ユダヤ製国家日本―日本・ユダヤ封印の近現代史を読了。
本の全体的な内容と批評はamazonのレビューに詳しいので、
自分が面白かった部分を簡単に紹介します。
マーカス・サミュエルという名前を知ってますか?
ほとんどの人はピンとこないと思いますが、世界的に有名な貝殻マークの
シェル石油の創始者だと言えば、あーと思い出す人もいるかと。
そしてこのシェル石油ですが、実は日本で生まれてたことを知ってる人も
あまりいないのではないでしょうか。
ロンドンで貧しい行商人の息子として1853年に生まれた彼は、19歳の
時に父親が乏しい収入の中から貯蓄したお金で単身アジアへ修行の旅に
出される。明治5年、横浜に着いた彼の所持金は僅か5ポンド(現在の価値
で5万円ほど)で、頼るものは一人もいなかった。
その内に湘南の浜に辿り着いたこのユダヤ人は、日本人の漁師や女性が
砂を掘り貝を獲っているのを目にする。貝は食用とされ貝殻は捨てられて
いたが、サミュエルはその貝殻を集めてボタンや装飾品、玩具を作ることを
思いつく。日本の職人に細工をさせた見本をロンドンの父親に送ると
飛ぶように売れ、しばらくすると父親は大きな専門店を持つに至った。
1886年、33歳になった彼はサミュエル・マーカス商会を創業。
日本の雑貨をイギリスへ輸出するだけでなく、日本に工業製品を輸入したり
日本の石炭をマレー半島へ、米をインドへ売るなどアジアを相手に商売を
拡大していた。そして、1892年に石油業界に参入。手始めにロシアから
石油を買い付けた。しかし、いかに効率よく石油をロシアから世界各地の
消費国に運輸するかが悩みどころだった・・・・・・
当時の世界では5ガロン缶が用いられていた。これにいちいち石油を詰め
運ぶのは、無駄な場所を取るうえに積み降ろしに手間がかかる。
そこで彼は、船全体が一つの浮かぶ油槽となる専用船を建造する。
世界で最初のタンカー船だった。
サミュエルは一隻目のタンカーを「ミュレックス」と命名する。
アッキガイのことだ。
自分が湘南の浜で拾った貝の名だと、彼は言った。
日清戦争と台湾での阿片公社の経営の功績により明治天皇から
旭日大綬章を受けるまでになった彼は、インドネシアの油田開発投資
にも成功した。つぎつぎと11隻のタンカーを発注し、その全ての船に
貝の名をつけた。そして当時の世界最大のタンカー船隊の持ち主となり、
ユダヤ人による最初の大きな石油王国が日本で産声をあげた。
1897年、湘南の浜で自らシェル(貝)を拾った原点に戻って、
シェル運輸交易会社を設立。こうして横浜がシェル石油発祥の地となった。
しかし、ユダヤ人が石油業界に君臨することに対し反発が強まり、彼は
会社をイギリスとオランダのコングロマリットと合併させることを決意する。
こうして「ロイヤル・ダッチ・シェル」が誕生した。
この時、サミュエルはいくつかの条件を出した。
サミュエルの血を引くものが必ず役員になること。そして、新会社の象徴
として、貝殻のマークを永遠に用いらなければならないということ。
今日でも、営業所には必ず貝殻のマークが掲げられ、タンカーには貝の
名がつけられている。
彼はイギリスに戻ると名士となり、ロンドン市長にも就任する。
就任式のパレードの馬車には、日本の駐英公使を同乗させた。
この年に日英同盟が結ばれたとはいえ、外国の外交官をたった一人
だけ同乗させたのは、実に異例な出来事だった。
これはいかに彼が親日家だったかを良く示している。
サミュエルは終生、日本びいきだった。
当時のヨーロッパやアメリカは中国大陸への憧れが強かったにも関わらず。
彼には日本の値打ちが分かっていたのだ。
「どうして、それほどまでに、日本が好きなのか?」という質問に対し
彼はこう答えた。
「中国人には裏表があるが、日本人は正直だ。日本は安定しているが、
中国は腐りきってる。日本人は、約束を必ず守る。中国人はいつも変節を
繰り返している。したがって日本に未来はあるが、中国にはない。」
この言葉、2ちゃんねるなどでたまに見かけました。
でも、シェル石油創始者のセリフだとは知りませんでしたよ。
苦労して成功した人の言葉だと思うと重みが増してきたなあ。
シェル石油が日本発祥だったのもこの本で初めて知ったり。
TVで特番が組まれてもいいぐらいのサクセスストーリーですね。
実際もうやってたりするかも。
貝殻のマークへの拘りにはホロリ。
この本のタイトルを見た時は、こんな普通に良い話が載ってる
なんて予想もしなかった。嬉しい誤算てやつですね。

前置きが長くなったので、サクっと。
お題は記事タイトルのまんまです。
まず、インドで放送してたこと自体にちょっと驚き、さらに放送禁止
を食らったというので取り上げてみました。
では、興味ある方は続きをどうぞ。:)
India Reportedly Bans Crayon Shin-chan from TV
posted on 2008-12-05 20:06 EST

伝えられるところによると、インドの情報放送省はコメディー連続アニメの
クレヨンしんちゃんを、この番組は「子供たちへの悪影響」をもたらす
という1人の母親からのクレームを理由に、放送禁止としたようだ。
この母親は、「主人公が、インドでは禁制なことをやっていた」とも
言っている。しんちゃんは、両親を悩ますことに精力を傾ける5歳児の話だ。
放送禁止の前まで、このヒンドゥー[Hindu]版しんちゃんは視聴率50〜60%を
占め、そのTVチャンネル(Hungama)で最も視聴されている番組だった。
日本PTA全国協議会[NCPTA for Japan]は、2007年に親が子供に観せたくない番組というアンケートで、クレヨンしんちゃんは3位だったと公表している。
2005年以降の中国では、学生たちの「心身の健康」を保護するという
理由から、デスノートの漫画とそれに関する出版物が発禁とされた。
今年の3月には、ロシアのプロテスタント教会が「残虐行為を美化している」
ことと「児童ポルノの要素がある」というのを根拠に、一騎当千を放送禁止
にするよう司法長官に要求した。
Source: Merinews via animeanime.jp
☆ この記事へのコメント ☆
FireChick アメリカ
しんちゃんて5歳なの!? こんな事になるなんて!
確かにこの手の事が起こるのはいくぶん予想はしてたけど、
クレしんには特に注意を払ってなかったから。
crazychild
この未開人どもめ・・・・・・・
sarsman45
この作品を真に受けてる奴らなんてどこにいるのさ?
Gage アメリカ
だからインドの人達だろ。;-)
GATSU
インドは原子力発電を採用したことを考慮して、こんな事よりも
テロ対策の失敗にもっと関心を払うべきなんじゃないの?
TheVok ニューヨーク
ええっ、なんだいそりゃ?
それって、ジャネットジャクソンが宝石で飾った乳首を出したから
連邦通信委員会が注意したことで、オサマビンラディンの捜索に
失敗した米軍を責めてるようなもんだろ。
その通り、陰謀さ、全然関係ない話なんだよ。
GATSU
俺が言いたいのは、原発があるうえに手榴弾や爆弾を持ったテロリスト
が野放しになっている国は、アニメのやんちゃ坊主よりも懸念しなきゃ
ならないことが他にあるって事さ。
LordRobin クリーブランド
重箱の隅的なあら探し:それは " Hindi " 版であって " Hindu " 版で
ないのは確かだよ。Hindu は宗教。Hindi が言語。
JohnathanEnder
クソッ、インドにいる俺のいとこも、このアニメが凄く好きなのに。
彼の友達の多くもそうさ。彼らは北部(ニューデリー)に住んでるんだが、
あのクレームがどこから出たものかはリポートされてないんだよな。
Phantom14
オーマイガッ!しんちゃんがインドの子供たちの精神を侵してるYO!
しかし、これらの「省庁」は、もっと子供たちの教育に集中しなきゃ
ダメなんじゃないの。
インドには10億人以上の国民がいる。
ほとんどの子供たちは、学校へ行くよりも家族の為に食卓へ乗せる
食料を得る仕事へ行かなきゃいけないんだ。
それなのに、あいつらはオナラのジョークをかましまくる子供が登場
する番組を放送禁止にすることの方が重要だと思ってるんだよ。
AirCooledMan_2006 デラウェア
何という言論の自由への冒涜!
インド政府は、自由社会に検閲はお呼びじゃないってことを理解
してないのか? それに、彼らが何をしたところで、観たい者を
ネットを使ったり輸入してでも観ちまうんだよ。
TV番組が子供たちに悪影響を与えるだって・・・・・・でらめにも程がある!
しんちゃんをガンジーの国で放送禁止に追いやった奴は、それがただの
カートゥーンだと気づけよ。
完全なフェイクだ。現実じゃないんだ。作り物なんだよ。
fighterholic
恐らくお前達は、このアニメとそれを禁止した国を取り巻いてる
道徳的価値観と問題を考慮すべきだな。
インドは凄く宗教色の強い国だ。もしお前らが、このアニメを禁止するような
環境で生まれ育っていれば、どうして禁止されたのか理解できるだろうさ。
GATSU
ヘイ、fighterholic。あいつらは、リチャード・ギアを公共の場で
キスしたという理由で逮捕しかけたんだぞ。上品ぶってるだけさ。
J-Syxx
インドはガールフレンドの頬にキスをすると起訴される可能性が
ある国だぞ。俺は全ての文化をリスペクトしてる訳じゃない。
こんな徹底的に馬鹿げた文化は特にな。
hotah
しんちゃんは良い子じゃないからね。^_^
幼い子供は、TVで観たものを真似しちゃうもんだし。
それに、自分の子供がしんちゃんみたいになるのを望む人なんている?
anime_lord1989
アニメを禁止にしたい奴らは、まずアニメをちゃんと観て、それがどんなに
素晴らしいか体験しろ・・・・・・そうでなきゃ、俺の好きなものに
%&*%^%&' するんじゃねえよ・・・・・・
reanimator
君らは、他国で放送されてるアニメの事なんかで、みんなしてエキサイト
しちゃってるね。クレヨンしんちゃんがお払い箱になった事を怒る
代わりに、この件をこういった観点から見るべきだと思うよ。
インドは、子供たちに他国のカートゥーンをあまり観て欲しくないんだ。
これは文化的な問題の域に止まらず、世界的なアニメーション経済での
競争の問題にまで及んでいるのさ。
私の言ってる事はちょっと陰謀めいて聞こえるかもしれないが、インドの
放送局がしんちゃんを終了させたのは、自国のアニメーションを発展
させたいからなんだよ。
インドは、世界的に最も発展著しいアニメ産業を有しているから、
そうする事は何も驚くことじゃないんだ。
日本とは異なり、インドやシンガポールなどの国は、アニメ産業のインフラ
改良とアーティストの育成の為に大量の資金を短期で投入してきた。
それは何故か?
アニメが他国からの投資を引き寄せるからだ。
彼らは、中国や東アジア国々と競ってるんだよ。
まあそんな訳だから、今回の検閲のことで論争して時間を無駄に
するのは止めよう。異なる国には異なる文化とモラルがある。
論争するよりも、この問題の裏にある深い理由を探った方が良い。
アニメファンの偏狭な視野を越えたところに目をやるのさ。
KabaKabaFruit
このスレッドのみんなに一つだけ聞きたい:

(何でそんなにマジになってんの?)
まあ確かに、しんちゃんで熱く論争してもなあ。^^;
しかし、この元記事を信じるなら、たった一人の母親からの
クレームで放送禁止に追いやられたことになりますね。
何だか俄かに信じられない話ですけど、以前からそういう苦情は来ていて
この母親のクレームが引き金になったということなのかも。
子供たちへの悪影響を心配されてるようですが、自分の周りには幸か不幸か
幼い子供がいないので、実際にどんな影響があるのか分かりません。
しんちゃんの真似で、いきなりお尻を出したりとかするんでしょうか。^^
PTA調査では、日本で親が観せたくない番組の3位になってるそうだから、
何らかの悪影響があるんでしょうけど・・・・・・
このニュースに対する外国人の反応ですが、インドへの批判が多い様子。
たかがアニメに何をムキになってる、インドは他に注意を払うべきことが
あるだろみたいな。しかし道徳観が違うから仕方ないといった意見も。
自国のアニメーション発展の為という自論をまことしやかに語る外人さんが
面白かった。でもインドのアニメ産業が急成長してるのは事実みたいだから
実はこれが真相で母親からのクレームは表向きの理由だっりして。O_o
ちなみに今回の出来事は何もインドに限ったことじゃないようです。
スペインでも「恥知らずで教育によくない」と放送中止を要求され
放送時間の変更を余儀なくされたり、韓国では親へ横柄な態度を取って
いるシーンが削除されたり、アメリカではしんのすけが「ゾウさん」を
しているシーンでモザイクが入ったりなどなど、世界各地で検閲を
食らってます。何だか「クレしんの検閲に見る世界各国の道徳観」
みたいなレポートが書けちゃいそうだ。^^

観たことないけど、これはみんなが口を揃えて
傑作だと言ってますね。年末年始にスカパーでやってくれんかな。
映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 [DVD] | |
![]() | 臼井儀人 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
上層エリートは頭良いだろうけど、その他はぶっちゃけ中国と同レベルでしょ
児童ポルノは一騎当千でしたね
これはしようがないか;
>何だか「クレしんの検閲に見る世界各国の道徳観」
みたいなレポートが書けちゃいそうだ。^^
これは是非やって欲しいかも
http://blog.livedoor.jp/sasayakana_tanoshimi/archives/1082515.html
しかも訳の分からない人間が多い。
しかし素直に言って僕はそういうものは最悪だと思うし市場の論理がすべてだとは絶対に思わない。とはいえそれらへの反動としてヨーロッパ的(あるいは東洋的)な古きよき教養に戻るというのも望ましくもなければ可能でもない。亡命知識人の体現するヨーロッパとアメリカの臨界に20世紀の人文知の最大の可能性があった。それを21世紀にどうやって取り戻せるのかというのが、ひとつのモチーフになる。
資本主義の結果として世界が幼児化しつつあり、そこで日本が最先端に出てしまったのだとしたら、こんなに笑えることはない、と。それをアイロニーなしでやっているのがここにいる人達でしょう。
大人も「ウチの馬鹿息子もやるよこーゆーの」って面白みがあるんだけどね。
親世代が自分が子供だった頃の無邪気でやっかいなバカネタが好きだったことも思い出せるし。
確かに子供が見るとマネするんだけど
やっぱりどの世界でも子供は下品なネタはものすごくよろこんでマネするんだね。
そうでないおりこうさんもいるけど。
外国でははTVアニメは子供しか見ないと思ってるから
親視点で見る面白さは考えないのかな。
日本でも禁止していいレベルw
子供はマネするからなw
長すぎる
三行にまとめろ
大げさな言い回しになってしまったけれど。
それが彼らの選択ってことだろう?
クレヨンしんちゃんを視聴することで得られるものを放棄し、視聴しないことで得られるものを求めたんだろう?
そんな選択はどこにでもあるし、選択するためのルールだって様々で、
そんなの、公平であり公明正大であり均等で平等で画一的あったり統一的であったりする必然は、概ね無いもんな。
そこんところは、実にどうでもいい話だ。
これは異文化の香りを楽しむニュースであって、お節介にもインドの行く末を憂い嘆くようなものでは、これっぽちも、無いな。
全く無い。うむ。
インドのみなさん。
インドの山奥で修行して
レインボーマンになってください。
よろしくお願いいします。
WHY SO SERIOUS ?
おまえが成れよ。
正義の反対は「また別の正義」なんだよ。
―――――――――― 野原ひろし
戦国とか大人帝国とか世界中の人達に見せてあげたい
特亜だけかと思ってた
↑この人実はクレしん見てないんじゃね?
他国のアニメ業界は儲かってんの?
でもあのアンケートの回答の9割くらいが「見せたくない番組は特に無い」だと聞いた
むしろ、がんばって妹の向日葵の面倒を見よとするは、見ていて感動したな。
ただしんちゃんを否定する輩は、最近のくれシンを見ないで言っているようにしか見えないんだよね。
否定するなら今のくれシンを見てから言え!
って俺は言いたいな。
前置きはさておきして。この手のニュースでいつも思うのが
やりたい放題の日本の方が、性犯罪や暴力事件が少ないのを外人さんはどう思ってるの?
結局は民度だろ。目を逸らせるなよ。規制の前にしっかり教育しろ
謎のしんこちゃん、これは怖い話だな・・・
考えられねよ。
日本のOL向けの漫画だったのに放送契約や翻訳しといて
悪影響とかほんの少しだけ失礼な気がしないでもなくなくない
なんだかかっこいいな
クレしんか
内容は過激なものもあるから規制どんとこい
ただでさえイスラム教やキリスト教を敵に回している状態なのに
ヒンドゥー教まで敵にまわしたくはない
でもアメリカは二次元に関する規制は違憲として撤廃したはずなので、おそらくはカナダ(たまに日本から成人漫画輸入した人が捕まってる)でも放送出来るようにするための措置かと。
つまり、近代文学のようなハイカルチャーが高等で、
幼児的退行を売り物にするカルチャー(=アニメ等)が野蛮で、それが民衆の中で蔓延しているから嘆いている、ということですか。
そうでしょうか。貴方は実際に最近のアニメを御覧になっていますか?夕方のアニメは確かに資本主義的な香りのするアニメが多くを占めているような気がしますが、深夜アニメの一部には監督の思考が深く入り込んだ芸術的なものも育っています。つまりアニメも(大人の視聴に耐えうるという点で)成熟しているわけで、そういう部分を含めて海外の人に評価されているのだと思います(ただ快感、暴力、感動、泣ける、萌えるといった次元だけのアニメしか量産出来ないなら、これほどのアニメブームは起きてませんよ。)日本のサブカルチャーが幼児的退行を売り物にしており、それで世界をリードしているという主張は的外れだと思いますし、それはアニメを見ないでただ馬鹿にしている人の意見のように感じてしまいます。
あと、文化というものは民衆が作るものです。民衆から支持されなくなった文化は、古典です。どんなハイカルチャー(優れた近代文学)でも、よりクールな表現方法が生まれてくればそちらに民衆は流れます。
近代文学がやるべきことは「アニメだかマンガだかあんな低俗趣味は」と他者を批判することではなく、自分達がもう一度魅力を取り戻すことだと思います。
TV版はともかく
オトナ帝国と戦国大合戦を見て来い
話はそれからだ
特定不可能だなw
1つ、2つじゃないだろうw
まぁインドで放映しないことについては何も言う気はないね。
俺はクレヨンしんちゃんが好きだ。
日本で大いに楽しむ。
ケータイ小説や糞アニメなんだからそりゃ幼児的なんたらと言われるわ
日本のアニメが他国から盗まれ放題の件。
> たった一人の母親からのクレームで放送禁止に追いやられたことになりますね。
かつて日本では、頭のおかしいたった一家族のクレームで『ちびくろサンボ』が絶版になった件。
それはともかく、元々成人向けコミックなんだから餅つけや。
『だらくやストア物語』
|
| (過去に遡及)
↓
『しんのすけ伝説(だらくや社長二階堂信之介一代記)』
|
| (さらに過去に遡及)
↓
『クレヨンしんちゃん』
更に「しんちゃん」が放送されてると知った時、始めは疑った
寧ろ放送禁止は遅いぐらい。「親が子供に見せたくない」理由はそれ以上でも以下でもないだろ
深く考えなくていいから・・・
どこか忘れたけど海外の空港に住み着いている、しんのすけの父ちゃん…どうなったんだろう。
まじだ
教授の大先生の御意見にマジレスしちまった。
さよなる
日本に文化汚染されてるな、コメントしてる外人は。
そういや、高視聴率のおしんが停電で見れなくて暴動になったのはエジプトだっけ。
インドも治安がいいとは思えないんだが大丈夫か?
>>31
これだけAVやエロ漫画が発展してる日本で夫婦のSEX率が現状最低かつ、風俗店の売り上げも年々低くなってるし、やっぱり肉より紙の方が日本人好きなんだとは思う
方向性違うから
日本がやり玉に上がる前に引っ込めた方が賢明だろう。
野原一家ものっそいグローバル
中止になってしまったとはいえ、しんちゃんは一番大好きな漫画だからインドの人も楽しんでたのかと思うと本当に嬉しい
どっかの国でしんちゃん放送中止になった時、(中止に対する)抗議活動がすごくて吹いた覚えがある
ひろしみたいな父親になりたいよ
最近は見てないけどゲンコツ描写とかなくなったのかな?
いいんじゃない?
10の文も典型だけど、浅田彰はたいしたことないことを婉曲的に言ってるのが多い。カタカナ使わずにしゃべってみろと言いたい。昔はそれでも目新しかったかもしれないけど、今はもうね・・
ぞーさんは完全に消えた
誰とでもすぐ友達になれるため交友関係が広く、そして友達は決して見捨てない。
妹とペットの世話もちゃんとするし、なんだかんだで後片付けもしっかりしてる。
下ネタだけじゃなく、ジョークの効いた会話もできる。
ただ、その本では貝の工芸品は思うように売れず、代わりに日本の工芸品(漆器など)が、高値で飛ぶように売れたと載ってたよ。
漆塗りの黒ってなかなか出せないんだってね
アレは規制→じゃあコッチも駄目なんじゃないの?→加速
それとクレヨンしんちゃんレベルのおふざけは誰でも子供のうちにするもんだ。
中止の理由も「たぶん」というより、
「自分が嫌いだから」という色合いのほうが強く感じる。
アニメ産業の発達っていう話があったけど、
他国のアニメでも興味を持つならそれでもいいと思うんだが・・・。
クレしん以上のアニメをインドが作れるなら別だけどね。
いい年をしてケツを出す。
たまにはジョー東の事も思い出してあげてください。
価値観の違い、以上
この発言者の真意を確かめる事はできないが、オレにはインドで放送中止を決めた人をはじめ、そういう権力を有する階級のモラリスト達にとっては良い子じゃないと言う皮肉を込めた発言に見えるんだがね。
なんでも噛みつけばいいってもんじゃないと思うな。
日本でも海外でもゴールデンで流す事自体が間違えてる。
インドは世界中の知的財産を金で買いあさってるだけ、殆ど他国の人間が開発した技術。
だから国内の技術なんてたいしたこと無いし、一部の金持ちが潤ってるだけ。
月探査衛星打ち上げたと騒いでも、HPにはCGのみで写真が全く置いてないし。
経済が吹っ飛んで日本のアニメ産業が買い取られずにすんでよかったよ。
こんなスノッブ野郎のどこが大先生なんだか。
資本主義が人文知の成立する余地を無くしてしまった、って論旨なのに、「亡命知識人の体現する欧米の臨界に20世紀の人文知の可能性があった」ってw
その糞資本主義がどこから世界に広まったのかまさか知らないわけでもあるまいに。
って、これもアイロニーかw
便利な言葉だなwアイロニーってw
作者はなにかしら主人公に欠点を与えてる。
そのこころは…?
それに気付いたら世界観がガラッと変わると思うんだが。
悪ガキなんて実に現実的なテーマじゃないか。
こんなとこでオナニーしてる奴らに教養なんてまるで無縁なんだし
おまえら小理屈ばっか捏ねてないで、宿題やんなさい! ってこったな
資本主義が下劣だなんて1行で言える内容を、もっともらしくこねくり回して言うのが知性と勘違いしているインテリもどきのアホ共が、共産主義を生み出し戦争以上に人々を抑圧し虐殺してきたことを知らんと見えるな。
日本でも母親の名前を呼び捨てにする子供が出てきて問題になった。
みさえ→母ちゃん→ママ
とシンちゃんの母親の呼び方が変化した。
同時間帯の全視聴率において50%のシェアがあるってことではないのでしょうか?
まぁ他国の価値観故の規制は仕方ないとして日本のアホな連中が他国で規制されたのだからと
言い出すのがめんどくさいな。
日本のアニメは視聴率取れる!
↓
でもビッグタイトルは権利高い…
↓
マイナーアニメを日本で人気、って売り
文句で放送すればウハウハじゃね?
中身吟味しないで『日本のアニメ』という
ことでエロアニメがゴールデンタイムに
放送された国もある。
ファンタジーとして見れればいいのにな
あんなものがグローバルになられたらたまらんわw
コレと恋姫無双に対しては中国人はもっと怒ってもいいと思うんだ
議題がなんにせよ熱く語れるのはいい事じゃないか
しかし、インドのアニメって気になるな
どこかと違って日本からの委託もほとんど無いだろうし、日本の劣化コピーみたいなのではなさそうだが
「ムトウー」みたいな感じのアニメになりそうだなあ、なんか・・・
ムトウーも、最初見たときは面白いと思ったんだけど、インド映画って、一度見りゃ、他は全部同じだわな。
多様性がないというか、なんというか・・・
どんなもんなんじゃろ?
大して金にならないなら
別に外人に見てもらわなくても…
性差別と、それに基づく犯罪、および犯罪的慣習は、もはや“インドがインドである事”そのものが、重大なる人権蹂躙である事を思い知らされます。
変わらなくてはならない。しかし、より豊かになろうとし、なおかつそれを実現しつつあるかの国は、その“変わろうとする意思”を、本来向けられるべき方向へと向けてはいないように思えてなりません。
誰にでも、幸せになる権利がある。
誰にでも、誰かを幸せにする権利がある。
誰にでも、そうであるように、あり続けるように、努力する義務がある。
自分とは違う、他の誰かの“幸せの在り方”“幸せの見つけかた”を知る事、認める事。それは、自分だけが、自分達だけが幸せになるためのパラダイムから一歩前へと踏み出し、今までよりも多くの人が、今までよりも多くの選択肢を与えられ、今までは許されなかったカタチの幸せを求める事ができる、“昨日よりも豊かな国”を実現させるための、大切な初級テクニック。
だから、どうか、否定しないでほしい。
あなたが必要としていない笑顔を、必要としている人がいる事を。
そして、いつか、気づいてほしい。
自分とは違う笑顔の大切さを。誰もが、誰かの笑顔を認めあえる、そんな世界を実現させるために、国家ではなく、宗教でもなく、一人から変わらなくてはいけない事を。
幸せでありますように。
まあそれは置いといてこのスレからは異文化を理解しない、しようともしない白特有の行動がありありと見て取れる
で、尻馬に乗ってインド叩いてるあんぽんたんどもは
この白どもが日本の捕鯨船にも同様に牙を剥くって事を忘れるな
何て哲学的で真理を突いた言葉だろう
クレしん恐るべし
相当上のカーストからお声がかかったんでないの?
しかしインドまでしんちゃんが放映してるとは思わなかった、よく許したな
目の届かないうちにこんなのに目をつけられて儀人さんも大変だ
これまことしやかにずっと言われるけど、ほんとなんかねえ。いままで4つの保育園、一つの学校、3つの塾を知ってるが、しんちゃんは「親子ともどもファン」ばかりだったよ。(必ずしんちゃんの真似する子供がどこでも何人かいるから、話題に出る)「みせたくない」とはいってても、実際放映中止に追い込むのとは、ぜんぜん深刻度が違うしねえ。インドといえば、先月くらいだっけ?少年が身分の異なる少女に手紙かなんか送って、腹を立てた他の少年たちが殺しちゃったよね。
いつ喰霊の記事が出るか楽しみに毎日見てたんですがw
その掲示板の白人達もここぞとばかりにインド人を批判してるのが見て取れて気味が悪い
それ以上行くと放送コードに引っかかるんだって。
そんな国だからしょうがないんじゃね?
こっちがメジャーなんだから気にせず掲載してくれ。
アフェばかりで無駄に重い上に、管理人の常識と人間性に問題のあるマイナーサイトがメジャーって・・・。
頭大丈夫かお前?
人命がかかわること以外でとやかくいうもんじゃねーよと。
白人様は価値観のおしつけ・自分たちの正しさの強要が大好きだけどな
弱いものいじめしたり 徒党くんだりしないで
楽しそうに生きてるもん。
放送中止とかどんな国だよ
見せたくないどころか、あのくらいの子供になってもらいたいもんだ。
俺の周りの子持ちは皆そう言っている。
インドの事情は分からないが、子供を労働力として奴隷のように使う事が許されている国にとって、しんちゃんは都合の悪いくらいに自立心が旺盛だからな。
以前テレビでインドの可愛い少女が学校も行かずに家族の世話をしているのを観てインドが大嫌いになった俺に言わせればインドなんて女、子供の地獄だろ。
本編で初めて泣いちまったもん
見たい奴いたらここに貼るから
よくいるよね。気に入らないものにはとりあえず幼稚っていう抽象的なレッテル貼って批判した気になってる幼稚な人って。
実際しんちゃん見てきて、まともに大人やってるやつらが大勢いるわけだから。
結局、現実で何を人前でやっちゃいけないって教える親の教育が一番重要。
あとは子供らしさを受け止める親の器。
牛食っちゃダメなのに
あんな美味そうに食ったら
同感。よく、中国人と比べてインド人はなんて書き込み見るけど、大して変わらんよ。傲慢で嘘つきな奴がほとんど。差別主義者で、日本人を見下してるよ。表に出すか出さないかだけの事。
>それに、自分の子供がしんちゃんみたいになるのを望む人なんている?
しんちゃんがどういう子か知らないんだね、知ったか外人。
インドは特亜に比べたらまだ(日本に)無害な国だから気にしないだけ
白人特有(と言うほどでもないがこれが根底にある)の白人種以外の国の文化への無理解な態度が鼻につくレスが多いよ。
日本のアニメ輸入してる白人種の国だって、商業的観点以外の理由からアニメ改変よくやるのに自分の所のは棚あげして批判か、お目出度いな。
文章が幼稚で意味を成していない。
クレしんって東南アジアで人気あるんじゃなかったっけ?
フィリピン?だかの、しんちゃん役の声優さんをTVで見たことある。
声マネのレベル高かった。
そういやインドって、
嫁入りの持参金が少ないと
行った先で花嫁が殺されることが時々あるらしいね。
貧困層の多さ+古い因習が残っている、っていう社会環境が大きいんだろうけど。
カースト差別の上に更にジェンダー差別が上乗せされるのは過酷だろうね。
女子供にとっては特に。
いくらBRICSの1翼といっても、
インドの国力が本当の意味で発展するのは難しいと思う。今後1世紀後かけても。
国民全体での底上げが絶望的に遅れているから。
ネットの普及でなんというか「世界は自分が思ってるように理性が働くわけではない」というか
隣国と日本との事を見ればわかるだろうにw