Berkshire UK イギリス
感動したっ!
彼はちょっとしたヒーローになるんじゃないか。
Realta Nua in シンガポール
画像のテキストとカブトムシで、俺はムシキングを連想したよ。^^;
Veeediot in カナダ
ビートルボーグが頭をよぎったの俺だけなのか?
Barsona in カリフォルニア
俺も全く同じ事を考えてたさ。
silent1134 in ロサンゼルス
イェ〜、俺も懐かしい記憶が甦ってきたよ。
Hidden Oasis in カリフォルニア
つまりだ、俺たちに待ってる未来はガンダム世界じゃなくて、
ゾイド世界だということなんだな。
toel-uru in 韓国
ワオ、グッド!!! 彼はヤッターマンのファンなんじゃないか??
Kozta-Boom in Twilight Zone
これ飛ぶの?
Terrorhunt in the Fortress of Solitude
彼が作るであろう RX-78-2 と RX-93、そしてたぶん GN-001 を見たいね。

jowy in フィリピン
昔観た戦隊シリーズにこんなカブトムシメカで出てたよ・・・・・・・
でもついに現実のカブトムシメカが見られるようになったんだねえ。
これで後は巨大ロボットにトランスフォームしてくれさえすれば・・・・・・
☆ ここからYOUTUBE動画に付いたコメント ☆
Kuanzee オーストラリア 23歳
これでまた一歩近づいたな・・・・・・・・ガンダムに。
Morthalis オランダ 21歳
この男にはビジョンがある。少なくとも来るべき核戦争後のことを
考えているよ。だって昆虫は核でも死なないからね!
NoriakiKakyoin イタリア 22歳
KABUTOM RAGIO CONTROREA
Gorgo アメリカ 32歳 男性
あと、地対空ロケットにマシンガン、それにビームキャノンを付けなきゃ。
Maverick626 スペイン 21歳 男性
それで、シールドライガーはいつ頃になりそうですか?
KingMeglion 19歳
オゥゴッド、インサートソングがガンダムじゃないか。:D
Totalidiocy アメリカ
...only in Japan.
Totalidiocy アメリカ
何故かいつも日本とニューヨークだけを襲ってくる、怪獣やエイリアンの
差し迫った脅威から、他にどうって対処しろと言うんだ?
ArcaneAzmadi オーストラリア 25歳
このタカハシは、たった一人で11年の月日を費やしてあれを完成させたんだ。
しかも趣味でだ。
ここが、本当に驚くべきポイントなんだよ。
neovannn 南極 28歳
無駄。無駄。無駄。無駄ぁ。
こいつ天才だ!!!
w45tu シンガポール 23歳
これがこれこそが男のロマンだ!!!
<原文ママ>
q335r49 アメリカ 26歳
もし昆虫が大量輸送手段として現実的なモデルであるのなら、我々は既に
300ポンド<約136kg>ものカブトムシを見た事があるはずだ。そうだろ?
俺が思うに、昆虫はその組織構造から体格に限界がある。
それ故に、このカブトムシロボットは決してクール足りえない。
何故なら、あの足のスケールでは実質歩行不可能なのだから。
SephirothRyu 23歳
昆虫の体格に限界がある理由は、実は彼らの呼吸器系システム
に由来するんだ。彼らは肺ではなく、基本的に体の横に空いた穴で
空気を取り入れて組織に巡らせているんだ。
このシステムはちゃんと機能するのだが、量はしれている。
だから、もし昆虫のサイズを大きくしすぎると、十分な酸素が
供給できなくなり死んでしまうだろうね。
7bootboys インドネシア 21歳
誰特??????
Systech217 アメリカ
日本にはもう軍隊は必要ないな。
このカブトムがあればっ。
deftoast アメリカ 30歳
" Kabuton Ragio Controrea " (笑)
residentevil808 アメリカ
きっとトランスフォーマーにインスパイアされたんだよ!!!
Lazinoch アメリカ 25歳
だからガンダムだってば。
drhitler オーストラリア 22歳
カブトムシにしては遅い一歩だが、人類科学にとっては大きな一歩だ。
アームストロング船長キタ━(゚∀゚)━!!!!!
確かにこれは偉大な飛躍かもしれませんよ。
1人でこれだけものを作ってしまうなんて。
アニメで言うと新海誠さん的な衝撃?
自分はロボット工学のことは何も知らないのであれですけど。
しかし、アームストロング氏はまだ存命なのですね。
既に亡くなられてるのだろうなあと勝手に思い込んでました。
本当に申し訳ありません。<(_ _)>

ガンダムにまた一歩と近づいたとか、次はガンダム作ってよというコメント
が多かったですね。出るのは分っていましたが、改めて海外での認知度の高さは
抜群だなと再認識。向こうでもガンダムは既にお約束の域に達したのかな。
ガンダムよりもゾイドだろというコメントも多数。
ゾイドは無印がアメリカでも10年前に放送されてるから、普通に知ってる
みたい。自分も良く観てました。ほんと懐かしい。フィーネ・・・・・・
ビートルボーグ(重甲ビーファイターとビーファイターカブト)なんてのも
海外でやってたんですねえ。これは今回初めて知りましたよ。
ちょっと気になったんで、YOUTUBEで探してみたらビートルボーグと重甲ビー
ファイターのオープニングを比較した動画がありました。
Beetleborg Opening vs Juukou B-Fighter Opening
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
これはないわ。
ほとんどオリジナルの原型を留めてないじゃないですか。
全く誰の仕業だよと思ってコメントを見てみたら・・・・・・・・!!!
サバン! またお前かっ! ^^
アメリカ版仮面ライダー龍騎の記事の時は擁護したけど、何だかどんどん
彼の罪が明るみになってくるなあ。
後は、やはり突っ込まれてしまいましたね。
あの鉄人28号を思わせる大きなコントローラーに書かれた
「 KABUTOM RAGIO CONTROREA 」の文字が。
しかしこれはまた・・・・・・ RAGIO はラジオをローマ字表記したのかなあ
という感じですが、 CONTROREA は・・・・・・・・・???
もしかしたら、英語じゃなくて別の言語かなと考えググってみたんですが、
どうも違うみたいなんですよねえ。イタリア語に近い言葉はありましたが。
あれだけのものを作る人ですから、何かあるんじゃないかなあ・・・・・・
誰か分りませんか? ^^;

ついに発売されましたね。
体験版目当てで購入した人が結構いそう。
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート(限定版:PS3版「ファイナルファンタジーXIII」体験版同梱) Blu-ray Disc | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
こればっかりはしょうがないのかな。
俺も白人の違いなんてわからないし、黒人なんて尚更。
ガンダムの前にまずザクだろ。それもツノなしの旧ザク
それが漢のロマンだろうが
このオッサン凄え〜!
こういう人見ると嬉しくなってくる
素晴らしいわほんと
油圧で人一人乗せて歩けるらしい。
バランス的に膝から下がやたらでかいけど。
地べた歩行するだけでも、フチコマみたいなの作ったら楽しそうだ。
やっぱり物作り日本は素敵ですねぇ
造ってくれないかなぁ…
日本の町工場最高です。
すごいな、中のつくりも丁寧だし。
びっくりだ〜・
しかし、浜口が一言もガンダムに触れないのが気になった。
ガンダム芸人で出てたのに。
同意する。
あと東大阪とか、
浜松とか。
不況で大変だろうけど、がんばってほしい。
カブトム ラジオ コントローラー
じゃね?
やっぱり日本はすげーんだなって感じる記事だったよ。
しかしこれをたった一人で造ったという事実は驚嘆に値するな。
このおっちゃんは確かにアメージングだよ。
しかし機能が疑問なのにディテールがカッコイイのが卑怯だな
なんかYamahaのTesseractに通じるモンを感じる
空飛ぶスーパーロボット系の
ガンダムだよね
ttp://www.interq.or.jp/leo/d-one/2006Q1/kosakajo.html
スケールでか過ぎw
漏れも工学系の人間だからこうゆうの制作してみたいなーと思う
すげーー、作れる知識がある人って尊敬する。
一人であれ作ったとかおっさんどんだけスゴイんだよw
ダニーさんも大好きだ。
個人的には、こっちの方が衝撃的だったなあ。
実際に働くロボットとしてはT-52援竜があるけど、
これを見てもロボットはロマンだなあと思う。
これですか(擦れに関係ないが)
http://www.youtube.com/watch?v=28hQ9Ts7Sc4
http://www.youtube.com/watch?v=QhtKnHwgKVI
ロボットを偶像とみなすなんて、無意識での宗教の縛りってあるんだね。
その点、アニミズムの日本は自由で良いね。
壮大な、桁外れな無駄なしに、何かが完成されるなら素晴らしいけどね。実際そんなの不可能だ。
こういう無駄は高尚なものの一つだと思う。
ゴミ出しに行けるじゃない、って奥さんの発言もいいねー。
ゴミ出しに行けないとおもう・・・。
あのカブトムシからあと75の試作を経てガンダムが出来上がるんかね
後、偶像云々って今時のキリスト教圏の若者も結構宗教観軽くなってるからこれから変わってくるかもしれない。
たしか、聞いたことがる。
簡単に「カブトム・ラジオ・コントローラ」では
いわゆる「グレイ型宇宙人」もアーモンド型の目玉だけど、あれは無意識下にある黄禍論のカリカチュア、という話を聞いたことがあるなぁ…。
とはいえ、デカくてガシガシ動くメカを見ると元気になる(笑)。
元ロボコン者としては、非常に敬服させられます。
誰か対抗して、クワガタのゴウラムとか作らないかな?(笑)
デザインかっこよすぎるwwww
これモチーフにしてアニメ&おもちゃ化してほしい
で、高橋さんがカブトム開発した博士役でアニメ本編に登場とかっ
とうのたった女の子も喜んでます。
乗りたーい!!
このおじいさんはあと75体ロボットを作るんだよな?
ボトムズの実寸大モデル作った人も工場持ちだったけど、こういうの作るにはそれなりの環境が必要だと思うから、作りたい・作る能力はあるけど作れないって人も多いんだろうね。
移動できないだろうね
タイヤで足の負担減らして
足を動かして動くみたいに
タイヤは回る支えみたいなもんだな
作ったおじさんは夢を持ってる素敵な人だよ。
孫に遺産として残せばマジンガーだ
社員さんの制服もガンダムのスーツだし、社内もガンダムの世界そのままって感じでw
この会社見学が国内から海外から予約が殺到してるらしいですが、これについての海外の反応ってあるのかな?
管理人さん、よかったらぜひ記事にしてください〜
大昔にあった自走式昆虫模型も
(タイヤ駆動でないやつ)
あんな感じだった。
理に適っているんだろう。
おじさん逃げてーー!
>>52
殺す気か!
垂れ目の人の方が圧倒的に多いのに。
「熱心」に講義する人がいないから。
やっぱ夢を追ってる人はいいね
何よりあの歳であのデザイン感覚は凄い
夢があっていいね
俺も年とっても童心忘れずに夢を持ち続けたい
なんで素直にパクリぽいねっていえないのかねえ
カブトムシ型ロボなんて作るのは日本人ぐらいだな
(当時の反応はどうだったのかな・・)
むしろ、英語ができない人がここまでやると言うことが痛快ではないですか?
ちなみに実家の近くに“ビクトリー”という名前のカー用品店がありますが看板には何十年も“BIKUTORI ”(そして仮名表記なし)と書かれていました。今は VICTORY だったかな?
歩くだけしか出来ないらしいけど
日本のアニメでの外人も似たような扱いなのでお互い様なのかもね。
なので、ステレオタイプが〜とかいっちゃってる外国人は何も言う資格はねぇって事ですよ。
石野真子ですね、わかります。
オッサンですよ、わかってます。
ちなみに天保異聞妖奇士にもチラッとだけ出た街でもある
既にカニクレーンってものが昔からあってだな。
いいえ、科学的な調査の結果、ナマズが暴れるからだと判明しますた
「才能の無駄遣い」
「役に立たねーw」
「これだから、日本人はw」
一度でいいから言われてみたい。そんな僕は日本人。
見てて郵便配達夫のシュヴァルを思い出したけど、一つの理想を長い時間かけて達成するのって、なんか感動するね。
管理人さん紹介してくれてありがとう。
ロドニー・ブルックスせんせにもぜひぜひ見ていただきたい!
は毎日いわれてる(泣
MITコンピュータ科学・人工知能研究所の現所長。
海外のもカッコイイよ
横浜に来てるんだってさ
http://www.michinoeki-kumenosato.com/mobiru.html
1/1スコープドッグ
http://ironwork.jp/monkey_farm/botoms/botom-top.html
フライングボート自体は数年前に欧米で始まった。
双胴のハイドロ艇(高速ラジコンボート)の推力をスクリューからプロペラに変えたようなのが、水上を高速滑走しているかと思ったら空を飛び始めるといった感じだった。
図面も公開され日本人も追試で作り、日本のラジコンメーカーも製品化した。
その動画はそれの空力理論の部分を独自にしたのだと思うよ。
http://www.justmystage.com/home/kabutom/
倉庫内で公開してくださるらしい。
運動公園で歩行してるの見たかったな…。
ニコみてたら、ラジコンかしてるってそゆうことだったんだ。
ありがとう。わかったよ。
ニコみてたら、ラジコンかしてるってそゆうことだったんだ。
ありがとう。わかったよ。
出演料高そうだけど充分回収できそうなクオリティだw
そうきいてる。(おkをもらったそうだ)
しかし、イスラム、ユダヤやほかの宗教には、聞かなかったのか?
アメリカ人は本当に武装させるのが好きだなw 気持ちはわかるが。
しかしRX-03は平和的なゴミ出しロボットですよ。
「神の名に於いて鋳造する。 汝ら罪なし」の言葉が出てくるから、だそうで。
「神にも悪魔にもなれる力」として始まった日本のロボットアニメは
どうしてもキリスト教的宗教観とは合わないんでしょうかね。
あんまり外国人は知らなそうだし
足のデザインが凄い
会社のそっち系社員にでも頼んだのかな?
前文のアーモンド型の目で思ったけど演出でアジア系の表現をデザインに取り込んだんじゃないかな?
ここでも顔文字の説明で言ってたじゃない。
「東洋の顔文字は目、西洋の顔文字は口」って・・・。
ツリ目のイメージはザパニがかなり貢献してるはず、
しかし荒川静香のツリ目とザパニのツリ目をヤツラが区別出来るはずがない
ロボットは少年たちの永遠のロマン
>横浜に来てるんだってさ
これですな
http://www.japantoday.com/category/picture-of-the-day/view/spider
>>60
>日本人が吊り目とか、何で認識変わらんのだろうね。
>垂れ目の人の方が圧倒的に多いのに。
まあ、やたら陽気でヒップホップで踊ってる黒人より、そうじゃない黒人の方が圧倒的に多いのと同じ事でしょう。
あれはどういう訳かアニメ本編版ではなくデザイナー藤田一巳自身によるアレンジ版になってる。
胸や頭が前後に長め、足首が細長い等、細部が独特のアレンジになっててガノタの間では
「何で藤田版!?」と話題になってた。一般の人には違いなんて判らんだろうし
俺は藤田版好きなんで嬉しいけどw
そういう言い方すると日本にも跳ね返るぞ
日本の多くのキャラがどれだけ向こうの
ビジュアルに影響受けているか‥
もの凄い昔なイメージがあって・・・。
しかし今更ながら英語勉強しときゃ良かったと常々思う
気の利いたことを思いついても英語に変換できないのは辛い
ウェブ上でヤツラと英語で会話できたら楽しいだろうに・・・
>これのEVE(イブ)というキャラクターのデザインが少し気になってました。
EVE(イブ)ってかわいいね。
なんかその映画見たくなってきた。
操縦席格好良すぎでふいたw
なんというロマン
日本に定住している多くの外国人は誰でしょうか、中国人・朝鮮人(韓国人)55パーセントを超えます、
外国人参政権と言いますが中国人朝鮮人参政権が正解です。
この動画から行った動画のビリー隊長のせいでこれすげえ!と思ってた気持ち飛んで行ったw全然知らなかったよ・・・
大阪で「ハイタッチしたい」の外人にもにやりとしてしまった。
本当、一瞬で飛んで行った・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=6FsaReX4ej0
翻訳した人のブログに、ビデオについたコメントを訳したものがあるんだけど、まともな西洋人とそうでないのと差が激しすぎるね。
歪んだアニメファンも居るもんだ。
あと『neovannn 南極 28歳』が気になった
しかし以前にYOUTUBEで柴犬動画を見たんだが、
そこに付いてる複数の英語コメントが「アーモンドみたいな目が可愛い〜!」だったんだよね。
どうも差別意識をもって言ってるわけでもない人がいるみたいなんだな。
コメントの感じからすると「つぶらな瞳!」とでも表現しているようだったからな。
海外でも販売してたし人気ありましたよ?
カブトムシ型も当時からあるから
知ってれば連想するのは自然。
アーモンド型の目は憧れの対象だよ。どこかに角ばったところがある目をもった西洋の方々にとってはね。
片田舎のエンジニアが巨大ロボットを趣味で作る国、日本。
http://www.youtube.com/watch?v=W1czBcnX1Ww
>タイヤは付いてたけどあれタイヤでの
移動できないだろうね
>タイヤで足の負担減らして
足を動かして動くみたいに
タイヤは回る支えみたいなもんだな
その通り
http://www.justmystage.com/home/kabutom/
ぜんぜん違う
このおじさんは
「役にたたねーw」
だけど、俺たちの場合は
「役にたたねぇ・・・」
だ・・・・
>補助車輪無しでも心地旋回できますが、ゆっくりです
との事なので、タイヤなくても歩行可能みたいだね
これ、ご本人もやる気みたいだし、イベントとかに呼んであげてほしいな
これを見てワクワクした子も、きっと何か作っちゃうよ
>☆カブトムシ型 巨大 パン☆
きめぇ、マジきめぇw
しかし本当にかっこいいなぁカブトム
公園に常設展示してあったら意味もなく昇り降りしたい
小さな町工場が新幹線の先端部を作ったり、NASAから部品を発注されたり、世界トップレベルの精度のものを作ってるんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=fqolwulVlsc&feature=related
ロボット蜘蛛て何なのよ?www