時間が無いのでサクっと。
お題は、記事タイトルのような感じ。
背筋に寒いものが走りそうなネタですが、
興味のある方は続きをどうぞ。:)
※ ゴキブリと何度も書くのはイヤなので以下ではGとします。
Cockroaches? myth or reality
Rhi 2006/5/8
ハイ、みんな。
来週、私の恋人が仕事で3ヶ月ほど東京へ行く事になってるの。
夏に1ヶ月ほど(7月中旬から8月中旬)彼の所へ行くつもりなんだけど、
私って凄い虫恐怖症なのよ。
東京のアパートってゴキブリ天国だって言われてるわよね?
私達は、低層4階建てのサクラ・ハウス・アパートの最上階に入る
予定になってる。写真では、とても綺麗に見えるわ。
Gが湿気に引き寄せられるのは知ってるけど、そのアパートには
ちゃんとエアコンが付いてる。これで、何か変わるかしら?
何か知ってることがあったら教えてちょうだい。
状況が分れば、1ヶ月の滞在に対する覚悟を決められるから!
tokyoite
東京のアパートがGの問題を抱えてるなんて想像したことすら
ないよ。俺の経験では、奴らは主に残飯やゴミに集まってくるはずだ。
だから、アパートを綺麗にしていれば(特にキッチン)、特に問題に
ならないはずだよ。
古い木造立てなら、奴らが出入りしやすくなってそういう問題も
あるかもしれないけどな。だが、最近のコンクリート仕様なら、
奴らが来襲する可能性は木造よりも低いだろう。
お前が本当にGが大嫌いなら、東京における俺のアドバイスは、
道端にあるゴミの集積所には近寄らない事、そしてレストランのある
裏道を避けることだ。でも俺は、特に東京がG天国だとは思ってない
けどな。ゴミは定期的に収集されてるし、住人もゴミを路上に
ポイ捨てすることはあまりない。
アジアの他の国の方が、どこへ行っても大量のGがいたよ(香港
とかね)。オーストラリアでさえそうさ。
Rouge
俺は日本でかなりボロいアパートに住んでいた。
でも、Gはそんなに出なかったよ。
君はどこでそんな噂を聞いたんだい?
それって、マレーシアか中国(香港は最悪)のことじゃないかな。
Uco
もしあなたの問題がGだけなら、そんなに心配はいらないと思う。
今はGのいないロスに住んでるけど、元々私は東京で暮らしていたから。
大勢の虫恐怖症の人が何とか東京で生活してるもの。
(NYの環境の方がもっと酷いという話も聞いたわ)
でもその一方で、夏に行くという事だから蚊が心配だわ。
もちろん、植物があればそこへ蝶や幼虫が集まってくる。
まあそれは、LAも同じだけど。
いずれにせよ、あなたは恋人にゴミをまめに処理するように
注意して、殺虫スプレーを常備しておくように言っておいた
ほうが良いと思うわ。
Rhi スレ主
私はトロントに住んでるから、蚊やその類のものならOKだと思う。
私が発狂しそうなのは、大きくて、気味が悪くて、コソコソした虫。
Gや蜘蛛、カブトムシとかよ。
*ブルブルッ*
Valerie
俺は、板橋のサクラハウス・アパートに住んでるけど、
1匹のGも出たこと無いよ。:)
Iza
Gだって? ワオ、そんな都市伝説は初めて聞いたよ・・・
日本なら、巨大なスズメバチの話を結構聞くけどね・・・・・・
Rhi スレ主
スズメバチですって?あなたはふざけてるの?
東京とGでググってみなさいよ。そのたくさんの情報が信じられない?
このサイトだけですら、Gで検索しただけで・・・・・・・
とにかく虫のことは置くとして、この日本旅行には凄く興奮してるわ。 :)
Uco、六本木から式根島までは、どのぐらい交通費がかかるか知らない?
電車とフェリー料金を全て含めての費用は???
Iza
そうさ、スズメバチだよRhi。お前だって知ってるだろ、小さくて
空を飛んで、そして人を刺すあれだよ・・・・・-.-
調べてみろ、Japanese-Hornets は巨大で刺されたら致命的だということ
が分るから・・・・・・・どのぐらい東京にいるのかは知らないが、
奴らの話は日本で山ほど聞いたよ・・・
roaches
Gはどこにだって現れるが、奴らに会わないで済むかもしれない。
ほとんどの時間エアコンをつけっ放しにしておけば、Gは出てこないと
思うぞ。まあ、かなりお金がかかるだろうけどね。
大阪と関西エリアは関東よりも暑くて湿気が多いから、状況はもっと悪い。
Gどもは凄く大きくて、チャバネゴキブリと呼ばれている。
さらに奴らは飛ぶんだ!
俺が日本の夏を嫌いなのは、主に奴らのせいなんだよ!
Rouge
東京とGでググってみたけど、君が言ってるほどじゃなかったよ。
関係のあるページを見つけるのが困難だったぐらいさ。
何か君はちょっと大袈裟にしすぎなんじゃないの・・・・・・
もし君が東京じゃなくて別の国の名前を入力したのなら、ヒット件数は
跳ね上がるんだけどさ。実際には、東京よりも他のアジアの国の方が
たくさんGが生息してるんだよ。
特にマレーシアと中国にはね・・・:(
entamologist
冗談だろ。日本はゴキブリホイホイを発明した国なんだよ。
それと、Gたちを焙り出すガスボンベもね・・・・・・・・
俺がエビスに住んでたときは、たくさんGたちが出現したし、
噛まれると痛い小さな蚊もいたよ。
Rouge
マレーシアで2年、そして他のアジアの国で暮らしたことのある
俺にすれば、東京は湿気が多いと「思ってる」人の気がしれない。
夏でさえ、全く湿気は多くないと思うぞ。
Gだって、日本のは大きくない。
マレーシアで見たのには、ライターぐらいの大きさなのがいたからね。
そして、何百体という単位で死んでるから悪臭が酷かった。
俺自身、虫恐怖症として言わせてもらうが、お前はそんなに心配する
必要はない、保障するよ。確かにいくらかは虫も出てくるだろう。
でも奴らは、たぶん俺たちのご先祖でもあるだろ。ハハハ。
Apsara
そんな場所が本当にあるなら、俺もRougeが言ってるような場所へ
住みたいもんだよ。俺は日本に8年住んでるが、夏は凄い湿気だ。
7月には湿度90%なんて日もある。統計的に見ても日本は湿気の
多いところだよ。電車でサラリーマンはシャツを体に貼り付けてるし
女子高生は小さなタオルで首元を拭ってる。あれが湿気じゃなかったら
一体何なんだと言うんだ?
jane
私は10年以上日本に住んでいて色んな所で生活してきた、そして
何百というGと遭遇したわよ。目黒の古いアパートに移ったときは、
内装がリフォームされたばかりで綺麗だったのに、バスルームをGに
荒らされてしまった・・・・・・悪夢だったわ。
あれはもう、対G爆弾を撃たざるを得なかった。
それでほとんどは何とかなったけど、どこからともなく新たな
大きいGがまた現れたわ。
私は今、コンクリート仕様のアパートに住んでるけど、この夏に
3体の大きなGを見たわ・・・・・・その内の1つは、私の足をかけ降りて
行ったのよ・・・・・・もう心臓発作を起こしそうだったわ。
cc
日本で泊まったどのホテルにも、訪れたどの家でもGを見かけた
ことがない。日本人は上手く奴らに対処してると思う。
ここ数年1匹も見たことないね。
taylor
OK、きっとGは出ないだろう。しかし、それでも日本にはまだ
ゴジラとキングコングがいる。
watagei
残念ながら、キングコングは既に死んでいるし、ゴジラも国会議事堂
の下流のどこかに身を隠したままだ。
それに、少なくとも日本の非都市部には大きくて飛ぶGがいるぞ。
これは、「信憑性のないネットのたわ言」じゃない。
俺は実際に奴らと一緒に3年も暮らしてるんだ。
yoshi
日本からアメリカへ引っ越すまで、俺はGというものは全て大きくて
飛ぶものだと思ってた。俺がアメリカでちっちゃいGを初めて見た時の
驚きを想像してみてくれよ。日本のGが大きくて黒くて飛ぶのは事実だ。
Nyan
夏が来る。どんどん暑くなってみんながGの来襲を心配してる。
私はまだ1匹も見た事がない。だけど、恐ろしい話を何度も聞かされた。
私は東京の学生ホステルに住んでる。
建物はとっても新しいのだけれど、何人かはキッチンを綺麗にする
つもりがないみたい・・・・・・・。
私達は既に蛾のファミリーの同居を許してしまった。
そこにGが加わらないことを祈るばかり。=(
私が最も懸念しているのは、Gが私の部屋へ侵入すること。
彼らは高く飛ぶことができるのかしら?
8階にある私のバルコニーまで飛んでくることが?? *ブルブルッ*
とにかく、もし侵入を許してしまった時は、私の猫が彼らを殺して
くれると期待しているわ! ;P
私がこれまでに東京で見たもの:
トカゲ、大きな蜘蛛、その他の大きな虫(Gではない・・・・・あれを
何と呼ぶのか知らない)、カエル、蛇。それで全部よ。:)
Mark
都市伝説なんかじゃない。奴らはいる!
俺は大阪と京都で2度夏を過ごした。そこのGは本当にビッグだった。
そして、奴らは4月から活動を開始するようだ。
我々は接着剤を使ったトラップを仕掛けた。そのサイズは何と
ニューヨークでネズミに使うとの同じぐらいの大きさなんだ。
Sira
日本で本当に怖いのは、ムカデよ。大きなムカデは、噛まれると毒で
凄く痛くなる。2週間前に渋谷駅で10cm(これは小さい方)ぐらいの
ムカデを見かけたのよ。とんだサプライズだったわ。
Monkey see
俺は、西部カナダにある250万都市の郊外に住んでる。
そしてここには、熊が出るんだ!
ある女性は自宅の庭で重症を負わされた。
2-3週間前にはショッピングモールのある住宅地にも出没した。
つまり、山から離れた場所にだって現れるんだ!
この夏には何人もの人が、留守中にキッチンを荒らされもした。
以前俺は、家や店のある大通りから3ブロックほど山の中を
歩いていたら、眠っている大きな熊に躓きそうになった!
あれほど速く走って逃げたのは生涯初めての経験だった。
まるで飛んでるようだったよ。
熊に比べたら、Gや蜘蛛なんて笑い話さ!
そりゃあそうでしょうけど。^^;
誰も熊の話なんてしてないし。比べても仕方ないでしょ。
でもそんなに熊だらけで危険なら、お得意の狩りでもすればいいのに。
何か事情があるのだろうか・・・
何か日本に住んでる外人さんによっては、Gに悩まされてる人と、全く
見たことない人がいる模様。まあこれは住居の環境によって左右される
から仕方ないかと。でも、今回の外人さんたちの意見を読むに、日本の
Gは欧米のGより大きいのかもしれませんね。それに、日本のGが飛ぶ事に
驚いてたりするので、向こうのGは飛ばないのかも。
Gはどうか知らないけど、日本のスズメバチが大きいのはガチ。
以前書いた記事でも、その大きさと凶暴性に外人さんはビックリしてた。
実際に刺されて死ぬケースもあるんで、気をつけるならコッチでしょと
思わないでもない。
個人的には、10年以上東京のアパートに住んでるけど、ほとんどGは出て
こない。だからこそ、たまに遭遇すると血の気が引きますが・・・
自宅で、大きい方をしようと思ってトイレに入った時に、Gと
こんにちわした瞬間は本当に絶望した。迫り来る便意、待ち構えるG。
重武装し掃除機を背負ってトイレに突撃し、Gを見事に吸い込んだ
ときほど、自分を褒めてやりたかった事はない。^^

もやしもん7巻がそろそろ出ます。
アニメのシーズン2を密かに期待。
もやしもん 7 限定版 ~nano~ | |
![]() | 石川 雅之 講談社 2008-12-22 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
生まれてこのかたムカデに会ったことないんだけど
都心で出るのか?
最近タヌキと遭遇して驚いた。
東京きて本当に絶望した。
外国人の気持ちもわかるかなぁ。
掃除!
沖縄の方は凄い沢山いそうなイメージだ
総じて死んで欲しい
でも進学で東京に引っ越すかもしれないから、かなり不安w
クモは、ゴキや蚊その他害虫を食べてくれるから、居てくれなきゃ困るよん。
特にホウ酸ダンゴ系は良い、置いたらGの遭遇は激減した
なぜかMUKADEの遭遇率が上がったがな
世界一Gの多い国は日本って記事が出てた
数百億だったかなぁ
初めてGを見たときの恐怖といったら…
それでも出るときは、隣近所を疑え。
特に、飲食店と一緒になってるアパートはかなり危険だぞ!
だけどゴキブリは家族の嫌悪の対象で、誰も触れないから家政婦さんを呼んで処分してもらってた。
今住んでるアパートは2年間住んでてゴキブリはおろかほとんど虫は見たことないよ。
2,3年に一度、思い出したように
でかいゴキブリ出るな
交尾していたらしい、2匹繋がって
2倍の体長に見えたゴキブリが出た時はもう‥
東北・北海道の軟弱者が来たら即死するレベルのサイズだぞ。
ゴキブリも白亜紀並に巨大化したりするのかな
家への侵入も難しくなるだろうしさ
出会った時の恐怖が半端ないな>巨大化
Gが普通に道を歩いてたのはビックリした。
それ以来注意深く道を見てると、結構歩いてるGに遭遇する。
割とみんな気付いてないけど、東京でGとの遭遇率は高い。
デカいし多い
わからん・・・。
特にアニメや日本関連の海外サイトだといろんな国の人間がコメントするからもう統一感がないな。
まぁ日本でもゴキが平気な地方とかあるしな。
田舎で育ったうちの親は平気で掴めるし。
俺は都市部で育ったからマジ無理。
コンバット置いたら
古い実家からGはほぼ姿をみせなくなったな
バルサン系で随分ムダ金使った後だけど
福島がG-LINEなのか、温暖化で北上したりもするのか、はて。
「潤一郎の頭の上にアブラムシ」の歌のアブラムシがコックローチ
と翻訳されている・・・・
調べてみるとあっちじゃアブラムシってゴキブリを示す方が一般みたいね。
ネズミもすごいぞ!
夏休みに沖縄にいったけど本州よりもでっかいGだったのにはびっくりした
日本のどの地域がGの北限なのかな?
あまりにもすざまじかったんでキャンプサイトにテントを張る気がうせて駐車場にテントを張ったw
中国じゃなくても食うよ
日本ですら昔は食べてたんだから
パフェに入っていたがドン引きww
動き・姿・色・艶どれを取っても嫌だけど、ヤモリなら遭遇したら嬉しいな。
目が金色で、顔もかわいいし。
一人暮らしの部屋で遭遇して(名古屋)
激しい死闘を演じたよ、
汗びっしょりになった。
>迫り来る便意、待ち構えるG。
に爆笑したw
殺しても、殺してもヤツらは、やってくる。
あらゐけいいちの「日常」だろうに
あのゴキブリを捕まえてしまった話最高です。
でかい方は目に見えるからすぐ避けられるし目に見えないところで居なくなってくれるけど
小さいGの潜入度と死体の多さといったら…
至る所にいて避けることも難しいし、至る所に死体が出てくるし…
特に死体で裏を見たあの気持ち悪さは何とも言えない
餌タイプの物やゴキブリホイホイ、アースジェットも試したけどすぐ増えるんだよねorz
※48
飢えなめんなという話だねえ。
海胆最初に食った奴や河豚食にチャレンジした奴等の背中を押したのもそれだろうし。
出てきた外人は部屋が汚いんじゃなかろうか。
ムカデは何度も刺されてるがあれは目的が分からなくて困る
今は撤退していてもう無いが、営業していた頃はそれは凄い数を目撃したものだ
スーパーが撤退した後は年に3回見れば多い方と言う激減ぶりだから、さぞかしマンション周辺の住宅街ではGが増えた事だろう
ちなみに、俺の部屋はマンションの10階より上だからGの数が少ないのかもしれない
しかし、たまに現れるGは、ここまで登って来るだけあってデカくて獰猛な個体が多い
俺めがけて空中を突進して来るGを、横っ飛びからの前転で回避しなければならない事も少なくない
RPGで塔の上層階に行けば行くほどモンスターが強くなるのも頷ける
しかし、屋外で出遭った場合にはあまり脅威を感じない辺り、やはり閉鎖空間内で遭遇すると言う点が問題なのだな
屋内でエンカウントした場合は、殺るか殺られるかの状況になるものな…
なんで もやしもんなんだ?
繁殖している国は日本だと言われている。
自販機とかの熱を発する設備の普及に比例するから。
雑居ビルとかウジャウジャいる。
ただ、体感として目に付く度合いで言えば
香港や台湾の方が圧倒的に多い。
日本のGはあまり光の当たる場所に出て来ないが
向こうのGは、温帯の気候に従って平気で明るい外を激走する。
季節によっても違うんじゃないか?
とてつもなかった。
戦々恐々。
ゴルゴの話かと思ったよw
Gごときで日本躊躇ってんなら来るなと。後で自国帰ってろくな事広めなさそう。
名前は忘れた
身の毛がよだつ恐ろしさを味わうぜ
Gは大陸から来た外来種
初めてその話を聞いたときはそんな馬鹿なと思ってたが、
隣の家が解体工事を始めた途端に我が家にも頻繁に出没するようになった。
一体あいつらはどこに潜んでたんだか。忍者か?
朝鮮ゴキブリが!
Gが原因で2ヵ月で引っ越したこともある。今古いマンション1階住人だけどキッチン下の配管の隙間を塞いだら出現しなくなった。
マンション上階なら虫の心配はいらないと思うな〜。湿気も上階と1階じゃぜんぜん違うよOrz
ただ飛ぶGはまだ一度も見た事ない。
3種類くらい頻繁に見て嫌だ
あれ使ってから、Gは死体しかみてないよ。
蚊はマジでいっぱいいる。
毎年何十箇所もさされて夜な夜な戦闘してた
スズメバチはあまり見たことない。
郊外にいるんじゃないかな。
で最近目にするようになったのはでかいネズミ(スーパーラット)
家の中ではみたことないが、近所のごみ集積所や
電線をわたってるのをよく目にする
Gを掃除機で吸い込んでも中で生き残って
最悪卵を切り離して子供が吸い込み口から出てくるそうだ
卵付きのを吸い込まなきゃいいんだけどね、
大学に行ってるけど、でかいムカデよくみる。
でも、それより広島でみたタランチュラ並みにでかいクモのがわすれられない・・・。
ゴキブリはそんなにみない。
年中エアコンつけるのは逆効果だし。
元製薬会社で殺虫剤作ってた人のホームページで、風呂の排水溝や
エアコンのファンの隙間からも侵入してくると見たのは衝撃的だったな…
家でゴキブリを見たのは3回ぐらいしか記憶にない
今時ゴキブリなんてそんなに居ないような気もするけど……
でも結婚するならGを殺せる人に限ると思うくらい、奴等に対する恐怖心は強いです…。力的には人間の方が遥かに上なのに、恐怖を刺激されて戦う気になれないんですよね。
雑巾で捕まえて雑巾の上から握りつぶした
俺は英雄です。
Gの多い家は業者を頼むのもいいかも
大きかった!
小判ぐらいの大きさがあったと思う。
夜中にバタバタと外から飛んでくるんだ。
網戸がなかったら恐怖のために
夜は電気をつけられなかったと思う。
もちろん、日本のGと同じぐらいの大きさのものも
うじゃうじゃいた。
シェアしていたフラットの冷蔵庫の下に
あちらのGホイホイを設置したけれど
取り換えるのがいつも怖かったなぁ。
いっぱい、かかっていたから…
日本では寒冷地に住んでいるので
生きて動くGというのには
東京に住むまで見たことなかった。
話には聞いていたものの、初めての邂逅は
恐怖に凍りついた。
「生理的に受け付けない」というのを
実感した瞬間でもあった。
月に住めよ。
1、とりあえず今いる奴はGホイホイで物理的排除。
2、春先から初夏にかけてホウ酸団子トラップ。自分愛用はホウ酸クッキー。
これでGの子供はイチコロ。食物連鎖でデカイGもイチコロ。
3、部屋を汚しても水回りだけはきれいにしておく。ゴミはきちんと出す。
夏場の生ゴミはビニールに二重に包んで冷凍庫が吉
北海道→東京の初日にG3匹と遭遇し、死にそうになった自分が言うから間違いないw
以前見た銀魂のビックGの話を見るに、
奴らが巨大化しても絶望感が増すだけだと思う。
……次はそいつに悩まされるけど。
いや、来なくていいよ。クソ外人。
まだ目に見えて対処しやすいGのほうがマシ
ある日ジュースとビールを入れてある小さい冷蔵庫を移動する事になったんだけど
移動させたら冷蔵庫がおいてあった四角い範囲に百匹くらいのゴキブリがビッシリいた
針の入るすきまもないぐらいビッシリとだ
冷蔵庫をどかした2〜3秒後に百匹くらいがいっせいに台所に高速で消えていった
その家の小学4・5年生の娘がすぐにほうきとチリトリを持ってきて何事もなかったかのように掃除してた
その場には7人いたんだがそのあいだ皆無言
ゴキブリの話はいっさいしなかった
終電ギリギリだったので途中までしか見れなかったけど結構な数のゴキブリがいましたよ。
じいちゃんがおもむろに手で潰した。
食卓は何もなかったように続く。
田舎の人はゴキに対して明かに違う認識をしていると思った夏休みのある日。
macademi wasshoi Ep5 2/3
http://jp.youtube.com/watch?v=Y6e6SW_hct8&feature=related
新築が3軒ほど建ったらGが消え失せた
今年は初めてホイホイ買ったのに無意味だった
きっとあの家に巣があったんだな
「Gはホコリが苦手」とか「日本原産種は山林に住んでいて、街中で見かけるのは外来種」とか、色々と蒙が啓かれます。
みんなG大好きなんだな
いや、むしろ人類共通の敵の一つだから…
キッチンの水回り、トイレ、風呂場徹底して
整備するぜ。
外のは無理だ。核落とされても生存し続けるだろう。
ハドロン砲で人間ごと根こそぎ抹殺するしかない。
大きいと言っている外人さんが見たのは”クロゴキブリ”でしょう。飛びます。
チャバネは小さくて繁殖力が驚異的。都会で見るのはこれが多いと思われます。飲食店にいるのは大抵これ
ゴキブリが嫌いな人は”ワモンゴキブリ”に会わないように祈ってくださいw
温暖な場所にしか居ないようですがクロゴキブリよりデカイですw
あとは”ヤマトゴキブリ”クロゴキブリそっくりでクロより小さいらしい
で、”オオゴキブリ”自分はヤマトゴキブリと勘違いしていたけどマジでデカイw
これもゴキが苦手な人は会わないように祈ってくださいw
”サツマゴキブリ”他とは違う見た目のグロさに耐性があるかどうかで評価が変わる。
東南アジアなんかに良くいるタイプと同じ外見
洋画なんかに出てくる大量の虫がこのタイプかな?
”ヤエヤママダラゴキブリ”は見た事がありません。
なんか日本で最大のゴキブリらしい・・・泳ぐらしい
つか、wikipediaはやっぱ嘘吐きだw
サツマゴキブリは人家に侵入しないと書かれているが・・・普通に侵入するぞ・・・
大きさから言ってアシダカグモの方が苦手な人も多そう。
その姿を目にしないぐらいは出来る。
存在を無くすのは無理だと思うが。
それと、ヤマトゴキブリは町じゃなく山にいるらしいね。
人を見ると飛んでくるらしい
ヒィィィィィィィ
ゴルゴとこんにちわした瞬間は本当に絶望した。迫り来る便意、待ち構えるゴルゴ。
う〜ん、ヤマトゴキブリは中々レアだぜ?
というか、元々Gは市街地じゃなくて山に生息する虫のはずだが・・・
多摩市来てみなよ。都心部の倍のサイズで泣きそうになった。
あいつら家に入らむと必死だよ
洗濯物に張り付いたり人間が窓を開ける機会を窺ったり…
築3ヶ月の家にGが入ってきていた時は失神しそうになった
ゴキブリが湧いても平気だしどうしようもねえな・・・
アニメばっかり見てると頭が腐んのか?
都会で初めてチャバネゴキブリという存在を見たときはかわいいと思ったなあ。
・死んだやつ(ひっくり返ってる)を素足(足指の部分)で踏みつけた
・壁にいるのにスプレーかけたら顔面に向かって飛んできた
両方ともトラウマ
イモリと蜂はよく見かけるけど!
釣れますか?
いや、いるかもしれないけれど、少なくとも遭遇率は減った。
皆、年末の大掃除は気合入れてやろうぜ!
オーストラリア(ゴールドコースト)では日本の3倍くらいでかいGが何百匹といたぞ。実際ジャイアントゴキブリという種類もいるらしいし。
てかゴキとかにギャーギャーいうのって日本人くらいかと思ってたがなぁ。
臭かったんですね、わかります。
噛み付いたり毒針をうちこんだりしないんだから。
ほっとけよ。
近所の人も、今年は珍しく見ていないと言っていた。
Gの大量引越しでもあったのか?
アシダカ様も腹を減らしていらっしゃることだろう。
今思い出してもテレビ割りたくなる
最初はやはり大量のチャバネに苦しんでた。
ホイホイや毎日の殺虫剤噴霧ぐらいじゃイタチゴッコだったなぁ。
幸いホウサン団子系の薬(薬局で普通に12個入りとかで売ってるやつ)を導入したら店内のは一掃できた。
でも外から来るのは完全には防げないんだよねぇ。周りも飲食店ばっかだし。
あと連中、脱皮直後は当たり前だけど真っ白ですげー柔らかいのよね。徐々に色が着いて来る。
で、ちゃんと白いタオルとかに隠れて脱皮しやがるんだわ。そして色が着くまでじっとしてる。
何度も見かけてビビりながら感心したもんだ。
日本人にとってゴキブリとは、あの家庭に現れるグロい奴のことだけだ!
万全だったつもりの今年でも一匹勢いよく現れた…
おれのデータだと蒸し暑い日は11月に入っても油断してはいけない。だ
多くが狭小住宅に住む日本人への、深刻な驚異だ。
顔面に向って飛んでくるところといい……ヤツらは人間に対して妙な対抗意識を抱いているとしか思えない。
>Gや蜘蛛、カブトムシとかよ。
向こうじゃカブトムシも同類扱いなのよね
日本じゃヒーローモチーフだというのに
>迫り来る便意
ワロタw
黒いのは地元で見ていたから知っていたけど
東京行って茶を見た時 ゴキだとは認識しなかったな 茶は怖いという感情よりうざいとしか感じない
店の掃除はけっこうしている 壁はステンレス貼って毎日マジックリンで洗い1時間ちかくかかる コンクリートの床は家庭用の洗剤で擦り軽く湯で流して洗剤が少し残るようにしてる
念の為 夏は壁に貼るタイプの薬剤を5.6個
おかげで店内でGを見たことはない
ほぼ毎日のように見る。
どうしたらゴキブリが現れなくなるんだ?
何と賢い、というか呆れた
おまんらがどんだけ対策練ろうとわしらも免疫強化しまっせ。ナメんといてな
微妙に温かいところが引き付けるらしいけど。
冷蔵庫の裏やレジスター、電磁調理機の中はまだわかるとしてだな…
自動ドアのタッチセンサーの中が子チャバネの巣になってたのを見つけた時は怖気がしたわ。
タッチしてもドアが開かなくなったから分解してみたら……ギャー
Gのコロニーは意外とベランダとかだったりする事も
関西ではでかくて真っ黒のが良く出た。
Gの本を立ち読みしたら、沖縄のGはけた違いにでかくて、しかもカラフルな奴がいるようだ。
仙台の田舎に住んでる俺は見たことないよ
地球温暖化すればこっちでもGが繁殖するのか・・・
飲食店とかによくいるのがそれだよ
でかくて黒いのは水分が豊富でなくても生きていける
だから普通の路上とかでもよく見かける
東京の人間も夏の夜に新宿とか渋谷とか繁華街の
植え込みの下とかよく見てみろ
びっくりするぐらい大きくて黒いGに遭遇できるぞ
田舎より多いぐらいだ
全滅してほしいとかほざいてる奴がいるけど
人間が全滅する状況でもやつらは生き残るからな
こいつらを実験で使うために繁殖させてたからな
Gは全速力で逃げる時後ろ足の2本だけで走るんだよ
体を風圧で浮かせて走ってる感じだな
その速度はGが人間大だったとしたら
400メートルトラックを4秒だぞ
まあ何の役にも立たない知識だけど
追いかけても早々追いつけないことは分かっただろ
>その速度はGが人間大だったとしたら400メートルトラックを4秒だぞ
その手の喩えは何の意味も無いだろう。
人間だって腕や足を全力で振れば、最大瞬間速度は物凄い速度になるが、それを走行速度なんかに直しても意味がない。
ゴキブリが人間大だったらそんな速度では移動できないし、それどころかあの形状・構造を維持することすら出来るかどうか怪しい。
奴らは既に家の一部といって良い存在だった
まぁ人が生活する時間には滅多にお目にかからず、奴らは主に真夜中に活動していて、
相互不可侵の関係のようになっていた。
ところがだ、
人類の英知によって生み出された新たな対G兵器、通称ゴキジェット・プロ及びブラックキャップにより
我が家の勢力図は一変することとなったのだ。
ゴキジェットプロはGを瞬時に行動不能にする。優れ物だ。
言葉通り、本当に瞬時だ。
しかも確実にヒットさせる必要がない。
姿を見かけ隠れた先の予想進路及び潜伏先へ
散布することによりあっという間に天国への階段を駆け上らせることが出来る。
さらにブラックキャップを家中に大量設置することにより、連中の巣及び幼虫ごと確実に根絶やしにすることに成功した。
今や我が家でGの姿を確認するのは年に数匹程度に激減したのであった。
確かにそれはある。
なので俺はこれからやつらをコキプリと呼ぶことにする。
かわいい奴らだよ
隣人の部屋が汚いとこっちにまで侵入してくるからな
集まったGのエネルギーで役所に自家発電させる
隣がメキシコ人になったとたんに巨大なGが出た。
チャイナタウンとかに行けば路上を歩いている。
させるか
.
.
時間があったら読んで下さい。
■人権擁護法案
韓国の法律を元に作られたこの法案、一見「人権を擁護する(?)」という
道徳的で人道的「風」な名前だが、実際は「人権擁護をタテマエにすれば
特定の人に都合のいいように言論統制が可能になる」という危険な性質のものである。
一般的な多くの日本人にとってこの法案は一切メリットがない。
これだけでもう既に不自然極まりないのだが、
では、この法案、主に「誰が」得をするためのものだろうか。
それは既に日本において別格の特例扱いで他の国の外国人や日本人より
遥かに優遇されている「在日朝鮮人」である。
これが成立した場合、自称被差別者を中心に組織される2万人の人権擁護委員と
人権委員会による強権行使(令状なしで立ち入り捜査など)が可能になり、
「疑われた人」は、証拠がなくても“疑わしい”というだけで出頭を求められたり、
証拠品の提出を強要される。
しかも人権擁護委員には外国人でもなれることになっているのである。
また、委員会は非協力的な者に対して罰を与える権限を持つ。
それにより「氏名等を含む個人名の公表」などの脅迫的な実力行使が
可能になるのである。ちなみにこの委員会が権力を乱用して暴走したとしても、
それを抑止する機関や法律は存在しない。
つまり三権から独立した新しい権力が誕生することになるのである。
法案のイメージとしては「電車で肩が触れたたけの男性を女性側の主観だけで
一方的に痴漢呼ばわりすることが可能になる」というのと似ている。
男性側の弁明は聞き入れられずに、自称被差別者が人権侵害だと思えば
それが人権侵害として認められ、疑われた者は氏名公開、糾弾、過料、社会的制裁を
受けることになる。(しかもこの法案では疑いが晴れても救済が期待できない)
別の例を挙げるとすれば、仮に“被差別者を解雇”した場合に、
それを一方的に「差別」と認定される可能性がある。
これは、裏を返せば『被差別者は解雇されないという特権』が生じる危険性が
あるという意味である。
もう少し具体的な例を挙げると、どこかの雑誌記者が
北朝鮮の金正日総書記や韓国の盧武鉉大統領を誌上で批判したとする。
すると人権擁護委員が家にやってきて、
「金正日や盧武鉉の批判は在日朝鮮人の感情を傷つける人権侵害に当たる」
という名目をつけて事情聴取や立ち入り検査・証拠の押収をすることができる。
これは別に記事でなくても構わない。会話やネットの書き込みが気に入らなかった
場合でも、『心的外傷後ストレス障害を受けた』とでも言っておけば
捜査も報復も思いのままである。
つまり在日が個人レベルで訴えるだけで手軽に他人の言論および表現の自由を
抑えこむことが可能になるし、「外国人に参政権がないのは差別」とでも言えば
参政権をも獲得できるのである。
これは極端な言葉でいえば、自称被差別者側が“ルール”になるということである。
非常に不公平で乱用可能な強権であり、朝鮮人の無茶な因縁を正当化することを
可能にする法案であることが危険視されている、というわけである。
★この法案の問題点まとめ
@正当な批判さえ差別と取られる可能性がある。
また、冤罪(言いがかり)をつけられた無実の人が救済されない。
A令状が要らない。人権委員会の主観的な判断での権力行使が可能。
警察署、不逮捕特権の議員事務所、皇居へ押し入ることもできる。
しかも家宅捜査を拒否すると、その度に何度でも30万円の罰金・科料を取られる。
B日本という国家の公権力とは別の新しい権力機関が誕生してしまう。
人権委員会の行動を監視・抑制する機関も法律も存在しない。
この法案を推進している朝鮮の反日団体などが日本国内において
実質的に「警察と司法と立法を足した以上の権限」を持つことになる。
C人権擁護委員の選定方法と基準が曖昧。政治工作に利用しやすい。
また、国籍条項がない。確実に北朝鮮の工作員が人権擁護委員になる。
国家を転覆させる工作員を排除する欠格条項がわざわざ削除されている。
(言い換えれば国家を転覆させるための法案である)
D何が差別と取られるかわからなくなると使える表現が減る。
ネットが規制され、自由な発言ができなくなる。
漫画、アニメ、小説、映画、テレビ、お笑い、音楽、ドラマなども
人権擁護の名の下に“誰か”にとって都合がいいように検閲・規制される。
Eインターネットの自由度を潰すことでマスコミの情報操作能力(世論誘導力)だけが
単独で向上し、曲解報道や犯罪隠蔽に一般人は対抗できなくなる。
結果的に、テレビなどのマスコミの権力が過剰に増大する。
Fテレビ等が敢えて取り上げないため、国民の多くが“この法案を知らない”。
Gこの法案の延長線上に計画されている反日感情を持つ某外国人への
参政権付与が実現すれば日本の国政や外交に彼らが直接内政干渉
できるため、日本の領土、日本の海底資源、日本人拉致などの諸問題が
全てマイナス方向に決着する危険がある。
ttp://no-jinkenhou.net/
ttp://no-jinkenhou.net/modules/news/index.php?storytopic=9&storynum=5
ttp://blog.livedoor.jp/monster_00/archives/cat_847822.html
ttp://dentotsu.jp.land.to/archives/A-jinkenyougo_senkyo.html
当然こんな法案が普通の日本国民に知れれば支持されるわけがない。
ゆえに推進派たちは「この法案が国民によく知られる前に」成立させようとした。
前回は結果的に平沼 赳夫、古屋 圭司ら自民党の議員たちの抵抗で廃案になったが、
民主党は「次の国会で」またこの法案を争点にすると明言しているので
まだまだ油断できないのである。
ttp://www.hirasawa.net/index.html
ttp://nullpo.2log.net/home/yabai/giinlist.html
ttp://nullpo.2log.net/home/yabai/archives/blog/giinlist1/2005/07/02_162506.html
前住んでた下宿はヤモリがいて、よく窓にはりついてのを部屋の中から見た… 慣れると可愛かったが、一度家を出る時玄関を開けたら上から降ってきたときはビビった。
寒気がする。全部読めなかった
益虫とは分かっていたが、その大きさがハンパじゃなく不気味なので、家から追い出してしまった。
秋に台所のガスレンジの下から2匹飛び出してきたのを見てから、退治した後もへっぴり腰でガスのつまみはティッシュ越しからでしか触れなくなった
野山で生きているからか、人間に対する威圧感がないどころか、人の気配で逃げたり隅でじっとやり過ごそうとする。
そういう行動パターンはムカデと同じで、見た目のキモさや動きの速さがなければちょっとばかしかわいい。
一番ムカつくのはカメムシだろうね。
「どうだ?臭えぞ。殺せねぇだろ。」的に居座り、殺虫剤が効かず、無酸素でも死なない。
でも、殺気立った人間から本気で逃げようとするのを見たことがある。結局潰されたが。
は凄いとよく言われるが、
よく考えるとふつうに犬やネズミに食わして
食べられる部分を試したんじゃないだろうか。
>ムカデは何度も刺されてるがあれは目的が分からなくて困る
虫の攻撃は、狩りが目的でなければ、
防御目的。食われるのを防ぐため。
「チクッと刺してくるやつだから、ヤだな。触らんとこ」
というのを期待してる。
黒人のチ○ポぐらいあるよ。
害虫のくせに値段も1匹数万円とか半端ねーしw
鉄筋のマンションだからかもしれんけど
東京で木造アパートに住んでたころは年に2〜3匹は見た
と言ってもホイホイにかかってるのを確認しただけでフリーの状態のは見てない
そもそも、夜道で頻繁にゴキブリと遭遇してたので、街自体にたくさん居るんだろうなと思った。
おれもよく出る足立区に住んでるけど、よほど気を使い綺麗にしてれば出なくなるよ
奴らは少しでも汚い所を好むからね。分かりやすい奴らだよ、ちょっと気を抜くと現れる
あいつらは、外側こそ綺麗(汚れてないって意味で)らしいけど、体内にはいったい何種類の菌を持ってるかわかりゃぁしない奴らなのに…