2009年03月07日

アメリカで象印の保温弁当箱「Mr. Bento」が大好評【米amazon顧客レビュー】

元ネタ  amazon.com



今日はWBCのお陰で時間が足りません。
ネタを探すヒマも無かったので、前に炊飯ジャーの記事を書いた時に
リクエストのあった象印の保温弁当箱の海外レビューを取り上げます。
日韓戦を視聴しながらの翻訳作業だったので全く集中できてません。 O_o
かなりのやっつけ仕様なので悪しからず。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


Zojirushi Mr. Bento Stainless-Steel lined Lunch Jar, Silver
4.5 out of 5 stars (253件のカスタマーレビュー)


★★★★★ もの凄い価値がある!高校生に最適だ。
November 28, 2004
By Wordsmith (DC)

高校3年生の私の娘とその友人達は、ある点で意見が一致している。
それは、高校のランチは「最低」であり、Mr. Bento に夢中だということだ。
娘は体重を2、3ポンド減らしたがっていたが、この弁当箱はその手助けを
してくれた。これを使用する前よりも、ランチでの食事量が増えているという
事実にも関わらずだ。

どうやってそんな事が可能なのかって?
まず、娘とその友人達はこれまで、学校のランチを敬遠していた。
そして腹ペコの状態で帰宅の途についていたんだよ。
すると、学校を出てから一番早く食べられるものを、ガツガツと食べる
ことになる。そしてそれは通常、高脂肪でハイカロリーなジャンクフードなんだ。
このランチボックスは、そんな娘の放課後の空腹感をキッチリ排除してくれて、
その日1日の食欲まで抑制してくれたんだよ。
娘は、朝の6:30に栄養価の高いホット(または冷たい)なランチを詰め込む。
そしてそれは、11:30にロッカーから取り出した時もまだ熱々(又は氷のように
冷たい)のままだ。娘の友人達は最初、悪気無しで冷やかしていた。
「宇宙カプセル・ランチだね。」
しかし今は、ランチタイムに娘の周りで人だかりができ、みな舌をダランと
出しながらあの手この手で娘のおこぼれに預かろうとしている。
その中の1人は、こう評した。
「そのランチ容器は、私の水筒と同じぐらいのサイズなのに、あなたはそれで
4コースのグルメ向けの様な食事をとることができるのね。」

娘は、この象印のランチジャーを使いランチを食べ始めてから2ヶ月で、体重を
10ポンド<約4.5kg>も減らし、仲間内から「史上ベストのランチを持つ者」
という称号を得た。その間に、娘はより愛想が良く温厚になり、彼女自身が
認めるところによると、授業中の集中力も上がったようだ。
娘は、バックパックの中へ更にこのランチボックスを加えて持ち運ぶという
のは確かに苦痛ではあると言いながらも、その程度の些細なことは気になら
ないほどの見返りがあると断言していた。
「地球上最も怠惰な人間」を自称する私が、親として喜びながら毎晩流し台
で前かがみになり、丁寧にそして苦心しながら全ての容器とフタを洗っている。

何という良い買い物だったことか。
私は、11歳の娘のためにも彼女に適したサイズの象印モデルを買ったよ。
娘たちは、もう2度と学校のカフェテリアに戻らないと言っている。
そして栄養的なことに詳しくなっていき、ランチの準備に熱中するようになった。
友人達が、味気なく塩や糖分、炭水化物が大量に投入されたランチを得る為に
列に並んでお昼休みの半分を無駄にしている頃、我が娘たちは、ピタサンドイッチ
とハマス、ご飯と野菜のテリヤキソース炒めなどのランチを食べているのさ。
そして、それらは底の容器2つに持ってこいなんだ!
上の2つの容器は、フルーツ、トルティーヤチップ、ナッツ、そして他の
デザートに最適。これらは、全ての中高生の大好物だしね。

注記:
他のレビュワーも言ってるように、私も日本語のみのマニュアルには少し
悩まされた。だが、彼らのカリフォルニア・オフィスに連絡すれば
直ぐに英語マニュアルをメールかFAXしてくれる。
エクセレント、本当にエクセレントな買い物だった。
私は既に値段の10倍は元が取れたと思っている。



★★★★★ We love Mr Bento!!
March 5, 2009
By Alex K "Alex K" (Tampa, FL)

Mr. Bento はファンタスティック!
これは、計画性が無く質が疑わしい娘の学校で出されるランチの完璧な代用品だ。
我々は今、娘の健康的で温かいランチの為のアンリミテッドな選択肢を得た。
いざという時には、Chef Boyardee の缶詰を加熱して詰めるなんて事も可能だ。
夕飯の残り物が無かったり、朝時間が無いなんて場合にね。

二つの保温容器と二つの室温容器があるので、我々は一つ目の保温容器に、温かい
ご飯やパスタ、マッシュポテトを、二つ目にメインディシュの肉と野菜を入れて、
一つ目の室温容器にはサラダやクッキー、アップルソースなどを入れている。
俺は親として、この Mr. Bento を使う事で、娘が今は健康的な食事をしている
と分っている。

娘は学校へユニークなランチボックスを持っていくという「クールな要素」
を楽しんでいるようだ。小さなケースに入った、メタル " 先割れスプーン "
でさえも、娘にはクールなことらしい。
実際、とってもクールだろ?
まとめると、Mr. Bento は間違いなく最高 [ two thumbs up ] だよ!



★★★★ Mr. Bento は、私の新たな親友よ!!
February 24, 2009
By Amy Wallace "Buttonsamy" (San Rafael, CA United States)

私は最近になってやっと、魔法瓶とそのマジックを発見したの。
おかしな話だけど、私はこれまで一度も魔法瓶を使った事がないし、私の家族も
誰一人として使った事がなかったのよ。だからそんな物が存在する事に
気付かなかったのよね。(笑えるわね。でも本当に知らなかった)
そんなわけで、最近スタンリーの広口魔法瓶をスープを入れる為に買ったん
だけど、もうその効果にぶったまげたわよ!
もちろん、それから魔法瓶についてリサーチしたわ。
そして、ついにこの Mr. Bento と出逢ったの。

私の仕事は机に座って電話が鳴るのを待ち続ける事。
誰かに来てもらって電話番を頼まない限り、机を離れることもできない。
だから、僅か数分でも持ち場を離れる事は難しいし、ましてや電子レンジを
使いに行くなんてことは無理なのよ。
そんな状況なので、私は健康に良くないスナックフードを持っていっていた。
チップス、プレッツェル、クラッカー&チーズ、クッキーその他の炭水化物
がたくさん含まれてるものを大量に。

私はそんな悪い食習慣を改めるためのソリューションを探していた。
元々自宅では、ヘルシーな食事をしていたから尚更ね。
そしてこの Mr. Bento こそが、完璧な解決策だったのよ。
最初は容器のサイズが心配だったわ。
私が毎日持っていっていたスナックの袋に比べると、とても小さく見えたの。
だけど私は悟ったわ。これも Mr. Bento の長所の一つなんだって。
私は昼食の量をもっと減らして、もっとヘルシーなものを食べる必要があったのよ。

これまでのところ、指示書に忠実に使用してるのだけど、一番底の容器は
ランチタイムまで熱々に保温してくれてないわ。温かくはあるけど。
だから熱いスープが飲みたい時は、スタンリーの魔法瓶に入れて、サラダや
フルーツを Mr. Bento に入れてる。
ある所に、グレートなランチのアイデアがたくさんあるわよ。
Flickr の Mr. Bento グループをチェックしてみて。何百もの画像があるから。

全体的な感想を述べると、私は Mr. Bento に感動してます。
同僚たちは皆、 Mr. Bento に興味を持って自分たちも欲しいと言ってる。
私が、これを職場に持って行き始めてから、他の人達も私に続き、スナック
ではなく、よりヘルシーなランチを持ってくるようになったわよ。



★★★★★ 日本がまたやってくれた!
December 27, 2005
By Michael E. Rudd (Okinawa, Japan)

俺は日本に住んでからほぼ4年になる。
そして日本は、小さくて凄く役にたつアイテムを作る事で俺をずっと
驚かせてきた・・・・・・・・しかし、このランチジャーは・・・・・
正にグレート。心からそう思うよ。

俺はラッキーだった。妻が中国人なので、日本語の説明書でもほとんど
理解できるんだ。ここで少し、提言をしておく。

−一番底にあるカーブのついた容器は、スープ・汁物に使え。
−その上の大きな容器は、肉、サラダ、ライスに使え。
−その上の2つの容器は、フルーツカクテル、チップス、サルサ等に使え。
−電子レンジを使う時は、フタを取れ。

中身は簡単にこぼれたりしない。(過ってひっくり返しとしても問題無し)
だが俺は、車のシートの上で転がしたままランチまで放置なんてのは、
オススメしないけどね。:)
洗うのも非常に簡単だし、パズルのように小さくまとめる事も出来る。
それに、ナイフやフォーク、箸、スプーン、ナプキンなどを仕舞うこと
ができる収納も付いている。

俺はこれを買うことを強く推奨する。
特に、つぶれたサンドイッチや酷い状態のスライスリンゴに対して
いつも文句を言っている子供たちを持つ親達に。:)



★★★★★ ファーストフードの事は忘れろ!
January 30, 2006
By Pigumon (Bay Area, CA)

Mr. Bento は、俺の命を救った。
たぶん。
少なくとも、寿命を延ばしてくれてるのは確かだ。
俺は毎日、昼食でファーストフードを食べていたんだ。
職場のみんながファーストフードを食ってたよ。
そして今、俺がヘルシーな日本のランチを作って Mr. Bento に詰めて
持っていくと、みんながジロジロと見てくるんだ。
それが、どれだけ良い気分か・・・・・・全く信じられないほどだよ!
これはもの凄く便利だ。それに大きさも完璧。
もしお前が、この Mr. Bento のサイズよりももっと多く食べたい時はどうす
るんだと疑問を感じているなら・・・・・・・食欲を制限すれば良いと思うよ!
俺はマニュアルを送っておいた。amazonが直ぐに受け取ってくれればいいが。

全体として考えれば、これはグレートな製品だ。
俺たちがファーストフードを食べてることや、俺たちの子供がどんなスクール
ランチを食べてるかを考えれば・・・・・・・ Mr. Bento を買う時が来てるんだよ。
これは、健康的な生活を送るのに打ってつけのアイテムさ。


凄い! 象印の弁当箱は人の命を救ってるYO!
いやでもこれ、あながち冗談じゃない気もするんですよね。
毎日ジャンクフードを食べてる人が、健康的にかなりヤバイのは
確かでしょうから、そんな食生活を改めさせてる Mr. Bento は
アメリカ人にとって正に救世主と言ってもいいのではないかと。
アメリカは今日もステロイドを打つ USAスポーツ狂騒曲 (SHUEISHA PB SERIES)アメリカは今日もステロイドを打つ USAスポーツ狂騒曲

娘の体重が4.5kgも減って性格も良くなった、世界一怠惰な自分が
喜んで毎晩娘の Mr. Bento を洗ってる、なんていうレビューがありましたが
ここまで来るとちょっと怖いですね。^^
何かもう弁当箱の領域を超えちゃってますよ。
どんだけこの家族を幸せにしちゃってるのか。
象印さん、本当にグレートジョブです。

しかし、ここでも炊飯ジャーの時と同じくマニュアルで不満が出てました。
アメリカで売ってるのに、日本語のみの説明書ってのは頂けませんね。
製品はほぼ完璧に近いのですから、マニュアルでケチが付くなんて
勿体無さ過ぎます。

ところで、今回も改めて感じましたが、向こうの人って平気で毎日
ジャンクフードを食ってるんですねえ。そりゃあ、肥満が増えるよ。
食べる量も半端じゃなさそうだし。
mrbento2103_400.jpg
これが、米amazonに掲載されてる Mr. Bento 商品画像なんですけど、
自分はこれを見て、結構な量が入ってるなあと思いました。
ところが、アメリカ人には全然もの足りなく映るようです。
女性ですら、小さいと言ってましたもんね。
今回はそれが一番ショックで面白かったところだったり。^^

banner2.gif←ここをクリックして下さい。m(_ _)m


これはアメリカのと違っておかず容器が一つかも。
自分にはこれで十分ですけどね。
キャラ弁とかも目立つでしょうが、これにカレーとか詰めて教室で食べたら
イヤでも注目されることうけあい。それとも今では珍しくなかったり?
ZOJIRUSHI ステンレスランチジャーおべんと SL-NC09-ST ステンレスシルバー
ZOJIRUSHI ステンレスランチジャーおべんと SL-NC09-ST ステンレスシルバー
おすすめ平均
starsスープ入れが大好評
stars大喜びでした
stars気に入っています

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 23:53 | Comment(203) | TrackBack(0) | High Technology(ハイテク)
この記事へのコメント
  1. 顧客レビューネタはどうもバイアスがかかってそうだから読む気しないんだよな
    とりあえず>>1ゲトしとこう
    毎日見てるよ管理人さん頑張ってね
    Posted by at 2009年03月07日 23:56
  2. 最終的には札束風呂へ
    Posted by at 2009年03月08日 00:02
  3. 外国人って自己主張強いよな
    てめーの日記帳じゃねーぞ、って煽りも通用しないんだろうか
    よつばとの米アマゾンレビューを見たときも、いかにしてよつばとと自分が出会ったかをびっしり書いてるババアがいた
    Posted by at 2009年03月08日 00:03
  4. WBC、日本すごかったね。
    まさかコールドとは思わなかった。
    Posted by at 2009年03月08日 00:06
  5. 見た目も割とカッコ良くなってんだな
    ムカシはドカタ弁ってイメージあったのに
    Posted by at 2009年03月08日 00:10
  6. さすがイチロー
    やっぱ一流スポーツ選手って凄いよ
    俺ならビビっちゃって小便漏らすね
    大事な場面で結果出すなんて無理
    Posted by at 2009年03月08日 00:12
  7. この量を少ないってアホかよメリケン女
    以前はこれより大量の、しかもジャンクフード食ってたとか考えらんねえ食生活だな


    俺も高校のときは使ってた
    食堂もあったけど弁当派が多かったから教室で食ってて、冬とかみんな冷たい弁当の中で俺だけ温かゴハンでお茶漬け食ってたもんだから終いには他の奴も使い出してプチブームになってた
    最初は「鳶のオッサンかよ」とか言われてたもんだが
    Posted by at 2009年03月08日 00:19
  8. これで小さいのかww
    なんていうか、さすがだなとオモタ
    Posted by at 2009年03月08日 00:19
  9. ベントーがどうこう言うよりアメリカの食生活のヤバさが凄く伝わってくる共通項だな・・・

    なんでみんな問題意識もってんのに社会的に解決していかないんだ?
    Posted by at 2009年03月08日 00:19
  10. Flickrの弁当は昔ちょろちょろ見てたけど、
    お菓子を詰めてる人がやたら多かったのにカルチャーショックを受けた。
    グミやクッキーやチョコレートや。
    Posted by at 2009年03月08日 00:22
  11. 弁当文化が欧米に広がれば象印・タイガーなど某企業のビジネスチャンスだろうねぇ。
    そしてゆくゆくは駅弁文化やホカ弁文化が
    広がったりして。。。
    アムトラック、ジョージア州の某駅の駅弁はピーナッツ弁当?><マズソウ
    Posted by at 2009年03月08日 00:26
  12. 象印弁当の購入考えてたから、このネタ面白かったです。関係ない話で悪いけど、面白い本ランキング7位の彼はゼミの先生だった(笑)
    Posted by at 2009年03月08日 00:27
  13. 保温弁当箱なぞ見たことなかったが、以外に大きい物なんだな
    コレで小さいとか向こうの感覚はどうなってるんだ

    前にニュースで見たがご飯の代わりにチョコやクッキーのお菓子はないわ
    Posted by at 2009年03月08日 00:27
  14. 一桁ゲッツ♪かな?
    お昼の食事はほんと大事だからね
    象印GJといいたい
    Posted by ぎぃ at 2009年03月08日 00:29
  15. なんだったか、ビタミンが不足してることを体が空腹と勘違いしてしまってるから食べる量が増えてしまうんだっけ
    いやアメリカの食生活にはあんま関係なさそうだが

    アメリカとイギリスは家庭科を必修にしたほうがいいと思うよ
    なんでこんなん食ってて元気なのか疑問すぎる
    Posted by at 2009年03月08日 00:31
  16. 米9
    階級社会で居住地もはっきり分かれてるから。
    問題意識持ってる人らは中流〜上流階級の人らで、国も人口も多いから、書き込みや発言人数も多くて、多くいるように見えるけど、割合は少ない。
    階級で固まって住んでて交流も殆どないから、
    貧乏人は「ジャンクうめえ」な価値観な人らに囲まれてそういう価値観のまま生きる。
    そっちの人数が半端ない。
    Posted by at 2009年03月08日 00:31
  17. 管理人さん長文の翻訳乙!
    こういう容器、昔肉体労働者や野良仕事の昼食風景で見かけた。
    現代のは幾らかスタイリッシュになったけど、デザインをもっとお洒落にした方が良い。子供向けにキャラデザイン使ったりさ..
    Posted by at 2009年03月08日 00:31
  18. 写真の量で足りないって米人はどんだけ食うんだよw
    Posted by   at 2009年03月08日 00:31
  19. 学校のランチなんて、ってコメントをよく見るけど、
    あっちの学食って何出してるのか気になる
    Posted by at 2009年03月08日 00:40
  20. 集中できない気持ち分かるわ
    いまだにフワフワしてるし、思考が散らばる
    外国の人はレビューに詩?とか入れたりするよね
    Posted by at 2009年03月08日 00:44
  21. イギリスの給食改善についての番組がなんかなかったっけ?
    あれで日本の食育との違いに驚かされた記憶があるわ。

    私の周りだと高校の頃にもってきてる子が1人いたけど、流行らなかったなー。
    たぶん弁当って意外と詰める物によっては、冷たくても美味しいからだとは思うけど。
    おにぎりは冷めてからの方が美味しい気がするのは私だけ?w
    Posted by at 2009年03月08日 00:45
  22. 昼にこの画像の量を食べたら絶対午後の仕事眠くなってしまう・・・w
    Posted by at 2009年03月08日 00:46
  23. 最初のレビューの
    >そして、それらは底の容器2つに持ってこいなんだ!
    で「ん?」と思ったら4段重ねかよ。
    ミニ弁当っていうかミニ重箱だw
    Posted by   at 2009年03月08日 00:49
  24. 説明書難点ですね
    結構重くなると思うんですが
    そんなことも気にしなくなるほど
    ウケてるんですね
    Posted by at 2009年03月08日 00:50
  25. この商品日本のアマゾンだと見当たらないんですよね。日本語の説明書しかないから海外向けではないだろうし。型遅れ品ってことなのかな?
    Posted by at 2009年03月08日 00:52
  26. ほんとだ〜www
    これで量が少ないだなんてwww

    でも、こういうランチボックスって、
    日本人ならではの発想なんじゃないかな。
    温かいご飯が食べたい!
    味付けの違うおかず同士や、おかずとご飯は別々に、温かいものと冷たいものは別々にしたい!
    そういう食に対する思い、こだわり(欲望?)の強さ+重箱の伝統で、こういう商品が生まれたんじゃない?
    Posted by at 2009年03月08日 00:54
  27. 4段はちょっと多いね。
    2段くらいでちょうどいいかも。
    こういう記事もおもしろかった。
    Mr. Bento というネーミングもおもしろいね。
    Posted by at 2009年03月08日 00:57
  28. >21
    ジェイミー・オリヴァーの給食改革だな。
    ニコニコやつべで検索するとドキュメンタリーが出て来るよ。イギリスの給食の酷さは、見てるだけで胸焼けするレベル。
    Posted by at 2009年03月08日 00:59
  29. 象印の印象
    Posted by at 2009年03月08日 01:03
  30. これ15年以上前から日本にあるよな?
    海外で作るメーカーなかったのかな
    Posted by at 2009年03月08日 01:04
  31. 普通に量多いな・・・
    Posted by at 2009年03月08日 01:15
  32. ※9
    まあそんな食生活が常識になっちゃってるんだろうな。俺もこの記事を読んで
    「アメリカの『普通』ってかなり不健康なんだろうな」って思った
    Posted by at 2009年03月08日 01:19
  33. Bentoは「日本語なんだろうな」と思ってくれるとしてMr.ってとこはどう感じてるんだろうか。
    Posted by at 2009年03月08日 01:23
  34. ※29はもっと評価されていい
    Posted by at 2009年03月08日 01:25
  35. 海外じゃ駅弁ファックは何て言うんだ?
    Posted by at 2009年03月08日 01:26
  36. 米3
    外国人って一括りにされてもね(^-^;)
    Posted by   at 2009年03月08日 01:31
  37. 向こうのレビューはドラマチックに語るね。ユーモアをまぜないと知的と思われないってどことなく必死?な感じも管理人さんの訳のおかげで面白いし。
    漫画とかのレビューの熱さも好きだな。日本のは気遣いして書かんとな、って感じでちょっと窮屈なとこあるし。(あとレビューそのものに荒らしが多いし)
    弁当はこういうの見るたびにちょっと寂しい。おかんが仕事で指を落として以来ずっと自分で作ったんで、当たり前のように綺麗な弁当見ると羨ましかった。弁当文化が海外で受けるようになるなんて、しかし変わったね。
    Posted by at 2009年03月08日 01:33
  38. ここまで言われるとやっぱり弁当ってアメリカじゃマイナーなんだろうな
    カフェテリアっつうのも最初は憧れるが裏事情やら、栄養面やら聞くと弁当の方が良いんだろうなぁ
    まぁ弁当も作る人しだいなんだけどな
    Posted by at 2009年03月08日 01:39
  39. なんか日本語マニュアルなしで洋ゲー売る代理店みたいな…
    Posted by at 2009年03月08日 01:40
  40. Zojirushi Ms. Bento
    http://www.amazon.com/dp/B0016S7MJM/
    女性向けはこっちなんだろな。
    Posted by hiro at 2009年03月08日 01:43
  41. 容器も重要だが、弁当には愛がある。それが一番重要なんだ。
    Posted by   at 2009年03月08日 01:47
  42. イギリス人が言うには、学生のランチは購買で買った
    ハンバーガーやホットドッグ、フィッシュフライ、チョコやケーキみたいの、サイダー
    とかがデフォらしいよマジで
    政府もさすがにそりゃまずいってんで法律だか政令出したよね
    学校でそういうもんあんま売るなみたいな
    勘違いだったらスマソ
    Posted by at 2009年03月08日 01:48
  43. アメリカ人は昼飯を作るのが面倒臭いからファストフードを食べる。
    不健康だとわかっていても食べる。
    それがアメリカ人。
    弁当箱を造っても結局ファストフードの勝ちだとわかっているからアメリカの企業は造らない。
    何せMr.Bentoを見て「私も欲しい!」と言う外国人も、結局「欲しい」と言うだけで買わないんだから。
    いつまでも最初に買ったやつがヒーローなだけだ。

    日本が稼げるのは、既に日本で量産しているからだろう。
    一部のアメリカ人に売れればそれでいいんだよ。
    アメリカ人が一から造ると大きな損失を出す。
    もう少し日本文化の流れが大きくなれば、海外企業も開発を考えるだろう。

    でもMr.Bentoの大きさを考えると、まだまだ先だろうな。
    Posted by at 2009年03月08日 01:54
  44. 弁当デカ過ぎワロタw
    Posted by at 2009年03月08日 01:56
  45. アメリカの学食って、スーパーサイズミーに出てきたよな。
    いまだに当時と同じなのか?
    Posted by at 2009年03月08日 01:59
  46. 以前は弁当作る日本人保護者に外国人保護者が
    「他の子供が珍しがるからやめて」ってクレーム入れてたらしいが
    少しそのへんの意識も変わりだしたのかもしれんとオモタが
    書き込み見るとそうアッサリ行くわけでも無いのね
    Posted by at 2009年03月08日 02:14
  47. むしろ大きすぎだわ
    Posted by   at 2009年03月08日 02:24
  48. Posted by at 2009年03月08日 02:29
  49. >以前は弁当作る日本人保護者に外国人保護者が
    >「他の子供が珍しがるからやめて」ってクレーム入れてたらしいが

    これマジで理解不能だな。個人主義の欧米でこんなこと言ったとしたら(中韓の話とかだったらごめんね)、日本以上に問題にならないか?
    東洋人のやることにはクレームつけていいと思ってるのか、あるいは異文化排撃主義者なのか。よくわからない。
    Posted by at 2009年03月08日 03:10
  50. ※46
    「他の子供が珍しがるからやめて」ってモンペアかよw
    Posted by at 2009年03月08日 03:19
  51. しかしこういうコメントを見ると
    あの通販番組って奴は、アメリカでは
    ギャグじゃないのか、とおもう。
    どいつもこいつも、あのくさい演技の出演者と
    同じじゃないか。
    Posted by at 2009年03月08日 03:37
  52. 和食は塩分が高い事が知られると、急激に健康食としては廃れそうだな。
    Posted by   at 2009年03月08日 03:43
  53. ※9
    むしろ、ジャンクフードを食べるように企業が価値観を方向付けしている感じがあるな
    子供の内にジャンクの味を覚えさせる戦略なんてのも噂では聞くし(マクドナルドの子供向けCM見るといつも思う…)
    資金力もあるだろうし、食育なんてされて消費者に賢くなられるより
    ジャンクフード食べて肥え太っていてもらった方が儲かるってね
    アメリカのジャンクフード消費者は企業に飼われている家畜みたいなもんなんじゃないかと思う
    Posted by at 2009年03月08日 04:04
  54. 写真のスプーンの大きさと比べると
    見た目ほどでかくないのかも…

    でも四段はないな
    Posted by at 2009年03月08日 04:46
  55. ※52
    それでも日本は長寿世界一なんだな。

    もしかしたら他国の料理は毒でも入っているんじゃね?
    だから早死にするのかもよ。
    Posted by at 2009年03月08日 04:47
  56. >※17
    http://www.zojirushi.co.jp/syohin/outdoor/keep14.html
    これが象印の本気だ…!
    あとは子供向けがあれば完璧だな。
    Posted by at 2009年03月08日 04:58
  57. ジャンクフードに比べれば和食は塩っ気少ないよ。調節もそれなりにできるし。

    ※54
    別のメーカーのこういう弁当箱使ってたけど、縦型のこういう弁当箱って半端なく入る。四段もあったら、広辞苑みたいなドカ飯弁当箱に匹敵すると思う。
    Posted by at 2009年03月08日 05:29
  58. Mr. Bentoってググって見たらこのページがトップにでてたよw
    Posted by dd at 2009年03月08日 06:07
  59. 日本人にとっては弁当は冷めてて当然の物だからあんまり普及しないんだろうなぁ。
    むしろ世界でこそ通用するアイテムだと思う。
    説明書の翻訳はしっかりと。もったいないよ。
    Posted by at 2009年03月08日 06:07
  60. 弁当は愛情バロメータ。
    外国のように頻繁に言葉にだして「愛してる」というのも大事でしょうが、日本の弁当箱に詰まった食べてもらう人への無言の愛情というのも良い文化ですね。

    「言うは易し、行うは難し」
    Posted by at 2009年03月08日 06:08
  61. 日本の弁当は冷めてても食べれることを前提に作ってるからな(notビニ弁)
    仕出弁当の老舗は冷えた状態でおいしく食べれるようにすごい工夫してるという

    日本で魔法瓶弁当箱が売れないのは大きさだろうね
    ドカタ以外にはMsのほうでもでかすぎる
    いまどきのガキなんて男も筆箱くらいの弁当で食いきれないとか言ってるからな
    Posted by at 2009年03月08日 06:24
  62. 写真の弁当箱は結構でかいよ。
    中に入ってる肉団子やらマカロニのサイズを見るんだ。

    一般的な女の子用の弁当箱はこの弁当の2段分以下、男性用でも3段分くらいじゃないかな。
    まぁスープ用の段があるから、スープを入れればちょうどいいくらいだと思う。
    Posted by _ at 2009年03月08日 06:45
  63. お弁当作りは楽しくもあるけど給食の、栄養とカロリーが計算され尽くされ、
    バラエティーに富み季節感と伝統行事を取り入れたメニューには勝てないなー
    と、毎月の給食メニュー表を見ると思う
    給食最高
    Posted by ま゙ at 2009年03月08日 06:58
  64. ※59
    上の方でもちらっとでてるけど、保温式の土方弁当と言われてたものは30代の自分が
    ガキの頃にはすでにあったから、君が思ってる以上に日本で知名度も売り上げもあると思うよ。
    柔道の漫画書いてた人の高校で土方弁当が流行って女の子も持ってくるという異様な光景があったそうな。
    Posted by at 2009年03月08日 07:04
  65. ※64
    いや、40年近い人生で、ほんの数える程しか見かけた事無いんだわw
    知名度はあるだろうけど、面倒なのか誰も使わないと言う…
    Posted by at 2009年03月08日 07:20
  66. 日本だと現場の人の弁当箱ってイメージだな
    学生には邪魔臭くて仕方ないけど
    まあアメリカなんかの子供って馬鹿でかい鞄で学校にバスで行くから(あっちは教科書がでかい)
    大して変わらないのかな
    Posted by at 2009年03月08日 07:41
  67. 学生時代は、これよりちょっと小さいの使ってたなー
    3段くらいのやつだった
    一人暮らししてる今になって、朝早く起きてせっせと弁当を作る大変さがよく分かった
    母ちゃんに感謝
    Posted by at 2009年03月08日 07:44
  68. うちは昔、建設会社やってて従業員が持ってるの見てたから知ってたけど
    一般ではマイナーなのかな
    Posted by at 2009年03月08日 07:45
  69. 自分26だけど、ガキの頃家の親父が会社に保温式ランチジャーを毎日持って出かけていたけどな
    もっとも、こんなにスタイリッシュな奴じゃ無くいかにもドカベンって感じのだったが
    Posted by at 2009年03月08日 07:47
  70. >>64
    帯ギュだね。
    作者の学生時代にあった実話ということだったが。
    Posted by at 2009年03月08日 08:07
  71. >妻が中国人なので、日本語の説明書でもほとんど
    理解できるんだ。

    漢字を飛ばし飛ばし読めば大体理解できるってことかな
    俺は逆の事が出来る自信ないな・・・
    Posted by   at 2009年03月08日 08:36
  72. ドカタや運転手など会社でなく現場で作業する人たちはこれを良く使うね。

    家を建ててくれた大工さんはいつも持ってきたてよ。
    Posted by   at 2009年03月08日 08:39
  73. 学食や給食が不味いのが普通なのか
    日本は値段の割りには美味いことが多いのにな
    Posted by あ at 2009年03月08日 08:51
  74. ホカ弁は日本で売れてないって言う人。
    肉体労働者はほとんどがホカ弁愛用者。
    高校生も野球部や柔道部なんかは昔から使ってる人が多いし、最近は小型の物や可愛いデザインの物もあるから、冷たい飯が嫌いな生徒も普通に使っているよ。
    Posted by あ at 2009年03月08日 09:01
  75. 近所で工事なんかやってると、昼時は肉体労働者がコンビに弁当買ってるのをよく見かける。
    Posted by at 2009年03月08日 09:16
  76. 親が大工のオレが説明するとだな
    朝早い仕事はコンビニ弁当で、そうでない仕事は家から弁当を持っていってた
    ウチ以外は既婚者は自家製弁当で独身者はコンビニ弁当だったな
    Posted by . at 2009年03月08日 09:30
  77. 日本食 - 塩分 + カルシウム

    これが1番いいらしい
    Posted by   at 2009年03月08日 09:43
  78. PSPのコピペみたい
    Posted by at 2009年03月08日 10:01
  79. 弁当文化が広まればコメの消費にも炊飯ジャーの普及にも繋がるだろうから
    この方面で絶え間なく進化している日本企業はビジネスチャンス有りだな。
    Posted by at 2009年03月08日 10:09
  80. 弁当箱買っても、中に入れる物は湧いて出てこないのが難点w

    中国などは家で料理を作る習慣がないから、弁当などありえないだろうな。
    Posted by at 2009年03月08日 10:13
  81. 中華圏では、冷めたご飯は嫌がられるって聞いた。
    Posted by   at 2009年03月08日 10:13
  82. 娘さんが、母ちゃんの愛情いっぱいの弁当食べて
    尚且つ痩せたって話いいね。
    Posted by    at 2009年03月08日 10:15
  83. >>65
    料理を得意な、或いは苦にしないという人がいるかどうかは地域性や社会層によるからね。


    >>71
    飛ばすのは漢字なくてひらがなだろ。
    Posted by at 2009年03月08日 10:17
  84. 中学校が弁当だったから、ランチジャー使ってたよ…。
    かなりでかい箱で最初はもっていくの恥ずかしかったけど、
    温かいスープや味噌汁が飲めるのは友達の間で羨ましがられて、
    他にも数人持って来る人がいた。

    多分昔流行らなかったのは普通の弁当箱に比べて値段が高かったからじゃないかなぁ。
    あのころは子供に湯水の如くお金をかけるような時代じゃなかったし。
    Posted by   at 2009年03月08日 10:27
  85. これで少ないってどんだけ飯食ってんだよw
    そりゃ体デカくなるわw
    Posted by   at 2009年03月08日 10:30
  86. 外国の人はその弁当箱で量が少ないとな、学生の時の弁当箱は象印の3/4位だったよ。
    Posted by at 2009年03月08日 10:31
  87. 事務屋だが職場のおっちゃんが使ってるな
    カバンに放り込めるサイズじゃないから、レンジ使える場所なら使う人は少なそうだよね
    Posted by at 2009年03月08日 10:39
  88. イチローは最高だった・・・
    象印も最高か?・・・
    Posted by at 2009年03月08日 10:50
  89. これ、インドに売り出したら流行らないかな。
    出来立てカレー夫に持たせる為に、昼前に配達する商売あるらしいから、
    独身のヤツにはいいかも。
    Posted by at 2009年03月08日 10:53
  90. アメリカ人やフランス人が太るのはカロリーの高い食べ物のせいかと思ったが、実は量の問題だったんだな。
    一人用としては日本最大級の弁当箱でまだ少ないなんて、どういう胃袋をしてるんだ?
    Posted by ... at 2009年03月08日 11:05
  91. >>70
    俺の幼稚園の頃に帯ギュタイプのが流行ったな。
    でも当時は重い大きいタイプしか無かったせいですぐに廃れた。
    今は技術の発達で小型化が進んでるし、誰か有名人でも使えばまた流行るかな?
    Posted by at 2009年03月08日 11:07
  92. >>56
    おぉ!これ可愛いですな。
    でも、これでも量多い、ていう人が多そう。
    つか、マジでアメ人はどんだけ食べるのかとw
    日本人だと、あれ一個分で十分ていう人も結構いると思うんだけどねぇ。
    Posted by at 2009年03月08日 11:30
  93. 今イトーヨーカドー行って来たからついでに見てきた
    小型(というか普通サイズ)のやつって、ご飯容器だけ魔法瓶タイプなんだな。
    Posted by at 2009年03月08日 11:48
  94. レビュerって楽しい?
    Posted by at 2009年03月08日 11:49
  95. 弁当だと他の子が云々、ってのは兵頭ゆきの話か?
    なら、弁当が他の子たちの昼食よりハイエンド過ぎて
    妬まれてイジメられる恐れがある、っていう教師からの
    アドバイスだったと思うけど。
    Posted by at 2009年03月08日 12:07
  96. 和食=塩分高め=高血圧・・なんつーのは都市伝説(マスゴミの法螺)に近いよ。
    世界平均でも和食の塩分は「やや高め」程度だし、高血圧と塩分の相関性も微妙。
    少なくとも「塩分→高血圧」なんつー短絡的なものじゃない。「高血圧の人は塩分控え目に」程度のはなし。
    同じ塩でも精製塩と天然塩だと別問題だしね。

    ちなみにコンビニおにぎりは、この伝説を根拠に「塩むすび」にしていないが、あれは単に製造コストをけちってるだけ。
    塩むすび程度の塩分で健康に影響あるわけ無いし、コンビニおにぎりの場合、添加物の方が遥かに疑わしい。
    そもそも塩振ってないおにぎりはクソまずいし、コンビニおにぎりなんか買ってる奴見ると、ばっかじゃねーのと思うわ。
    Posted by at 2009年03月08日 12:08
  97. >>29
    座布団一枚だな
    Posted by at 2009年03月08日 12:51
  98. 体重190kgのアメリカ人留学生が、日本食はヘルシーだってんで
    トンカツや天ぷらや米を食いまくった結果、
    1年で70kgやせたという話をネットで読んだよ。
    Posted by at 2009年03月08日 13:34
  99. 日本の弁当は冷めても美味しく食べれるように工夫されてるから
    普通の弁当箱を使う人が多いけど海外では冷めた食事=囚人食って
    イメージがあるからこのような保温弁当箱の需要は国内よりむしろ
    海外の方があると思う せっかくのビジネスチャンスなのに英語の
    マニュアルがないって像印はだいぶ損してるな。
    Posted by at 2009年03月08日 13:36
  100. アメリカのピザは写真の弁当の倍は一食で食ってそうだ
    そりゃー太るだろ
    Posted by at 2009年03月08日 14:30
  101. んー、20年以上前に使ったことあるけど、普通の弁当に比べると嵩張るし、火傷するほど熱く保てるわけでもないので使わなくなっちゃいましたね。
    だって、日本の弁当文化は冷めてもおいしいご飯やおかずが確立されてるしね。
    Posted by at 2009年03月08日 14:31
  102. 日本食イコール塩分多すぎなんて神話じゃん。
    でなけりゃ、卓上にある醤油はなんのためだ? 味を自分で調整できるのが日本食の良さなんだぜ。
    もっとも外食やコンビニ弁当は味をきつめにしているから、ちょっと問題かもしれないけれども。
    3食自炊を基本に1週間くらい生活してみたらよくわかる。あとは出汁をきちんととれば醤油など減らした味付けでも充分うめえぞ。鰹節、干し椎茸、昆布以外にも出汁になる食材は結構あるんだぜ。

    にしても、ここそこで読む話から思うに、プア・アメリカンどもの食事は食事というよりも餌のようだな……
    Posted by 調理師になりたかったななし at 2009年03月08日 14:49
  103. >「地球上最も怠惰な人間」を自称する私が、親として喜びながら毎晩流し台
    >で前かがみになり、丁寧にそして苦心しながら全ての容器とフタを洗っている。

    ダンナの希望で弁当箱は保温タイプのにしているけど、正直洗うのがかなり面倒。
    メンドクサイの選びやがってと思いながら毎日嫌々洗ってたけど、上の文章を読んでちょっと反省した。
    Posted by at 2009年03月08日 14:49
  104. 保温弁当箱か。
    昔はオッサン臭いイメージしかなかったけど、改めて海外で評価されてると何か面白いな。
    確かに合理的な形だから、合理主義大好きなアメリカンや、実益重視のドイツ人には特に受けそうw

    それでもまだ、あっちの人たちって、日本人からすると食いすぎなんだよなぁ。
    少しずつ全体的な摂取量を減らしたほうがいいと思うけど、まあ人種の違いなのかな。
    Posted by   at 2009年03月08日 15:02
  105. >>和食は塩分が高い事が知られると、急激に健康食としては廃れそうだな。

    いったい何の目的でこういう事実と相違することを書き込むのか。

    あまりにも無知、もしくは事実を捻じ曲げる捏造。そんなに日本が評価されると悔しいのか。
    Posted by おまえは誰だ at 2009年03月08日 15:07
  106. 塩分取りすぎたなと思ったらお茶飲むかバナナでも食べればいい。簡単な事。日本食が塩分高いなんて思った事も無いし、味が濃いとも思ったことが無い。
    Posted by at 2009年03月08日 15:24
  107. 弁当にしたら他の子の保護者が〜ってのは
    ピカチュウのキャラ弁を作ったら、その日に子供達がみんな親に
    「うちのもあれにしてー」ってねだられて困ったからじゃなかったっけ?
    Posted by aaa at 2009年03月08日 15:26
  108. でけえ!これで足りないのか…すごいな。
    自分なら1段で足りるわ…
    Posted by at 2009年03月08日 15:31
  109. 水筒と同じと考えれば当然なんだけど、
    あったかいけど、熱々じゃないんだよな。

    だから冬の屋外で食べるんでもない限り、
    日本だとあんまりありがたくないんじゃないかな。

    しかし冷たいものを入れるって感覚は無かった。
    家族で出かけるときにデザートとか入れておくといいのかね。
    Posted by at 2009年03月08日 15:41
  110. たしかに温かい汁物が飲めるっていうのはいいな
    四段弁当は豪華すぎて昼寝タイムがほしくなるわ〜

    外国人は夕食が質素なイメージあるんだけど
    (昼は多少食べ過ぎても活動してるから良さそう)
    太っている人が多いってことは実際そうでもないのかな。
    Posted by at 2009年03月08日 15:47
  111. この一つ一つの容器って、保温のために厚底になってるとかいうことは無いの?
    それとも、海外でも複数のMr.Bentoが売られてるとか。
    確かに女の子がこのサイズだとデカイと思うねw

    子供の弁当云々はアメリカ関係ではよく見る話だよ。
    Posted by at 2009年03月08日 16:17
  112. 読みたかったから嬉しいな!
    ありがとう管理人さん!

    こうして日本から健康なライフスタイルが輸出されるなんていい話だね。
    アメリカのドキュメントで、スクールランチの問題点を観た。
    食品会社が政治力を持ってて、学校ランチにねじ込んで来るそうな。
    家庭科教育を行おうとする政治家も失脚させられる。
    弁当でもOKなのが救いだから、これで自衛してほしいな
    Posted by at 2009年03月08日 16:19
  113. そもそも弁当を火傷しそうな熱々に保つ必要性があるのかと。ホカホカで十分ではないか。
    Posted by   at 2009年03月08日 16:24
  114. 昔からこれあったけど、日本の学生は普通の弁当以外は学食か購買のパンとかコンビニ弁当でお昼にしてるひとが圧倒的に多いでしょ。
    そっちのほうが断然においしいし
    なによりめんどくさくないから
    親も大助かり。
    海外は外で売ってる弁当自体がまずないし学食も健康によくない上にまずいからいいかもしれないけど。
    Posted by   at 2009年03月08日 16:42
  115. おっさん的には30年近く前からあるものなんだが
    これだけ評価が良いとうれしいもんだね。
    いまの身近は冷めても美味しい弁当が望まれているみたいだけど
    ん旨いものは旨いんだよな結局
    Posted by at 2009年03月08日 16:42
  116. アメリカ人はマイカー通勤やスクールバス通学が多いだろうから、多少弁当箱がでかくても問題ないんだろうな。
    Posted by at 2009年03月08日 18:08
  117. こんなに評判なら、ピンクとか可愛い入れ物だともっと売れそう。
    あ〜自分も欲しくなってきた。
    Posted by at 2009年03月08日 18:18
  118. 10年以上前の学生時代に使っていたが、カレーは普通に入れた。
    ・・・そうか、もう10年以上経つのか。
    Posted by at 2009年03月08日 18:55
  119. 35年前に兄が中学に持っていってた覚えがある
    両親が共働きになって弁当を作れなくなり持っていかなくなった
    そもそも小中学校には暖かいおいしい給食があるし

    高校は見栄えを気にする年頃のせいで敬遠されてたかな(極少数ながら使ってる子はいた)
    黒くずんぐりしたランチジャーを下げるより、薄っぺらいアルミ弁当箱を鞄に忍ばせて登校と

    会社では仕出し弁当があって弁当費用の一部を会社が負担してくれて1食350円と
    弁当(材料費+調理時間+洗い物)を天秤にかけると、結局仕出し弁当の選択に
    Posted by at 2009年03月08日 18:59
  120. Mr.BENTOは我々から仕事を奪った!
    とか言ってカフェの連中から訴訟を受けたりしないだろうな
    と、穿った考えを持つのは止めて

    改めて思うと
    弁当ってアメリカではそこまで浸透してなかったんだね
    ランチボックスとか持ってきて
    普通にサンドイッチとか食べてる印象だったんだがなぁ
    Posted by   at 2009年03月08日 19:10
  121. やっぱレビューは主観丸出しの文章の方が面白いね。
    日本だと客観的に書けみたいな馬鹿が多いから。
    Posted by at 2009年03月08日 19:30
  122. 昔、親父が使ってたな〜
    早く大きくなって、あのお弁当箱使いたいって憧れてましたよ
    Posted by at 2009年03月08日 19:32
  123. スーパーサイズ・ミーでも、向こうの学校の食堂メニューの酷さってのを描いてたな。
    Posted by   at 2009年03月08日 19:56
  124. >外国人は夕食が質素なイメージあるんだけど
    何処の国を指して言ってるんだよ
    日本以外の国はどこも夕食が質素だとでも思ってんのか?
    Posted by   at 2009年03月08日 20:16
  125. 確かニコ動に、イギリス下層階級の食生活のドキュメンタリーあったよな

    確かにあれはありえない
    というか子供達が哀れ
    Posted by at 2009年03月08日 20:37
  126. メリケンでほか弁売ったら儲かるんじゃね?
    Posted by at 2009年03月08日 21:12
  127. これで小さいとかマジで7割が肥満ってデータ嘘じゃないんだな・・・
    Posted by at 2009年03月08日 21:22
  128. めちゃめちゃボリューミィだよね
    Posted by   at 2009年03月08日 21:58
  129. Posted by at 2009年03月08日 21:58
  130. 外国は夕食が質素というイメージがあるっていうのは、夜はパンとハムとチーズだけで済ませる国が割とあるからじゃない?ドイツとか。逆にやたら豪華なのはイタリア。
    Posted by at 2009年03月08日 22:29
  131. 帯ギュのハシラ漫画思い出したよw
    学校全員に広まっていったってやつ
    Posted by at 2009年03月08日 23:16
  132. >妻が中国人なので、日本語の説明書でもほとんど理解できるんだ。

    おそらく、いろんな意味で、誰もが穿ちたがるツッコミどころなんだろうが、
    まあ、日本語に熟達した「中国人女性」ってことで一応納得しとこうな‥。
    Posted by at 2009年03月09日 00:40
  133. これ家族4人ぐらいがピクニックで食うのを想定して作られてる大きさのはずなんだけど・・・
    俺ならひとつの容器分で腹一杯だわ・・・
    Posted by at 2009年03月09日 00:56
  134. >19とか

    過去記事のこれも見ると吉

    日本の高校生が教室でお弁当を食べる映像の海外反応【YOUTUBE動画】
    http://goyaku.seesaa.net/article/103097869.html
    Posted by at 2009年03月09日 01:39
  135. 塩分と高血圧の相関関係は微妙というより、体質によって影響のある人と無い人がいる、てのが真相。

    特に、肥満だから健康食を!て人なら塩分も気にするべきだろう。糖尿病の可能性もあるわけだから。
    Posted by at 2009年03月09日 02:58
  136. 弁当箱くらい本人に洗わせようや

    そんだけ気に入ってるなら尚更
    Posted by at 2009年03月09日 03:01
  137. 4段の欲しいなぁ。
    ごはん、みそ汁、野菜サラダ&フルーツ、おかず。
    男子高校生はこれくら要るんじゃないかと。
    Posted by at 2009年03月09日 03:15
  138. アメリカに数年住んでましたが、基本的に向こうは料理できる人が少ないです。
    冷凍食品を電子レンジで温めるかビーフを焼くぐらいしか出来ない人が多いのです。女性も男性も。
    Posted by t.k at 2009年03月09日 04:35
  139. 低温保温もできるなら、真夏にソーメン+氷水&めんつゆ&薬味を持って行き、
    くそ熱い教室で一人涼しく食べたりも可能て事か?
    Posted by at 2009年03月09日 04:53
  140. >120
    大昔はそうだったらしいが
    予算事情が厳しく少しでもコスト削減&資金確保したい公立学校に、子供の時から食生活をジャンクフード中心にすることで市場拡大させたい大手ファーストフード産業との思惑が一致したのが教育現場にジャンクフードが蔓延るという今の現状に…
    Posted by at 2009年03月09日 08:29
  141. 高校時代に持ってるやつ居た
    いっつも昼飯の時に一人だけ暖かい味噌汁飲んでた
    昔弁当用の小さいレトルトカレーみたいなの売ってたけど、これがあれば普通のカレー入れても大丈夫なのかな
    Posted by at 2009年03月09日 09:31
  142. ジェイミーのランチ革命を思い出した。
    あんまりにも子供達のランチが貧しすぎるので有名シェフが同じ予算でもっとまともなものを出せるか実験するというイギリスの企画番組。
    最終的には大臣にランチの補助金を上げてくれと交渉するところでオチになっているが、途中経過が楽しい。
    子供達はジャンクフードに慣れきっているので、美味い飯を出しても捨てたりジャンクフードを出せとデモをしたり買い食いにでたり出前をとったりしていた。
    子供達はピザとハンバーガーとナゲットで育っている状態。
    Posted by at 2009年03月09日 09:32
  143. >>129
    ありがとう。初めて見た。しかし3時間かかるとはw
    イギリスの給食はなんだありゃ?
    子供の頃からあんな食生活してたら舌が馬鹿になるわ、そりゃ。その後のイギリスの給食事情が気になるところだが。
    イタリアの小さな町でマクドナル○がつぶれたってのは良い話。日本はファストフード増えすぎてて逆に心配になってきた。
    Posted by at 2009年03月09日 13:35
  144. アメリカ人が料理しないって件、
    あの広いキッチン、様々な調理器具…は、あくまでも展示品なんだってな
    アメリカ人の大好きな、客に家の中を見せる「ツアー」の中でも、最新式のキッチンは目玉
    だから、使いもしない器具を次々と購入しては並べておく
    あくまでも、ステータスシンボルとして

    道理で、いつ見てもピカピカだ…家具と一緒に磨いてるのか?
    Posted by at 2009年03月09日 19:53
  145. 小学生の頃、アレルギーある奴が給食が駄目なおかずの時に持ってきてたな

    まぁなんであろうと気に入ってもらえると嬉しいよ
    変な因縁つけてこられちゃ困るが
    気にするな売れ売れ売りまくれ
    Posted by at 2009年03月10日 00:31
  146. 減量のため、摂取カロリーを毎食計算する必要から、昼食は外食からランチジャーで弁当持参に切替えて1年。無事30Kgダイエットしました。

    使いこなしは、こんな感じ
    ・本体を内側から湯で温めておく
    ・汁容器とご飯容器も湯で温めおく(フタ除く)
    ・オカズは痛みやすいので、冷ましてから詰める(容器も温めない)
    ・油分が多いものや臭いの強いものは、ラップなどで分離

    応用編としては、夏は冷し中華、冬はポトフやラーメンなども楽しめます。
    Posted by at 2009年03月10日 10:54
  147. 138の商品、お店で見てきたけど、
    御飯用の保温容器は一膳半くらいの大きさだけど、二つに分かれた「おかず用」の容器がとっても小さいのに驚いた。
     バランス的に、御飯が余りそうな感じ……
     147さんの
    >応用編としては、夏は冷し中華、冬はポトフやラーメンなども楽しめます。
     って、すごく魅力的!
     ひ、冷やし中華が弁当で食えるって!?
     ソウメンとかでも気になるけど、麺が伸びないかどうかが気になるんですけど?
     硬めに茹でていれるのかな???
    Posted by at 2009年03月11日 03:01
  148. 保温弁当箱使ってる子、学年に一人はいた
    写真みたいにデカくはなかったけどww
    しかし案外便利だよ、俺の父ちゃんもよく使ってた
    Posted by at 2009年03月11日 14:01
  149. なんとなく最初のレビュアに
    Mr.Bentoのおかげで集中力がつき、成績もあがりました!今は恋人もできてうはうはです!
    て匂いがする。
    Posted by at 2009年03月12日 01:48
  150. オレが小学生の頃(20年ほど前)、大工だった親父がこの弁当使ってた。
    Posted by   at 2009年03月12日 22:54
  151. >>148
    リンガーハットでちゃんぽんの持ち帰りも出来るくらいだから問題ないよ。
    麺とスープを分けるだけ。
    Posted by at 2009年03月13日 19:18
  152. 自己主張を極端に嫌う3がむしろおかしい。
    そもそも、この記事は自己主張でもなんでもない。
    Posted by at 2009年03月14日 13:44
  153. >>145
    そうそう。
    家の中で料理する匂いが出る事すら嫌う。
    連中が実用するのは果物を切るちっさいマナ板くらい。
    Posted by at 2009年03月16日 12:51
  154. 日本人みたいに弁当箱の半分は白米びっしり詰めてってことじゃないだろうからな。オカズだけでこの大きさならたしかに物足りないかもね。
    Posted by at 2009年03月26日 23:28
  155. イギリスは家庭科を必須にしたよね。
    2011年くらいからだったかな?
    アメに次ぐ肥満国家だもんなぁ…
    あと、統計見ると飯が不味いと言われる国は肥満率が高くて、美味しいと言われる国は肥満率が低いんだよね

    日本・イタリア・中国・フランス辺りは肥満率が低いのさ
    Posted by at 2009年04月04日 21:49
  156. いたりあ?
    ぽっちゃりした人が多いイメージだったが
    Posted by at 2009年04月17日 19:30
  157. 昔ロンドンの留学してる友人宅に3週間滞在したけど、イギリスの飯はやばかった、、思ったよりずっとうまかったが肉、ポテト、肉、ポテト、、、量が日本の平均の全部倍ででてくる、、、友達もすっかりD(デブ)になってたよ^^...
    Posted by at 2009年04月21日 07:53
  158. この記事をピザ食いながら見ている俺は…。
    食事改善するかな。
    Posted by guren at 2009年04月23日 03:27
  159. この間インドのお弁当もやっていた。
    彼らは家で作ったものを運ぶ仕事の人にもたせて、お昼頃だんなさんとかに届けに行くみたい。
    やっぱりカレーだけど(笑)
    強くやったらへこんじゃいそうな弁当箱というより筒だけど、二重になってて普通においしそうだった。
    Posted by at 2009年04月25日 15:49
  160. >>148
    御飯用の保温容器は一膳半くらいの大きさだけど、二つに分かれた「おかず用」の容器がとっても小さいのに驚いた。

    お弁当は基本「きっちり隙間なく詰める」だからこのくらいの大きさでも十分入るんだよ
    Posted by at 2009年05月06日 16:18
  161. 向こうの人は冷たい食べ物って抵抗あるらしいね
    俺らは冷たい米でも食うけど

    まあ歴史的に新鮮な材料が無いから火を通したものしか
    食べられなかったってのがありそうだが
    だからこれが売れたんじゃないかな
    Posted by at 2009年05月10日 21:25
  162. かなり前だけど新聞の投書欄で中国からの留学生を受け入れた体験談が載ってて
    お弁当を作ってくれた投稿者の母親に「私の国ではホームレスでも冷たいご飯を食べません」と言って
    拒否し母を怒らせたってのがあったのを覚えている(文化の違いということで和解したらしいが)
    そのくらい冷たい飯は向こうじゃ嫌がられてるんだなあと当時思った
    Posted by at 2009年05月11日 14:42
  163. 今普通に保温弁当箱(ジャー)を、それももう10年は使ってる人間からすれば、利点は以下のとおり。

    1.季節に関係なく、温かい飯と味噌汁を味わえる。
    →特に近くにコンビニ一つ無いような山奥や海沿いの工事現場では役立つ。

    2.汁気の多いおかずでない限り、晩飯の残りを冷蔵庫に保存して、朝レンジで暖めるだけで手軽に翌日の昼食に出来る。
    →弁当作りの手間そのものが省ける上に、他人任せにせず自分で作るから、栄養価やバランスの管理はバッチリ!

    3.何より、味噌汁・スープ類を味わえるのがいい(普通の弁当箱では無理)。
    →単に心理的に豊かになるだけでなく、特に野菜・海藻類の摂取に役立つ。
    Posted by 肉体労働者 at 2009年05月13日 21:00
  164. これの旧型バージョンで外のカバーがドデカい奴を
    トーチャンが会社に持っていってた。なつい
    Posted by at 2009年06月07日 13:36
  165. 肥満体系を減らすために日本企業が貢献してくれるなら、これほど誇らしい事はないね。
    Posted by at 2009年06月24日 15:07
  166. これ学生のころ持って行っていた。
    もっと古いタイプだったけど。
    ドカタ弁当、略してドカベンってあだ名されたわ。
    その弁当箱は父親のお古を使っていたんだけど、当時17年ほど前だから20以上昔の製品になるのかな?
    Posted by at 2009年06月24日 19:04
  167. [お弁当」は、容器なんて関係ないんだよ〜
    母ちゃんが、作ってくれるから美味いんだ!
    でも、象印のランチジャーは、最高だぜ!
    Posted by at 2009年06月25日 01:01
  168. これで少ないだと・・・!?メリケンすげえ!
    これで3人前の気がするぜ・・・
    Posted by at 2009年06月25日 14:09
  169. 日本だと一家でピクニックに行ける量だな
    Posted by at 2009年06月25日 19:07
  170. >46
    >以前は弁当作る日本人保護者に外国人保護者が「他の子供が珍しがるからやめて」ってクレーム入れてた
    俺が思うに「他の子供が珍しがるからやめて」じゃなく「うちもおいしそうなランチボックス作ってって子供に言われるからやめて」が本音なのではと
    細かいことができないアングロサクソンですから毎日弁当造りなんて考えられないでしょう
    Posted by at 2009年07月07日 23:33
  171. >「私の国ではホームレスでも冷たいご飯を食べません」

    普通に「私の国では冷たいご飯を食べません」って言えばいいことなのに
    なんでわざわざ相手を怒らせるような言い方するんだろうな。
    Posted by at 2009年07月12日 01:56
  172. 昔 : 冷たいご飯は罪人が食べる物ニダ
    今 : 寿司はウリナラが起源ニダ

    欧米で評価されるとこんな事を言い出す劣等国を思い出した。
    Posted by at 2009年07月16日 03:42
  173. ↑こういう何でも韓国の話題出す奴うぜえ。どんだけ意識してんだ。
    Posted by at 2009年08月13日 16:22
  174. 最近アグネスの話題をいろんな所で見ますが、すっごく意識されてるんですね。

    てっきり都合の悪い事を無視する、ユ偽フに対するブラックジョークだと思ってました。
    Posted by at 2009年08月18日 01:21
  175. >「他の子供が珍しがるからやめて」
    これは確か日本のお母さんの作る弁当が凄すぎて他の子供が欲しがるから
    もっと地味な弁当にしてくれだったと思うが

    雨人の体格を考えるとこの弁当の量だと別に多くはない、これなら内容にもよるが痩せて当然
    Posted by at 2009年08月22日 01:57
  176. 昔、スタローンが出た「コブラ」ってアクション映画があった。
    その中でジャンクフード好きな同僚刑事に対して「魚と米食ってろ!」って言うシーンがあったなぁ・・・。

    アメリカ旅行した時に遭遇した現地人に告ぐ。
    「おめぇら!ちったぁ野菜と米食え!」
    Posted by 名前あります at 2009年09月04日 02:37
  177. 米も野菜の範疇なので、「ポテトフライ食ってるから野菜は十分食えてる。大丈夫だぜ」
    って言われるのが落ち。

    Posted by 優駿 at 2009年09月14日 01:03
  178. 懐かしいなぁ
    昔大工さんがこれでメシ食べてたよ

    お寒いでしょう、つったらこれあったかい味噌汁なんですよってw
    Posted by   at 2009年09月14日 07:35
  179. 172.>「私の国ではホームレスでも冷たいご飯を食べません」

    普通に「私の国では冷たいご飯を食べません」って言えばいいことなのに
    なんでわざわざ相手を怒らせるような言い方するんだろうな

    基本的に下に見てるからだろうな
    Posted by at 2009年09月27日 09:48
  180. 魔法瓶は魔法だからな。
    Posted by at 2009年09月29日 15:24
  181. 昔、土木系で働いてた時
    食欲のない夏場にこれでカレー食ったりしたな。
    Posted by at 2009年10月04日 00:15
  182. >>39
    マイクロマウスだっけw
    ペラ紙一枚の日本語マニュアルつけて、売れたらローカライズするよって言葉に何回だまされたことか。
    しかも英語版のままなのに海外版のパッチが当たらないとかなー。
    Posted by at 2009年12月08日 17:16
  183. 世界が健康になるのはいいことだ
    Posted by at 2010年01月24日 16:36
  184. >>174
    173は韓国だなんて一言も書いていませんよ?(笑)

    常に日本を意識しているのはどちら様でしょうね?(苦笑)
    Posted by at 2010年01月24日 18:09
  185. この弁当箱が小さく見えるスナックって、昼飯、もしくは休憩中にどれだけお菓子食ってるんだか。欧米人が日本人並みに食事量減らせば、世界の食糧危機の半分くらいは解決できるかもしれないなあ。
    Posted by at 2010年02月08日 10:07
  186. >185
    「ウリナラ」とか「ニダ」とか、韓国以外のどこの国を指してるんだ?
    Posted by at 2010年03月29日 14:01
  187. これ、エイチさんがこの翻訳結果を添えて、マニュアル翻訳しましょうか?
    って象印に売り込んだら小銭稼げそうだな。
    Posted by at 2010年04月02日 15:24
  188. アメリカの給食は機内食のメインに
    ゼリーと飲み物みたいな感じだった。
    お母さんお手製はパンにマヨ塗ってお肉とチーズを挟んであとはスナックとリンゴ。
    機内食っぽいのはメキシカンかイタリアン系のタコスやブヨブヨパスタが多かった。
    日本のお弁当持っていくと注目の的でした。
    Posted by at 2010年04月29日 01:35
  189. お弁当が広まって、健康的な食生活や、おかずを作ることへの興味、栄養学の知識が得られるのはすばらしいと思った!

    しかし、私は日本のお弁当箱が少し小さいと不満を持っていたけど、アメリカのお弁当箱の画像を見たとき、これは食べきれないと思った^^;
    Posted by at 2010年07月02日 23:39
  190. Mr.Bentoに続いて、Ms.Bentoがあったw@US Amazon
    Posted by at 2010年07月15日 13:23
  191. 日本人男からみてもかなりの量なんだが・・
    Posted by at 2010年07月23日 11:53
  192. 最近海外でお弁当がブームって聞きました、ニュースで特集もやってたよ
    アメリカだったかヨーロッパだったかは忘れたけど、お弁当本が大人気だってwコーナーまで別に出来ててお弁当箱とかグッズが飛ぶように売れるとか

    よくアメリカの映画とかドラマ見てると、子供にお弁当よって持たせるのが味気ない茶色の袋で、中身はせいぜいサンドイッチとりんごくらいって知って、日本人でよかった〜って思いましたw
    Posted by at 2010年07月24日 11:40
  193. これからこの弁当箱を買ってくる
    Posted by at 2010年08月01日 11:27
  194. 英語の説明書くらい入れられないのか象印は
    Posted by at 2010年08月12日 11:12
  195. >>195
    平行輸入品なんだろ、きっとw
    Posted by at 2010年08月27日 02:06
  196. 183.5.6.188 スパム
    Posted by at 2010年11月04日 21:54
  197. 何回かアメリカ行った事あるが、マジでアメ公の食う量は半端無い。

    ファミレスで、朝からくそでかいステーキ食うてる奴も居ったしw

    食うもんの種類やのうて量や!!

    あんだけ食うたら身体もでか成るし肥満にもなる。

    しかし慣れると怖いもんで暫くすると自分もその量を食えてしまう。

    日本へ戻ったら流石、元の量に戻ったけどなw

    全世界の人口がアメリカ人とおんなじ生活したら地球が4個半いるそうやが・・・

    無阿弥陀仏・・・
    Posted by at 2010年11月14日 05:16
  198. おもしろいなぁw向こうのユーモアのセンス?っていうか会話のネタの出し方かな。それがすげー好きだw
    Posted by at 2010年11月15日 17:37
  199. あえて日本語しか書いてないマニュアルでOKなんだよ。

    日本製であることのさりげない証明、安心感。

    Posted by 日本人 at 2011年04月21日 02:18
  200. アメリカにホームステイした経験で言うと、彼らの胃袋は異常だ。
    日本人の数倍は食うのではないかな。それにパンなんて滅多に食わない。
    肉、ひたすら肉。肉が主食だった。
    「少しは野菜も食べないと駄目よ」と言って出してくれるものが、米を牛乳で煮たもの。
    これを大さじ一杯。ホウレンソウの煮たもの、これもほんのお口汚し程度だ。

    朝飯はシンプルで、食パンと同じサイズの薄いステーキ3枚とグレープフルーツ半切り、
    そして、牛乳2リットル。
    この、一人牛乳2リットルというのはキチガイ沙汰だと思ったね。
    でも、みんな平気。14歳の女の子も2リットルの牛乳を軽く飲んで学校に行っていた。

    だから、このMr. Bentoが小さいと言う人の気持ちは判るよ。異常だけど(笑)。
    Posted by とめ at 2011年05月08日 22:22
  201. ※200
    今どきなら英文マニュアルのPDFをサイトからダウンロードできれば足りるんじゃないかと思う。
    Posted by at 2011年05月11日 21:33
  202. これ、うちの父さんがいつも使ってる!
    この量が少なすぎるってどういうこと!?
    十分、成人男性サイズだよ・・・私には絶対多い。

    ↑↑コメの人
    私だったら牛乳2リットルだけで胃の最大容量を超えるわ・・・
    やーすごい
    Posted by at 2011年11月30日 00:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。