2009年04月23日

ハリウッド版鉄腕アトム「ASTROBOY」予告編の海外反応

元ネタ  youtube.com



今日はアストロボーイこと鉄腕アトムです。
ドラゴンボールエボリューションが公開されたことで、日本製アニメの
ハリウッド映画化の話題が時折聞こえてきますが、カウボーイビバップや
フルメタルパニックばかりで、ほとんどアトムのことは見聞きしません。
あくまで自分はですが。
でも、何となく忘れられてそうで不憫に思い採り上げてみましたよ。

ビバップやフルメタの様な企画段階とは違い、アストロボーイは今年の10月に
もう公開されます。YOUTUBEに映画のトレイラー(予告編)がアップされて
ましたので、それに付いたコメントを一部翻訳して紹介します。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


Astro Boy (2009) - HD Theatrical Trailer

追加日: 3 週前
notgcerda88 アメリカ 20歳
再生回数: 24,044


☆ この動画に付いたコメント ☆


PatriotIzzy アメリカ
面白そうじゃん。

PatriotIzzy アメリカ
メガマン [ megaman:ロックマン ] のパクリみたいだ。

   kidcadaverr アメリカ
   アストロボーイはメガマンよりも、ずぅぅぅっっっっっっと古いんだぞ。

   Sed1er アメリカ 19歳
   メガマンの方がずぅぅぅっっっっっっと後の作品だろが!
   アストロボーイはカラーTVよりも古いんだ! lol
   メガマンは、アストロボーイに何の影響も与えてない!

   abSOULuteD アメリカ 28歳
   イェ〜、自分でリサーチしてみなよ相棒。ハハハ、なんとこの 
   キャラクターは俺よりも年上だったよ・・・・たぶんお前よりも・・・・
   めっちゃ年上なはずさ・・・・・・

suburbannoizefan アメリカ 20歳
うおおぉ、思い出したああああぁぁぁ。
ガキの頃、俺は白黒でこいつを観たことがあるよ。
鉄腕アトム Complete BOX 1 [DVD]鉄腕アトム Complete BOX 1 [DVD]

2obsessedWithHIEI 21歳 女性
オリジナルのアニメや漫画と比べたら凄くおぞましく見えるわ。
私はCGが大ッ嫌いなのよおおおおおおおお!!!!!111
神よ!なぜアストロボーイの様な名作にこんな仕打ちをなさるのですか?
やれやれだわ・・・・・・とにかく私はこの映画が公開されたら観るつもりよ。
だけど、私はアニメと同じぐらい良い出来を期待してるからね。
念のため、私が言ってるのは60年代の白黒と80年代のカラーのことよ。
2003年の残念なリメークのことじゃないからね。

SuperBoy50208 アメリカ 22歳 男性
良さそうな出来じゃないか。俺は観に行くよ。

DkMonster12 アメリカ 20歳
しょぼっ!!! あいつら全てのアニメを台無しにしていきやがる。
この前はドラゴンボール、それで今度はアストロボーイかよ!!
もうダメだ・・・・もう俺の心はこれ以上アニメが破壊されていくのを
見ることに耐えられないよ・・・・・・・・
次はどれだよ、NARUTO かっ!?

   jdthefist アメリカ 22歳
   まあ落ち着け。噂では、カウボーイビバップが実写映画化される
   そうだよ・・・・・・キアヌ・リーブスだってさ、アハハハ。
 
   DkMonster12 アメリカ 20歳
   馬鹿なっ、カウボーイビバップだって!? そりゃ大失敗だよ!!!
   俺は許さんぞおおおぅぅぅ!* ここに壮大な音楽を挿入 *
   こうなったらどれだけ金がかかっても構わない!
   その企画、俺が止めるっ!!!

   tredlow オーストラリア 25歳
   気持ちは分るが、少なくともアストロボーイは10代の高校生が演じ
   たりはしてないじゃないか。マジな話、最悪ってほどじゃあないよ。

   PrincessMettool アメリカ 20歳
   ↑ 彼の声の吹き替えは Freddie Highmore 17歳がやってる。
   これは、10代の高校生が演じてると言えると俺は思うぞ。:)

Speedthehedgehog455 アメリカ 15歳 女性
O_O この映画はスイーツだわ。

JCasR3 カナダ 20歳
オリジナルのアニメが放送されたのは70年代だよな・・・・・・・
あの第1話は凄く憂鬱になったよ・・・・・・・・・
だけど素晴らしいアイデアのストーリーだった。

アニメとハリウッドは決して出会うべきではなかったというのは真実だ。
日本のアニメの映画を作るのは日本人に任せておけよ・・・
これは、日本人が*ヨギ・ベアをアニメ映画にしようとするようなものさ。
上手くいきっこないんだよ・・・・・・
<Yogi Bear:米国の漫画・アニメのキャラ、日本ではクマゴロー>

   GhostlyPapaya アメリカ 22歳
   実際、日本がヨギ・ベアをアニメ映画化したら結構良作になるかもよ。
   アメリカは日本のものをメチャクチャにするが、日本はアメリカのものを
   より良くしてるからね。ほら、彼らはディズニーを取り込んでアニメにした。
   フォードを取り込んでトヨタにした。WWEを取り込んでMMAにもしたね。

Scottieonfire カナダ 21歳
あれはアイアンマンの息子だろ?(笑)

demondragon45 アメリカ 17歳
俺はこれ観るつもりだよ。
カウボーイビバップもキアヌが「 street kings 」と同じ演技を
してるなら観てもいいと思ってる。

lordkong51
スーパーマン リターンズみたいな感じだ。
あれよりもっと酷そうなこと以外は。

Mark5341 アメリカ 20歳
少なくとも彼はパンツを穿いてる。

KiddHitman92 アメリカ 男性
これはイラつくほど子供向けっぽい映画だな・・・・・・駄作まっしぐらだ。

   under20over40 アメリカ 20歳
   アストロボーイは元々子供向けのカートゥーンだろ。それの何が悪い?

   NalusVee アメリカ 25歳
   原作(オリジナル漫画)には、驚くほど深いテーマがあったけどね。

Damag3R3port フィリピン 24歳
アストロボーイを知らない人もいるって事が俺には面白いよ。

PartialMathers10 アメリカ 21歳
これだよ。どうしてドラゴンボールも 3DCG にしなかったんだ?
俺は、CGで描かれた悟空を見たかったよ。白人はサイヤ人に成りすました
悟空なんかはなくてね。

EbonyAlby カナダ 19歳
真のアストロボーイファンが見れば、これは間違いだらけだよ。xD

Chang45 アメリカ 19歳
実際俺はちょっと怒ってるんだ。
この動画にじゃない、お前らのコメントにだ。
これはまだただの予告編だろ。文句を言うのはちゃんと映画を
観てからにしたらどうなんだ。俺は確実にこの映画を観に行くよ。
だってアストロボーイはクールだからな。

theabridgedcommuniy アメリカ 21歳 男性
俺に言えるのはこれだけだな。
ちょっぴりだけどマシに見える・・・・・・・・
ドラゴンボールエボリューションという名のゴミ屑よりは。

TurdFurggison アメリカ 20歳
これビックリするほど良さそうな出来じゃないか。
うん、俺は凄く観たくなってきたよ。

johnny718bravo アメリカ 40歳
頼む・・・ハリウッドよ、この映画だけはダメにしないでくれ・・・プリーズ!

Ted22s カナダ 24歳
オーマイガッ、アストロボーイは俺の子供時代の思い出のカートゥーンなんだ。
きっと俺はこの映画を観に行くよ。甥っ子を連れてね・・・・・・・
8歳の頃かなあ俺がこれを観てたのは・・・・・・・スイーツだよ。

Kirbendo フランス 17歳
1:07 に手塚治虫がっ。lol
atom210423a.jpg

nintendogamer75 アメリカ 15歳
いやいやいやいや。ちょっと待っておくれよ。
確かアストロボーイの父親は悪人だったよね?
アストロボーイを棄てちゃった筈だよ。それを老人の博士が拾ったんじゃ
なかったっけ? 俺はそんな風に記憶してるんだけど・・・

   narutokid2 アメリカ 16歳
   彼は良い人だよ。悪人のフリをしてたんだ。
   トビ [ Tobi ] (Astro Boy)と自分が親子だということを隠す為にね。

   boredstudent アメリカ 22歳
   ま、トビオ [ Tobio ] なんだけどね。

   narutokid2 アメリカ 16歳
   オウッチ、 " o " が抜けちゃったよ。ご指摘ありがとう。

cjason123 カナダ 28歳
アストロボーイの目が小っちゃすぎるよ。

ElThemeParker アメリカ 16歳
俺にはどうしてもあの子供がロックマンに見えるんだ。
ロックマンDASH / ロックマンDASH2 バリューパックロックマンDASH / ロックマンDASH2 バリューパック

GCdotTK カナダ
2009年、君は出逢う・・・・・・・・・・・・・鋼の金玉を持った少年と。

jace89 21歳
アストロボーイは全アニメ・漫画の父。
アストロボーイが無ければ、これまでの全てのアニメと漫画は
存在してなかったんだよ。
   
   Supergamesniper9 アメリカ
   でたらめだっ!!!
   トライガンこそ全てのアニメと漫画のファーザーじゃないかっ。
   ちゃんと調べろよな。嘘なんかつくなよ!

   jace89 21歳
   爆笑した。
   アストロボーイがなかったらトライガンもなかったんだよ。
   ウィキペディアを見てみなって。
   どれが本当の父親か分るからさ。

   Supergamesniper9 アメリカ
   そうかい、そうかい。
   だが、これだは憶えておけよな・・・・・・・

   LOVE & PEACE!!!    


こ、これは・・・不覚にも爆笑した。
トライガンがアニメや漫画の父なんてトンチンカンな事を言う
きかん気の強そうな恐らくティーンエイジャーが、自説をバッサリと
全否定されて、どんな捨て台詞を吐くのかと思ったら・・・・・・
ここでトライガンの決め台詞を使ってきたよ。こいつできる。^^

お題の方のアストロボーイ予告編ですが、賛否両論でしたね。
少なくとも、DBエボリューションの最初の予告編の時みたいな
総ブーイングではなかった。
鉄腕アトムや日本のアニメに思い入れのある人は、ちょっと文句を
言いたくなるみたいですが、素直にCGアニメーションやアートワークを
褒めてたり、きっと観に行くよという人も少なからずいました。
正直自分も、悪くないなあという印象です。
ストーリー次第ではかなりの良作になったりするかも。

ロックマン(向こうではメガマン)と似てるという感想が多数。
見比べれたら確かに似てる・・・・・・よね。
これはまあ言いたくなるのは分るかも。
ググると、情報が色々出てきますね。
何かと鉄腕アトムと関連があるんだなあ。
しかし、ロックマンと言えばやはり「思い出は億千万」
Okkusenman (English Subtitles)


この動画、英語字幕付きだから凄い反響ありますよ。
今現在、1600件以上もコメントが付いてる。
前からネタにしようと思ってたけど、コメが多すぎて逆にネタにし辛い。
でも、全世界から「何か泣けた」という言葉が寄せられてますよ。
ちゃんと本質は伝わってる模様。
ついでなので、これも貼っておきますね。
ちょこっとだけ、外国人の歌う億千万が聞けますよ。
Sakura-con 2009 No. 04 - OKKUSENMAN


最近アメリカで開催されたアニメコンベンションの動画みたい。
ニコニコでなんかやってったっぽい。
ちゃんと日本語で歌えてる所がツボでした。
だけど、1人だけでもいてくれて良かった。
手塚先生に気付いた人が。
あれは絶対そうですよね?

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


オススメして頂いたこのアニメ、少し観てみましたが
これ面白いですね。第1話でドロッセル嬢が、イルカは愛でて良し食べて良し
と言った時は、またとんでもなく危険なセリフだと冷や汗もんでしたが。^^;
Figma ファイアボール ドロッセル
Figma ファイアボール ドロッセル
おすすめ平均
stars楽しみですね
stars購入者は人間じゃありません
stars完璧!!
starsお美しゅうございます、お嬢様。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 23:06 | 東京 ☀ | Comment(138) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. 前にNHKでハリウッド版アトムの製作話をやってたね。
    Posted by   at 2009年04月23日 23:12
  2. まあなんと言うか・・・
    マイルドな仕上がりになって
    そんなのあったねで終りそうではありますね
    Posted by at 2009年04月23日 23:20
  3. でもこの会社資金難でストップしてるとか何とか言ってなかったっけ?
    アトム公開も危ういとか何とか
    Posted by at 2009年04月23日 23:23
  4. 問題はやはりストーリーだな。
    オリジナルのシナリオなのかな?
    ホットドック兵団をやってくれたら神だが。
    Posted by at 2009年04月23日 23:24
  5. ファイアボール見たんだ。
    いいよね。あれ。
    Posted by トゥデイ at 2009年04月23日 23:24
  6. 2003年にリメイクされたやつで我慢しておけよ・・・
    Posted by at 2009年04月23日 23:24
  7. ここまで実写版アトムの話題無し
    http://www.youtube.com/watch?v=QOhyBsE1mhk
    Posted by at 2009年04月23日 23:25
  8. アトムの顔が可愛くない…
    Posted by at 2009年04月23日 23:26
  9. まあまあ良い出来に見える。
    ドラゴンボールの実写版がアレな分の補正があるかもしれんけど
    Posted by at 2009年04月23日 23:28
  10. いや予告編だけ見ると悪くないと思うぞ。
    普通に面白そう。
    Posted by at 2009年04月23日 23:28
  11. 今初めて見たけどDBEよりは10倍くらい期待した。
    案外ヒットするんじゃないか
    Posted by at 2009年04月23日 23:30
  12. 鉄人もハリウッド映画化の話しなかったっけ?
    Posted by at 2009年04月23日 23:30
  13. 顔に優しさがないのが気になるけどねー
    Posted by at 2009年04月23日 23:32
  14. ※12
    同じ会社だけど鉄人は資金難でスポンサー募集のPVっぽいね
    てかそのすぐ後、会社のストップの情報が流れたんだけど一体どうなったんだろうか?
    Posted by at 2009年04月23日 23:32
  15. ところで、メトロポリスの海外での評価ってどうなんだろう?あまり聞かないが
    Posted by at 2009年04月23日 23:35
  16. ていうかゴムかよ!w
    Posted by at 2009年04月23日 23:41
  17. 不思議とスピード感というか疾走感が足りぬ気がするんだわ。
    Posted by at 2009年04月23日 23:45
  18. ・・・俺、俺・・・・鉄腕アトム観たことないんだ・・・・・

    でも観たくなったよ
    海外の目線で見てみると新しい発見が多いね
    DVDレンタルしてるかな?
    Posted by at 2009年04月23日 23:46
  19. ※1

    あの特番に映ってたハリウッド側の初稿のアトムのデザインを見たら、よくここまで(日本側…主に手塚プロ?)が頑張ってくれたと思えるよw

    天馬博士とお茶の水博士(と手塚先生w)はいたけど、ちゃんと田鷲警部とかヒゲオヤジも出てくるのかが個人的には問題。
    Posted by   at 2009年04月23日 23:47
  20. マクロス、実写化進んでるの?
    ロボテックだったかな・・・
    ところで、フロントミッションの
    実写映画化まだ〜
    Posted by at 2009年04月23日 23:56
  21. 興味無かったから実写ってのがCGアニメだと思わなかったな
    たまにはハリウッドリメイクが成功したところ見たいです
    Posted by at 2009年04月23日 23:58
  22. 最近のハリウッドって、技術にセンスが追いついてないよね
    Posted by   at 2009年04月24日 00:01
  23. 天馬博士の声がニコラス・ケイジw

    声優陣を見ると一応、本気っぽさがうかがえるけど、はてさてどうなることやら……
    Posted by at 2009年04月24日 00:03
  24. ロボテックはスパイダーマンのトビーマグアイアが
    やるらしいな。

    アトム実写版には期待する。
    アメリカの文化的にも難しいところはあるだろうけど
    原作を重視して欲しいね
    Posted by at 2009年04月24日 00:14
  25. イーヒッヒッヒー!!⊂(゚∀゚⊂⌒`つ≡≡3
    Posted by at 2009年04月24日 00:16
  26. 表情がテラアメリカンで笑えた
    Posted by   at 2009年04月24日 00:16
  27. 零の映画化の話はどうなったんだろう…
    楽しみにしてるのに塩漬けされちゃったのかな
    Posted by at 2009年04月24日 00:18
  28. いや、この切り口はいけるかもしれんぞ。
    本人がロボットになったことを前向きにとらえてるじゃないか。
    ロボット人生を楽しんでる。

    それはともかく、過去にハリウッド映画化された日本のソフトには
    「マリオブラザーズ」「ストリートファイター」というのがあってだな・・。
    Posted by at 2009年04月24日 00:23
  29. これ当たると思うんだけどな。
    TOYSTORYが当たったんなら絶対見る層被るだろうし。
    Posted by   at 2009年04月24日 00:31
  30. >>19
    そうそう、あの特番見たなら
    あのひどいアトムの顔変更にNG出して
    アメリカ側に作り直しをさせた、
    手塚プロは、頑張ったと思うよ。

    なのにドラゴンボールは日本側から言う
    勇気がなかったのかorz
    Posted by at 2009年04月24日 00:34
  31. 街並とかこういうCG悪くない
    Posted by at 2009年04月24日 00:34
  32. どんだけネタ切れなんハリウッド
    神作の名を汚すなとは言わないけどリメイクするなら愛を持ってやってくれ
    Posted by at 2009年04月24日 00:34
  33. アトムって面白いのか?
    単に選択肢がなかった時代ってだけの話のように思えるが。
    Posted by   at 2009年04月24日 00:39
  34. キアヌは笑えないからなあ
    Posted by at 2009年04月24日 00:41
  35. デザインや諸々の決定権を手塚プロ側に委ねる契約をしたからだろ

    DBの契約のときはそれが出来なかった(しなかった?)
    Posted by at 2009年04月24日 00:43
  36. おっさんアトムに虫プロが文句つけて妥協していくドキュメンタリーやってたね。
    今まで見た全ての3Dアニメは好きじゃないし、この予告編でもそれは変わらないから見ないだろう。
    ディズニーのフルアニメーションにも言えることだけど、独特の気持ちの悪い滑らかな動きがどうも苦手っぽい。フレーム数を適度に端折った日本の低予算アニメに慣れすぎたせいなんだろうか。
    Posted by at 2009年04月24日 00:45
  37. 手塚プロと言えばライオンキングを思い出すな。
    あの頃は日本のマネなんかとんでもないって姿勢だったから随分変わったなと思う。
    Posted by at 2009年04月24日 00:47
  38. メガマンは欧米化してアニメ化やってる過去があるんだよな
    Posted by at 2009年04月24日 01:01
  39. あぁ、みたみた。このアストロボーイ(アトム)の制作ドキュメンタリー。
    その中で、あっちの制作チームが「アメリカの視聴者は大人っぽいものを好むんだよ」みたいな事言って、アストロボーイのデザインを青年風にしてたけど、ドングリ目玉のポケモンキャラクターも人気が出たんだから、別にオリジナルデザインでも受け入れられたんじゃないかな。
    そういうものとして。
    Posted by at 2009年04月24日 01:04
  40. ドロッセルお嬢様は素晴らしい。お嬢様こそ人類の希望。
    不気味な人形の開発を即刻やめて、彼女のボディーラインを再現する道に進むべき。
    Posted by at 2009年04月24日 01:05
  41. アトムのハートを表現していて欲しいなぁ
    Posted by at 2009年04月24日 01:23
  42. 北米のCGアニメ好きだよ。日本のCGアニメはマジクソだけど。
    Posted by   at 2009年04月24日 01:23
  43. >北米のCGアニメ好きだよ。日本のCGアニメはマジクソだけど。

    作品をすぐクソという奴は、その汚い言葉使い程度の通り、うす汚い感性で他人や国を罵るのが好きだな。迷惑だからあちこちで垂れ流すな。
    Posted by at 2009年04月24日 01:32
  44. 別にそんなに悪いできとは思わないけどなあ
    僕もCGは嫌いだけど、それは好みだしね
    Posted by at 2009年04月24日 01:35
  45. ベートーベンの運命に合わせて
    アトムを作るシーンはそのままなのだろうか?
    予告見た感じではアメリカにありがちな凄い力で敵を倒すってだけの話っぽいな・・・
    Posted by at 2009年04月24日 01:46
  46. 鉄腕アトムは1980年代のやつがよかったなぁ。
    アトラスのパートが忘れられない。

    ドラゴンボールとかスピードレーサーみたいなウンコリメイク作品
    が続くとハリウッドのこと嫌いになりそう…
    Posted by    at 2009年04月24日 01:50
  47. 手塚的な可愛さがない(アトムだけじゃなく全体的に)から全く興味が沸かない
    Posted by at 2009年04月24日 01:54
  48. 日本がすごいんじゃなくて、ハリウッドが凄くダメになったとしか思えない。

    面白い話思いつかなくなったのか?

    日本のドラマみたいにあんまり有名じゃない漫画を映画化すればいいのに。外人仕様で大幅に改変して。
    Posted by at 2009年04月24日 01:59
  49. 悪くはないけど
    ちっとも観る気がおきない。

    まさしく米2のいうとおりになる気がする。
    Posted by at 2009年04月24日 02:02
  50. アメリカ版って「アトム」とか「ウラン」って単語を使用できるのか?
    Posted by at 2009年04月24日 02:09
  51. PLUTO映画化すれば良いのに
    Posted by at 2009年04月24日 02:10
  52. しかしながらスパイダーマンとかTFとかのCGは日本ではとてもじゃないが太刀打ちできないレベル
    20年近く前のT2にも負けてるだろう
    実写はハリウッドに任せてアニメは日本って感じで頑張って欲しい

    正直言ってこれでアニメまでハリウッド産が凄かったら日本は映像メディアで二軍のような扱いに・・・
    Posted by at 2009年04月24日 02:13
  53. ドラゴンボールもCGならよかったのに。
    Posted by at 2009年04月24日 02:13
  54. >52
    別にアニメなんか全然見ない俺からしたらどうでも良いけどな。
    これだけ漫画の種類が豊富な国はありえないからそれで満足だ。
    Posted by at 2009年04月24日 02:27
  55. 手塚ファンとしては、スルーだな。。。
    ため息しかでん・・・
    Posted by at 2009年04月24日 02:44
  56. アトムがかわいくねえええええ
    声も低いし、なにあれ?
    つーかCGならなおさら日本で映画化すればいいのに…と思う
    Posted by at 2009年04月24日 02:48
  57. 一番下に貼ってある動画の中にロバートさんだっけ?に似てる人がいるんだが…
    日本語が上手いあの人…ロバートで合ってるっけ?
    Posted by at 2009年04月24日 03:07
  58. これ作ってるの朝鮮人だろ。
    それなりの体裁つくろってるけど質感とカット割のセンスが最低だ
    Posted by at 2009年04月24日 03:15
  59. キャシャーンもロックマンのパクリ呼ばわりされてたな。
    時系列メチャクチャ w
    Posted by at 2009年04月24日 03:22
  60. と言う事はむしろ米国ではロックマンが異様に人気があると言う事か?
    Posted by at 2009年04月24日 03:44
  61. アメリカのAmazon見ると、ジャングル大帝のアニメが「ライオンキングに似てる」って評価がついちゃうくらいだから・・・。
    Posted by ss at 2009年04月24日 04:00
  62. >>52
    その太刀打ちできないハリウッド映画には
    日本人も多数参加して
    技術的に貢献してるんですよ。

    資金的にも、日本の市場がお金をちゃんと払うおかげで
    100億だの200億だの掛けられるわけだし。
    Posted by at 2009年04月24日 04:20
  63. 無理やり特亜の名前を出して荒らそうとするなよw
    今回韓国関係ねーじゃんwww
    Posted by at 2009年04月24日 04:28
  64. アトムがロックマンに影響与えたのは当然として、
    今回のハリウッド版と2003年リメイク版アトムの腕のビーム砲は
    ロックマンからも影響受けてるんじゃない?
    Posted by at 2009年04月24日 04:46
  65. 外国人は「アストロボーイ」ではなく「鉄腕アトム」と呼べよ。
    Posted by at 2009年04月24日 05:00
  66. トライガン云々は最初からジョークだろ
    Posted by at 2009年04月24日 05:42
  67. 米48
    有名な漫画を実写化するのは、日本におけるイケメン俳優多用と同じで、一種の保険みたいなもの。だから無名じゃ意味がない。

    米51
    同意。映画よりドラマでな。
    でも7体のスーパーロボットが、全てアメリカのロボットになりそう。
    Posted by あ at 2009年04月24日 06:10
  68. >Kirbendo フランス 17歳
    >1:07 に手塚治虫がっ。lol

    まさにスター・システムですね。
    いやちがうかw
    Posted by at 2009年04月24日 06:26
  69. >>59>>61
    まあ、日本にもX-メンのローグをカービィのパクリだと言い出すバカがいるしな
    Posted by ... at 2009年04月24日 06:28
  70. 隣国韓国なんて孔子を韓国人なんていうぐらいだからな
    パクリとかどーとかの勘違いは程度の差はあるけど誰にでもあるものさ
    Posted by at 2009年04月24日 06:55
  71. これでも日本側が注文入れてリテイクされたんだよな
    最初のはもっと酷い顔をしていた
    Posted by at 2009年04月24日 07:10
  72. >>71
    その酷い方の、リテイク前のモデル見たいんだよなあ…。
    あっちこっちで聞く割に映像がないのでモンモンしちゃうよ。
    Posted by   at 2009年04月24日 09:01
  73. 俺はハリウッド映画の、最後に「オー、クール!」とか言っちゃうセンスが好きじゃない。
    Posted by   at 2009年04月24日 09:14
  74. アトムが無垢じゃない。何か穢れたアトムだなぁ。


    いつも面白い翻訳ありがとうございます。
    Posted by at 2009年04月24日 09:16
  75. トレーラーだけ見るとそう悪くないかもしれないな。
    実際ストーリー次第だと思うけど。

    >※20
    ロボテックの話は聞かないが、マクロスのハリウッド版はシナリオが13稿だか16稿だか書き直したあげくぽしゃったそうだぞ(マクロスF放送初期に聞いた話)
    Posted by at at 2009年04月24日 09:44
  76. いかにも西洋アニメなキャラデザだな
    このアトムはどことなく生意気そうで、オリジナルのどこまでも素直な雰囲気は感じられない

    でも実写版アトムより酷くなることはないだろ
    Posted by at 2009年04月24日 09:52
  77. リテイク前のデザインは論外だったけど、いざ動いたのを観たら
    頭身とか表情とかでサンダーバードの人形を思い出したよ。
    スーパーマリオネーション版アトムだと思えば腹も立たない。
    Posted by at 2009年04月24日 11:01
  78. あのイッヒッヒーな設定は直されたのか?
    最初の予告は酷すぎて絶句、次のイッヒッヒーで苦笑した訳だが、少しはましになってるのか?
    それにしても手塚テイストがまったく感じられんな。
    Posted by at 2009年04月24日 11:12
  79. 「愛でて良し食べて良し」って台詞、昔読んだ
    ホラーマンガでゴキブリに対して言ってたな・・・。
    Posted by at 2009年04月24日 11:29
  80. 火の鳥はアトム再生編〜現代編で完結の予定だった。
    上海舞台の大地編は嫌な予感しかしないが、アトム編はメモだけでも泣ける。
    手塚は自身のセラピーとなるはずの火の鳥が未完になるという業を背負ったまま、彼岸に旅立ってしまった。
    Posted by at 2009年04月24日 11:51
  81. ※仰天スクープ※広末涼子の離婚の原因発見!?

    http://ljljlhgil.blogspot.com/
    Posted by ※仰天スクープ※広末涼子の離婚の原因発見!? at 2009年04月24日 11:53
  82. 酷い初期デザインのアトムってのが気になる…
    Posted by at 2009年04月24日 12:01
  83. アトムの実写版はアニメの前にやってたよ
    日本で
    鉄人もね

    もしハリウッドで実写版を作るなら
    オリジナルの実写版と比較したら面白いな
    Posted by at 2009年04月24日 12:01
  84. 意外と面白そうジャン
    Posted by at 2009年04月24日 12:19
  85. 最初の酷いデザインはこれね

    http://www.youtube.com/watch?v=I0ITZFqebCo

    奴等がどういう思い出で作ってるかよく分かる
    Posted by at 2009年04月24日 12:29
  86. 失礼
    ×思い出で
    ○思いで
    Posted by at 2009年04月24日 12:33
  87. さぁて、ハリウッドは「アドルフに告ぐ」や「火の鳥」とかの高度なテーマも映画化できるかなぁ・・・。アニメ文化的にあと50年はかかりそうだがw
    Posted by at 2009年04月24日 12:53
  88. ロックマン2に歌なんてあったのか…
    Posted by at 2009年04月24日 13:16
  89. >>80
    ゲームボーイアドバンスの鉄腕アトムのストーリーがまさに「火の鳥アトム再生編」
    手塚ファンならやる価値あると思う。
    Posted by at 2009年04月24日 13:48
  90. ストーリー次第じゃないかな
    結構いい線いくと思うよ
    そこまでの違和感は俺は感じない
    Posted by   at 2009年04月24日 13:53
  91. >>85
    サンクス!
    見た!

    ああ、なるほど(苦笑
    と思った。
    Posted by at 2009年04月24日 14:01
  92. >>85
    なんで、手塚プロはこれをとめたんだ。
    爆笑映画になる予定だったのに。
    Posted by at 2009年04月24日 14:10
  93. オタクからは支持されなさそうだけど、
    子供には人気でそう。
    Posted by at 2009年04月24日 14:23
  94. 最終回の再現やってくれたら見たい
    Posted by   at 2009年04月24日 14:52
  95. 自分はハリウッド版受け付けねえ…
    何よりもまずアトムの顔が可愛くなくて、もうね…
    Posted by at 2009年04月24日 14:56
  96. おっくせんまんとか引くわ
    Posted by a at 2009年04月24日 15:06
  97. お茶の水博士と天馬博士は「まぁ、アメリカ産ならこうなるだろうな」と思ったけど、アトムを見た瞬間「はああぁぁぁぁ!!!?」って言いそうになった
    ディズニーキャラくらい愛らしい容姿にしてほしいよ
    Posted by a at 2009年04月24日 15:27
  98. このNHKスペシャル
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/081027.html
    でも特集されてたけど、最初は子供に対するアンケートで青年っぽさを強調したデザインのアトムになっていた。
    だがそれを見た手塚プロダクションの反対により、原作に近いデザインへと変更された。
    この特集から見る限り、ちゃんと原作への敬意を払った上で製作していると思うから、少なくともドラゴンボールを理由に批判はしなくてもいいと思う。
    Posted by at 2009年04月24日 15:59
  99. 何でアメリカ人が大人っぽいものが好きだからってアトムを青年にしようとするんだ?
    主人公が大人なら大人向けという短絡的思考か?
    まさか意味も無く少女型ロボットが出てきて本筋に関係ないラブストーリーを展開するんじゃあるまいな…
    Posted by at 2009年04月24日 15:59
  100. 実写にアトムだけがCGの映画と思ったのに。
    これじゃディズニーカトゥーンの劣化版じゃん。
    Posted by at 2009年04月24日 16:27
  101. ビジュアルは、完全にアメリカン・テイストだね。それが悪いというつもりはないけど、アトムの顔は好きじゃない。可愛くない。

    手塚治虫の世界観をどこまで組み込んでいるか、それを確認するためにも、1度は観るつもり。予告編を見る限り、かなり不安ではあるが。
    Posted by at 2009年04月24日 17:04
  102. 日本は実写は全然駄目だからな…
    まぁハリウッドのアニメ映画化も駄目っぽいけど
    Posted by at 2009年04月24日 17:48
  103. 日本は実写は全然駄目だからな…
    まぁハリウッドのアニメ映画化も駄目っぽいけど
    Posted by ああ at 2009年04月24日 17:48
  104. 管理人さんお願いがあります。
    翻訳前の英語も多少残して下さい。
    適度に勉強したいんです。
    Posted by at 2009年04月24日 19:24
  105. つべ行って原文みろよ・・・
    Posted by at 2009年04月24日 19:29
  106. >日本のアニメの映画を作るのは日本人に任せておけよ・・・

    やめとけよ俺は実写版デビルマンを絶対に許さないからな!

    でもディズニー取込んだキングダムハーツは名作だと思う。落ち目の鼠が未だにアニメ化してないのは奇跡的だな。
    Posted by at 2009年04月24日 19:39
  107. みんな無視してるけど日本にも実写版アトムは存在している。
    フラフープしてたりするんだこれが。
    Posted by at 2009年04月24日 19:56
  108. >手塚治虫
    さすがフランス
    Posted by at 2009年04月24日 20:03
  109. >>107
    有名だからみんな知ってるよ
    だけど黒歴史だからあえてスルー

    このアメリカアトムがスルーしなければならない黒歴史にならないことを祈る
    Posted by あ at 2009年04月24日 20:08
  110. ドラゴンボールもこのアトムも
    ハリウッド版ゴジラやジャッキーのシティハンターと違って
    原作に敬意を払っているからいいじゃないか
    Posted by 7 7 7 at 2009年04月24日 20:18
  111. そういえば鉄人28号はどうなった?
    Posted by at 2009年04月24日 20:46
  112. >>110
    だけどおかしな事になる
    リサーチ主義が悪いのかな
    Posted by at 2009年04月24日 21:19
  113. ※111
    どうなってんだろうな。

    http://www.youtube.com/watch?v=QHdDU-EOz6k&feature=PlayList&p=7CEB2CE36AD531DA&index=0

    こっちのが面白そうだが、原作ブレイカーに変わりは無いやね。
    いや、俺自身は改編容認主義者だけど。
    Posted by    at 2009年04月24日 21:30
  114. そういえば、けっこう前になるが、鉄腕アトムの映画化でアメリカ側と日本の手塚側の駆け引きをNHKがやってたな。

    確かにキャライメージは違ってきている気もするけど、なんか、けっこう面白そう。

    まぁこのアニメも原作もまだ観た事ないんだけど^^:
    Posted by at 2009年04月24日 22:38
  115. >>110

    ドラゴンボールの映画化の件で敬意を払っているとは多くの日本人が思っていないよ。

    むしろ、逆に韓国人マンセーで侮辱されたと思っているよ。

    キャストが発表された時点で期待から落胆と失望に変わり、観に行くのを止めた奴は多い。
    Posted by at 2009年04月24日 22:42
  116. 鉄腕アトムは手塚プロが一枚かんでるからそこそこおもろいんじゃないかな

    ただ、アトムやるくらいなら
    プルートーのほうがハリウッドは作りやすいだろうしうけいいんじゃないの
    Posted by at 2009年04月24日 22:44
  117. >>113
    うおーこれ良いじゃん!
    アトムより何倍も見たいよスゲー。
    確かに突っ込みたいとこは色々あるけど、肝心の鉄人とブラックオックスのフォルムが今まで見たどれよりもカッコイイ。
    あの短足胴長タル胴体を再現してくれるだけで嬉しいよ。
    鉄人の方に力入れてくれないかなあ。
    Posted by   at 2009年04月24日 22:57
  118. 手塚先生に気づくとは、さすがフランス人(17歳)
    Posted by at 2009年04月24日 23:41
  119. そういえばyoutubeでsakura-conのコマーシャルを見た外人がweeaboos(日本人になりたがる西洋人)がいっぱいでてるそーwwって言ってる人がけっこういたな
    Posted by at 2009年04月24日 23:45
  120. 目が小いさ過ぎる・・・結局、虫プロは妥協しちゃったのね。
    Posted by at 2009年04月25日 05:25

  121. ちょwwwアトムが街を壊しまくりwww
    Posted by M at 2009年04月25日 06:52
  122. アトムの顔が変だなW
    Posted by at 2009年04月25日 13:09
  123. ハリウッド化で一番問題なのは
    欧米的なキャラクターの性格や挙動だよな
    ポジティブで攻撃的、破壊的というか…
    日本的な繊細さを残して欲しいと切に願う
    Posted by at 2009年04月25日 14:05
  124. トレーラーを見ましたが、最初の誕生シーンでお茶の水博士と天馬博士が一緒にいるということは、もしかすると原作のキーとなる、アトムが天馬博士に捨てられるエピソードをカットするつもりなのでしょうかね?
    ご存じのようにアメリカのアニメでは児童虐待を描くのが完全に御法度なので。(実写映画ではではA.Iなどで先例がありますが)
    Posted by t.k at 2009年04月25日 17:15
  125. アトムがアメリカの少年というイメージが垣間見れた。
    それも文化の違いだからしょうがないんだろうな。
    ハリウッド製作で主人公をもう少し日本の少年らしくと言ってもムリな話だ、きっと
    ただ、アトムの性格がどのようになってるのかも見ものだ
    Posted by at 2009年04月26日 01:33
  126. アメリカ人にとって国際化=アメリカナイズだからな
    一昔前の日本人が国際化=欧米化だと思い込んでいたのもその影響
    Posted by あ at 2009年04月26日 06:40
  127. 最後のcoolに萎えた
    Posted by at 2009年04月26日 14:56
  128. 17歳のフランス少年が手塚治虫に反応してるのに感動した。
    Posted by at 2009年04月27日 23:43
  129. なんなんだこのクズは
    もういっそプルートゥをアニメ化しろよ
    Posted by at 2009年04月28日 20:53
  130. この予告編だけじゃなんとも言えないが、「鉄腕アトム」のアトムらしさは残ってるのかなあ。
    アトムのロボットだけどちゃんと人間の心を持っているっていうのが表現されているのかどうか。
    後、手塚作品に共通し、アトム最大のテーマの「差別」が描かれてるのかとか。
    まあたぶん期待しちゃいけないのだろうな…
    Posted by     at 2009年04月29日 14:07
  131. 米30
    頑張って両意見の折衷画を完成させたアメリカCG職人の職人芸も評価しても
    いいけど、それでもオサーンアトムの可愛くない顔への戦慄が印象に残って
    しまった…。やっぱり悪いけどアメリカの基本センスは馴染めねぇです。

    っつか誰だよアニメキャラが白人とか言いだした奴は。アトムを初めアニメの
    キャラは基本的にそんな「大人びた(老けた)」顔ではありませんがな。

    ttp://yukikaze.otaden.jp/e28816.html

    ここでも手塚キャラがディズニーアニメの白人の子供とか言ってるし。
    (アレは動物キャラの顔を人間化したんであって白人の子供じゃ
    ないんじゃなかったっけ?)
    一方でドラえもんキャラが日本人指定。どういう基準かと。
    トビオ少年が白人でしずかちゃんが日本人とする基準て一体…。
    Posted by at 2009年05月01日 19:46
  132. 原作に思いいれのない私に言わせて貰えば
    あれはあれで面白そうだったけどね
    ディズニーみたいで
    Posted by   at 2009年05月02日 00:02
  133. 「アトムは完全じゃない。なぜなら、悪い心を持っていないからだ」
    って名セリフがあったね。そういえば。

    アトムが無垢じゃない、って米があったけど、確かにソコを外しちゃうと、アメリカ的な俗っぽさが作品「鉄腕アトム」の魅力を殺してしまうかもねえ。
    無垢なアトムが立ち向かっていく、いじらしい日本版。

    アメリカンヒーロー的なアトムが、両腕サイコガンになって
    「ヒャッホウ、 待ってろよ悪者どもめ!」みたなテンションだったら萎えるなぁ。
    Posted by at 2009年05月03日 06:01
  134. やっぱり微妙にアメリカンな悪ガキ臭さがあるなあ。
    ホームアローンみたい。
    アトムの純真さや杓子定規さは「ロボットだから」という理由だったけど、
    やっぱりすごく日本人的な感じでもあるよね。
    DBほどぐちゃぐちゃじゃない分、別物と割り切ることも難しくて
    いやな違和感がつきまといそうな予感。
    Posted by at 2009年05月03日 06:33
  135. アトムがロックマンのパクリじゃなくてロックマンがアトムのパクリでアトムがパクってるのはミッキーマウスなんだけどな
    Posted by at 2009年05月05日 13:49
  136. 最後のLOVE&PEACEで不覚にもやられたwww
    Posted by at 2009年07月07日 13:13
  137. Toy Storyの3Dアニメのデザインだよね
    ハリウッド3DCGはさ。
    Posted by at 2009年07月09日 22:34
  138. でも、手塚さん的に鉄腕アトムって失敗作だったんだよね?
    Posted by at 2010年03月15日 02:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。