2009年04月30日

天才チンパンジーパンくんとジェームズの海外反応【YOUTUBE動画】

元ネタ  youtube.com



続夏目友人帳の記事で頂いたコメントに百鬼夜行抄に触れてるものがあって、
何だか漫画を読み返したくなった。
早速、引越しの際の大量処分を潜り抜けて今の部屋に生き残っ文庫本を
読んでみると、やっぱり面白い。
夏目と比べると、よりドロドロした人間模様が描かれてます。
ニャンコ先生には劣るけど、尾白・尾黒という面白キャラもいる。
最近、新刊を買ってないけど相変わらず高い評価を得てますね。
レビューで誰かが書いてますが、自分もこの作品に望むのは一つだけ。
ボーイズラブ方向に舵を切るのだけは勘弁してください。
司ちゃんはもう自分も諦めました。泣く泣く。^^;
百鬼夜行抄 17 (眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)百鬼夜行抄 17
(それでアニメ化はいつですか?)

では、本題へ行きます。
お題は記事タイトルの様な感じ。
天才!志村どうぶつ園の名物コーナー・・・・・・・・・なのかな。
民放はほとんど観なくなったので良く知らんのです。
百聞は何とやらなので、まあとにかく動画を観て下さい。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


Chimpanzee (Pan-Kun) Boards a Train in Japan

2007年07月19日
mikekk67 アメリカ 23歳 男性
パンくんは、犬の散歩に切符を買い電車に乗り込みました。


☆ この動画に付いたコメント ☆


runtoyourgrave アイルランド 24歳
アメージング!

spikesdatsme アメリカ
このビデオ好きだわ〜。

azureseraph7 アメリカ 22歳 女性
爆笑。最後の方で大人2人が「何アレ!?」になってたわよね。

poppymama777 マレーシア 29歳
これは本当に、愉快 + スイーツ!

Muletrain71 アメリカ 40歳
俺の友達には、切符を買って改札機を抜けることが出来ない奴がいるってのに。
このチンパンジーと犬は素晴らしいよ。

snoozer54 カナダ
オゥ、服を着た姿がとってもキュ〜トだわあ。

YggdrasilDragon メキシコ 23歳
これこそが証明になってるよ。
高貴な貴族よりもチンパンジーの方が賢いってことのね。

rapcrap187 アメリカ 24歳
最高のパートは、彼が改札機でどうしたらいいか分らなかったところ。
後ろに下がって座りどうすればいいかを見て覚えるなんて、凄く賢い猿だよ!

rpgvag カナダ 23歳
人間にもこのチンパンジーから学ぶ必要のある奴がいるよな。
何をしていいか分らない時は、ジッと座って見て覚えろってことだ・・・・・・・

   zevasthian アメリカ 男性
   全くその通りだな。

KazukoStarz シンガポール 14歳
チンパンジーニアス!

cehas フィンランド 39歳
明らかにこの猿は勝ち組。

Tytsjerksteradiel アメリカ 22歳
あれは、類人猿であって猿じゃないから。
彼らは最も我々人類に近い存在なんだ。一部の人間よりも賢いぐらいだからな。
高齢者には未だにATMを使えない人だっているんだから。

   physiology2007 カナダ 22歳
   人間に一番近いのはゴリラだって誰かが言ってた。

annilk1 オーストラリア 62歳
パンくんは凄く頭が良いし、彼ほどキュートなのは他にいないんじゃないかな。
彼の友達もなかなかだよね。オーストラリアにも彼が来てくれたらいいのに。

KageShito イタリア
日本人てのは愛想が良くてクレイジーなんだ。XD
そしてそれは、この2匹も同じだね。:D

goodfella21f 亜米利加 25歳
俺たちヒューマンはモンキーから進化した。以上。

   FccB11  このアカウントは停止されています。
   ノー・・・・・・進化論は、我々からキリスト教とイエス様を奪う為に
   悪魔が作り上げた罠なんだ。

goodfella21f 亜米利加 25歳
キリスト教とイエスこそが、進化の恩恵を奪う悪魔なんだろ。

SlavskiSoldier オーストラリア 19歳
無神論者はゲイだ!

jusprazem アメリカ 29歳
俺たちは、猿たちが自分達と同じ様なバカをやることを得意がり、
猿たちは、人間たちが自分達と同じ様な賢さをみせたことを誇り思う。
進化はこんな事を可能にするんだよ。

strawberrycream カナダ
なんでコメントエリアが、クリスチャンと進化論の討議場に
なっちまってるんだよ。この動画は純粋な娯楽だろうが。
お前らみたいな狂信者はどっかに消えろ!

Olitod イギリス 15歳 男性
日本にいた時にこれをTVで観たのを思い出したよ。
T_T あの頃は良かったよな〜。

mpulsv オーストラリア 24歳
かわゆ過ぎ! かしこ過ぎ!

Galvanizer67 イギリス 23歳
爆笑した!
最後で唖然としてる人達「何てこったい!猿が電車に乗ってたのか!?」

abelnightroad923 アメリカ 16歳 女性
ワ〜オ、これって凄くクールだわ。
あの犬と猿は賢くてとても良い感じ。

frostieschocopop フランス 19歳
totemo kawaiiiiiiiiii :3

   elevenblue11 18歳
   so desune
   atamaiie


ksvhks2500 メキシコ 26歳
感動したっ!!!

AxLeli0n シンガポール
ああぁぅぅ、チンパンジーが犬と一緒って・・・・・・・堪らん・・・:D
KAWAII!

xstingrayx ボスニア ヘルツェゴビナ共和国 32歳
1:26 〜 1:28 が最高に面白かったよ!!! まるでアニメみたいだ。
切符を何か凄く重要なものみたいに掲げてた。:D

HLGxHiddenxDynasty アメリカ 男性
すぅ〜ばぁ〜らぁぁぁスィィィィィィィィ。

r35tt アメリカ 男性
このビデオとそっくりのブルドッグを俺も飼ってるんだ。
そいつの名前はブルータス・・・・・・・

EyelASHes333 アメリカ 21歳
日本語で何て言ってるのか俺にはちっとも分らない。
だけど、彼らがアメージングで愛らし過ぎるのは良く分った!:D



pankun & James make ramen noodle 1/1

2008年04月18日
craziness0059 アメリカ
パンくんとジェームズの冒険。
このビデオは、どんだけパンくんが天才か、どんだけジェームズがアホ
なのかを見せてくれる。
パンくんは、ラーメンヌードルマスターからラーメンヌードルの作り方を教わる。


☆ この動画に付いたコメント ☆


JuzAngel シンガポール 21歳
猿がラーメンを作ってるところなんて初めて見た! アハハ。
すっごくキュートだわ。私はこれからもパンくんを応援するわよ!!

AsianGirl933 アメリカ
あの料理、美味そうじゃないか!

chiboshi アメリカ 20歳
ちょっと気付いたんだが、パンくんの箸は特別製だよな。

   nothingbycoincidence 韓国 27歳 女性
   あの箸は、子供が箸の練習用に使うものね。
   アジア(少なくとも韓国)では一般的なものよ。

flipflop300 アメリカ
あれは、ウドンだろ。

potheadrasta フィリピン 24歳
彼はオンリーワンだな・・・・・・めっちゃ頭が良い・・・

elevenblue11 18歳
gambate!

goteunie アメリカ
この猿・・・・・・できる!!!

whatdoyouwanttosee ボスニア ヘルツェゴビナ共和国 28歳
この動画によって、チンパンジーは台所において大学生よりも使える
ということが証明されたようだな。

itachitoxicity アメリカ
みんな騙されるな。あれはラーメンじゃない・・・うどんなんだっ。
豊稔 家庭用麺打セットA そば・うどん麺打入門DVD付 A-1230家庭用麺打セットA そば・うどん麺打入門DVD付

LkzChiC アメリカ
日本てのは、チンパンジーですら賢いんだなあ。lol

californiaroll25 アメリカ 34歳
この動画を貼った奴は無知にもほどがある。
あのブルドッグはアホなんかじゃない。本当は知能が高いんだ。
他の犬にはできないことがたくさんできるんだよ。
それにあれはラーメンじゃねえ。ウドンだ。

mcrfan85 アメリカ
是非彼をコックとして雇いたい。

darrenmcv アイルランド 29歳
シンジラレナ〜イ。
このチンパンジーは、アイルランドのドロイダに住んでるほとんどの人
よりも知能が高いと言わざるを得ないな。

tutanktunak
彼こそ真の料理の鉄人!

lrgarbacz アメリカ 50歳
パンくんとジェームズがとにかく良いね。
日本人はリアリティショーの作り方を本当に心得てるよ。

NoShow4
こんなTV番組がオーストラリアにもあれば!!!
俺たちの番組って何かマシなものがあるかい?
これじゃあ番組よりもコマーシャルが好まれるのも無理ないさ!

bsol07 アメリカ 19歳
ジェームズは馬鹿じゃないぞ。俺は大好きだ!

gmodesike アメリカ
ジェームズ全く役に立ってねええぇ!


た、確かに。
ただ見てるだけで何も手伝ってないじゃないの。
あれじゃあ、相棒という肩書きは意味がないよね。
しかし、ジェームズが必要ないかっていうとそれはまた別の話。
ジェームズが普通の動物らしくのほほんとしてる事で、パンくんの
賢さが際立つし、何よりも見てて和む。
あの見た目はニャンコ先生に通じるものがあるよなあ。

それで、このアニマル・コンビの海外の反響だけど「大好評」でしたね。
パンくんの知能の高さに驚き、可愛さに萌えてた様子。
でも本当に賢い。
チンパンジーってあなどれないよ。
俺の友達は券売機で切符を買って改札機を抜けることができないのに
と驚嘆してたアメリカ人のコメントには笑った。

何かクリスチャンと言い争いしてる人もいましたよ。
良く知らんけど、進化論て一部のクリスチャンには未だにタブーというか
受け入れられないものなんですかねえ。こういうガチガチな教義よりは
日本人のゆる〜い宗教観の方が自分は好き。お寺と神社の人が仲良くして
たりとかって、向こうでは不思議だったりするのかも。

下の動画の方で、あれはラーメンじゃないうどんだと突っ込んでる
外人さんが割といたことがちょっと嬉しかったり。
うどんの世界的な知名度も、どんどん上がってる模様で何より。
日本のヘルシーなファーストフードみたいな売りで、立ち食いうどん・そば屋を
海外でやれば結構流行るかも。

ジェームズはアホじゃない、本当に賢いんだ! と擁護してた人が
いたけど、実際はどうなんでしょね。
この番組はほとんど観てないから知らないけど、あのジェームズが
大活躍する回があるのなら、是非ネタにさせて頂きたい。
でも心のどこかで、そんなジェームズは見たくないと思ってる自分がいる。^^;

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


ダーウィンの進化論ということで。
なんかメチャクチャ評価が高いんですよ。
レビューしてる8人全員が5つ星。大人でも楽しめるそうです。
マンガ「種の起源」
マンガ「種の起源」田中 一規

おすすめ平均
stars生物が苦手だった文系の大人にも最高の本です
stars科学マンガを超えた作品
starsまずは読みましょう
stars環境を愛する一般人でもバイオテクのビジネスマンでも読むべきマンガ
starsいろんな人に読んでほしいと思います

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 22:49 | Comment(139) | TrackBack(0) | Animal(動物)
この記事へのコメント
  1. 1げと!
    Posted by at 2009年04月30日 22:50
  2. ジェームズはアホだよ
    Posted by at 2009年04月30日 23:01
  3. 実際、パン君は相当に賢いチンパンジーだと思うが、
    服を脱いだ時はただの猿にしか見えなくてちょっと笑った。

    しかし、犬猿の中と言うのは嘘なのか、
    チンパンジーには当てはまらないのかどっちだろう。
    Posted by at 2009年04月30日 23:02
  4. こういう動物モノと子供モノは万国共通でウケるんですよねぇ
    同じ番組内のハイジっていう動物の気持ちを読み取れる人が出る特別コーナーの反響も見てみたいです
    軒並み消されてるみたいですけど
    Posted by at 2009年04月30日 23:08
  5. 「動物虐待だ!」みたいなコメントはないんだな。
    大分のサル山で飼育員が延々とサルの行動を実況しているだけなのに時間を忘れて1時間くらい聞いていたのを思い出した。
    Posted by at 2009年04月30日 23:23
  6. 昔の話だけど、大阪北部、箕面に生息する野生の猿は拾った100円玉で自動販売機からソフトドリンクを買ってたらしい。
    しかし90年代に入って、110円に値上げしてから買えなくなったとオチがついてます。

    ナイトスクープで追跡調査が行われたという話も聞いたけど、真偽は不明。サルの知能を表現するにはちょうどいい話だから語り継がれてるのかな…。
    Posted by at 2009年04月30日 23:33
  7. なんかこれ問題になってたよね

    チンパンジーを繁殖目的以外に飼育してはいけない・・・

    だっけ?
    Posted by at 2009年04月30日 23:33
  8. ジェームズの子供達は元気かな
    Posted by at 2009年04月30日 23:39
  9. 一部ってか今でもアメリカは相当数のガチで進化論は嘘で創造論が真実と思ってる人がいますからね。
    確か国民の五割が進化論を信じないって結果がちょっと前に出てましたよ
    七十年代まで法律で反進化論法なんてのもありましたし。
    今でも保守派が強い地域じゃそれに近い法律があったり
    正しい教育として、創造論を元にした博物館がたくさん建てられてて、今も問題になってます。
    Posted by at 2009年04月30日 23:45
  10. このタイプの動画でよく見るコメントがあるが
    そんなに日本のバラエティ番組は際立って面白いのかな?
    海外のバラエティ番組見たこと無いから分からん
    Posted by at 2009年04月30日 23:51
  11. >>7
    絶滅のうんたらかんたらは繁殖に問題なければいいようだ。
    それにしても色々演出が上手番組だね
    Posted by at 2009年04月30日 23:55
  12. ネウロ思い出したわ。

    高すぎる知能を持つ進化の隣人は脅威だ、みたいな。
    Posted by at 2009年04月30日 23:58
  13. 日本じゃ考えられないが、この世界は神が創造した、という聖書の話を本気で信じている人が未だに大勢いる。自分だけ信じているならまだしも、他人に押し付けようともしている。
    アメリカの二、三割はそんなガチガチのキリスト教原理主義者たち。つまりカルト。アメリカ国内でも彼ら以外の「原理主義者ウゼエ」と思ってる人たちがアニメを楽しんでる。アメリカって両極端な国なんだよね。
    Posted by at 2009年04月30日 23:59
  14. 日本の宗教感についての反応知りたいです。
    Posted by at 2009年05月01日 00:01
  15. 百鬼夜行抄はあっちの世界に舵を切ってしまったの?
    この作品は好きなんだけどBLは嫌い。
    Posted by at 2009年05月01日 00:02
  16. >>9
    人間は神が自分の分身として作ったんだから人間が猿から進化したなんて考えは神への冒涜だってやつですね。^^
    そう言えばミトコンドリアイヴがアフリカ起源だってなったときにも白人は独自に進化したんだ!連中とは別種だ!って言ってたような。^^
    話をパン君に戻すと基本演出があったりその都度練習してるのもあるけどセグウェイの時みたいに何となく乗り方に気が付くパターンもあってただ人真似をしてる訳じゃないんだなーと思わせるところがすごいです。
    Posted by at 2009年05月01日 00:06
  17. 志村動物園は好きじゃないけど
    この二匹のコーナーだけは
    たまに見ると癒されるね。

    それにしても海外には「動物に芸をさせる」みたいな大道芸の仕事はないのかね。
    日本のバラエティじゃ昔から動物が登場するし、何の新鮮さもないけど、
    海外じゃやっぱ動物虐待だとかなんだとか騒ぐ輩がいるのかな。
    Posted by at 2009年05月01日 00:10
  18. キリスト教原理主義による進化論否定派と、進化論肯定派がネットで喧嘩してるところ、読んでみたいな。
    ダーウィンの進化論にはいろいろと問題点もあると思うけど、宗教的な意味で争わなきゃいけないキリスト教国って、入り口からして大変だね
    深い議論にいきつかないじゃん
    Posted by at 2009年05月01日 00:12
  19. >ソウデスネ!
    >アッタマイイデスネ!

    どこで覚えたおい
    Posted by at 2009年05月01日 00:13
  20. >>17
    昔日光猿軍団が叩かれてるの見たことある
    首輪とひもつけて芸をさせるのが気にさわったみたい
    Posted by at 2009年05月01日 00:13
  21. Dr.ドリトル(?)みたいなのもあるし全くないことはないのかも。
    (いつだったか猿に人の格好をさせるのは黒人を馬鹿にした行為って問題になってたような)
    もしかすると向こうのアニマルタレントはギャラが高いのかも?
    Posted by at 2009年05月01日 00:17
  22. 日本でもがちがちのクリスチャンの一部には、世界は神が創造したって本気で信じてる人がいる…。
    Posted by at 2009年05月01日 00:17
  23. 火を恐れないのは相当知能が高い証拠だな
    Posted by at 2009年05月01日 00:17
  24. 動物・子供・食べ物
    だっけ?視聴者に受ける3大要素って
    Posted by   at 2009年05月01日 00:23
  25. 少し前にやってた、パン君がメスのチンパンジーと仲良くしようとするヤツもやってほしいw
    手をつなごうとして決心がつかず、ごまかす仕草が人間みたいで笑ったw
    Posted by   at 2009年05月01日 00:25
  26. ジェームズは賢いよ
    相当しつけられてる。パンくんとぴったり歩調併せたり地味にすごい
    Posted by   at 2009年05月01日 00:29
  27. ようつべのコメをみてみたけどウルトラマンのエフェクトにちゃんと反応している外人がいた。ちょっとうれしい・・・
    Posted by at 2009年05月01日 00:33
  28. 進化論は州によっては教えられず、神の創造になってるから。教育がそうなんだから仕方ない。
    Posted by   at 2009年05月01日 00:36
  29. ビーバーがベッキーを迎えに来た時は感動した
    あんまり見てないんだが、志村けんってただスタジオにいるだけなの?
    Posted by at 2009年05月01日 00:44
  30. これ台湾でも放送されてたみたいだね
    http://www.youtube.com/watch?v=XpDlT4A8M9g&feature=related
    Posted by at 2009年05月01日 00:44
  31. この番組無駄な効果音付けすぎだろwうぜえwww
    Posted by at 2009年05月01日 00:50
  32. ああ、この動画大好きなんで翻訳ありがとう。うどんって案外知られてるんですね。
    Posted by at 2009年05月01日 00:53
  33. 進化論は、サルが人間になったって話じゃなくて

    サルと人間は共通の種から分化したんだよって話なんだが
    Posted by at 2009年05月01日 01:07
  34. ジェームズは狂言回し的存在だから…
    Posted by at 2009年05月01日 01:18
  35. パンくん動画は他にも面白いのがたくさんあるけど、個人的にはこれが一番オススメ↓
    http://m.youtube.com/watch?v=j4iMmX1Naz8&client=mv-google&gl=US&hl=en&warned=True

    ヤラセっぽい演出が目に付くかもしれないけど、俺は泣いた…。・゚・(つД`)・゚・。

    あとジェームズもたまには役に立つよw
    Posted by at 2009年05月01日 01:26
  36. 進化論信じないとか
    先進国とは思えん
    Posted by at 2009年05月01日 01:34
  37. 志村動物園今度見てみよう
    Posted by at 2009年05月01日 01:48
  38. japanprobr.comって外人がやってる日本のネタを英語で紹介してるサイトだけ、
    勝手に名前とかいれていいのか?
    著作権日テレだろ?
    Posted by at 2009年05月01日 01:52
  39. >SlavskiSoldier オーストラリア 19歳
    >無神論者はゲイだ!

    なんでもかんでもゲイかよw
    Posted by at 2009年05月01日 01:53
  40. 自分的には尾白と尾黒はニャンコ先生に匹敵する可愛さ
    ただもふもふ感が足りないだけで
    マジで百鬼夜行抄アニメ化しないかなー
    Posted by あ at 2009年05月01日 01:58
  41. >36
    まぁ、そこは宗教観の違いってやつですよ。
    Posted by at 2009年05月01日 01:59
  42. 神を信じるくせに神が進化論を創ったとは考えないんだな。この世を創ったのが神なら進化論否定こそ神の否定に他ならないじゃないかとかそんなことどうでも良くてジェームズカワユス
    Posted by at 2009年05月01日 02:00
  43. パンくんおれより賢いやん…
    Posted by   at 2009年05月01日 02:03
  44. ゲイって便利な言葉だな。
    Posted by at 2009年05月01日 02:11
  45. 調教してるところも映したほうがいい
    特に間違えた時の対処法
    ある意味動物虐待かもしれない
    Posted by at 2009年05月01日 02:29
  46. そのほか
    カンザス州教育委員会ならびにコロラド州教育委員会 は
    イグノーベル・科学教育賞 を1999年を受賞
    受賞内容
    「ニュートンの重力理論、ファラデーやマクスウェルの電磁気学理論、細菌が病気を引き起こすというパスツールの理論などと比べ、ダーウィンの進化論は子供たちが信じるべきではないと命令したことに対して」
    Posted by at 2009年05月01日 02:29
  47. ここが変だよ日本人で日光江戸村の猿回しやったときは大不評だったな
    芸の合図で首の手綱をクイクイ引っ張るのが虐待に見えるから
    Posted by at 2009年05月01日 02:53
  48. >百鬼夜行抄
    以前実写ドラマ化したのをみたことあります。
    原作は未読なんですが、この漫画の作者の今市子さんは
    もともとBL系の漫画を描くので有名な作家さんですよ?
    「百鬼夜行抄」に関しては違うようですが・・・。
    とはいえ、17巻も続いてまだBLになってないなら、
    心配せずとも、今さらそっち方面に舵を切るとは思えませんが。
    (もしそうなるならとっくになってるのでは?)
    Posted by at 2009年05月01日 03:03
  49. ジェームズがエテ公であるパンをこき使ってる、つまり黒幕はジェームズ
    Posted by at 2009年05月01日 03:22
  50. じゃ、白幕はだれだ!。
    Posted by at 2009年05月01日 03:31
  51. じゃ、白幕はだれだ、
    黄幕、青幕、緑幕、ピンク幕は
    いるのかな
    Posted by at 2009年05月01日 03:35
  52. 切符買ったお釣りはどうしたのかなー
    Posted by at 2009年05月01日 03:44
  53. 隣に飼育係が立っていたら(それが映っていたら)、虐待だって言われるんでしょうな。
    メディアリテラシーの教材にいいかもしれない。
    Posted by at 2009年05月01日 03:46
  54. 可愛くてチンパンジー飼いたくなった
    けど、チンパンジーはでかくなって腕力がありすぎになるんだよね?
    Posted by 茶 at 2009年05月01日 03:55
  55. なんだろうね、猿軍団が批判浴びるのは確かに解るんだけども、何か当然の何かを見過ごしてる気がするんだよね。

    一方で、どっちが正しいとは結論が導けない、不可能な対立な感じがしたりして、考え出すと色々思考がめぐって混乱してくる。

    進化論と宗教の対立は、明らかにどっちが合理性に欠けるかが見えてるけども、一見どうでもいい猿軍団の是非の対立の方が結論を導くのは困難に思える
    Posted by at 2009年05月01日 04:35
  56. 百鬼夜行抄は実写化なんてされてないぞ、何を言っているんだ。
    市毛良枝が婆さん役だったとか、尾黒尾白が「透明ドリちゃん」の精霊たち以下だったとか、そんなものは悪い夢だ。
    Posted by at 2009年05月01日 04:45
  57. パンとジェームズの中の人も大変だなww
    後で暴露本でも出すんだろーなww
    Posted by at 2009年05月01日 04:51
  58. 管理人さん、宗教感覚は日本を基軸にして考えてはだめですよ。外国の人に自分は無神論者というと異常と思われる、と思っていいですよ。答えるときは、自分の地域には宗教に属していませんというのがベター。
    Posted by at 2009年05月01日 05:38
  59. クレバー・ハンスでなければ調教師が積極的に指示を出してるわけだが、彼らはもちろん判って楽しんでるんだろうな?

    >>57
    中の人などいない!w
    Posted by at 2009年05月01日 05:49
  60. 日光猿軍団が虐待ならアメ公のロデオとかどうなんだよ
    ひたすら嫌がってるじゃねーか牛がよ
    ドッグショーとかもリードぐいぐい引っ張るんだぞ
    あいつらの動物愛護はカルトとしか思えない
    Posted by at 2009年05月01日 06:26
  61. 白人達の動物愛護精神には注意書きが必要だ
    「※ただし牛・豚・羊は除く」
    Posted by あ at 2009年05月01日 06:41
  62. あるベルギー人神父が言っていたけど、大多数の日本人は法律の目を逃れられても人を傷つけたり騙したりしないだろう、それをしないのは、必ず報いとなって自分に帰ってくると信じるか良心が許さないからだ。報いや良心を信じることはまさに宗教を信じることだと。
    日本人は宗派に属して活動してないと無宗教と軽々しく言うけど、無宗教の人間が多くても治安の良い日本は、厳格に管理されているか国民は権力に従順な奴隷根性の持ち主と外国人に誤解されかねない。
    Posted by at 2009年05月01日 09:20
  63. 宗教と科学(進化論じゃないけど)の対立
    についての物語がダヴィンチコードの第二弾「天使と悪魔」の内容だよ。宗教と進化論と同じことなんだが、どちらかを肯定したらもう一つを否定する事になるという話でした。

    日本は宗教(思想?)も科学も全部肯定しても問題ないのが不思議?
    Posted by at 2009年05月01日 10:18
  64. >62
    >外国人に誤解されかねない。

    だから、何なんだよw
    Posted by at 2009年05月01日 10:21
  65. 個人的なことなんだから宗教とかはお互い突っ込まないようにしよう
    自分は八百万の神様という考え方は好きです
    神道を宗教といえるかどうかは微妙だけど(茶道や剣道と同じく「修行」だよね?)
    Posted by at 2009年05月01日 10:22
  66. そういやケントデリカットが昔テレビで、アメリカ人は普通に神の存在なんて信じてないって言ってたような
    Posted by at 2009年05月01日 10:45
  67. 一時期、ゴリラやオランウータンのほうが人間に近いという話もありましたが、遺伝子を調べたらチンパンジーのほうが人間に近いということになったような…
    Posted by at 2009年05月01日 10:45
  68. 昔は神の存在信じた方が楽だったからね。神ではないとすればこの世界はどうやって創られた、ってなる。
    今はビッグバン説が常識になってるけど、ならばその前は、当初はどうなっていたんだってなるとわからない。
    これは神も同じことで、神はどうやって生まれたんだってなったら、ちゃんとした答えは得られない。

    つまり、神を信じることとビッグバンを信じることは同等ってこと。
    どちらも不確定な物の上に成り立っているから。

    どちらを信じるかは勝手だが、それを人に押しつけるのは自分の信仰を否定されるのと同じことだからやめろと言いたい。


    話は変わるが、ロシアに日本のファーストフードを謳ったうどんのチェーン店があったはず。
    Posted by at 2009年05月01日 10:48
  69. もはや宗教なんてのは、
    人間の発展を阻む足かせに過ぎない。

    しかし神道は除く。
    他の宗教とは異なり、教祖、教典、戒律がない神道は、
    宗教と言うよりは、日本人の精神であり道徳であり哲学だ。
    Posted by at 2009年05月01日 10:58
  70. 生卵すげえ
    Posted by at 2009年05月01日 10:59
  71. >>56
    百鬼夜行抄は2007年2月に、
    細田よしひこが律役、酒井彩名が司役で
    間違いなくドラマ化してますよ。
    (公式サイト)
    http://www.ntv.co.jp/oni/index.html

    2007年にDVDも出てます。なかなか面白かったし、
    ひどい出来でもなかったと思う。原作と比べて
    云々言うのはドラマなんだから、イメージが違うのは
    仕方ないかと。実写化なんかされてないなどと
    誤解を招くような書き方しないで下さいよ。
    良く知らない人は冗談だと思わずに勘違いすると思いますよ。
    Posted by at 2009年05月01日 11:46
  72. 米68
     「神を信じることとビッグバンを信じることは同等」ってことはないだろう。
    多分、ものごとを説明することにおいて、ビッグバン説は、身近な事象とつながっている。
    少なくとも、社会のあり方が身近な事象とビックバン説をつなげている。
     それらが実際どういう仕組みなのか知らなくても、人々はパソコンやテレビを利用しているさ。
    科学技術の恩恵よ。
    Posted by   at 2009年05月01日 12:02
  73. しかし、どの国でもテレビ番組は酷いらしいってのが笑えるな
    Posted by at 2009年05月01日 12:11
  74. 神道は間違いなく宗教ですよ。哲学扱いしちゃあいけません。でも普遍宗教でなく、民族宗教です。

    猿軍団も虐待か…。「お手」仕込むのと構造は変わらないと思うんですけどねー。餌のやり過ぎでデブらせる一般飼い主の方がよっぽど虐待。
    Posted by at 2009年05月01日 12:32
  75. >心配せずとも、今さらそっち方面に舵を切るとは思えませんが。
    そうだねえ。女性作家の作品では好きな話だから、そっちへいっても別に構わないが、管理人さんの個人的嫌悪はわかる。ただ「こういうのは描くな」とか「そっちの方に行くな」とか、本来読者が言えることじゃないね。そういうのは表現者への抑圧になるだろ。
    気に入らない描写がでたことで好きな話を受けつけなくなるなら、作品から離れりゃいいし。
    感動ってただ与えられるものだったのに、こういう描写は嫌だとか許せんとか、今はすぐ原作者を非難したり表現に対してプレッシャーかけたりするよな。
    上でゲイだのすぐほざく奴と同じくらい心が狭いね。
    Posted by at 2009年05月01日 13:08
  76. チンパンジーは猛獣だと聞いたんだが
    成人した彼はどうなるんだろう
    Posted by at 2009年05月01日 13:20
  77. うどんはロシアで人気だって
    モスクワにうどん屋さんがあるそうな
    Posted by at 2009年05月01日 13:33
  78. >>38
    自分ところで紹介するビデオ全部にサイト名いれてるところ多いよね。つべで見っけたら、すべて報告してるよ。ノンクレジットのは著作権者自らやってくださいw
    Posted by at 2009年05月01日 14:23
  79. あの番組、効果音とテロップがうるさすぎて見てないな……
    あれさえなければ面白いと思うけど
    Posted by at 2009年05月01日 14:48
  80. この番組、動物としゃべれるとかいうインチキくさい女が出るようになってから見なくなったな。

    とりあえずパン君は練習とかはしてるが、凄い頭良いよな。
    人間にするとIQ120以上は軽く超えてるらしいし(どうやって計ったのか知らんから信憑性薄いが)
    私より頭良いよ。
    Posted by at 2009年05月01日 17:43
  81. 米58
     単純にそうとばかり言えないえない。
    参考までに他の翻訳ブログをicantspeakeng.blog79.fc2.com/blog-entry-25.html
    Posted by at 2009年05月01日 18:39
  82. 普通にパン君の作ったウドン食いたい
    Posted by   at 2009年05月01日 18:46
  83. 日本人が無神論者なんて思ってるのは大抵アホ。
    神道の下地があるから全てを受け入れられるのに、神道以外の宗教とか存在価値ゼロだべ
    宗教分野は日本人のメンタリティが崇高すぎて他は全てクソにしかうつらんね。

    何千年も前にこんな思想を考えた人は人類史上最高の天才だと思う。
    Posted by at 2009年05月01日 19:21
  84. ジェームズは役にたってるよ!
    自動改札で、音が鳴らないか確かめてたじゃんw
    Posted by at 2009年05月01日 20:24
  85. 普通の日本人は、神の存在は信じる。
    でも、宗教はあまり信じない。

    神道には聖書やコーランみたいな聖典や教義なんてないからなぁ。
    Posted by at 2009年05月01日 20:27
  86. さぬきうどんって名前を中国が特許取って、国際展開しにくいってニュースになってなかったけか?
    Posted by at 2009年05月01日 21:09
  87. 宗教論で争っているきみたちに
    ダン・ブラウン著
    「天使と悪魔」
    をおすすめしよう。
    Posted by at 2009年05月01日 21:33
  88. この番組って本当に優良だと思う
    積極的に海外に売るべき
    世界中のどこでも通用するよ
    Posted by at 2009年05月01日 22:04
  89. TVは基本的にヤラセですから!
    チンパンは5歳児以下の知能をもってる。
    あのチンパンは、考え・理解・思考より
    ただ、真似するように訓練されてるだけ。
    Posted by   at 2009年05月01日 23:29
  90. 芸人(笑)がグダグダしているパートは
    クソつまらんが、
    このコーナーは面白いし癒されるよね。

    やらせ演出とか言わないw
    Posted by at 2009年05月01日 23:37
  91. 89
    あ!真似するように訓練されてるだけなんだ!って馬鹿なお前が気づいてる頃には皆は違う話してるぞ
    大体ヤラセをやらせるにもその頭がないだろ、チンパンジー以外の大抵の動物は。
    Posted by at 2009年05月01日 23:40
  92. 効果音邪魔だな。
    パン君が一生懸命練習してるとこも普通に見てみたい。
    きっと可愛い。
    Posted by at 2009年05月02日 00:04
  93. ※68
     全然違うよ。
     「神」は始まりも終わりも内包している。
     特定宗教の教義のハナシじゃなくて、一神教の仕組みとして、神以上のことは無いし、神以前のこともない。
     「科学」という宗教を信望していると理解しにくいのかもしれないけど。
     神を唯物的な観点から捕えるのが間違いなんだろう。
     彼らの言う「神」は、つまり「真理」だ。
     あらゆる疑問に対応する、すべての答え。
     ビッグバンだろうがビッグクランチだろうが、何を持ち出そうが「科学」というアプローチでは、現状到達しえないとするほか無いもの。
     真理。

     サイコロ転がして1が出たとして、
     1が出た理由を解するのが「科学」なら
     1が出た意味を解するのが「宗教」だろう。

     なーーーーーんつって。 
    Posted by    at 2009年05月02日 00:17
  94. ラーメンじゃなくてうどんだって!w
    Posted by よっちゃん at 2009年05月02日 00:30
  95. 「宗教は人を支配する道具」と言う基本は理解しておいた方がいいと思う。
    布教とは、他人を支配下に置くことです。
    Posted by at 2009年05月02日 00:33
  96. こんばんは。いつも読ませていただいてます^^

    リクエストよろしいでしょうか?
    日本の駐車場に驚いている動画がyou tubeにあるのですが、
    短い動画にも関わらずすごい数のコメントが書かれている興味深いものです^^
    此方に英語力も無く・・・是非面白おかしく翻訳して載せて頂けたらなと・・・

    URL載せておきます!
    http://www.youtube.com/watch?v=UZ73nDTrIJc&feature=PlayList&p=7DAC0CB1612EACFB&playnext=1&playnext_from=PL&index=47
    Posted by at 2009年05月02日 00:42
  97. 百鬼夜行抄は文庫本派だから
    わかんないけど
    そんなBL方向にいってないでしょう。
    今市子さんは、BL描いてるけど
    そんな、俗にいうBLとはちょっと違うし
    普通にうけとめられる範囲だよ。

    アニメではニャンコ先生が最高だけど
    原作では、尾白・尾黒のが断然すき。
    Posted by   at 2009年05月02日 00:49
  98. 日本人は神を「信じて」いるのではなく、
    その存在を「感じて」いるのでは
    ないであらうか

    なんつt
    Posted by HENxxxうぉりあーず at 2009年05月02日 00:52
  99. パーキング動画はいろんな翻訳ブログで結構見るな。探せばいっぱいあるんだけど。
    Posted by at 2009年05月02日 00:55
  100. 米93
     で何? 君はそんな「彼らの神」が間違ってるといいたいの? あるいは正しいとでも?
    Posted by at 2009年05月02日 01:01
  101. 神道は宗教ではありません
    日本人の教養のためにあります
    Posted by 茶道経験者 at 2009年05月02日 01:02
  102.  日本の神は妖怪との境界があいまいだからなあ。
    神といえど有象無象という感じで、その存在云々を論じにくい。
    妖怪は未知の生物ともつながりそうだし。

    絶対神となれば、扱うのが容易なんだけど。
    考えてみればわかろうが、そんなものが存在するということに意味はない。つまり、いない。
    Posted by   at 2009年05月02日 01:30
  103. 進化論を否定する人がこれだけいるんだから
    イエスが立川に住んでる漫画なんか読んだら憤死しちゃうんでは・・・
    Posted by at 2009年05月02日 01:38
  104. チンパンジーの知能は、人間の5歳児相当だっけ…?
    Posted by at 2009年05月02日 02:14
  105. 神道好きの人、他の宗教を排斥するなよ。
    神道は他の宗教を内包してあげられるんだから。

    創造主も仏もオーディンもゼウスも皆八百万の神様ですよ。
    Posted by at 2009年05月02日 03:33
  106. >Olitod イギリス 15歳 男性
    日本にいた時にこれをTVで観たのを思い出したよ。
    T_T あの頃は良かったよな〜。



    なにがあった
    Posted by   at 2009年05月02日 06:26
  107. パン君は人のものまねをしてるだけだろうけど、演出が凄くうまいからそれっぽく見えておもしろいよね。
    チンパンジーが作ったうどんなんて発想がすごい。
    あと卵も失敗せずに割れるなんて、器用な奴だ☆
    Posted by at 2009年05月02日 10:11
  108. 何気に箸の起源を主張してる韓国人がいるのがウケる
    Posted by at 2009年05月02日 12:23
  109. ロシアで讃岐うどんが大人気って聞いたよ
    Posted by at 2009年05月02日 12:27
  110. 神道の3次元空間全て(物質・事象・現象等)神であり、それらは全て無価値だからこそ価値がある。
    と定義づける考えは肉体による武の思想「人は生物としての存在にしか価値がない」と似通ってるのが面白い。

    神道が3次元世界を理解するため基本軸としたら、肉体のみの武の考えは現在までの人類の価値を決める基本であり最終手段。

    神道の概念は生物としての人の存在を追及した結果生まれたのかもしれないね。



    人=生命体の一つである格闘家や



    人間も神の集合体であり他者からの救い
    Posted by at 2009年05月02日 12:41
  111. 米110
    編集中に送信してしまった
    最後の2行は消去で(∪´ω`)すみません
    Posted by at 2009年05月02日 12:42
  112. この番組自体は好きなんだけど
    動物に付けるフキダシの内容が時々無理矢理すぎるのが萎える。
    あと、とにかく効果音がクド過ぎ。
    明らかに本人(動物)じゃない鳴き声を
    勝手に付けるのはやめてほしい。
    そのままでもじゅうぶん可愛いんだから余計な演出すんな。
    Posted by   at 2009年05月02日 13:55
  113. ※108
    韓国でも普及してるって言ってるだけで起源主張ではないでしょ
    Posted by at 2009年05月02日 15:27
  114. 子供の箸使い練習用のが韓国の子供にも一般的につかわれているっていう米だね

    この番組つくってる製作会社の社長自殺したんだったよな。制作費が局からどうとか、動物虐待だったか違法に動物を使ったとか、曰く付きの番組なんだよなあ
    Posted by at 2009年05月02日 21:34
  115. いや、神秘がある以上神道は宗教ですよ。大体魂を神に祀り上げてるんだし。精神論にされちゃ神主が泣くよ。
    Posted by at 2009年05月02日 22:34
  116. 今日の志村どうぶつ園のネタ面白かった。目の前のエサが急に無くなったら犬はどういうリアクションを取るかって実験。それを国別(犬種別)でやってた。日本の犬は大人しくて、欧米の犬は欧米人と同様にリアクションが大きかったw誰かがYouTubeにアップしてくれたら馬鹿受け間違いないだろうな。
    Posted by at 2009年05月02日 23:16
  117.  日本の神というのは土着でゆるい感じのものだったんじゃないの。
    それが「神道」といって天皇支配に利用されるようになって、なんか面倒くさいものになったんじゃないかと、思っちゃったりする。
    Posted by   at 2009年05月02日 23:19
  118. ロシアとうどん
    で思い出した、蕎麦屋入ったらロシア人ぽい女性がざるうどん食ってて
    箸使いは巧かったが、つゆを飲んで顔をしかめ
    つゆつけずにうどん食って変な顔して
    蕎麦湯をコップにそそいで飲んで、いっぱい残して出て行った
    隣でざるうどん頼んでた俺は、気付いて欲しくてオーバーな仕草で食ってたけど、
    英語がからっきしで怖くて何も話かけられなかった
    いくじなしでごめん
    Posted by at 2009年05月02日 23:48
  119. ※112同意
    バラエティ動物番組は演出が過剰だよ。
    スタジオの芸能人映すシーンも多すぎる。ビフォーアフターとかもね。
    もっとVTRを淡々とたっぷり見せて欲しい。
    演出しててもトリビアの野良猫に魚を運ばせるヤツは面白かった。猫のお見合いもね。
    Posted by at 2009年05月03日 04:17
  120. 進化論をだすと、なんで猿が祖先なのか
    それをお前は許せるのかって論調になるのか、わかんね

    俺の先祖は宇宙ですから。
    宇宙>地球>コロイド>単細胞生物>〜>猿>人ですから。
    Posted by at 2009年05月03日 04:24
  121. ブッシュ前大統領の支持母体の1つに、キリスト教右派(=キリスト教原理主義とも呼ばれる)ってのがあって、進化論を認めていません。
    そんなこんなで、アメリカの博物館には、恐竜と人間の模型を一緒に陳列するようなトコロが結構な数で存在します。
    神様はまず人間を作って、その下僕やらなんやらの為に動物を作りたもうた。全ての生物は人間の後に生まれたし、人間と共にあった。
    そんな博物館に家族連れで見学に行ってりゃ子供はスクスクと信者に成長しちゃいます。

    ちなみに同性愛もキリスト教原理的には悪なので、進化論者をなじる為にゲイ呼ばわりするワケです。ゲイの人にしてみりゃ迷惑な話ですね。
    Posted by at 2009年05月03日 05:25
  122. 町山智浩のラジオや著書で良く出てくるけど
    キリスト教原理主義信者が、アメリカ人の三人に一人くらいいるんでしょ?
    恐ろしいっす。

    子供を原理主義者に育てあげるキャンプを取材した「ジーザス・キャンプ」って映画があるらしいので見てみたい。
    http://www.geocities.jp/obobsyco/usa/2006/usa2006.htm#jesus
    Posted by     at 2009年05月03日 13:51
  123. 東京のカラスの生態をあつかった番組があった気がする
    田舎のカラスと都会のカラスとでは脳の発達に大きな違いがあったそうだ
     動画あったらみてみたい
    Posted by at 2009年05月03日 15:48
  124. 米117
    恥ずかしいやつだ
    妄想ばらまく前に少しは勉強しろ
    Posted by at 2009年05月03日 22:14
  125. ここだけの話、パン君の中には俺が入ってるんだけどな。

    おっと、誰か来たようだ・・・
    Posted by at 2009年05月04日 15:04
  126. 日本は無宗教じゃないぞ。
    八百万神道信仰の精神は海開きの前に海の神にお祈りしたり針供養や車を神社に持って行って安全祈願したりと
    地方に行けば行くほど自然を畏れ、物を大事にする形で脈々と受け継がれている。
    日本は仏陀ですらなんかカッコイイからという理由で八百万の神々の一人に加えて一緒にありがたがったおおらかな国。
    まあ仏教自体が他宗教に寛容だから可能だったんだが。
    Posted by at 2009年05月05日 00:43
  127. まあ、一般的な日本人は無神論者ではなく汎神論者なんだろうなあ。
    特定の宗教を気合い入れて信仰している人は違うんだろうけど、そーいう人達も観光で他宗教の神社仏閣を観たりはするんだろうあ。
    Posted by at 2009年05月05日 12:06
  128. アメリカは人口の半分が創世論支持だからねえ。
    ID論(インテリジェント・デザイン論)はかのぢょーじぶっしゅ君も大プッシュするほどあちらではメジャーな考え方。
    (おかげで「ブッシュはバカ」がますます補強されたw)
    ま、ググレば分かるけどカルト思考に染まった連中が、他者の合理的思考を放棄させる手段としての意味しか無いね。
    Posted by at 2009年05月05日 13:36
  129. 今日CSで怪奇現象の何たらっての見てたけど、あっちの人ってのは自分たちに悪いことをする=悪魔、良いことをする=主(天使)見たいな受けとめ方みたいだね。
    人間界で見れば上司に反発する部下ってのも少なからずいるわけで、その考え方があれば神に逆らった天使=悪魔っていう考え方は短絡的過ぎやしないか?って気もする。
    上に反発するのはすべて悪だ!なんて中国共産党etcで充分だよ。
    善悪だけですべてが考えられりゃそれほど楽なことはないと思うけど。。どうも唯物神は難しいな。
    Posted by at 2009年05月06日 23:58
  130. 何で宗教の話になってんだかわかんないけどおいらも
    >>117
    西洋文明を受け入れる下地として日本文化を簡略化する必要があったから無理がでてきちまったんだよといってみる
    >>126
    月面に日本人が基地作るときも地鎮祭やるんだろうなw

    空飛ぶスパゲッティモンスター教ですね?
    Posted by at 2009年05月07日 20:44
  131. >>何で宗教の話になってんだかわかんないけど
    暇だからだろ・・・。
    Posted by at 2009年05月07日 21:49
  132. >>127
    確かに全国各地に神社はあるし、正月には年始参りするし、地鎮祭するし、神棚はあるし
    なんで「無神論」なんて言い始めたのか理解不能。
    特定の宗教に入信してないと無神論者ってありえん。
    言い出したのは引き込むためのどっかの教団の戦略じゃないのかw
    Posted by at 2009年05月11日 13:10
  133. 無神論者って言われるのは、
    どちらかというと、日本人のせいだね。
    神道が"教え"られるものじゃないから、
    宗教として認識、実感してる人が少ない。
    だから、宗教は?と聞かれても特にないですと答える人が大半。
    Posted by at 2009年05月11日 17:28
  134. >月面に日本人が基地作るときも地鎮祭やるんだろうなw

    月にも月震あるもんなw
    Posted by at 2009年05月12日 12:32
  135. パンくんジェームズくんは関連動画にもっと凄いのが有る

    そっちも取り上げて欲しかったなぁ
    別にかぶってもいいじゃん。機会があったら訳ヨロシク
    Posted by . at 2009年05月27日 13:05
  136. バン君って、本当は熊本の某動物実験所に実験用動物として輸入されたんだよね。
    ところが、あまりに頭が良いから繁殖用にと、例の施設へ。受け入れた宮○さんもびっくり!
    以前より猿まわしもやってた施設としては、あまりの知能の高さにびっくり!
    TVタレント動物として、もはや不動の地位。今更役所が何か言てっも、民意が許さないよ!

    本当は手話とか覚えさせて、人間とチンパンジーとの通訳とかになって欲しかったけどな。
    でも最初の人生よりは、本人かなり幸せだったと思う。
    Posted by at 2009年05月28日 23:39
  137. >ジェームズはアホ

    彼等の最終エピソードを見るよろし

    ジェームズはグレートだよ。
    Posted by . at 2009年06月14日 21:04
  138. チンパンジーって基本的に凶暴だから大人になったらこういうことあんまできないんだよね
    Posted by at 2010年01月10日 05:08
  139. パン君の動画もう消されちゃって見れない>< でもだいたい皆の反応で内容が解った。
    あとどうでもいいと思うけど、韓国人の発言はたいした事でもないのに、苛々する私は精神科行ったほうがいいですかね?
    Posted by 李 at 2012年01月08日 08:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。