2009年02月08日

「ミルクはタイ語だとオッパ.イなんだ」外国人男の料理事情

元ネタ  dannychoo.co



部屋、捕ったど〜〜〜!!!

そう叫びたくなるほど、苦労しました。^^
でもその甲斐あって、今より28,000円も安い部屋をゲット。
これで何とか暮らしていけそうだ・・・・・・

部屋探しの旅に出てから1週間ほど翻訳作業から離れていたので、今日は
短めのネタでリハビリ更新させて頂きます。
お題は、男性が料理をするのかというテーマ。
ちなみに、日経の調査では日本人男性の8割が料理をするらしいですよ。
ダニーさんの所に集まる外国人はどのぐらい料理をするのか・・・
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


Japanese Men Cook
Sat 2008/11/01 10:46

mencook00.jpg

最近実施された日経による日本人男性の料理習慣の調査で、以下の様なことが
明らかになった。
− 80%の男性が料理をする。50%の男性が週に1日以上料理をする。
− 「妻や家族、恋人を喜ばせたいから」料理をする男性が35%。
− 男性の65%、女性の90%が「料理のできる男性はクール」と回答。
− 男性の得意料理は;
  1位 チャーハン
  2位 カレー
  3位 野菜炒め

妻と結婚した当初は、私は妻よりも先に家に帰り色んな料理を作ったり
していたよ。今の私の料理の腕前はかなり落ちてしまったが、それでも
以下の料理をとても上手に作ったり準備したりすることができる。

− インスタントヌードル。お湯を加えて生卵を投入。マーベラスだ。
− フロスティ [Frosties] 。この地にフロスティを与えて下さった
神に感謝。ミルクとスライスバナナを加えて出来上がり。
今日、私は「milk」という言葉はタイ語で「おっぱい」だと学んだ。
マーベラスだ。
− Spam。開いて切ってオーブンして出来上がり。ウマウマ。
− インスタントコーヒー/英国ティー。イギリスではティーで
育った。だから、日本の軟水でも美味しいティーを淹れることができる。
(UKは硬水だった)
− 半熟ゆで卵。熱湯に3分、それでトーストに載せるナイスな
ゆで卵の出来上がり。ちなみに、卵を回してみて早く回転するのが
ゆで卵で、ゆっくり回転するのが生卵だ。

それで、君たちはどうなんだい?
料理をするのかい?
もしそうなら何が得意?
それに女性たちはどう思ってる?
料理のできない男性は魅力が無いかな?


(男性への質問 − 料理はできる?)
mencook_poll.jpg


☆ この記事へのコメント ☆


human20.jpggraeble テキサス
作れる料理は2-3種類だけだな。
でも、俺の腕はかなりのもんだよ!グリルドチーズなんか絶品さ!
その秘密は、ハチミツ入り小麦パンとちょっぴりのバターだ。:)

   human20.jpgAMDX1325 ニューヨーク
   南部の温かいおもてなしってやつだね〜。

human20.jpgNeku カナダ
私は寿司の作り方を学び始めたよ。^.^

human20.jpg聖者 サンノゼ。
俺は料理が上手くないんだよなあ。残念なことに。
2-3回お好み焼きを作ったことがあるんだけど、日本人が作ったものとは
かけ離れた物体が・・・・・・
クレープの2-3回作ったことがある。
他には、ご飯を炊飯器 [rice cooker] で(これ無しでは作れない)、
あとはスープぐらいかなあ。でも俺の一番下の弟は料理が上手いよ。
コロッケやルンピアとか色々作れるんだ。

human20.jpgVincent III オハイオ
俺は料理の腕を磨いてるところだ。アジア料理も2-3作られるけど
やっぱりイタリア料理が最高だ。俺はそれを食って育ったし、小さな頃に
は両親と一緒に作ったりしたからね。

human20.jpgthepoop
私の旦那のチキンマサラは美味しいわよ! サーモン炒めもね。
その2つ以外で彼が作るのはインスタントラーメンと mac n cheese だけど。
<mac n cheese:マカロニ・アンド・チーズ(Macaroni and Cheese)>

human20.jpgRocco
俺は週に4日は料理をするよ。:)
肉に魚に野菜・・・・・ほとんどがオーブンかソテーだ。
たまにグリル・・・・・・・・そして、パスタ〜。

human20.jpglitokid カナダ
俺はダニーよりも酷いよ。半熟卵を作れないもん。
だけど、スクランブルエッグやサニーサイドアップならできる。食べてくれ!
俺の母親は俺に料理を仕込もうとしてる。男にしろ女にしろ料理のできる
人間はカッコイイと思うから、俺も頑張って覚えようとしてるよ。
だが残念なことに、俺の大学はファーストフードと裏で繋がってるみたい
なんだ。奴らは俺に料理させまいと大量の課題を出しやがる。
チクショー、こいつは陰謀だよ

   human20.jpgPolitsos
   うおおおおおお。俺には分るぜ兄弟、お前の苦悩が!
   大学の悪者 + マクドナルド = 人類から料理を奪う陰謀

   human20.jpgAMDX1325 ニューヨーク
   それには俺も同意するぞ。

   human20.jpgGNdynames トロント
   俺もだ。

human20.jpgQuen ニューヨーク
食べるのに3-4分もかからない食事を作るのに、15-20分もかけて料理
するってのが無理。そうするには、あまりにも怠け者なんだよ俺は。

   human20.jpgAlphonse インドネシア
   笑ったです。 ^^

human20.jpgcheesecake カリフォルニア
素晴らしい料理の腕前ね、ダニー。^^
私は、料理のできる男性を素敵だと思うわよ。

human20.jpgAndrei-kun カリフォルニア
料理はサバイバルテクニックだ!
人として必須のスキルなんだよ。
だから俺はやる。XD

human20.jpgThe Observer メルボルン
最近の都会に住む少女・女性の多くが、キッチンで無能なのが残念で
ならない。しかも悪い事に、男女平等という言葉を誤解して、自分が
怠惰なのを「言い訳」してるんだよ。

   human20.jpgYaku ロサンゼルス
   その通りよ! 女性たち、エプロンを取って料理を覚えなさい。
   それは生きるための技術なのよ。
   私は、自分の周りに「女だから料理をして当たり前」と考えない人間が
   もっといればと思う。兄と母親と一緒に住んでるのだけど、料理に関し
   ては全部私が責任を負わされるのよね。

human20.jpgCoco the Bean アメリカ
私は、コックとしては落第生になるわね。lol
前に一度、友人にクッキーを焼いてあげたことがあるの。
その時に、レシピに書いてあったティースプーン1杯を大さじ1杯と
読み間違えちゃったのよ。OTL
私のママはキッチンで私にほとんど何もさせてくれないわ。
電子レンジとトースターぐらいしか弄らせないの。
私がまた何かを台無しにすると確信しちゃってるのよ。:D

human20.jpgNightFoxXIII カナダ
「おっぱい」ネタに笑わせてもらった。^^
おかげで幸せな気分になれたよ。

human20.jpgraptor_cZn マレーシア
フロスティに牛乳を入れただけのものは、料理と言わないだろ。^^;

human20.jpgkona.kona シンガポール
日本人の男はインスタントかパック製品しか作れないと俺は思ってた。
彼らは進化してたんだね。O.O

human20.jpgdavortech ヨーロッパ
写真のスパイダーマン・ボウルは何なんだ!?

human20.jpgBIGGU-gAi
えーと、まずは・・・・・・
俺は男だ・・・・・・
そして料理を生活の為にしてる・・・・・・
それが俺の仕事なんだ・・・・・・
とにかく、俺はプロのシェフなんだ。どんな料理も作るよ。
ケーキやパンを焼いたりもするんだ。だけど、俺が好きなのは日本料理で
一番の得意料理だよ・・・・・
そんな俺は、昼間はシェフ、夜はオタクって訳さ・・・・・

human20.jpgbutteredtoast フロリダ
男の料理か・・・・・・・・
なんかアイアン・シェフを思い出したよ!!!
<IRON CHEF:アメリカ版料理の鉄人>

human20.jpgHeimdall
オゥ、もう少しで見落とす所だったよ・・・・・美味しそうなチズル狐を。
本当にナイスな隠し味だな。
かのこん フォー・リーヴス 源 ちずる (1/5スケールPVC塗装済み完成品)かのこん  源 ちずる

human20.jpgthe great paul ブルックリン
常識的に言って Spam は買った時に調理済みなんだから、これを料理に
カウントするってのはオカシイんじゃない。

   human20.jpgDanny Choo 東京
   爆笑。

   human20.jpgHeigen フィンランド
   ダニーが Spam の件で、スパムコメントされた!


はい、駄洒落オチ来ました。
えーと、今回はどこの人かな・・・・・・・・フィンランドかっ。
てことは・・・フィニッシュ・ジョーク!!!
自分で書いてて言うのもなんだけど、この言葉初めて聞いた。^^;
ちょっとググってみると、フィンランド人はスウェーデン人とジプシー(ロマ)
についてのジョークを好むそうな。
ま、どんなものか全然想像つかないですけどね。

さて、ダニーさんが記事の最後で男性に質問してますが、結果は見ての通りで
85%もの人が「料理ができる」に投票してますね。
これはちょっと意外だったかも。
アジア系はともかく、アメリカ人の多くはこんな風に考えてると思ったから・・・
キッチン?そんなものは飾りですよ。偉い人にはそれが(ry」
キッチンは使わずにただピカピカに磨いておく、書斎の本棚には読みもしない
本をギッチリと埋めておくなんていうイメージ。^^
だけど、実際は毎日家で料理をする家庭が多いのかも。
しゃべる!DSお料理ナビ

個人的に一番気になったのは、外人さん達のコメントではなくて、ダニーさん
が貼った画像に写ってる「すぱいだー麺」ですよ!何ですかコレは?
ちょっと、いやかなり面白いんですけど。:D
そんな訳でまたググってみましたよ。
そしたら、大手サイトのギガザインさんで取り上げられてました。
画像では分りづらかったけど「すぱいだぁ麺!!」が本当の名前らしい。
しかも、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)でしか販売されてない!
3個入りで1000円という法外な値段も、これなら良いかと思ったり。
しかし、まさかこんな激レアなアイテムだったとはなあ・・・・・・・・
さすがダニーさんだ。凄いのは知ってたけどまた思い知らされたよ。

ふ〜。何かたった1週間のブランクなのに記事を書くのに随分と時間が
かかってしまうね。とりあえず、部屋は見つかって仮契約しましたが、これから
引越しの見積もりやら部屋のかたずけ、諸々の手続きや実際の引越しなど
イベントが目白押しなので、4月までは途切れ途切れの更新になりそうです。
できる限り頑張りますが、元々能力に乏しい人間ですから・・・・・・^^

banner2.gif 漫画を棄てるのって一大決心


第16話『ランカ・アタック』でケーニッヒ・モンスターの
機体に描かれていたノーズアートの立体化。
だそうです。全然気付かなかった。^_^
エクセレントモデルCORE マクロスF ランカ・リーN.Aver.
エクセレントモデルCORE マクロスF<フロンティア> ランカ・リーN.Aver.
おすすめ平均
stars少し表情が・・・リアル過ぎるかな。
starsランカ・アタック
stars髪が…

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 23:47 | Comment(110) | TrackBack(0) | Culture(文化)
この記事へのコメント
  1. おお、復活か
    Posted by at 2009年02月08日 23:55
  2. 2げと
    Posted by at 2009年02月09日 00:00
  3. 案外早いな
    海外でもいってるのかと思ったが
    Posted by at 2009年02月09日 00:01
  4. 部屋獲得おめでとーーー!
    Posted by at 2009年02月09日 00:11
  5. 部屋GETおめでとーございます。
    Posted by at 2009年02月09日 00:15
  6.     _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
      (  ⊂彡
       |   | 
       し ⌒J
    Posted by at 2009年02月09日 00:15
  7. 部屋探しお疲れ様。
    勝手ながら、これからも応援させてもらいます。
    Posted by at 2009年02月09日 00:18
  8. いういううp
    Posted by ひyふyぷyp at 2009年02月09日 00:19
  9. 諸外国の出来ると日本での出来るは別物だよな

    まぁ、日本人男性の出来る80%も怪しいけど
    人に振る舞えるレベルになるとグッと下がるだろうね
    Posted by at 2009年02月09日 00:23
  10. ラーメンとか含めると80%に届くかな
    Posted by at 2009年02月09日 00:25
  11. おめでとう。いかったいかった。
    引っ越しは神経使うよなぁ。
    あんまし無理しないでクレ。
    Posted by    at 2009年02月09日 00:25
  12. 部屋ゲットおめ
    俺も料理はできるけど、味付けが濃い目かも…
    Posted by at 2009年02月09日 00:31
  13. チャーハンとカレーが得意料理ってのは、料理が出来ないのと同義
    Posted by   at 2009年02月09日 00:43
  14. お疲れ様でッす!

    引越しは大変なんですよね。
    無論、物理的なモノの移動に関する手配は当たり前ですが、
    役所やら銀行やらの住所変更手続きが…。
    郵便の転送手配もしておいた方が良いですし。

    あと、私の失敗談から一つ。
    当日履いていく靴を、引越し用ダンボールに御投入なさらぬようにw
    Posted by at 2009年02月09日 00:45
  15. 暇だったからドーナツ作ったぜ
    Posted by   at 2009年02月09日 00:47
  16. スパム、茹で青菜、卵焼き
    これで太巻作ると簡単でうまい
    ジャンク太巻
    Posted by 、 at 2009年02月09日 00:52
  17. 無敵のカップラーメンからは逃れられない
    Posted by at 2009年02月09日 00:53
  18. オリジンがあれば生きていける。
    Posted by at 2009年02月09日 00:58
  19. お帰りなさい。28000円はでかい。

    − 男性の65%、女性の90%が「料理のできる男性はクール」と回答。

    やっぱりおっさんや爺さんが男は料理なんかするモンじゃねえっ
    て感じなのか?
    でも人によって料理が出来るの定義も違うきがする。
    個人的には和風だし使って乾燥わかめ入れて味噌を入れただけの
    味噌汁だけを作れる人も一応料理が出来る人と思ってるが。
    (うまいかどうかはともかく)
    Posted by   at 2009年02月09日 01:00
  20. 俺は他人に食べさせるものを作ることが「料理」だと勝手に思ってる
    自分で食えりゃいいわってのだと自炊かな、と

    人に食わせるもん作ったことある奴にはわかってもらえると思うが、
    やはり両者の間には隔絶の感があるよ
    Posted by at 2009年02月09日 01:00
  21. 部屋うp
    Posted by   at 2009年02月09日 01:05
  22. 料理と言えないものばかり挙げてる事に誰も突っ込まないのかw
    カップラーメンにスパムにゆで卵…
    Posted by at 2009年02月09日 01:18
  23. 【プリン】
    材料:卵8個 牛乳1リットル 砂糖 150グラム

    1:ボールに卵と砂糖を入れてかきまぜる。
    2:沸騰しない程度に温めた牛乳を1に加えてかきまぜる。
    3:ザルでこしながら炊飯器に投入して炊飯モード
    4:沸騰しだす直前に保温モードにして20分くらい(てきとー)
    5:常温で冷ましてから冷蔵庫で冷やす。

    【カラメル】
    1:テフロンとかじゃない鍋に砂糖を入れて湿らす程度に水かけて火にかける。
    2:ちょっとキツネ色になった火を止める。(余熱でこげ色になる)
    3:十分に冷ましてから水を加えて火にかけて溶かす。

    みんな糖尿にな〜れ。
    Posted by at 2009年02月09日 01:37
  24. 日本の男は辛いのよ・・・
    Posted by at 2009年02月09日 01:39
  25. 日本では、「料理ができる」「料理が趣味」は、相当の自信がないと言えない。
    でもって「料理が上手」は、他人からの「褒め言葉」で、自ら言うものではない・・・と、思う。
    Posted by Posted by at 2009年02月09日 01:40
  26. 1位 チャーハン
    2位 カレー
    3位 野菜炒め
    基本過ぎるw
    日本人の99%は料理できるといえるなw
    Posted by at 2009年02月09日 01:56
  27. 料理はまあできると言えると思うけど、片づけができない…
    (まあ億劫に思いながらも一応やるけどさ)
    作るのは楽しいんだけどねー

    片付けも含めて料理と考えるとできないに含まれるなあorz
    Posted by at 2009年02月09日 01:59
  28. 一週間栄養バランスよく美味しく自炊できたら料理できると言っていいかもな
    練習あるのみだが、上達しにくい致命的に料理センスがない奴っているよな
    Posted by   at 2009年02月09日 02:39
  29. おお!管理人お帰り!

    インスタントラーメンが料理か…お湯沸かしただけで料理出来るなら、風呂屋は一流シェフだな…。
    Posted by at 2009年02月09日 02:41
  30. この人たちに海上自衛隊のページを見せてみたらどんな反応するかな。
    トップページで紹介されてる「注目のコンテンツ」が
    「海上自衛隊レシピ」なんだぜ。
    http://www.mod.go.jp/msdf/
    Posted by at 2009年02月09日 03:55
  31. 御飯を炊くのは文化鍋で炊く。
    自己流クリームシチューで良いなら、市販ルーを使わないで小麦粉炒めるところから作る。
    そんな俺でも、料理が出来るとは躊躇いを覚えて人には言えない。
    思うに日本人にとっての料理が出来るってのは大切な人に進んで供することが出来るレベルなんじゃないかと。

    つーか半熟卵は料理とは言わないんじゃないかな。
    Posted by at 2009年02月09日 04:02
  32. 海自なにやってんのw
    そして海自だけあってカレーのレシピが飛びぬけて多いw
    Posted by at 2009年02月09日 04:38
  33. ダニーさんの作れる料理の例が
    「コーンフレーク」とか「スパム」とか、あまつさえ「インスタントコーヒー」とか……
    そのレベルでいいなら日本人男性は100%「料理ができる」に分類されるわ
    Posted by at 2009年02月09日 05:04
  34. ダニーさんはギャグで言ってるだけだろ?
    Posted by   at 2009年02月09日 05:57
  35. >今より28,000円も安い部屋をゲット。

    俺の住んでる築40年のボロアパート、
    「家賃が」\28000ですよ?
    Posted by at 2009年02月09日 06:25
  36. 【ヴァンプ将軍のさっと一品】を料理と呼ぶなら出来るな。
    あと玉子焼きを作ろうとすると必ずスクランブルエッグになるけどこれも料理だから問題ないね。
    Posted by at 2009年02月09日 07:02
  37. 俺も探そ
    目指せ4万2千円だ
    Posted by at 2009年02月09日 07:07
  38. チャーハン、カレー、野菜炒めくらいの料理なら誰だってつくれるだろ。
    つーかレシピさえ見りゃよっぽど複雑な料理じゃない限りつくれて当たり前じゃね。
    大半の人にウマイと言ってもらえるレベルのモノになるかどうかは別として。

    「料理が出来る」の基準が、後述した条件を含めるモノだった場合、その割合はぐっと減るだろうな。
    Posted by at 2009年02月09日 07:40
  39. 復活してよかた
    Posted by at 2009年02月09日 09:36
  40. おかえりなさい(^-^)
    Posted by at 2009年02月09日 10:20
  41. やっぱ母親の手伝いしてたのとしてないのじゃ全然違う。
    買い物とかも一緒に行ったりしてれば、何買って何作るとか分かって良い。
    母は偉大なり。

    つー訳でお母さんの作ったロールキャベツ食べたい。
    Posted by   at 2009年02月09日 10:25
  42. おかえり
    Posted by at 2009年02月09日 10:25
  43. 日本人なら5品目以上入った肉じゃがを美味しく作れる事がボーダーじゃないか?
    Posted by   at 2009年02月09日 10:26
  44. いつも楽しみにしてます。
    ギガザインはギガジンですね。
    Posted by at 2009年02月09日 10:31
  45. 趣味で作る所謂「男の料理」と毎日の食事のための料理も違うと思う。
    趣味の料理なんか料理じゃないだろ。
    Posted by at 2009年02月09日 10:33
  46. 26
    チャーハンと野菜炒めは理解できるが、カレーなんて皆レトルトだろ
    あんなん料理とは言わん
    後、関係ないけど冷凍食品とかスーパーで買ったお惣菜を弁当に入れて「手作り」と言うのはなんか許せん
    それは手作りではなく外食という。
    (作ってくれてるからこんな屁理屈なんて一回も言ったことないけど><)
    それよりダニーの出来る料理が狙いすぎだぜ
    Posted by at 2009年02月09日 10:47
  47. ↑みすった26にだった
    Posted by at 2009年02月09日 10:50
  48. お帰りなさい。
    Posted by at 2009年02月09日 10:57
  49. やった更新だ。
    部屋探しおめでとうございます。
    Posted by at 2009年02月09日 11:17
  50. いつも面白い記事を翻訳をありがとうございます。

    45
    趣味の料理も、毎日の料理も、キッチンで作られる料理も、
    味はともかく、食べる人のために作ることには変わりないぞ。
    逆に食べられない料理は料理じゃないけどね。
    Posted by at 2009年02月09日 11:33
  51. お帰り〜(^o^)/
    Posted by at 2009年02月09日 11:47
  52. ホットケーキミックスで作ったホットケーキも、
    冷凍ギョーザをフライパンで焼いても、料理の
    一種だし、美味しく作るには調理テクが必要。
    そこから始めても悪くない。

    おでんも結局は練り物の市販品をぶち込んで
    煮るだけの調理。茹で卵と似てるよな。
    Posted by at 2009年02月09日 12:11
  53. ※25が正解だな。
    日本人は食道楽だから、「料理ができる」って言えるハードルが高い。
    Posted by at 2009年02月09日 12:17
  54. GIGAZINEはギガザインじゃなくて
    ギガジン読みだったと思いますよ。
    Posted by   at 2009年02月09日 12:39
  55. 最初のが全部料理じゃなくて笑ったw
    やっぱチャーハンは楽で美味いし米で最高だよな
    Posted by   at 2009年02月09日 12:44
  56. ダニーはジョークじゃなさそう
    イギリス人みたいだし
    イギリスじゃ料理って火を通すだけで、
    自分の好みで塩、胡椒を振るくらいなんだって。
    カップ麺に卵を落とした時点で料理になるんじゃないかな
    いやお湯を入れた時点で料理なのかもしれない
    Posted by at 2009年02月09日 13:07
  57. 56はそれで粋なジョークのつもりなのか?
    マジで言っているおめでたいな。
    今時、イギリスなんて学生の小遣いでも行ける国だろ。
    ちょっと行って遊んでこいよ。
    Posted by at 2009年02月09日 13:14
  58. いつも思うが、野菜を盛り付けたサラダが作れる、
    米と塩コショウと肉と野菜を入れたチャーハンが
    作れるから私は料理が出来る。という人や、
    炊き込みご飯とかルーのカレーとか簡単なものしか作らず
    複雑そうなのは作ろうとしないから私は料理が出来るとは思えない。
    という人もいるのに「あなたは料理が出来るか?」という質問は
    「あなたは優しい人間か?」という質問並に悩む。
    せめて「タレなどを使わずに肉じゃがは作れますか?」
    などの具体的な質問にしてほしい。。
    Posted by at 2009年02月09日 13:41
  59. どうも太陽です

    最近は真面目に記事を更新しています

    またいろいろとブログから学びが多いですね

    人を変える秘訣?
    興味あれば一度読んでみて感想聞かせてくださいね

    記事には書いてませんが
    「愛は感謝から生まれる」

    私はそう感じています

    では応援して帰ります
    Posted by 太陽 at 2009年02月09日 14:28
  60. 料理は一応出来るけど材料のやりくりとかは出来ないんだよな
    結局残ったもん全部炒め物にしたりカレーにぶち込んだり無駄が多過ぎる
    主婦は偉大だね(家事出来ない主婦もいるが)
    Posted by at 2009年02月09日 14:47
  61. カレーはともかく
    炒飯は本当に美味しく作るにはそれなりの技術がないと無理だと思うぞ
    炒飯が(他人が食べて)美味しく作れるなら料理が出来ると言ってもOKだと思うよ
    Posted by at 2009年02月09日 14:53
  62. 部屋探しお疲れ様です、再開楽しみにしていました。2万以上も安くなったのはうれしいですねw
    自分は料理人で店に来る常連のイギリス人の方は料理は出来ない。話によると両親共働きの家庭で祖父母が居ないからレトルトや宅配物、シリアルに飲み物だけって感じだったらしい。だから料理を手伝う機会がないから自分も出来ない。そんな家庭が結構向うじゃ多いらしい
    地域や環境もあるんだろうけど祖父母や専業主婦のいる家庭は違うらしいけどね
    Posted by isuke at 2009年02月09日 14:53
  63. 管理人さん復活おめ。

    俺も料理下手だけどさすがに
    チャーハンカレー野菜炒めは作れるわw
    あとはときどき玉うどん買ってきて焼きうどんとかね。
    味塩コショウとめんつゆがあればだいたいの料理は美味くなるってw
    Posted by at 2009年02月09日 15:04
  64. 28000円も安い部屋を探しあてるとは。
    部屋のグレード下げたわけじゃないよね?w
    ともかくお帰りなさい。
    管理人の料理の腕も聞きたいところですなあ。
    Posted by at 2009年02月09日 15:55
  65. おかえりなさい。

    イギリスで美味いものにありつくには、金次第だと言っていたぞ。
    Posted by at 2009年02月09日 16:16
  66. 部屋探しお疲れ様です。再開うれしいです

    料理って本見ながら作れてもすぐに作り方忘れるんだよなあ
    母ちゃんは偉大だな
    Posted by at 2009年02月09日 17:18
  67. お疲れ様でしたー(≧ε≦)

    これからもアップ楽しみにしてます
    Posted by at 2009年02月09日 17:47
  68. 一人暮らしで料理は無理!
    量の調節がメッチャむずかしくて3か月で挫折したわw
    だから周りの料理している友達がえらいと思えるな
    Posted by at 2009年02月09日 17:53
  69. >アジア料理も2-3作られるけど
    そんな料理ありません
    Posted by   at 2009年02月09日 18:48
  70. 管理人さん待ってたよ!
    Posted by at 2009年02月09日 18:50
  71. 海自のレシピページの料理ジャンルが和洋中華とカレーの4種類なのに吹いたw
    Posted by at 2009年02月09日 18:56
  72. おかへり!
    Posted by at 2009年02月09日 19:14
  73. 部屋GETおめ!引越しの際の住所変更はお忘れなく・・・以前免許証の更新日を気づかず失効して泣きそうになったことがある。
    Posted by   at 2009年02月09日 20:22
  74. みんなこだわりがあるんですね。自分が美味いと思って作る料理が一番。
    セミプロ並みに本格的なものも料理だし、シリアルに牛乳をかけるのも
    これまた料理なんですよね。飯を食うためにみんないろいろやってるってことさ。
    Posted by at 2009年02月09日 20:29
  75. 携帯からだとすごく見辛くなってるのは俺だけかな。
    ページが分割になってて、22回も「次へ」を押さないと全部見れない。
    Posted by at 2009年02月09日 20:50
  76. 下手に独自色出そうとしなければ、誰だってそこそこ美味しい料理はつくれる。
    切ってもりつけるだけ、炒めるだけとかじゃなくて、出汁とったり、一晩寝かせたり、余り物を有効活用したりとかワンクッションおいて手間ひまかけて尚且つ経済的に仕上げて初めて「出来る」といって欲しい。
    まあ定義づけなんて意味ないし、同意も求めないけどね。料理なんて100%誰でもつくれるし。
    Posted by at 2009年02月09日 21:27
  77. おかえりなさい!(^-^)
    また更新を楽しみにしています。
    Posted by at 2009年02月09日 21:32
  78. なんか携帯で見にくくなった
    Posted by at 2009年02月09日 21:47
  79. 日本料理は簡単だぜ!
    まずライスを用意する!
    卵を用意する!

    ライスと卵を混ぜる!
    完成です...
    Posted by at 2009年02月09日 22:12
  80. >>57
    おまえがイギリス行ってこいよ
    なに自分に酔いしれてんだよ
    イギリス料理は加熱するのみで
    味付けはしない
    個人の好みで塩やお酢で味付けするのが基本
    Posted by at 2009年02月09日 22:13
  81. 炊飯器を鍋替わりにして、色々作ってます。
    ご飯は土鍋で炊いてます。簡単でおいしく炊けますよ。
    Posted by at 2009年02月09日 22:22
  82. >80

    ソースはwikipedia(笑)か?
    Posted by at 2009年02月09日 22:25
  83. お疲れ!
    でもいきなり携帯で見にくくなったのはナゼ?
    Posted by at 2009年02月09日 22:29
  84. お帰りなさい。
    携帯からこのサイト見るなら
    ぐるっぽをオススメする。
    Posted by 秋 at 2009年02月09日 22:30
  85. 家庭科の授業で基本的な事は習うし、全然料理できないって人は若い世代にはあんま居ないんじゃない?
    味見すればだいだい酷い料理にはならないしさ。

    そりゃ店出せるほどの腕前じゃないと料理できると言わないとかだと無理だけどw
    Posted by at 2009年02月09日 22:54
  86. 管理人さん。
    ここを見ているなら、お茶妖精というサイトを見てみてください。
    誤訳御免を読んだ海外サイトの訳が載ってますよー!
    Posted by おいー at 2009年02月09日 23:01
  87. 日本には食育基本法という法律が有りまして、総ての国民が生涯を通じて健康でいるために、
    食に関する知識と理解を深めることを政府が要求しております。
    料理・調理については第三章で触れており、簡単に言えば、健康な食生活のための調理を
    知ることが目的として謳われています。

    個のスレに集う達人の皆様の料理定義自慢より、国の法律がより人間味にあふれる不思議。
    Posted by at 2009年02月09日 23:08
  88. 携帯で見辛くなった件ですが、seesaa様が仕様を変更したみたいです。
    こちらでは、手の打ち様がない状態なのでご容赦下さい。(-人-)
    Posted by えいち at 2009年02月09日 23:30
  89. チャーハンって結構難しいよな。うまくパラパラにならない。
    べちゃってなる…
    Posted by at 2009年02月09日 23:59
  90. 料理学校を卒業したオレの友が言った。
    料理の腕なんてのはある程度までいけば似通ってくる。
    それよりも重要であり難しいことは『今日の定食Aセット』および『今日の定食Bセット』を毎日考案し続けるということなのだ、と。

    つまり、料理ってのは味でも工程の多さでもない。
    数少ない食料から限られた調味料を使っていかに多くのバリエーションを生み出すか、その模索こそが料理なのだ。

    たまねぎと卵とじゃがいも、それに最低限の調味料だけで一ヶ月間違うメニューを出し続けたオレの元カノこそ、料理人の称号にふさわしい。
    Posted by   at 2009年02月10日 00:20
  91. 仕様変更まじか…
    下手にライブドアブログの真似しなくていいのに
    Posted by at 2009年02月10日 01:04
  92. 死ぬほどアブラ使ってかき回せばパラっとするよ
    Posted by at 2009年02月10日 01:56
  93. >たまねぎと卵とじゃがいも、それに最低限の調味料だけで一ヶ月間違うメニューを出し続けたオレの元カノこそ、料理人の称号にふさわしい。

    そういう風に相手を見られるから、そういう彼女できるのかねえ。相手ががんばってる行為を貶さずに見下さずに認めるのって、意外と簡単じゃないみたいだからさ。毎日「手作り」感いっぱいのうまい料理がでてきて当たり前、なんて思ってる奴俺の同僚にもいないけど、料理はうまいに越したことないよね…。
    でも俺の隣の家と裏の家ブラジル人の嫁さんで…(近所も韓国人夫婦多い地域)もう恐えええんだよマジで。日本のかーちゃんホッとするよ。
    Posted by at 2009年02月10日 02:55
  94. ブラジルとか韓国とか言ってるわりに

    外出れば明かに目立ってる在日人口第一位の中国人が何故か出てこない不思議‥。
    「日本のかーちゃん」のどの辺りにホッとしたのか具体的に聞きたいな。
    いったいどんな社会に晒されててんだか。
    Posted by at 2009年02月10日 03:15
  95. Yaku ロサンゼルス

    の翻訳まちがってね?

    意味わかんねーよ。
    Posted by at 2009年02月10日 19:53
  96. 自分が唯一できる複雑な料理は「じゃがいもスープ」。
    玉ねぎ炒めて、茹でじゃがを濾してと煮込んで冷やしてと2時間は掛かる。
    昔はよく作ってたが今は面倒臭くてやらんけどね。
    Posted by at 2009年02月10日 21:00
  97.  男の甲斐性など、一部の土建屋を除けば10年以内にゴミになる物しか作り出せない。
     その点女性の家事労働は、経済的には換価の対象ではないが、耐用年数80年のDNAの器に日々魂を注いでいる。
     数年前に4人分の冷やし中華を作る自身の段取力の無さに唖然とした僕デス。
    Posted by 天地 無用 at 2009年02月10日 21:47
  98. >93
    元、だしあまり触れてやるな
    Posted by   at 2009年02月10日 21:56
  99. 28000も安いって相当妥協したのかな?
    でも晴々とした感じにも見受けられるから納得できる所を見つけたんだろうね

    ご苦労様
    Posted by おかえり at 2009年02月11日 00:58
  100. なんかフェミがいるね。女の力じゃ、クールー族みたいに共食いして狂牛病になるだけだ。
    Posted by   at 2009年02月11日 10:14
  101. 嫁さんは料理のレパートリー豊富なんだが、俺に色々教えてくれて終いには殆ど俺がやらされています。
    嫁さんは何も作ってくれなくなりました。

    記事に有ったベスト3は当然で、グラタン・ドリアはホワイトソースから作り、煮物や、汁物その他色々。
    最近ではクッキー、パウンドケーキ、シフォンケーキ等もバッチリっす。
    Posted by おっちゃん at 2009年02月11日 20:15
  102. 日本語でもミルクはオッパイを表しているよ
    Posted by at 2009年02月12日 05:40
  103. うちの嫁さんは9時から5時までの仕事あるのに、朝飯、弁当、夕飯を作ってくれて本当に感謝してる。

    日本の母は弁当作らせたら世界一だと思う。
    毎朝早起きして子供の栄養バランスと彩りを考えて弁当作るって何気にすごいことだ。
    てか、弁当ない国のほうが大半だけど。
    Posted by at 2009年02月12日 13:30
  104. >>100
    俺もフェミは嫌いだがお前の口調には必要以上の悪意を感じる

    童貞の嫉妬乙
    Posted by at 2009年02月12日 13:39
  105. インスタントは料理じゃないよな・・・
    工夫すれば料理かもしれないが
    Posted by at 2009年02月12日 21:54
  106. 部屋決定おめでとさん。

    フィニッシュ・ジョークっつーのは、
    ラストのコメントってことにも引っ掛けてるんでしょうか。

    麻婆豆腐は、簡単料理のワリに喜ばれるので重宝ですよ。酒の肴にも使えるし。

    スパケッティ・アラビアータも簡単なワリに味やら仕込みが深いと思われてお得です。
    お試しあれ。
    辛い系の料理には、美味いが簡単なのが何故か多いッス。男向きかも。
    Posted by at 2009年02月16日 01:55
  107. まあ>>100 は最近流行りの
    童貞コンプ真っ只中の馬鹿アンチフェミなんだろうけどな
    こいつには一生恋人出来ない気がするw
    Posted by at 2009年02月17日 14:37
  108. ↑確かに。マーティ・フリードマンが同じようなこと言ってた。
    来たばっかりのときは親切な「お客様」接待。言葉が達者になると、そんな常識もわきまえてないの?的に厳しくされるのがショックだった、って。
    身内としてチェックされ始めてるんだから、実はこっからが本当に仲良くなるチャンス。
    大変かも知れないけど、そこで分からないから教えてよ、ってところから互いをイジりあえる仲になる。しょーがねーなー面倒みたるわ、みたいな。

    新入社員の心得とあんま変わらんなw
    Posted by at 2009年02月20日 02:27
  109. ↑ごめんなさい。誤爆米しちゃいました
    Posted by at 2009年02月20日 02:28
  110. シンガポールの学校では家事教えてくれないのか?
    Posted by at 2009年07月14日 00:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。