以前、メロディ重視の日本のポップソングをリズム重視のアメリカの
ロックシンガーが歌ったらどうなるのか凄く気になると書きました。
昔は、日本の曲をアメリカのプロの歌手が本気で歌うなんてことは、
まず考えられなかった。坂本九さんという例外はありますが。
しかし、時代は変わった。
昨年11月に、日本のヒット曲だけをアメリカ人歌手がカバーしたアルバムが
リリースされました。彼の名は、エリック・マーティン。
Mr. Bigの元ボーカリストです。Mr. Bigの時代には、「TO BE WITH YOU」で
全米No.1になったこともありますよ。ちなみに、このバンドのギタリストは
ポール・ギルバート。あの日本語ペラペラで元メガデスのギタリスト、今は
マリみての大ファンというマーティ・フリードマンと日本のTV番組で共演
してた人です。ラウドネスの高崎晃とも昔はよく対談してました。
日本人の奥さんをもらい、日本に住んでたこともあるようです。
ベースのビリー・シーンも、B'zと共演したことがあるはず。
とにかく、やたらに日本と縁のある人達なんです。
そのエリックが歌うカバー曲の一つが、今井美樹さんの大ヒット曲「プライド」。
リズムに叩きつけるように声を乗せて歌うことが多かったエリックには
真逆と言っても良い様な曲です。
これを一体どう彼が歌いこなすのか?
自分は凄く興味があります。
では早速聴いてみましょう。
Eric Martin (ex. Mr.BIG) - PRIDE (Japanese Ballade)
こうなるのか〜。
上手くエリック色に染めてますね。
カバー曲だと知らなかったら、プライドだと気付かなかったかも。O_o
なにわともあれ、エリックの歌う日本のポップソングが聴けて満足。
こういう企画はどんどんやって欲しいですね。
あ、このカバーアルバムの曲目は以下になります。
1. PRIDE
2. ハナミズキ
3. あなたのキスを数えましょう ~You were mine~
4. Everything
5. Precious
6. Time Goes By
7. M
8. I Believe
9. 雪の華
10. The Voice ~“Jupiter” English Version~
11. LOVE LOVE LOVE -ENGLISH VERSION-

ではボチボチ本題へ。
お題は、記事タイトルのまんまです。
海外のオタクたちがどんなアニメを怖がってるのか気になったので
取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
Scariest Anime you've seen?
08-24-08, 1:23 AM
Akira-omi-chan 15歳 女性
これまで観た中で、最も恐ろしかった/ゾッとしたアニメは何?
私は、「ひぐらしのなく頃に」よ。
DarknessAngel ルーマニア 20歳 男性
カモ〜ン・・・・・・ひぐらしはキュートじゃないか・・・・・・
あれで怖がれる奴なんているのか?
Saty666 セルビア 22歳 男性
そもそも、アニメで怖いなんて思わないだろ。
ZinnKid オハイオ 17歳 男性
どうやったらカートゥーンが人を怖がらせられるのか分らないね。
Saty666 セルビア 22歳 男性
俺が言いたかったのは正にそれだよ!!!
aero 男性
HAHAHAHA。怖いアニメなんて代物にはお目にかかったことが無いね。
だが、もしあるのなら観てみても良いかな。
Asako 女性
ゴーストハントには、スリリングな場面があったわよ。
「血塗られた迷宮」の話は特にグレートだった。
Nosferatu カリフォルニア 21歳 女性
そうそれよ。:) その話は、私も少し怖かったわ。
ひぐらしは、あまり怖くなかったわね。ゾクっとする場面もあったけど。
でもあれは、恐怖というよりサスペンスじゃないかしら。
PockyBebop アメリカ 女性
エルフェンリートは凄く恐ろしいわよ。
Plun アメリカ
怖いアニメってのは無さそうだよなあ。俺はアニメのホラーよりも
実写のホラームービーを観る方がいいや。
ejm0 カリフォルニア 男性
らきすた・・・・・・・・
あのユーモアのすべり具合が、俺を恐怖させた。
lilgumba イリノイ 27歳 女性
私を真に恐怖させた唯一のアニメは、はだしのゲン。
あの爆弾が落ちた時の映像が見せたものは、私をパニックにさせたわ。
その時の私は僅か12歳だったから。
この映画を再び、そして最後まで観れるようになったのは、私が24か25
になった時だったわ。
実際に起こった事が怖かったし、説明が十分にされてなかったから
人々がまるでゾンビになって歩いてるように見えたの。
Boony イングランド 男性
ひぐらしが怖いってのは信じ難いよ。心をかき乱すような場面があるのは
認めるけどね。(指の爪のシーンとか)
GreatTeacherKen 20歳 男性
うーん、PERFECT BLUE は、時折かなり恐怖を感じるかな。
現実と幻想の境界線をぼやけさせてるからね。
DarknessAngel ルーマニア 20歳 男性
これは怖いかもっていうアニメを見つけたよ・・・・・地獄少女だ。
人の暗黒面をどっぷりと見せられて少し怖かったね。
Syb3rStrife ケンタッキー 19歳 女性
ボボボーボ・ボーボボ。
mvpmerome フィリピン 男性
怪〜ayakashi〜 Japanese Classic Horror。他には・・・・・・無いな。
ゴーストハントも観た事はあるが、全然怖くなかったよ。
Xelzeno 19歳 男性
俺が一番怖かったアニメは、友達が見せてくれた魔法少女アイだよ。;_;
もう絶対に立ち直れないよ・・・・・・・・
![魔法少女アイ ベスト [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/610ilzs7nbL._SL75_.jpg)
ntHai ブタペスト 18歳 男性
俺はホラーとか怖いのが嫌いなんだよ。
ひぐらしのなく頃にと ARIA The NATURAL が、俺が観た中では最も
恐ろしいアニメだったよ。
Scud イングランド 20歳 男性
ARIA が怖い? お前は何を言ってるんだ?
Vertago アトランタ 22歳 男性
ふむ、怖いアニメねえ・・・・・・俺はそんなアニメに遭遇したことが
あるとは思えないな。だが、「マジかよ、何じゃこりゃ!?」という風に
動揺させれられたことなら僅かだけどあるよ。そうだな、直ぐに思いつくのは
ハガレンでタッカーが自分の娘を実験材料にして、しゃべるキメラを作った
シーンだね。
s0mething 22歳 男性
Serial Experiments Lain には、少しゾッとさせられたよ。
Forever ドイツ 18歳 男性
うーむ・・・アニメが俺を怖がらせるなんて事は想像もできないな。
ひぐらしは、もしかしたらほんの少し可能性があったりなかったりって
ところだけど。でもな、スクールデイズの結末は、もの凄く心中穏やか
じゃなかったよ。まさかあんな事になるなんて!
俺はこのアニメを学園ラブコメだと思って無邪気に観てたんだ。
そしたら彼女が急に・・・・・・・・・・
「なんじゃこりゃああぁぁぁぁ!!!
これってTV放送用のアニメだよな???
クソッ、俺はもう2度と学園ラブコメが観れない体になっちまった!!!」
もちろん、心の中で叫んだだけだけど。
Feena-c ミシガン 16歳 女性
ゴーストハントは、たまに怖いシーンがあるわよ。
私は人形がいつも怖かったけど。>>
DarkShines ブルガリア 17歳 女性
コゼットの肖像。
あのアニメーションが美し過ぎて脳裏から離れない。
思った以上に残虐なシーンが多かったわ。
あれではまるで登場人物たちに・・・・・・・血が250リットルもあるかの
ようだわ! O_O
SoulAssassin ルーマニア 20歳 女性
鬼公子炎魔・・・・・・・とか?
exzyner 17歳 男性
ドラえもん。ある一つのエピソードが・・・・・・T_T
Ontario カナダ 17歳 男性
ドラゴンボールZ。
俺はこんな感じだったよ。

digiboy123 23歳 男性
全く無いな。怖いアニメって是非観てみたいもんだよ。
カイジは、俺の鼓動を速くさせた・・・・・・・・だが怖いアニメではない。
punkvolume1 フィリピン 20歳 女性
去年に" Elfen Lied " を観た時は、最初は何か怖かった。
でもその後、この血みどろジャンルのアニメに嵌ったのよね。x3
psgels アムステルダム 22歳 男性
とんだサプライズだよ。
ここまでシグルイ無しとはね。
このアニメは流血で、あのエルフェンリートさえも凌いでるんだ。
ladyxzeus 22歳 女性
TEXHNOLYZE。
私はたくさんのアニメを観てきた。
でも、私の体の細胞全部が恐怖したアニメはこれだけよ。
何故だか分らないけど、今でも悪夢を見るほどの精神的なプレッシャーを
私に与えたの。アニメって残忍で物騒なものなのかもしれないわ・・・・・・
BakaOnna 19歳 女性
ひぐらしの鬼隠し編を最初観た時は怖かったわ。
真面目な話、この作品のアートワークをすっかり過小評価してた。
ゴーストハントのいくつかのアーク<注:〜編、〜章の意>で、私は
ゾッとさせられた。特に血みどろの迷宮編では、死ぬほど怖い目に
あわされたわよ。
AlecPyron ロサンゼルス 31歳 男性
xxxHOLiC◆継のいくつかのエピソードは何かゾクっと来たね。
ゴーストハントの血みどろ迷宮にはうっすらと恐怖を感じた。
そして、さよなら絶望先生のカフカには毎回必ずゾッとさせられる。
Buldozer 22歳 男性
NARUTOの酷いつまらなさが、次第に恐怖へ変わってきた今日この頃。lol
Leandra 15歳 女性
どの病院、どんな医者も変態の可能性が・・・・・・それが凄く怖い。
schoolboi15 17歳 女性
ひぐらしのシーズン1かなあ。最初の4話ぐらいだけだけど。
timeandtimeagain カナダ 19歳 男性
怖かったアニメ?
そんなの無いよ・・・・・・・
brettchalupa ニュージャージー 17歳 男性
エイケン。
ああ、これは自分も怖い。
怖いというか、背筋の辺りがゾクゾクっとするというか・・・・・・
一言で言うなら、正視に耐えない。O_o
観ていると、もう勘弁して下さいとお願いしたくなる。
かのこんもそんな感じ。^^
さて、今回の外国人オタクが一番恐怖したアニメという結果なんですが・・・・・・
「はぁ?アニメが怖い訳ないじゃん。」
というのが、一番多い回答でした。(ノ∀`)
こんな身も蓋もないコメントが、3〜4割も占めてた印象。
もうほんと、お前ら空気嫁って言いたくなるほどフリーダムな外人さん達。
しかし、心優しくスレ主の話題に乗り、怖かったアニメを挙げてくれる人も。
それにザッと目を通してTOP3を順位付けすると下の様な感じ。
1位 ゴーストハント
2位 ひぐらしのなく頃に
3位 エルフェンリート
ひぐらしとエルフェンリートは順当っぽいんですけど、ゴーストハントの
名前がこんなに出てきたのは意外でした。
観てる人が結構いたんだね。^^
特に「血塗られた迷宮」編が怖いらしくて、何人もの人が特筆してました。
うーん、観てないから何も言えないや。
原作があの小野不由美さんなので、きっと面白いとは思うんですが、何故か
あまり観る気がしなかったんだよなあ。なんでだろう。
小野さんのホラー作品と言えば、屍鬼(しき)を読んだことがあります。
これは、文庫本5冊を一気読みしちゃったほど面白かった。

(藤崎 竜でコミック化されてた!何気に評価高いし)
今回、自分が感じたのは、欧米あたりの外国人が怖いと感じるのは
血がドバーッと出るようなスプラッタものなのかもという事。
エルフェンリートの名がたくさん出てきたし、シグルイを挙げた人は
エルフェンリートよりも血がたくさん出るぞなんてコメントしてます。
そういう視覚に訴えるものが効くのかなと。
翻って日本人は、もっと目に見えないものに恐怖を感じる様な気がする。
まあでも、リングとか日本のホラーが海外でも受けてるしなあ。
結局、よく分らんです。^^
みんな!オラに力をわけてくれ!!

FC2ブログランキング←ここをクリックして下さい。m(_ _)m
今日の半値品。
これまで使ってた座椅子は粗大ゴミへ。
今までありがとう。T_T
低反発座椅子 楽チェ RAKUCHE ブラウン やさしく包み込まれるフィット感 折り畳んでコンパクトに収納 18995 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
同じようにj-popカバーアルバムを出しましたよ
コメント欄での数取り(?)はやめませんか?
楽しいのか何なのか目的は私には定かじゃありませんが、バカみたいですよ
最初に圭一が死んだ所なんてゾッとした。
アニメで恐怖心を抱いたのは後にも先にもこれだけになるだろうな。
もう古い作品だけどあの怖さはまだ色あせてないと思う
俺はホラーとか怖いのが嫌いなんだよ。
ひぐらしのなく頃にと ARIA The NATURAL が、俺が観た中では最も
恐ろしいアニメだったよ。
>Scud イングランド 20歳 男性
ARIA が怖い? お前は何を言ってるんだ?
ARIAは一話だけホラー話があるんだよ。しかも怪談とかじゃなくてガチのが。
何か死体置き場の雰囲気というか…
なかなかああいう雰囲気を絵で出すのは難しい。
コメント欄に限りがあるのか?
”横取り”って何ぞや?
この言葉使う時点で・・・
ひぐらしのシーズン1かなあ。最初の4話ぐらいだけだけど。
俺と一緒wwwww
俺は山岸涼子のホラーで怖かったのがいくつかある。
梅図かずおはあまり怖いと思わなかった。
日野日出志は不気味だけど、怖いかと言うと…
じゃああんたはゲッター歓迎なのか? って話になるよな
反論すりゃあいいってもんじゃないぞ
だったかな?その中に
「まんが日本昔ばなし」が怖かったらしい
子供の時の記憶の中でも、確かに強烈に怖かった話があったな
世界中の子供たちを怖がらせたい
>”横取り”って何ぞや?
お前は何を言っているんだ?
スクイズとエルフェンリートだな。
スクイズがあまり出てないのは少し意外だったかな。
今すぐ目やにを取るんだ。
それか、己の解釈の整合性を
文脈で感じ取る能力を身につけるんだ。
どんな評価かな。
これは確かに怖いだろうな。
アメリカでもっと流すべきだ。
しかしながら、普通に考えて怖いアニメなんかやっぱり思いつかない。
漫画ならちょっとはあるけど。
ノロイが怖くてEDが見れなかった。
「キジも鳴かねば撃たれまい」
「おいてけ堀」
この2話は気味悪かった
あのネットとリアルの境界が曖昧になっていくにつれ、
世界と自分とが徐々に乖離していく独特の感覚は忘れがたい
今思えばあれは恐怖と形容するのが最も適切な表現だったように思う
そういうの嫌いじゃない
Getできてねーけどなww
あと、昔のゲゲゲの鬼太郎はマジで怖かったなー
元記事でも ARIA the NATURAL と書かれているから、おそらくサン・ミケーレ島の回でしょうね。
ホラー好きでも霊能力者を胡散臭いと思ってる人にはおススメなんだけど
残念ながら現在入手は困難だからな〜。
ホラー好きで子供の頃からずーと観ているせいで、寝て見る夢のほとんどがホラーだ自分で見る夢が一番怖い。
http://www.youtube.com/watch?v=05zTnDTpbHI
笑ゥせぇるすまんは、夢に出てきた。
ゲゲゲの鬼太郎とか、笑ゥせェるすまんとか。あ、エピソードによっては銀河鉄道999も怖かった。小さい頃に夏目友人暢を見てたらやっぱり怖く感じたかもしれない。
トラウマはドラえもんアニマルプラネットの街壊滅
クレしんとか
しまっちゃうおじさんとか
笑うせぇるすまんとか…
子ども心にゾットさせるものがあった。
MONSTERの名が出るかと思ったんだけど無かったな、意外。
金田一少年の事件簿は演出だとわかっていてもイヤ〜な感じがあって怖いというか気味が悪い。
妄想代理人は怖そうだけど…誰か見た事ある人いる?実はあんまりこわくないのかな。
おまいは俺のトラウマを呼び起こした
おいてけ〜おいてけ〜
地獄先生ぬ〜べ〜は小学生の時エピソードによっては怖かった気がする。
一番怖かったのはOPの「ぬ〜べ〜…」っていう気味の悪い始まり方だったけど
マンガ日本昔話のOPを凄く怖がる。
あと、ガンバの冒険も怖がる
ガンバの冒険は面白いと思うんだけどね。
1stアルバムが出た時には、これは結構いけるんじゃないかと思ったものだが…
中学生位で漫画板読んで普通に作品として評価できる良さを発見した結果克服できたけど
オレも小学生くらいのとき、日本昔話のOPの竜を凄い恐がってたらしい。親が言ってた。
アニメだとどうもなぁ・・・
原作鬼隠し編のスーパーマーケットのTipsとか
祟殺し編の暗がりから大石が現れたところはヤバかった
1992年に発売されたサザンのカバーCD”Mid-Summer Blossoms2"だね。
DR.John、Leon Russell、Edger Winterなどのそうそうたる大御所たちが歌って演奏してる。当時、サザンもここまで来たかと感慨にふけった。
とっくに廃盤だろうけど、もしチャンスがあれば聞いてほしい。
まじでトラウマになってる
子供の頃はナウシカの「巨神兵」が怖かったw
あれ面白かったけど別に全く怖くはなかったな
てかあれ怖がらせようと思って作ってないでしょ
昨日まで仲良くしてたガンバの友達がイタチにあっけなく殺されたり・・・このアニメで死亡フラグを勉強したような
後何故かルパンのEDが怖かった。不二子ちゃんが寂しそうでさ
一回見たんだが、それ以降あの何とも言えない観終わった後の恐怖感や孤独感がトラウマでもう見れない。
こわいよお。
お気に入りのキャラが死なないか、心配で心配で怖いってのは結構アニメで味わわされた気がする。
フランス人形の話とかやばすぎる
今やってるしんこちゃんの結末が凄く気になる
後者は子供の頃の話だけど
山姥に化けて廃屋に潜む大狸と猟師の話と
他いくつか、今見ると感想は違うだろうね
笑えるアニメの話題でよく学校の怪談が出てくる
1期、3期、4期、5期、墓場とあるけど特に5期は一品
今市子の百鬼夜行抄
夜中に読めない漫画はこの二つだなw
屍鬼の漫画版は絵柄がキレイなせいかあんまり怖くはない。
話は面白いけどね。
なんかひっかかってたんだよw、一つだけ怖いアニメあったような・・・なんだっけ?とずっと悩んでた。サンクスw
でもアニメは怖い描写を自主規制してたと思う。
公式で無料配布している鬼隠し編の
ゲームやった時がすげえ怖かった
あの頃は知名度もなかったから
前知識0で人に奨められてやったが
今まで体感したオカルト物の中で一番怖いと思ったな
ゲームの方はつまらない日常シーンがだらだらと3時間くらい続いて突如の急展開、
その後のキャラの反転具合と切り替えしが恐ろしすぎた
アニメの方はその点、そういう溜めがなかったから全然怖くなかったなあ
だからアメリカではジェイソンとかの物理的に攻撃してくるやつらの方が恐怖の対象になるのかなって 思ってるんですけど、どうなんですかね?
あと怖かったアニメといえば、日本昔話の「安珍清姫」
それと、後半でソロシップに侵入されて白兵戦になり、女児(だったかな?)の頭がバズーカで吹き飛ばされるシーン。
ザンボット3で主人公の幼なじみの女の子が人間爆弾にされていて死んじゃうシーン。
それと、OVA(タイトル忘れた)で、可愛い着ぐるみ(ウサギか何か)を着込んでマサカリ持って追っ掛け回されるシーン。
トラウマになって、夢に見てうなされました。
あれは怖いだろJK
あとは火の鳥かな
小学生にみせるもんじゃない
いまでいえば、バイオハザードの上映会を1年生含めた全員で観るようなもん
ある意味、衛生博覧会みたいなもん?
全然違う曲になってるけどw
あと、アタリスもかまってやって下さい><
今観るとそうでもないけど、小さい頃はとんでもなく怖かった
アニメ<マンガ<小説
正直、あの「あたし」一人称で更に漢字を使うことを制限された
少女向けラノベの中であんだけ怖いものを書くのは凄いと思う。
絶版してるのがとても残念。
見てないが結構怖そうなんだけど
それだ!
今考えるとアホみたいだけどな
だけどホラーをギャグとして見ることを覚えてからは、アニメに限らずどれもお笑いにしか見えなくなってしまった
純粋にビビってた頃が懐かしいな
個人的には、小学生の時に観た学校の幽霊(学校の怪談じゃない)って言うアニメが怖かったなあ
……やっぱり子供の時に見たモノが最強に怖いわ。フリーザ様ですら恐かった
が怖かったなぁ、個人的に。
漫画なら「うしろの百太郎」とか、つのだ作品が怖かった記憶がある。
しかし、怖い作品なら「四谷怪談」とか真面目に作れば相当怖いと思うが
見たいとは思わない。怖いの嫌いだからね。
あのコミカルポップさが逆に怖いわ、幻想狂気系っていうの?
鬼太郎のEDの最後のお化けも子供の頃よくテレビの前から逃亡したなあ…
ええ、未だにそのシーンは見返せませんとも
「shamisen - a japanese three-stringed instrument」
ttp://www.youtube.com/watch?v=qWJrMA3zJ5o&feature=related
訳していただけると嬉しいです。はい。
地味にジワッとくる怖さ。
youtubeにも一時midoriなんちゃらって名前であがっていて、海外の人からもけっこう賛否両論のコメントついてたような。もう削除されてるっぽいけど。
ホラーというより怪奇という字面のほうがしっくりくる感じ。
見たことある人あんまりいないんじゃないかな。
全く記憶に御座いませんが。
丸尾末広ですね。彼は天才ですよ。
二個でまだ見れる筈
女の子が鉄雄の中で潰されるやつ。
アニメの方が生々しいなと思った。
初期ドラえもんの劇場版は怖いのが多い
海外の人はドラえもん馬鹿にして見ないのかな
怖いといえばサイコホラーアニメのパーフェクトブルーは普通に怖かった。
ホラーとしては「狂気」系の物が多いんじゃないだろうか。
あとは「グロテスク」系か。
演出で驚かせるタイプのホラーはアニメだと難しそうだ。
AKIRAや、ほか大友さんのアニメは怖い物がありそう。
ドラえもんや鬼太郎は、そこまで怖くないと思う。
子供の頃に見ると怖く感じるだけではないかな。
久しぶりにドラえもんの劇場版を見たら、昔見てものすごく怖かったシーンが、全く怖くなかった。
子供補正が入っていたのだと思う。
笑ゥせぇるすまん とかも同じじゃないかな。
(まぁアレは大人が見ても別の意味で怖い)
たまのホラー演出がガチで怖いから困る。
いやほんとケットシー頼りになります。
妖怪人間ベムのオープニングも怖かったな。
私が初めてみたのは4歳の頃だけど。
数日は一人で眠れなかったよ。
今でもトラウマ。
すごくいい。
あと、この手の話題でBzは禁止。
パ○リまくりんぐバンドだしなぁ
あれ以上に怖いアニメはないぞ!
でも一時期は妙にメルヘンなエンディングだったんだよなー何だったんだろうあれはw
まあ、ほんわかしたそのEDで怖さが和らいだんですけどね。
たとえば「となりのトトロ」の風の強い晩に風呂に入っているシーンとか。
ちょい厚めのホラー専門マンガみたいなのかな。
あれは怖かったな
今週のしんこちゃんは怖くなかったけど
海外の人にとってはなかなかショッキングだろうな。
もっと見せれ。
が何気に怖かったな
絵が怖すぎ。女の子の顔が・・・
あと、前にフジテレビの深夜にやってた時代劇風アニメ(怪〜ayakashi)
殺しがアニメなのにリアルで残酷で怖かった。日本的なおどろおどろしい絵も。
とりあえず一息つけるし、ペースは自分で作れる。
でもアニメ(というか映像媒体)は、向こうから無遠慮に話を進められてしまうから、相手ペースに巻き込まれる…。
自分が怖がりなだけかもしれないけど、
“血塗られた迷宮”は途中で何度かテレビを消して
一息ついちゃったよ。
はだしのゲンを海外の人達に読んでもらって原爆の地獄を疑似体験させることには大賛成。
でも、はだしのゲンは3巻以降ぐらいからあからさまな左翼思想の主張が激しくて困る。曰く、日本は中国人を大量になぶり殺しただの、天皇が全ての悲劇の元凶だの、軍は民間人を守りませんだの…どこの日教組だよってな描写がてんこもり。
どこかの孤島でみんなと暮らしてるところへ突然宇宙人が攻めてきて皆殺しにされる話が激しくトラウマ。
原作見たらさらにエグいことになっててウボァー
>ARIAは一話だけホラー話があるんだよ。しかも怪談とかじゃなくてガチのが。
ググッても分からんかったので、その一話ってのを詳しく。
つるぺたロリが怖い
めがねっ娘怖い
そんな彼女たちとキャッキャウフフするアニメが怖い
あと今は濃いお茶が一杯怖い
屋敷女
http://zoome.jp/eiga/diary/170
天袋女
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212133013/
たぶん普段のほのぼの描写とのギャップが激しかったから余計びびっちゃったんだろうなあ・・・
ほんの少し前まで、”アニメ”も”マンガ”もまるで知らなかったくせに。
向こうじゃ、放送出来なそうだけど
つーか、昔の妖怪ものはみんな怖い。
技術や表現の限界を努力で補ってきたからかもね。
喪黒からして子供の身には怖かったし…
屍鬼が漫画化されたのは知ってましたけど、藤崎竜だったとは!読みたくなってきました^^
フジリュー屍鬼がアニメ化したら・・・
どうだろう?
いまでも見れない。
夢に出てきたことあるし。
夜見たからトイレ行きづらくなった
ぬーべーの“はたもんば”っていう妖怪がやたら怖いと感じたのは覚えてる。
この記事読んでそんな感想抱く神経が理解できない
地獄少女とかは出てないけど知名度低いのかな?
ただ怖くないだけなのか
外人と日本人じゃ怖いの感じ方が違うのかな
うわああ、おれのトラウマが!
あれは怖かったわ……
ドラえもんはパラレル西遊記も怖かったよ
タイムマシンで帰ってきたら自分達以外みんな妖怪になってたってやつ
子供の頃、ガンバの冒険のEDが怖かった。
特に最後のノロイの絵。
冒頭から「今回は怖いよ」って注意が入るんだが
今年30になるおっさんの俺がちょっとゾクっとしてしまった
ホラー話は結構怖い
ARIA The NATURAL
第20話「その 影のない招くものは…」
がその回
ねっちゃりベタついたメロディに乗せてガンバッテ声を張り上げていたりすると、なんかモロにお金とか仕事とかで困ってるんだろうな
そんな企画を立てて喜んでいる日本のレコード会社には不快感しか感じない
たまに怖すぎる話あったね。
外人さんの反応みると
最近のアニメでばっかりだな
欧米人がすきそうなグロホラーなら
80-90年代に大量にありそうだけど
フクちゃんで友達の八百屋の2階の窓ガラスが割られてその犯人を捜す話
見たのは小学校のころだが今だに走っている車の脇が怖い
あれはオチの(意図的な)くだらなさがさらに怖いw
あと日本昔ばなしは子供の頃ガチでトラウマになった
昼間一人で自分の部屋に入れないくらいに
布団から凍死した兄弟の声が聞こえる話とか
山伏が石になる話とか
笑うせーるすまんはそういうもんだと思って観てるからまだマシだ。
どうせこの一件幽霊っぽい奴も実はいい奴なんだろって感じで見てるとすげー衝撃受ける
牛鬼にふれるとそれだけで自分が牛鬼になってしまうって設定で鬼太郎が牛鬼になっていくのがやたらと怖かった。
大人になってからだとOVAの「楳図かずおの呪い」あれは怖かったな。
アメちゃんは虫とかよりもどぶネズミが怖い人が多いって聞いたことがあるな。
日本のホラーで「いやな死に方」は虫にたかられている描写とかなんだけど
アメちゃんはどぶネズミにおそわれているのが同じ種類の「いやな死に方」をイメージさせるんじゃないかな。
あと怖いのは漫画・アニメよりも映画・小説ってイメージを持ってそう。
感動するけど怖いし痛い。
アニメなんて怖くないぜ!ぐらいに思ってるぐらいが精神衛生上いいだろうしね。
冗談抜きで彼らには基地外の世界に足を踏み入れて欲しくないし。
ここまで
『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』
が出てないのが不思議。
ありゃあ怖ぇえぞ。
捻くれた奴だなあ
音楽ぐらい素直に聴けようっとおしい・・・
PCやケータイを全く使いこなせない世代のお爺ちゃんが言いそうな内容だな。
その対象がアニメやマンガって所が違和感タップリだが。
むしろ、古い作品の話等で若い世代と噛み合うのは面白いと思う。
逆に小学生の女の子向けの作品の話で噛み合うのは何だかなぁ〜とは思うけど。(私は小学生の娘がいるからついていける)
私(現在は40歳)が20歳の頃の40歳っていったら、全然話が噛み合わなかったよ。
って事は、あなたは60歳以上ですか?
絶版で入手困難だけど・・・・・
アニメは原作の一番重要なネタばらし最終巻をやってないから中途半端なんだよ
あのBGMはゾゾっとさせられるし、オムニバスなのもいいよねぇ、絶対安全なキャラってのがいないわけだし。
絵柄が軽くないのもいいよねぇ。
あれは今でもトラウマ。あの面を見ると夢に出てくる
公共広告機構のCMが怖かった。
あれで軍艦島を知った
シグルイ、はだしのゲンまでチェックされてるのにチョトおどろいた。
アニメより、恐怖漫画の方が作品充実してるよね。確かに。座敷女とか、短編読み切りが多いし。あと、読者を心理的・感覚的に不安にさせて放置〜エンディング、みたいなものも多い。なんとも言えない余韻を刻み込まれるような。
CCさくらの肝試しをする話で
行き止まりの洞窟に二人で入って何かをとってきて帰ってくるはずなのに
誰も帰ってこなくておかしい!って話があったのを思い出した
あとうる星やつらで誰もいなくなったのパロで
どんどん人がいなくなる(死ぬ?)話があってやたらに怖かった
どこでだったか(ココだったか?)忘れたけど
「怖くなかった、でも夜トイレに行けなかったよ。」
という話があったような・・・
そして誰もいなくなったっちゃ
だろ。
元ネタのタイトルは上記同様、”そして”が付くよ。
少し考えたら「日本昔話」から数本。ただし、これも既に挙げられてるね。
なので、「世界昔話」から「赤い靴」と「さまよえるオランダ人」の話でも挙げておこう。
当時予備知識ゼロ&その回が初見だったおかげで
ロストユニバースのヤシガニの回が怖かった
初めは前衛芸術か何かかと本気で思ったよ
海外じゃあまり知られていないんだろうか?
最近のだと墓場鬼太郎はゾクゾクくるものがあったな。
漫画では結構歩けど、スプラッター的なものが多いし、そういうのをアニメ化するのは敬遠されるもんな。
流血なしで怖いのを作るのはなかなか難しいしね。
漫画は日本では小説のようなものだから心理的に怖いものや、複雑なミステリーが昔からある。
しかも最後パパのせいで焼死するし。
墓場鬼太郎は画が怖いよな
入るかと思ったが
火垂るの墓が無いのがちょっと意外・・・
あと、うろつき童子の死体のシーンが死体置き場みたいな雰囲気しててなかなかよかった。
アニメでああいった描き方はなかなか出来ない。
多分アメリカ人なんかOPで震え上がるんじゃないかとw
つーか今敏作品はみんな恐ろしいわ。
電脳世界の幽霊みたいなのが迫ってくる回は怖かった。
怖いというかなんかクスリでもやってるような変な感じ
結構有名だと思ったけど見られてないのか
これは見たあと一週間くらいずっと怖くて、眠れない時もあった。
あの一度見たら忘れられないストーカー男が……何度もフラッシュバックして……。
これには恐怖の全ての要素が内包されている
怖いってのはこういうことさw
銀河鉄道のチケット手放さずに乗っていたら話が終わっていただろう。
神様の祟りか何かで体がどんどん溶けていくのか消えていくのか忘れちゃったけど。
>>197
怖いつーよりグロ狂気だろ
作家の狂気がうつりそうだった
アレ見てから恋愛系一切見てません
ひぐらしは最後まで見なさい。
ハッピーエンドでした以上
ダメハーレム系に近いけど美女の代わりに変なヤツばっかり来るの。
舞台は鹿児島。最近はもう、そこそこ人口の多い住宅地になってる。
でも主人公の家には秘密があった。
母親は岩下志摩系。
周囲には彼女を姉さんと慕う太った男達が入り浸っていた。
「オラたちを怒らせたらとんでもない事になるのでゴワス」と意味不明な誇大妄想を持っていた。
しかし主人公の家に課せられた定め。
鹿児島ならではのゾッとするオチに持って行けるんじゃないの?
ホワイトハートから出ている番外編もめちゃ怖い。
ちなみに漫画版のほうは、友達が宿泊研修に持ってきて、まわし読みをしていたら、パンピーの子も読みたいと言い出したので、まわすと、怖さのあまり、本を壁にぶつけたレベル。(井戸の後から女性幽霊登場シーン)
ラジオドラマの「血の迷宮」で眠れなくなった。
他メディア版は知らないが、ゴーストハントの当該話はかなり本格的でよくできたホラー演出だったと思うぞ。
怪談ものは昔はたくさんあったんだろうけど今時のアニメっていうよりアニメーションて感じだったから忘れ去られてるんだろうな。
本当に怖かった。
侍みたいのも出てくるし、
海外持っていったら受けるんじゃないかな。