今回のお題は、マヨネーズ。
日本にはマヨラーという造語ができるほど、マヨを愛してやまない
人たちがいるそうなので、取り上げてみました。

日本をメイントピックにした英語サイトの掲示板で、西洋と日本のマヨ
の違いを尋ねるスレッドが立ってました。といっても、2年前ですけど。
それに対し、国内外の外人さんや日本人も色んな回答をしてくれており、
割と楽しめました。個人的には。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)
mayonnaise
Tatami
私は最近、西洋のマヨネーズの味が日本のマヨネーズとは
かなり違っていると聞いた。
あなた達は、日本のマヨネーズが好き?それとも嫌い?
Dave in 埼玉
俺は、全く味の違いに気付かなかったよ。
Tatami、どこでそんな話を聞いたんだい?
Uji
日本には色んなタイプのマヨネーズがあるんだ。正に西側諸国に
様々な味のマヨネーズがあるのと同じにね。
日本で最も人気のあるキューピーマヨネーズの味は、伝統的な
中央ヨーロッパの手作りマヨネーズと似ている。凄く美味しいよ。
SorryOZ
オーストラリアのマヨが俺は大嫌いだ!
(すまんオージー、他のものは好きなんだが、これだけはダメだ!)
何ていうか甘いんだよ!
恐らく、あれは砂糖を加えちゃってるよ。げぇっ!
Tatami
みんなレスありがとう。
この件は、西洋で生活をした経験のある何人かの日本人女性に聞いた
話なのだけど、彼女達はそこのマヨネーズが好きになれなかったみたい。
彼女達の意見によると、甘くて、オイリーで、薄っぺらな味がする
そうよ。日本のマヨネーズが恋しいと言ってたわ。
そんな訳で、日本に住む外国人も日本のマヨネーズを変に感じるのかな
と疑問に思ったのよ。
bikegirl
日本のマヨネーズの味は全然違ってるね。少なくとも、北アメリカ
のマヨたちとは違ってる。
個人的な意見を言うと、キューピーマヨネーズの味は本当に酷くて
俺に一から自家製マヨを作らせたほどだ。
故郷に帰った時、Miracle Whip(これがマヨじゃないのは分ってるが)
を味わうのを心待ちにしてる。

Rouge
>オーストラリアのマヨネーズが俺は大嫌いだ!
お前は一体何が不満だと言うんだ!
そもそも、オーストラリアのマヨネーズなんてものはないんだ・・・・・・
ここにあるマヨは、クラフトみたいなアメリカナイズされた味のもの
ばかりさ。それに、その味だって甘くなんかないぞ。
あの味は、実際に酸っぱすぎる。
俺は、キューピーマヨネーズが大好きだ。
冷蔵庫には常に1本入っている。
だが、Ujiの西洋のマヨと味が似てるという意見には同意できない。
オーケイ、確かに俺は西洋のマヨを全集類食べた訳じゃない。
でも、フランスとベルギーのマヨは、かなり玉子の味が前面に
出ていて塩が効いてなく、僅かだがよりクリーミーだった。
これは、日本のマヨよりもフライに合う。
だが日本のマヨは、どんなサラダにも合うし、たこ焼きやお好み焼き
にも合うし、それにご飯にだって合うんだ。アハハ。
ところで、誰かBestFoods製のマヨネーズを知ってる?
あれが大好きなんだけど、オーストラリアには売ってないんだ。
nz
BestFoodsマヨネーズはカナダ産だよ。
ニュージーランドでも簡単に手に入る。
nanshi
BestFoodsマヨはどこでだって売ってるさ。そうだろ?
アメリカではロッキー山脈でだって買えるぞ。
Dani-yan
ハイ、Tatami。俺は北米からコメントしていて、両方のマヨを食った
ことのある者だ。だが実を言うと、北米のマヨの味に慣れ親しんで
いるが、ブランドごとの味の違いが全く気付いた事がない。
しかし、日本人の友達が俺に日本のマヨを試させようとした時、
俺はその味をこれまで食ったどのマヨよりも気に入った。
どんな違いがあったかは、もう覚えてない。ちょっと味見をする程度
しか食べなかったからね。でも、何ていうか人工的な味ではなかったよ。
WorldTraveler
日本のマヨの味が違うし、使われ方も異なっている。
調理した野菜に使われるし、ピザにさえ使う事もある。
俺は明らかに日本のマヨの方が良いと思う。
Tatami
みんなコメントありがとう。
あなたたちの書き込みを読んでたら、どうしてもBestFoodsマヨネーズ
を試してみたくなったわ。それで探してみたら、明治屋が輸入して
日本で売ってるみたいなのよ!早く食べてみたくて溜まらない!
Thank you again.
nz
TatamiさんはまだBestFoodsマヨを食べた事なかったのか?
食べた後に、日本のマヨと比べてどうだったか教えて欲しいな。
BB キューピーを愛するアメリカ人
俺は、Kraft製マヨとMiricle Whipで育った。
Kraftは俺の世界では王様だったんだ。
俺がキューピーマヨネーズを食べて嵌るまではね・・・・・・
liaison
ハイ、みんな! 俺は全く違う味だと思ってるよ。
もしお前が日本のマヨを食った事があれば、北米のマヨには
「何か」が足りないと感じるんじゃないかな。
でも、これは別に俺が北米のマヨを嫌いって意味じゃないんだ。
俺が子供の頃、アメリカで生活していた時は、パンにマヨネーズを
かけてチーズをのせオーブントースターに入れていた。
日本に戻って、同じ事をキューピーでやったら・・・・・・
味が強すぎる!!!
これがその違いというやつか?
俺はターキーサンドイッチに日本のマヨは使わないだろう。
nanshi
何かみんなのコメント読んでたら、キユピー(cupid)マヨが
食べたくなって買ってきたよ。どんな味がするのか凄く楽しみだ。
地元のアジア食料雑貨店にキユピーや他のメーカーのマヨが売ってた。
色んな意見を聞かせてくれてありがとう。
Sally from Finland (Europe)
親愛なるみなさんへ。
欧州のマヨと日本のマヨの味が違うという意見に賛成します。
欧州のは、日本のよりとろみが強くより酸っぱい味がする。
日本のは、よりソフトな味わいがする。
この違いを理解した今は、もう欧州のマヨを私が食べる事は
ないです。日本のマヨの方が、かなり良いですから。
oldsalt
俺は間違いなくキューピーマヨネーズを愛してる!
ああ、2度のワンダフルな日本旅行を思い出すよ。
俺は地元の店によくBLTサンドを食いに行くんだけど、自分では
どうしてもあの味が再現できなかったんだ。俺が、amazon.comで
キューピーマヨネーズを発見するまではね。
JJ
Q.P.は酸味が強すぎる。俺はケンコーマヨネーズの方が好きだ。
Latino/Aussie
オーストラリアのマヨに砂糖がどっさり。
悪いけど、これには心の底からその通りだと認めざるを得ない。
南米からオージーに引っ越して以来、これは大きなカルチャーショック
の一つのままだ。成分ラベルを読んでみてくれ。
オージーのマヨは、Sugar/Cane sugarが3-4番目に多い成分なんだ。
A Japanese woman's view
私はアメリカのマヨは、日本のより甘い味がすると思う。
アメリカの新聞で、よりアメリカ人の味覚に合うように砂糖が
加えられていると読んだことがあるわ。
trumayolover
真のマヨネーズとは、卵、油、酢、胡椒、マスタードと塩で作られる。
日本のは、これ以外の彼らが好きなものを混ぜたものまで、マヨネーズと
呼ばれているんじゃないだろうか。
だがそれは本物のマヨネーズではないのだ。
Uji
俺は中央ヨーロッパに北米、そして日本に住んだことがあって、全ての
国で色んなタイプのマヨネーズを食してきた。それに、俺は手作りの
「本物」のマヨネーズの味にも慣れしたしんでいる。
そして、工場でつくられるマヨネーズのうち、キューピーが一番
「本物」のマヨネーズに近いと感じた。欧州や北米の工場で作られた
ものは、「本物」のマヨネーズの味とあまり似てないんだ。
SpanishWine
「味の素 プレミアムセレクト」が最も俺の考える「標準」のマヨに
近い味がする。低脂肪バージョンも試してみたけど、定番製品の味が
やっぱり美味しいと思う。
Blanc
それには俺も同意する。
味の素のマヨはめっちゃ旨いからね。
俺の主観的な意見ではキューピーより旨い。キューピーは僅かだが
塩っ気が多く、玉子の味が十分じゃないよ。
CatinKumano
俺はカナダから日本へ来てまだ間がない。
いくつかの店でマヨを買ったんだが、食った時に具合が悪くなりかけた
と言わざるを得ない。まるで腐りかけのような味だった。
きっと店の棚に長く置かれすぎたか何かだと思って直ぐに棄てたよ。
でも、別のメーカーの瓶入りのマヨを買って食べた時も、同じ事が
また起こったんだ。もう怖くて試せない!
こんな外人さんもいるみたい。
でもこれは、日本のマヨネーズの味が合わなかっただけでしょう。
もしかしたら、何かにつけたりせずに、マヨネーズだけガンガン
食って気分が悪くなったとか・・・・・・^^;
さて、今回のマヨ世界大戦は、日本の優勢勝ちな印象。
キューピーマヨネーズの知名度はかなりのものがありました。
欧州や北米、日本に住み、自家製の「本物」のマヨネーズにも精通している
という、マヨネーズ博士といった感のある人物が、キューピーが一番
本物に近い味がだったと太鼓判を押してます。
しかし、そのキューピーよりも味の素のマヨの方が美味いという外人さんも。
味覚オンチの自分にはどこが違うのと思うけど。
フィンランド人まで欧州より日本のマヨが好きと言ってましたね。
恐るべし日本のマヨ。
海外のマヨネーズは、甘いという意見が多かった。
南米からオーストラリアに来て、マヨの甘さに驚いてる人も。
アメリカに行った日本人女性もマヨが甘いと言ってますね。
自分は海外のマヨを食したことがないのでピンときませんが。
国外のマヨを経験した方のコメントをお待ちしてます。^^
外国産のマヨでは、BestFoods製のものが人気がる様子。
元ネタのスレ主(たぶん日本人)も明治屋が輸入して販売している
のを知り、喜こび勇んで購入したみたいですね。
でもこれ、普通に日本のamazonでも売ってました。^^

日本のマヨラーの方でまだ試したことがない人は是非どうぞ。
良かったら感想を聞かせて下さい。
個人的には、マヨネーズと聞くとこれしか浮かばない。
さよならマヨ〜 (笑)

今日の半値品。
日本の技術は世界い(ry
飲みたいときにサッと沸く! TIGER 電気ケトル 0.8L ホワイト PFV-G080W | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
おっさんになったんだな
でも彼らスゴイなぁ。国ごとにそれほど味が異なるのかな?少なくとも俺は国内のマヨネーズの味を区別できないと思う。
すっごく楽しい!
じゃー見んなよ
.
.
あと、おでんにもつける。
えーーーと言われてもいい。
でも、お刺身はもう有名か。
って所まで見られてるんだから
お互い様だ
いつもスーパーで見かける、へえー外国のマヨか買ってみようかな…と思いつつ
ビン入りだから不便そうな感じがして手が出なかったやつじゃないか。
画像を見て初めてメーカー名を知ったw
あぶったスルメに醤油ちょっと垂らしてマヨネーズつけて食うのが至高の味
ずっと使っている油が違うのかと思ってたけど、砂糖を使ってるみたい。
サラダには会わないけど、竹の子とか海老の料理にはあってたよ。
宇治金時丼は食える(食ったことある)がマヨ丼は食えん…。
自分も英国にいた頃は日本のマヨが恋しくて堪らなかった!
(どこ産か知らないが)向こうのは油っこくて後味キツくて、とても料理に合わせられたものじゃなかった…
「これが本場のマヨなんだ…」と自分に言い聞かせて舌慣れさせようと頑張っていたよ。
でもシェアしてたロシア人は平気だったw
おにぎりはツナマヨが好きなんだよな
不思議だ
何にでもマヨネーズをかけるマヨラーは死んでくれ
個人的にはケンコーマヨネーズ社のたまねぎドレッシングが神なんだが。
普通の人はキューピーだな。
日本のマヨは日本人の好みにしか合わないと思ってたんだけど、そうでもないんだな。
日本だと、キューピーと味の素どっちが人気あるのかなぁ?
タマゴ油塩、これに酢がどれだけはいるかどうかの地域差だわ
好き嫌いせずに、瓶詰めされた怪しげな海外産のソーセージでも試してみるか。
興味ぶけーw
醤油にマヨネーズは旨いよなあ。
マヨの話とはちょっとずれるけど、クアーズとかバドワイザーとか日本のビールに比べて水っぽいというかなんというかいまいちコクが無いけど油っぽい料理にはあっちの方があうし。
マヨにしてもメインディッシュじゃないんだからつけあわせの問題だろう。
日本びいきしてくれるのは有難いんだが。
他の駄菓子屋から来たやつに
海老みりんせんべいに
マヨネーズ付けて食べる文化を教わった
あれは子供には絶好のおやつだ
まあ、業務用ばっかだからなー
味の素がピュアセレクトからしマヨつくってくれたら箱買いするね
今もマヨネーズ恐怖症。。
いちいち書かんでいいよ。
詳しく
いちいち書かんでいいよ。
日本は米酢だけど、海外は酢に米なんて使わないし・・・
何だか馴染みがない味でした。
カロリーが大変なことになってそうだが……
ああ、おいしいのに・・・
味の素をずっと使っていて、キューピーに替えるとキユーピーが妙に美味い気がする。
不思議!
余計な物は入ってないと思うけど
・容量を取ってる分デザインがダサイ
・中のステンレス部分が雑
・嫌がらせのように開けにくい蓋(しかも金属で指紋ベタベタに)
・ケトル本体と台が適当で噛み合い辛い
T-falの方にしとけ
住んでる時にその甘いマヨでポテトサラダを作ってしまって激不味だった。上の方に書いてあったけどフライや茹でたエビなんかにつけるタルタル感覚なら確かに合うね。
とにかく味が違うのは本当。
世界平和も簡単だよな
楽しいよwそれがどうしたのww
どちらかと言うとタルタルに近い。
キューピーとかは自作のマヨに近い味がする。
ドレッシングの仲間なのかな。
マヨ以外だとウスターソースも無いし、料理は困る事が多い。
嫉妬する国の人はいるかもしれんが
マヨネーズでこれくらい議論が沸騰するんだから、ほかの事ではもっと収まりがつかないと思うんだ。
戦争が起こるわけだよ。
日本と同じ感覚で使うとちょっと違和感あるね
神としか言わざる負えない
美味い!美味すぎる!
>お前ら外人ストーカーして楽しい?
外国の人の意見を聞いて「なるほど、そういう意見もあるんだな」ってなる
俺たちとは違う観点から切り込んできたりするから面白いな
ストーカー(笑)なんて発想自体もなかったよwなるほど、そういう意見もあるんだなw
銀魂アホすぎて笑ったww
油の大量摂取は無理だわw
最近は食べられるようになってきた。
瓶詰とか使いにくくてしかたない
基本的に日本が誉められてるとこそばゆくて気持ちいいから記事を読む
でも何でも日本が賛美されないと気が済まない人にはなりたくない
外国人の日本の感想は日本人には無い新たな視点が見れて面白い。
日本人は捻くれてるけど外国は結構素直に言ってくれるんだよな
電気ケトルに限って言えばT-falは日本製以上に造作雑だけどな。
金属容器採用してるのも一部製品だけだし、樹脂容器はペラ過ぎて直ぐ冷めるし、何より樹脂がお湯に溶け出してそうで怖くて使えん。
電気ケトル買うならタイガーのとく子さんシリーズを推す。
ひねくれてるからいい商品が出来る。
ってのもあるのでは?ひねくれすぎは良くないが。
レシピを見つけたから自宅で大量に作ろうとしたんだけど
その母体がMiracle Whipだったんだよ。
で、仕方ないから代行輸入で買おうとしたらえらい高くて
使用を断念した。で、キューピーで代用したらやっぱり
味が違うし・・・。
どこか国内でMiracle Whipを手軽な値段で売ってる所
ないかな。ビッグマックソースそのものを買える手段が
あればそれが最高なんだけど。
韓国のお土産でもらったマヨネーズもうまかった。
会社とかわからないけど。
基本まろやかな味が好き。
油っぽくて、味気なくって……。
中華街のアジア食材を売ってる店に行けば、キューピーも売ってたけど、
やっぱり、日本からの輸入品なので価格はどうしても割高(涙)。
たまーに、キューピーが手に入った時は、友人と
「今日はJapanese 高級マヨネーズ入りだよ〜ん♪」 と騒いでました(笑)。
味覚が変わったのか、マヨをたっぷりつけるような食べ方が出来ない身体になってしまった。
他社製の食ったら不味く感じた
どうやら俺の舌はキューピー専用になってしまったみたいだ
どれをマヨネーズというかの違いかもしれない。
一度でもいいから、自分で作るんだな。
それがうまいとは限らないが一応本物とされるものを知ってから語れ。
卵と油と酢の成分比率が国によって全部微妙に違うぽいね。
北欧のマヨが世界の中で一番油の成分比率が高いらしい。
寒さの厳しい地域だからでしょうって言ってたけど体脂肪で武装するため?凍らせないためとなのかね。
フィンランドの人がとろみが強いって言ってるのは油のことなのか?
カナダのがあぶらぽいっていうのも寒いからなのかな。
卵と油と酢の成分比率が国によって全部微妙に違うぽいね。
北欧のマヨが世界の中で一番油の成分比率が高いらしい。
寒さの厳しい地域だからでしょうって言ってたけど体脂肪で武装するため?凍らせないためとなのかね。
フィンランドの人がとろみが強いって言ってるのは油のことなのか?
カナダのがあぶらぽいっていうのも寒いからなのかな。
マヨネーズと醤油と七味を混ぜたもの付けて食うと美味いマヨ
でもご飯にマヨ合わせるとかゲテモノとしか思えないマヨ
お好み焼き/たこ焼きやじゃがいも以外にマヨなんて使うのかマヨ
いくつかの店でマヨを買ったんだが、食った時に具合が悪くなりかけたと言わざるを得ない。まるで腐りかけのような味だった。
わかったから、キムチ食ってろ。
QPは酸っぱ過ぎる。
妙にうまかったw
あと日清のは、ベタベタモソモソしていて嫌いだ。
一口食べて瓶ごとシェアメイトにあげたわ。
QP最高!
マヨネーズの本場みたいな所に
ホームステイしてたけど
そこのマヨネーズは
オリーブオイルと卵だけで作ってた
出演者が日本から持って行った、
お酢入りのマヨネーズを食べさせたら
向こうの家族が微妙な反応してたよ
美味しくなくてすてた
アレルギーじゃね?
美味しいと思った。
なんかプリンプリンしてるけど、酸味が少なくて食べやすい。
頭から出てくるか、ケツからか、
それはあなた次第です。
頭から出てくるか、ケツからか、
それはあなた次第です。
頭から出てくるか、ケツからか、
それはあなた次第です。