まずは小ネタから。
というか極小ネタです。
バーレーン戦の為、日本に帰ってきたセルティックの中村俊輔ですが、
帰国の数日前に、現地警察に捕まってしまいました。
そのニュースが、デイリーレコードのWEB版に小さく出てます。
Celtic midfielder Shunsuke Nakamura hit with fine for using mobile phone behind the wheel
この見出しから分るように、車を運転中に携帯を使っただけなんですけどね。^^
もうこんなの記事にするレベルじゃないと思うんだけど、それだけ俊輔が
向こうでは大きな存在ということを物語ってるのかも。
この件でちょっと面白いのが、この少し前にストラカン監督がこんな事を
言ってたんです。「ナカムラはこの4年間、練習をサボったこともなければ
新聞を(スキャンダルで)騒がしたことも無い。」
その記憶が新しい内でのニュースだったし、このデイリーレコードは
デイリーレンジャーズと揶揄されるほどセルティックのライバルチームより
なメディアらしいので、ニヤっとさせられました。
その中村俊輔の事を現地記者が書いた本がついに発売されましたよ。
ここで、その記者マーティン・グレイグの序文が読めます。
自分も今日、ワクワクしながら本屋で探そうとしたんですが・・・・・・・・・
この辺、大きな本屋が無いぞー
無いぞー 無いぞー 無いぞー・・・
図書券を使いたかったんだけど、もう通販でいいや。

さて、ボチボチ本題へ行きます。
お題は記事タイトルの通り。
WBC優勝記念に一つぐらいはと思ってましたので。
でも、海外アニメフォーラムとかでなく、ニュースサイトの翻訳って
凄く久しぶりな気がする。プロの記者が書く文章って誤字がまず無いし
スラングも無いので助かる。でも、抽象的・遠まわしな表現とかがキチン
と理解できなかったり、上手く伝えられなかったりするんですよね。
なにはともあれ、興味のある方は続きをどうぞ。 :)
A new Ichiro emerges at WBC
WBCで新たなイチローが姿を現した
Outfielder smiles, embraces role as team leader as Japan repeats as champ
この外野手は笑みを浮かべ、連覇を成し遂げる日本のチームリーダーとしての
役割を受け入れた
March 21, 2009
By Jorge Arangure Jr.
ロサンゼルス − 試合後、セレブレーションの喧騒の中、まるで雪のように
空から紙吹雪がゆっくりと舞い落ちている。
日本人外野手のイチロー・スズキは、彼の偉大なる遺産にそれほど多くの実績を
加えることはなかったが、その代わりに自らをより人間らしくしてこのトーナメント
決戦を終えた。
大きな笑みを顔に浮かべ、チームメートと一緒にポーズを取るイチローが
ここにいた(彼らがワールドベースボールクラシックで優勝を獲得した
瞬間だけではあるが)。
もし君が、イチローをあえて探そうとしなかったら、恐らく彼がいることに
全く気付かなかったのではないだろうか。
今回だけは、チームの枠を彼が超えることはなく、たくさんある不可欠な
歯車の一つとなっていたのだから。
確かに彼は、10回に5-3で日本が韓国を下すことになる2点タイムリーヒットを
打った。しかし、このトーナメントでイチローの忘れがたい瞬間というのは
これだけなのだ。日本がWBCで戦っているほとんどの部分で、イチローは悪球に
手を出しては打ち損じ、大事な場面でも敵にアウトを献上してきた。
ベースボールをほとんど忘れてしまったのではというプレー振りだったのだ。
あれはイチローではなかった。
皆がよく知っている彼の姿とは明らかに違っていた。
「個人的には、苦しみと痛み、そしてこれまでの経験では通常感じたことが
ないものが、この大会ではありました。」
WBCを連覇した後、イチローはそう言った。
だが、それらの失敗が新たなイチローを出現させたのだ。
そして、そんな彼の姿を我々が再び見る事はたぶん無いのだろうが、それは
この3週間というスパンの大会だからこそ味わえたものなのだろう。
苦闘が続いたにも関わらず、彼が普段は絶対にやらないような、日本の
メディアと毎日話をするイチローの姿がここにはあった。
そしてユーモアセンスを発揮したイチローがそこにいた。
彼にそんな才能があったことすら誰も知らなかったのではないか?
サンディエゴのペトコパーク<注:パドレスの球場>での試合を控えて
イチローは愛犬のイッキュウを連れて来なかった事を嘆いてみせたのだ。
「ここは、ペトコパーク [ Petco Park(公園) ] だからね。イッキュウを
連れて来てあげたかった。」そう言って彼は笑った。
「僕はふざけて言ってるんじゃないですよ。半分は本気です。」
土曜日のロサンゼルスには、チームの野手全員を日本食レストランに
招待しバーベキューを主催したイチローがいた。
イチローがチームリーダーを?
これまで、一体誰がそんな事を考えついたというのか?
1人の日本人リポーターは、こう述べた。
「マリナーズでは一度もやらなかったことですよ!」
これまでの彼のキャリアの中で、イチローが多くの怒りの対象であることも
一度もなかったことだ。
元シアトルマリーナズで今はニューヨークメッツのリリーバーとなった
JJプッツはこの春、シアトルの地元紙にこう語った。
「マリナーズは昨シーズン苦しんだ。イチローが非難されたことで
クラブハウスが割れてしまったからね。」
シーズン前に行われるWBCでの早い苦闘は、イチローの調子を落としてしまう
のではないかと何人かは激しく疑問に感じていた。彼が昨シーズンに200本の
ヒットを打ち、オールスターに選出された事実にも関わらずだ。
そして、ケングリフィーJrがシアトルに戻って来たことで、イチローは
クラブハウスでの強い影響力をある程度譲るように迫られるかもしれない。
しかし、日本チームでの彼の地位と人気は、フィールド上で続く不振にも
関わらず増大していった。彼以上に、ダッグアウトで他の選手を応援する者
は他にいなかったからだ。
「時々、私はイチローが人間ではないのかもしれないと思うことがありました。
しかし、彼がとても嬉しそうな様子を見て、やはり彼も人間なんだなあと
理解しました。」トーナメントのある試合後、日本の監督原辰則はそう話した。
それにしても、誰もが脳裏に焼き付いているのは10回のシングルヒットだろう。
あの場面でイチローが打つチャンスを与えられた事は不可解だった。
ランナー2、3塁でファーストベースは空いていたのだ。
韓国の監督キム・インシクは、リリーフ投手のイム・チャンヨンから
ファウルで粘った後の8球目でヒットを放ったイチローを敬遠するという
選択をしなかった。試合後キムは、イムにイチローを歩かせるようにと指示を
したが、パク・キョンワンの代わりに9回からマスクを被ったキャッチャーの
カン・ミンホが、そのダッグアウトからの指示を理解していなかったと述べた。
「あの時起こったことを後悔しているのは確かです。どうして彼を敬遠
しなかったのか。」とキムは言う。
「ベンチとキャッチャー間でのサイン交換に混乱があったのは確かです。」
「我々はキャッチャーを交代させていて、彼が未熟 [ inexperienced ] な
キャッチャーだったことも確かです。その経験不足なキャッチャーは
たぶん確認を怠りサインをよく理解してなかったのでしょう。」
イチローはイムが敬遠しなかったことに驚いていないと言っている。
しかしあの時、彼自身はバッターボックスで全然別の事を色々と考えていたの
ではあるが。
「禅の状態 [ state of Zen ] になれればと、本当に願っていた。」
「そこで考えるべきじゃないことを全て、ずっと考え続けてました。
でもヒットを打つことができた。」
4本のヒットを打った月曜日の夜、彼は決勝トーナメントでの打率を引き上げ
最終的に.273というまずまずの数字にした。仮にこの成績が失敗の範疇
だとしても、イチローにはこの数値に満足する余地がある。
彼も人間なんだと認めてもらえるという点においては。
決戦の夜を終えて、イチローは2013年のWBCにも参加したいかとインタビュー
ルームで聞かれた際にジョークを飛ばしていた。
「4年後のことですからねえ、」とイチロー。
「自分がその時に生きてるかどうかも分らないじゃないですか。
その質問てどうなんですかねえ [ What kind of question is that? ] 。」
それよりマシな質問はきっとこれだろう。
「なんという素晴らしいイチローだったことでしょうか。」
[ what kind of Ichiro was this? ]
最後の部分、実は原文のニュアンスがよく分りません。
たぶん、こんな感じの意味だと思うんですけど。^^;
※ 心配した通り間違ってました。コメントで正しい和訳を教えてくれてる方がいますので、そちらを読んで下さい。ペトコパークの件の情報も寄せてくれてます。コメントどうもありがとうございました。<(_ _)>
しかし、久しぶりにイチローの長文冠記事が読めて嬉しかったです。
WBC以前の現地イチロー記事と言えば、マリナーズの内紛騒動とかネガティブ
なものばかりでしたからね。その辺は後でもう少し触れます。
まずはこの記事、細かい突っ込みどころがたくさんありますね。
「新たなイチロー」という記事の構成上仕方ないのかもしれませんが、イチロー
の人となりを誇張していたり、別人のように語ってたりしてますよ。
イチローにユーモアセンスがあるのは、日本人なら知ってる人も多いし、アメリカ
でも地元では割と有名なことです。イチロー語録なんて本を出してる人もいたし。
うーん、この辺は突っ込んじゃ負けなんですかねえ。^^

しかし、韓国の監督さんも酷なことを言ってます。
あれじゃあ、あのキャッチャーが韓国で吊し上げにされちゃいますよ。
どうもネットで調べると実際にそうなってる模様。
彼が未熟なキャッチャーかどうかは知らないが、それを起用したのは
監督のあんたでしょうに。-_-
大体、敬遠のサインを出してるなら、キャッチャーが立ち上がらない時点で
オカシイと気付かないと。まあ、立ち上がっての敬遠でなくて、ボール球を
投げてイチローが食いついたら儲けものという作戦だったのかもしれませんが。
個人的には、この監督、色気を出したんじゃないかと思ってます。
つまり、イチローと勝負をして彼を打ちとった上で勝利したかったと。
そうじゃないにしても、立ち上がっての敬遠で、イチローとの勝負を避けたと
言われたくないなんて考えがよぎったのかもしれません。
イチローもあの時、頭を色んな邪念が巡ってたようですけど、この監督も
余計な事を考えて勝負に徹し切れなかったのかも。
そう考えると、これまでイチローが韓国に嫌われまくってきたのも、この
劇的なヒットを呼び込む為の壮大な前フリの様に思えて、メシウマですっ。^^
これ以外の記事を拾い読みすると、まずエンジェルスのシールズ投手の
コメントを紹介。
「日本は凄く良いチームだったよ。彼らのラインナップを見ると、ディフェンス
重視の布陣だったね・・・・・・3人のエクセレントな先発ピッチャーがいたよ。」
シーズン前の大会なのであまり乗り気ではなかったのではという質問に、
「俺には自分がこの目で見たことしか言えないが、俺たちにとってこの大会は
重要なものだったんだ。今回は、前回よりも良いチームなんだってことを
証明したかった。実際、俺たちはよく戦ったと思う。ただ勝利を掴むには
十分ではなかったんだ。」
シールズは特にダルビッシュ有が印象に残ったようです。
「ピッチングコーチのマイク・ブッチャーに言っといたよ。もしも、彼を
ここに連れてくるチャンスが僅かでもあるのなら、絶対に獲れってね。」
そのダルビッシュですが、向こうのニュースサイトにこんな言葉が引用
されてましたよ。
「日本には、子供たちがあこがれるスターが必要。
僕はメジャーリーグには全然興味がありません。」
そうですかあ。興味なしですかあ。残念だなあ。
個人的には、メジャーで投げるダルビッシュが非常に見たいんですけど。
子供たちがあこがれるスターが必要という部分は同意ですけど、日本でなく
てもメジャーで活躍する日本人選手の姿を見れば、子供たちは野球から
離れないと思う。むしろ、もっと増えるかも。
今度は、インディアンスのデローサ三塁手。
彼もやはり日本の投手に驚いた様子。
「彼らの腕はとにかくもの凄いね。どのピッチャーも、92-93マイルの
スプリッターを投げてくるんだ。これって普通、3月の時期に見られるもん
じゃないだろ?」
この記事は、日本や韓国が何ヶ月も前から準備をしてきたと伝えてました。
他には、ヤンキースのジーターが日本との試合でのエラーを叩かれてたり、
米監督のジョンソンがそのジーターをショートで使ったことや、緊急招集した
岩村のチームメートを思い出作り的に代打に出したことを叩かれてたり。
まあ、キリがないんでこの辺で終了。
前回ちょっと触れたイチローとベネズエラチームの関係ですが、とにかく
あのチームにはイチローと縁のある選手が多いんです。マリナーズの現チーム
メートや、元チームメートが。その中でもある意味、因縁のある選手の名前が
カルロス・シルバ。
彼は、準決勝の韓国戦で先発し見事に撃沈された男です。
後出しジャンケンみたいでアレですけど、そうなるだろうなあと思ってました。
だってそれは、昨シーズン彼がマリナーズで投げるたびに見せた姿でしたから。
昨シーズンの終盤、日本ではチームメートにイチローが襲撃されそうだという
ニュースが駆け巡りました。その元ネタになる飛ばし記事を書いた現地記者は
そのチームメートの名前を明かしませんでしたが、現地のファンはイチローに
悪い感情を持ってるのが誰か大体分ってました。それ以前にも、イチローに
対して公然と批判していた選手がいたからです。その選手はシーズン中盤に
イチローのことを「セルフィッシュ(自分勝手)」だと言い放った。
彼が自分の成績しか興味が無く、チームプレーをしないと。
そのせいで、ピッチャー陣が悪い影響を受けて結果が出せないとまで・・・・・・
これには、向こうのほとんどの人が呆れてたと思います。
マリナーズ公式サイトの掲示板でも叩かれまくってました。
当時の監督はこんなことを言ってます。
「あの(惨めな)成績で、こういう事が言えたことだけは褒めてあげたい。」
ちなみに、その選手の昨シーズンの成績はなんと4勝15敗。防御率6.46。
日本ならシーズン途中でとっくに二軍落ちしてる内容でしたよ。
もうとっくにお気付きでしょうが、この選手こそカルロス・シルバ。
口ばっかりで、上手くいかないと人のせいにする最悪な男です。
彼は、昨シーズンからイチローのいるマリナーズに加わったのですが、本来
彼を獲る予定ではなかったみたいです。ところがある本命の投手獲得に失敗
したため、仕方なく(?)シルバを先発投手として高い金を払い獲ってしまった。
その他球団に攫われた本命の投手とは、元広島カープの黒田だったりします。
ほんと運命のアヤですよねえ。当時、黒田の移籍先はマリナーズが有力だと
言われたのに・・・ほんとあの時、黒田の獲得に成功していれば・・・・・・・
まあ、これもまたドラマなんですかねえ。=(

(これ、以前から何度も紹介してますがダメですねえ。^^
日記職人の称号を欲しいままにしている田口さんの傑作エッセイ集なのに。
メジャーリーグの内側やメジャーリーガーの素顔に興味のある人は是非!)
それから、イチローが襲撃されそうになるほど、チームメートの何人かから
嫌われているという記事ですが、チームメートの1人がその件について
ブログで語っていますので、一部を翻訳してみますね。
「イチローは、クラブハウスでめちゃくちゃ尊敬されてるよ。
[ Ichiro is very very respected in the clubhouse ]
もちろん選手としてもだけど、何と言ってもチームメートとしてね。
彼は一流の人物、そして真のプロフェッショナルなんだ。
それに彼は、ベースボールの試合に対して、もの凄くリスペクトしてる。
チームに毎年200本以上のヒットを与えて、決して故障者リスト入りする
こともなく、アメージングな守備をしてくれる選手を、どうしてセルフィッシュ
だなんて言えるんだ?
彼はどんなチームでも決して替えが効かない選手だよ。」
こんな嬉しい事を言ってくれてるチームメートは、ローランドスミス投手。
メジャーでは、野手と投手で派閥ができるなんてこともあるようだし、
イチローを口撃してたのも投手のシルバ。その投手である彼が、イチローを
擁護してくれてるということが凄く嬉しいし、イチローが本当に仲間から
リスペクトされてる証左なのかもしれません。
マリナーズは、ここ数年フロントのやる事なす事が失敗続きでしたが、
ほとんど誰も責任を取りませんでした。しかし、やっと昨シーズンオフに
大鉈がふるわれて、監督も日系アメリカ人のワカマツさんに代わった。
スターのグリフィーJrが帰ってきたし、ベテランで人望の厚いスウィーニーも
加入した。これで、雰囲気の悪かったクラブハウスもかなり改善されると思う。
シルバを含めた先発陣は、かなり心もとないが、またシーズン100敗することは
ないんじゃないかと。WBCで弾みも付いたし、今シーズンのマリナーズ&イチロー
には期待してます。あ、城島とローランドスミスも応援してるよ! ^^
今日の半値品。
ついに1万円を切りました。
バッファローと値引き合戦してるのかも。
I-O DATA USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDCN-U1.0L | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
韓国人に聞いたら、あの投手は元々かなり自己中心的で感情的な奴だと言ってた。
嘘ついたり人のせいにするのは当たり前の社会
韓国に限らずだけど
フランス人のトルシエも常に選手のせいにしていて嫌われてたからね
とても文明人とは思えなかったって話だし
外人はあんまり信用しない方が良いよ
この試合ばかりはどちらも称えたいなあ
まああちらさんの愚痴は
そういう病気だし聞き流しちゃえw
それでも王監督や原監督なら「僕の采配ミス。責任です」つってたと思う。
「わしが育てた」でもあそこまで責任をおっかぶせるかどうか。
それにしても今回はイチローが大事な勝負でちゃんと結果を残すことや、投手次第で城島のリードがちゃんと機能することが分かったから、マリナーズの一部のアホ投手陣ももう文句は言えないねw
日本のライバルは最強の野球母国であるアメリカであるべきだと思う
アメリカの選手たちも実際悔しがってたみたいだしね
四年後が楽しみだ
いつかサッカーのWC並の規模になるといいね
途上国がなぜ途上国のままなのかが分かる気がする。
この記者は、イチローがそんなにジョークを言う選手だと思っていなかったようなので、
そういう受け答えをするイチローにたいして、
「イチローってそんな人だったの?(あんたってそんなジョーク言う人だったんですか?)」
という意味だと思うんですけど・・・確証はありませんよ(汗)
あっちもいいチームだったのになあ。
監督そりゃないよ…
イチローはいろいろご苦労だな。
それも何十年に一人の選手ゆえだろうか。
出来るだけ冷静に言ってみる。
公ファソだったのでダルのそれとなりも
知ってるつもり。「殺すぞ」発言と、
それ前後の記事もよく知ってる。
ダルの根元は「俺は日本人」みたいでな。
日本で生まれ育ったハーフなんだから
そこら辺の事情は推して知るべし、だな。
「日本には、子供たちがあこがれる
スターが必要。僕はメジャーリーグには
全然興味がありません。」
このセリフを言う、ダルの気持ちを、
ほんの少しでいいから考えて欲しい。
管理人じゃないけど真っ向勝負で打ち取りたっかったんだろ。
ニヤニヤが止まらん(^^)
韓国のキム監督は、決して敬遠のサインなど出していない――と断言する。
では、なぜ、「サインの見落とし」を名指しされたバッテリーが反論しないのか。
それは、『儒教』が国是である韓国人にとって、
何十歳も年上の監督様(← 韓国語では役職にも様が付く)の発言を、
何十歳も年下の選手ごときが否定することなど、許されないことだからだ。
試合後のシャンパンファイトで、背中に氷を突っ込まれながら、イチローは、
「この、先輩をリスペクトしていない感じが世界一につながったんですよ」
と絶叫した。年齢に関係なく人と人がそれぞれを尊重できる日本だからこそ、
自由で豊かな発想・作品、新しい提案・技術が生まれるのだ……と再確認した。
自国の投手と捕手、それと主審の批判をしてるよ
ここまでくると頭がおかしいとしか思えない
「これ、何てイチロー?」でしょう。
「これ何てエロゲー?」みたいなライトなノリで。
インタビュアーの、いつものイチローとは別人に見えます、という印象の発露。
アメリカでは、マスコミ相手にもう少し硬いイメージで接しているからだと思います。
サイン出してたとしても次のバッターを討ち取れるかどうか分からなかったから監督も強く指示しなかったのかも知れん
あの時点で有効な策はない
今大会に限って言えばイチローより中島のほうが怖いし
ベストは信頼できるピッチャーに交代させる事だが韓国は投手層が薄かったからそれも出来ないし
特にイチローのファンってわけじゃないけど、
今回のWBCでイチローを心底尊敬したよ。
すごいやっちゃ。
>外人はあんまり信用しない方が良いよ
おいおい、日本人以外誰も信用せんとはどこまで外人嫌いなんだw
野球場で目の前で見るスター
どっちもスター
それでいいじゃない
まあ今はそうかもしらんけど、おっさんから言わせてもらえば
ほんの2,3十年前までの日本はまるで違ったよ
それこそ野村監督が城島との事で
「昔は年上にあんな反論するなんて考えられんかったんだがなあ」
って言っていたみたいに
団体スポーツでは韓国と同じ、年上が絶対で反論なんかあり得なかった
年上に逆らうのはよっぽど我の強い一部の選手だけだったし
そんな選手はエゴイストの常識知らずで叩かれた
韓国も時が経てば随分変わるかもしらんよ
まあ兵役義務があるから日本よりずっと変わりにくいかもしらんけど
イチローかっこよすぎ。
それにしても海外記事、興味深い拝見させて頂きました。
チームメイトの投手がブログにそんなことを書いてくれてたなんて、とても嬉しい事実です。
しかし韓国は監督だけじゃなく選手も馬鹿でしょ、
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=113154&servcode=600
中島のプレーはプロ野球ならあたりまえ、野球ファンなら誰でもわかる。
・中島の膝に向かって韓国選手がヘッスラ
・日本の残塁が10以上
・アンパイアが日本・韓国の両チーム共にストライクゾーンがあやふや 等々
良い試合とか言ってるヤツは最初と最後しか見てないだろ
http://www.chosunonline.com/news/20090326000034
銀メダルかけなかったやつだ
ありがとう。
拙攻なのは否めないが、韓国の守備も素晴らしかったじゃん。
野球には流れがあるという論を借りるなら、日本の拙攻は韓国の守備力によってもたらされたと言えるかも知れない。
ホント、いい試合だったと思うよ。
お相手は自らそれを汚したがね!
今日は特に読み応えのある記事だったな。
管理人の熱い思いが伝わってきた。
キャッチャーが未熟だから?
控えでも国を代表するプロ野球選手
あの場面、イチローをどうするかは
リトルリーグクラスでも、監督に
どうしたらいいですかと、確認を
きちんととるよ。
イチローが何球もファールしてる
場面もボールがストライクゾーンに
きてた、韓国監督の言うとおりなら
この時点で注意してるはず。
管理人さんの言うように
韓国の国民感情を考えたらイチローに
敬遠のサインは出せなかったかもね。
アメリカではメジャーに来たらソニー進出以来の衝撃とか言われてるんだっけ?
理想が高すぎるよw
とりあえず日本は勝ったし、乱闘も暴動もナシ、ビンボールもなし。
(韓国相手にこれこそ奇跡なんじゃないかw)
両チームとも見せ場があってドキドキさせるいい試合だった。
日本は残塁多かったけど、日韓のヒット数の違いからいくと、
あれが全部繋がったら、一方的過ぎてゲームとしての興は削がれるよきっと。
監督目線ならいい試合じゃなかっただろうけど、
観客としては大満足さね。
日本人も時として米国人のジョークを理解出来ない場合があるしね。
管理人さんありがとうー!
シーズンは頑張って欲しいな
ストレス無しに最後まで一気に読めました
まさにメシウマ。太ったら韓国に謝罪と賠償を請求します
>僕はメジャーリーグには全然興味がありません。」
ダルさんかっけー
メジャーにスターがどんどん引き抜かれてる昨今
こういう選手は大事にせにゃいかんよ
こうやって少しずつ良くなってくといいなあ。
食らえ天誅!とか何とか言って
サイコロ振った時みたいな。
カイジ←イチロー
班長 ←韓国
どうしても勝負したくなるように
あらかじめ憎ませておくところとか。
打った瞬間は本当にウルッときた。
キム監督は「イム、イチローを真っ向勝負で討ち取って来い!」とかって指示を出したんじゃなかったのかw
「なんという素晴らしいイチローだったことでしょうか。」
と感嘆文にするなら、
What kind of Ichiro this was!
でしょう。ちょっと変な英語だけど。普通に
「これは、どんな種類のイチローだ?」
と訳すのが正解。もっと砕くと、前の方の米にあるように「これ何てイチロー?」、つまり、反語表現的に、今まで見たことないイチローだった、というくらいの意味かと。
怪我に泣かされ続けた人だから、何事も無く進んでいってほしいな。
随分前に米ヤフのtopページの記事に写真入りで有望な出来婚した若者と紹介されてたのには吹いたw
何より素晴らしい結果を見せてくれた日本代表全員に
最後の最後に決めてくれたイチロー選手に
感謝したいです
まぁ、朝鮮人っぽいといえばそうだな。
チームメート、監督への不満をマスコミにぶつけてた時にはこりゃダメだと思ってたんだけど。
それを言い出したら切りがないからね。
むしろメディアに「アジアに勝てないのにメジャーが最強なの?」って煽られた方が今後面白くなるだろう。
おちょくってやればいいんだ。
それに一発勝負の勝ち方を連中はまだ理解してないと思う。
「今回は最強布陣だったのに何故負けた?」
という見出しが将来出ると思うな。
こちらとしては、すべてリアクションに過ぎないから、両国としてひとくくりにされるのもなあ。
スポーツに限っても、2002WCで始まって、前回のWBC(第一回旗立てやイチローに対する粘着)、んで今回のWBCに、最近ではフィギュアスケートも入るか。サッカーならACLも。
2002以前なら「(あまり関心もない)普通の隣国」だっただろうに。
それまでの7球で、バッテリーに敬遠の意思が無かったのは明白。
伝令を飛ばすなり、直接自分がベンチから出るなりで、選手に明確な意思伝達をする機会はいくらでもあったはずだが、それを一切しなかったという事実が、ベンチから敬遠の指示など無かったことを示している。
そもそも、指示の有無に関係なく、チームの成績については責任者である監督が負うもの。
こんな幼稚な言い訳で部下に敗戦の責任を転嫁しようとする、品性下劣でサイテーの上司は、万死に値すると思いまつ。
子供のころ差別されなかったにしても特別視されてたんだろうなあ・・・
NYYかRSOXに入団して、あの顔・スタイルで活躍したら、MLBトップクラスのスタープレイヤーだろうな・・・
イチローに対しての敬遠はボール3になったら敬遠って意味だと思うよ。
それまではクサいとこを投げておけって指示。
でも、ギリギリストライクを狙うのか、ギリギリボールを狙うのか
ピッチャーとキャッチャーの意思統一ができてなかったように見える。
そこで、ギリギリストライクを狙いにいったボールが甘くなった。
経験不足のキャッチャーにありがちなミスだよ。
だから韓国の監督はそのままストレートにあのキャッチャーは
経験不足だったって言ったんじゃないかな?
原因の話しだよ。もちろん責任の話しなら経験不足のキャッチャーを使った韓国の監督が悪い。
>「日本には、子供たちがあこがれるスターが必要。
>僕はメジャーリーグには全然興味がありません。」
ちょっと泣ける。
打たれた時「このどあほ!」とか思ってゴメン。
録画した試合また見ないとな。
あの辺は韓国人の観客ばかりでうんざりする。
個人的には新生ヤンキースタジアムで日本対アメリカを見てみたいな。
また、おりをみて野球ネタやって下さい!
ソースは俺の中・高時代のチームメイト。
後輩にやたら先輩風ふかせたり、レギュラーの不振に嫌味言ったり・・・補欠はプレーで注目を集められないから、口が先行する。
バッターがイチローの状況で
臭いところを突いて行け?
非常事態では、明確な指示を出すのが常識
そんなサイン出してる時点で、韓国が負けるのは当然の事でしょう。
キャッチャーの経験不足をいい訳にするなんて指揮官の資質無さ過ぎ!
普通なら、
「我々は全力を尽くした。悔いはない。選手を褒めてあげたい。日本チームの勝利を祝福する」云々で済む話なのに、最後の最後でサインの交換ミスとか選手が可哀想すぎる。
そのサイン自体も実は選手がイチローの調子を見て、イチローを打取れば非常な名誉と日本チームにダメージを与えることができるという感情的打算が働いたとも海外のスポーツ紙は分析してた。
本人の「無編集の」発言が見れない限りはなかなか…。
ダーヴィシュはイラン系だしMLBは親父さんなんかもイヤがりそう。
イチローの次が今大会当たりまくりの中島。
敬遠しても中島に当てられたらやっぱり点は取られた。
打順が上手くいったからこうなっただけの話。
試合で投手を温存出来るぐらいの采配能力がある韓国監督なら、もうちょい先を読めばこの事態を避けられたはず。
というか親父は元々日本のプロ野球じゃなく、メジャーリーグに入ってもらいたかったくらい。
実際、メジャーからも多数のスカウトが来ていたし。
それを本人の強い希望で日本のプロ野球に入った。
ダルビッシュは容姿はアレだが魂は完全に日本人だよ。
それはどうかなぁ、
監督がマウンドに出て行って作戦(敬遠球)を直接指示することもできたでしょ。
城島は終盤放心状態みたいな感じでかなりやばかったし。
イチローはあの時相手の采配を読んでたのかなボール球をことごとくファールにしてボールにさせようとしてなかった。ことごとくボール球を打ってるのにストライクゾーンぎりぎりからバットが届かないところに変化する変化球を振らなかったのもさすがだと思った。韓国は延長になるかもしれない状況で代打攻勢に出た時点で負け確定だっただろ
いい記事を読めたなあと思った
それこそ作戦ミス
だってイチローは、そのクサいところを
ヒットにする技術をもってるからである
内安打の多いイチロー
すべて監督の責任である。
と言ったら非国民扱いなんだろうか
野球に思い入れがない自分には凄さかまるでわかんないぜ。
世界のスポーツ人口はサッカー70%バスケ18%卓球5%で
残り7%に残り全ての競技が集約してる現状だし
競技人数以外での差をつける場合は格闘技・武術がその役割を担ってる。
アメリカの人気でも
アメフト>バスケ>>サッカー>>アイスホッケー=野球
だから権威もほとんどないんじゃない?
日本のメディアがまた韓国と戦いたいですね、て言ってるけど俺は韓国とだけは戦って欲しくないね。
アメリカ人は点が沢山入る競技が好きだから、
野球も一度に5点ずつ入るルールに変えればバスケには並ぶ筈
普通のスポーツファンはそんなの気にしません
サッカーについで競技人口多いのはクリケットですけど。
あとアメリカでの人気はアメフトがダントツで野球とバスケが2位争い。
サッカーが野球やアイスホッケーより上の人気なんてアメリカ人が聞いたら爆笑するよ。
昔の日本は閉鎖的で世界規模なスポーツらしいスポーツはなかった
格闘技はあったけどね
そんな中、戦後にアメリカの影響で入ってきた大衆向けスポーツが野球だった
子供達にグローブもバットも買えるお金はもちろん無い、新聞紙を固めて作ったボールにそこらの大きい棒切れを使って野球をした
狭い所や少人数で遊ぶ為に三角ベースなど独自のルールも作られた
だから昔の男の子だったら間違いなく遊んだことはあるし皆が気軽に参加できるスポーツが野球だった
今でこそスポーツは細分化されているし、世界的に見ると野球は確かにマイナーかもしれない
ヨーロッパでは知らない人の方が多そうだしね
けれど野球は戦後の日本を担った大衆的なスポーツであり娯楽だった
つまり、そこにはソウルがある訳だ
だから日本は強い
延長入ってたから、伝令1回の制限に引っかかるんじゃないかな?WBCのルールは詳しく知らないんだけどさ。
たしか同じ回にコーチが伝令行ってなかったっけ?
細かい事だけどスポーツではなく球技じゃない?スポーツだと陸上や水泳なども入るから、サッカーの70%はありえないと思う、
でも球技人口でもサッカーは70%もあるのかな?
とダルビッシュは考えてるのかもしれません。
野球に興味がない大多数の国にとっては
何の意味もないのは確かだろう
だが日本式カレーやラーメンのようにw
すでに日本の文化と精神にしっかりと
根付いたスポーツをくさするのはどうなんかね
それこそが「世界では」を無駄に気にする卑屈さじゃねえの
世界的に見てドマイナーでも
日本では超メジャースポーツで野球を一度もやったり見た事ない
少年なんてほとんど皆無だし選手の凄さは分かるよ
ただ翻訳するだけじゃなくてこういう管理人の意見が前面に出た記事も面白いね。
いつもは最後に申し訳程度にちょこっとついてるだけだし
ちなみに米大手調査会社ハリスだかの調査結果によると2009年最新のアメリカ人のスポーツ人気は
1.アメフト
2.野球
3.モータースポーツ
4.バスケ
ハリスの公式サイトに行けばパーセンテージとかも書いてある英語のpdfファイルが置いてあるから興味あればどうぞ
プロ野球も戦前からあった。
日本に野球が伝わったのは19世紀。
戦後に広まったわけじゃないよ。
監督の言い分だと、ベンチからの支持は「臭いところをついて歩かせろ」だったのかな?
捕手のリード見てると、真ん中要求したりしてるしで敬遠の気持ちは無かったっぽいから、それなら伝達ミスだったんだろうね。
でも、もし指示が本当だったとしても、あの場面だと敬遠なら敬遠、勝負なら勝負で明確なサイン出すべきだったとは思うね。
臭いところ狙って、勝負する心構えなしにあまい球が入るのが一番お粗末だわ。あのピッチャーそこまでコントロール良くなかったし。
真っ向勝負って話だと、韓国チームの男を見た感じで好感度アップだったんだけどなあw
監督からしたら韓国世論の声があるので、完全敬遠は選択できない、勝負っ気をみせて歩かせるしか選択肢がないって考えだったんだろうかね。
まあ監督は最後は選手を庇ってやらないと駄目だよなー。韓国国内の過剰なバッシングにびびっちゃったのかな…
野球人口増やすためには、どんどん世界にもっと手打ち野球を広めるべきじゃないかなーと思うな。
色々な国に広めるにはルールの簡略化も必要そうだけどさ。
本音がどうであれ監督は
「あそこは自分が真っ向勝負にいかせた
愚かな過ちだったかも知れないがイチローを討ち取って
締める事こそ価値があると信じたからだ
選手に非はないすべて私の責任だ」とかコメントしてたら
日本国内でも評価は激上がりだったろうし
韓国でもそれを非難する人間は
少なかった気がするけどどうなんだろうね
あの監督は非常に優秀だと思うだけに
負け惜しみコメントは正直残念
一応サッカーは欧州、南米、アフリカ、東南アジアでダントツの人気で、中東でも人気がある。
東アジアの日本、中国 韓国でも少なくとも2〜3番手の人気はある。
アメリカだと5番手位かな
それ考えると70%というのも十分ありえる数字ではある。
ちなみに世界の野球の競技人口は約1200万人なんだけどそのうちの726万人が日本人なんだよね。
とりあえずWBCの本来の目的は世界への普及であるのだから、アメリカが本気でないなど現状改善すべき点がかなり多いのも事実だよね。
1位が、バスケットボールで4億5000万人
2位が、サッカーで2億4000万人
次いで、クリケット→バレーボール→陸上競技らしい
http://www.cricket.or.jp/01/14.php#
インドが世界に誇るエンターテイメントは映画とクリケットといわれるほど、クリケットはメジャー。男の子はクリケット選手、女の子は女優にあこがれるという。 インドの街中に出れば、多くのクリケットスター が宣伝看板やテレビCMに出くわす。 10億人以上のインドの人口のほとんどがクリケットファンといわれており、ライバル・パキスタン戦の視聴率は80%以上とのこと(8億人が見ている計算)。クリケットは世界第二位の競技人口を持つというが、インドの貢献度は大きい。
目上のナマモノの失敗は、
目下のナマモノに押しつけて「全て解決」です。
ホントはどうだったのか?なんて詮索されることもない。
若い捕手にミスがあったとしたら、目下であったことだけ。
一郎ときたら...
どちらもドラマチックな事するな
流石プロスポーツだなぁと……
実際はゴタゴタしてたのか……
残念だなぁ
あの決勝が観る価値のある一戦だったことには揺るぎはないんだし。
つかアメスポって基本的に米国内で閉じてて広がんないよね。英国系のと違って。
なるほどバスケは欧州でも人気あるもんなぁ。
日本でも競技人口かなり多いと思うのになぜかマイナー扱いだよね。
なるほど
バスケは欧州でも人気あるもんなぁ
日本でも結構競技人口いるはずなのになぜかマイナー扱いだよね
日本みたいにちゃんと協会に属していてそのスポーツを主に専門にしている人を正確にカウントする国もあれば、ただ街中で遊んでる人たちの割合から推定人数を出してるような国もある
中南米なんかは野球の競技人口は「不明」になってるしな
ちなみに世界一競技人口の多い格闘技は空手と言われてるんだが、だからといってそれらの王者がタイソンやヒョードルより凄いだなんて思わないだろ
都合のいいときだけデータを持ち出すんじゃねえよ
日本:友情パワー
韓国:怨念パワー
米も王者の貫禄パワーとかそんなノリの雰囲気出して盛り上げてほしいんだがな
米は一番じゃないとやる気が起きないとかそんな印象がある
負けるのが嫌なんだろうが負けても全力でやることに意義があるだろうコラ
でもそれだとバスケが普及してる理由が・・・
俺の姿をしっかり見ろ!って言ってるみたいでかっこいい
メジャーはイチローなんかに任せておけばいい
妻と子供のためにもね日本で活躍してほしいな
日韓戦ばかりだといずれ飽きられるし
すでに3回目の開催を危惧する声すらあるそうだし
ああいうチームとやってるところを見たかったな。
今更だけど、アメリカでのプロスポーツ人気と競技人口は一致してない。MLSはイマイチでも競技人口は凄いらしいよ。300万人だったかな?
好きな者が寄って楽しんでいるところに、横から出てきて「オレ嫌い。つまんねーよな、な?だよな?」
どんだけ自己チューなんだかな。
メディアで扱い大きくてウゼーんなら、そっちに苦情出せば良い。個人の好みで運営されているブログに訴えることとは思えんわ。
>「日本には、子供たちがあこがれるスターが必要。僕はメジャーリーグには全然興味がありません。」
このセリフを言う、ダルの気持ちを、ほんの少しでいいから考えて欲しい。
わかった、野球好きの甥っ子にも伝えとくね。
韓国チームの勝負の力点は明らかに9回裏
だった。あの回にすべてをかけて決め切れなかった時にほとんど勝負が決まってた。
あの後試合が続いても韓国が得点することは
まず出来なかっただろ。
アメリカに留学してる友達に聞いたら全然盛り上がってないって言ってた。
スポーツニュースでもほんの少しだけで今はバスケのことばっかだってよ。
バスケやサッカーもあんま人気無さそうだし不思議だな。
メジャーのワールドシリーズが真の世界一を決めるイベントだって認識なんだろうな。
WBCがこのまま続いてもその認識は変わらなそうだけどな。
「車を運転中に携帯を使っただけなんですけどね。^^」
はどうかと…
だけ、って…
最近野球あんまりみなくなったんだけど
日本にも良い選手沢山いるんだね
メジャーが世界一だと思ってるアメリカには打たれたくないってことなのかな?
日本の野球を舐めるなって感じで
俺はサッカーファン。
逆に野球はガキの頃に時間通りに終わらない中継で、好きな番組が何度も潰された事から「野球のクソヤロー!!」って思うくらい。
ルールもろくすっぽ分からないし、用語なんて『バッター』・『ピッチャー』・『キャッチャー』・『アウト』・『セーフ』以外はチンプンカンプン。
『ツースリー』が何の略かさえ、未だによく解かってないくらいの、野球音痴。
でも今回のWBCは感動した。
決勝戦の日は仕事がたまたま休みで手に汗握って応援してた、普段は野球なんて絶対に見ないのに。
それに最後に皆が「打ってくれ!」って思ってた、正にその時に打ったイチローはスゲー選手だって思うよ。
専門的なすごさは判らねーけど、決めなきゃいけない時に決められるってのは、どんな競技の選手でもなくてはならない素質じゃん。
思い入れ無くても解かるぜ?それくらいは。
年代や地域にもよるのかな。俺は子供のころは皆でサッカーよりも野球やってたな
バスケはマイケルジョーダンの功績が大きい
特に92年のバルセロナ以降は国際的に人気と知名度が上がったと思う
クラブチームだったり、ナショナルチームだったり
まぁ、10年くらい前WBCなんて想像してなかったから
少しは進歩したってことなのかもね
「4年後は日本で開催する案がある」
だそうですよ。
ダルに関しては非常に男気を感じて嬉しいのですが、実際問題、このペースで活躍していくとすると、年俸の関係でメジャーに行かざるを得なくなるのではないでしょうか。
日ハムでは5億が限度でしょうし(だからGMもメジャーに行って欲しいと言っている)、そこから巨人に移籍しても8億まででしょうから。
あと行きたくない理由と言ったら、人種問題か、あとは奥さんの頭の問題か(笑)
部活の練習早めに終わったとき(弱小で練習時間あまり取れなかったから)
とかは、よく皆でサッカーしてたな。
野球やってる奴って結構サッカー好きも多いと思うんだけど(俺だけかな?)
サッカーやってて野球も興味ある人って少ないのかな。
サッカー盛んなところでは野球に触れる機会があまり無いんだろうか。
と言ったら非国民扱いなんだろうか
カレーに思い入れがない自分には凄さかまるでわかんないぜ。
世界の主食分布人口はパン70%麺類18%芋5%で
残り7%に残り全ての料理が集約してる現状だし
料理人数以外での差をつける場合はイタリア料理、フランス料理がその役割を担ってる。
アメリカの人気でも
パン>麺類>芋>>米=カレー
だから権威もほとんどないんじゃない?
こいつらは本当にどうしようもねえゲスだな。日本を散々侮辱してたのはお前らだろうが。もう一度イチローの決勝タイムリー見ようかな。ああ今日も飯がうまいぜ(笑)。
-----------------
韓国監督「イチローを懲らしめたかった」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2009/03/28/16.html
WBC韓国代表の金寅植監督(61)が、29日放送の韓国MBCテレビのインタビュー番組で「イチローを懲らしめたかった」と本音を漏らしたと聨合通信(電子版)が27日、伝えた。同監督は「大会中一番悔しかったこと」に決勝でイチローに浴びた決勝打を挙げ「一晩中眠れなかった。不振だったが、決定的場面で打ったのはさすがだ。イチローは汚い言葉を(マスコミ上で)発していたので一度懲らしめたいという気持ちがあった」と話している。
ネタなのは分かるんだがせめてパンと麺類はまとめて小麦という扱いにしてくれ
でも本当に感動しました。
そんなに野球に興味ないの?
現実にスポーツをしている人は人口比から考えたら大した人数じゃない
まわりでやってない奴のがほとんどだろ?
ただサッカーのプロアマ全て含めての普及度は
サッカー=スポーツといってもいいレベルかと思う。
陸上競技はそれ自体がスポーツとは捉えられないほどの基本行動だから
競技人数は少ないけど一番身近なスポーツともいえるね。
健康のジョギングとかが長距離走のカテゴリに入るかはしらんけど
競技として明確に人が認識するのはコストがほとんどかからない
バスケとサッカーが現実の二強だろうと思う。
クリケットは競技の登録人数は多いけどそれなりの広さと全員分の用具が必須だから
普及率で語る時に一番見掛け倒しの典型じゃないかね。
俺としとたらもっと空手が世界に普及してほしいけどねー
オーストラリアの新聞なんてWBCの記事皆無だそうだ。
イチローが普通の状態なら、もっと取れたわけだし
「監督は責任を取ればいい」ってのが持論の原のほうがエラいや
首や脚は長いのに…
空手をする人なのだけはわかった
一応は「明確に敬遠を指示しなかった私の責任」とか言ってるみたいよ。
責任は自分がとるけど、事実は事実として言うってスタンスなのかね。
ダルビッシュのメジャーには行かない発言については、ただでさえWBCはMLBの外国人選手の獲得見本市と思われてる部分があるし、素直に嬉しいよ。
アメリカに勝っても良い選手MLBにごっそり引き抜かれて、日本球界は空洞化じゃ悲しすぎる。
日本球界はメジャーのファームじゃないんだからさ。
お金の面やメジャーで通用するか試したい選手の気持ちも解るんだけどね。
そういう意味でも、WBCのV2で日本野球がMLBに通用する事をある程度証明できたのは大きいよ。
まあ報酬面はメジャーには到底適わないけどさw
プッツといえば、カメラの前でイチローと親しげに肩を組もうと思って、あえなくイチに袖にされた苦い記憶があるw
ぺトコパークの逸話は>>67さんが指摘してる通り「有名なペットショップ」なので注釈が欲しいところです
(もちろんそれだってすごいことだけど)
ダルビッシュに日本でやり続ける意志があるみたいで嬉しい
小学校位まで名前と容姿でからかわれたりしてたけど、
野球を始めてからは一目置かれていじられることも無くなり、
チーム一丸となって戦う内に疎外感もなくなった、とこないだTVで言ってた。
ハーフ故の日本に対する思い入れと、野球に対する感謝みたいなのが、
「日本野球」に対するこだわりになってるんじゃないかな。
年俸額とかの問題はあるけど、ダルビッシュ自身がよしとするなら
実力は今回世界レベルだと証明された訳だし、わざわざメジャー行かなくても良いやね。
運転中にケータイ使った所為での事故がどれだけ多いか知らんのか?
こういう認識の人間が居るから事故が減らないんだろうな。
飽き飽きするな。
もっと他の国との試合も見たかったよ。
砂漠で水を見つけるより難しかったでしょう
胸焼けするwww
勝っても負けても何も良い事無いし
ごめんなさい笑うポイントがわからないよ
イチロー大好き
(世界大会を見たことあれば外国に広まってほしいとは考えないだろうと思う)
各記事読み応えあって面白いですね
テーマも私が興味ある物が多くて楽しいです。
私も今年のマリナーズには期待していますので、一緒に応援しましょうw
世界がサッカーで盛り上がってても一般のアメリカ人は知らんぷり。
歴史ある競技に無関心だから今回のWBCみたいにルールを変える事を躊躇しない。
それに巻き込まれるのも大変だわ。
だれか批判する人いないの?
今回のWBCはマジで感動した!日本おめでとう!
そして今回がこのブログへの初書き込みです、管理人さんこれからも頑張ってください、応援してます
どんぐりの背比べって事だろ。
韓国代表の監督、オマエ最っ低。
敗因を選手のせいにするなんざ安いんだよ。代表監督に選ばれる様な人物のやる事じゃ無いだろ、あ゛ァ!?
もし言ってる事がホントでも、それはテメェに統率力か人望のいずれかが、下手すりゃ両方が欠けている事の証明にしかならんと気付け。
それとも。
「私は日本人ですから韓国代表が負ける様に采配振るいました」
とかぼざいてみるかい?!
最低野郎。
アメリカは…お子ちゃまだからなぁ(汗)
すべての日程や形式がアメリカに都合よく作られていて、他国はそれに従うしかないんだもんな。