2008年12月31日

2009年冬アニメの注目作品はどれだ?【海外アニメフォーラム】

元ネタ  Neogaf.com/forum



今年も残り数時間、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
自分はテレビの前でみかんを食べるという庶民ぶり。
何故かスカパーでやってる「マリア様がみてる」マラソン放送を
観ながらボーっとしてます。すっかり年の瀬モードが染み付いて
しまったので、今回は簡単なネタで。
お題は記事タイトル通り。
海外アニメフォーラムでは恒例になっている、来シーズン放送
されるアニメを語るスレッドです。自分も冬アニメにどんなものが
あるのか知りたかったのでちょうどいいかなと。
では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


Winter 2009 Anime Season

rykomatsu
新シーズンまで、もう一ヶ月を切ったよ〜。
グレートシリーズもいくつかカムバックしてくるね。(一歩や夏目)
でも今のところは、クオリティ的に平均か平均以下のシーズンに
なりそうな感じ。新しい情報が出たら時間が許す限りアップデート
していくよ。ちょっぴり漏れてる作品もあると思うけど、とりあえず
現在の俺の知る限りの作品をあげていくことにする。


Akikan! / アキカン!
あらすじ:主人公・大地カケルが自販機で買ったメロンソーダに口をつけると、缶ジュースが美少女に変身した。少女化するスチール缶の精霊・メロンと過ごすうちに、カケルはスチール缶とアルミ缶の戦い「アキカン・エレクト」に巻き込まれていく。
アキカン! (集英社スーパーダッシュ文庫)


Beast Performer / 獣の奏者 エリン
精霊の守り人、精霊・旅人シリーズと同じ作者。
獣の奏者 I 闘蛇編


Birdy the Mighty DECODE:02 / 鉄腕バーディ DECODE:02
鉄腕バーディー DECODE 1 【通常版】 [DVD]


Chrome Shelled Regios / 鋼殻のレギオス
Promotional Video:
http://www.youtube.com/watch?v=QeP5temgw-A&fmt=22
鋼殻のレギオス第1巻 (限定版) [DVD]


Hajime no Ippo New Challenger / はじめの一歩 New Challenger
前シーズンを観てないなら今すぐに観るんだ・・・・・・・
このアニメがどれだけ素晴らしいか以外は何も言う必要なない。
宮田一郎だけはちょっとウザイけどね。
はじめの一歩DVD-BOX VOL.1


Hetalia / ヘタリア
国を擬人化したコメディー。アメリカやイギリス、中国などなど。
ストーリーはイタリアとドイツを中心に展開され、様々な歴史イベント
やステレオタイプなどを取り上げている。
ヘタリア 2―Axis Powers (2) (BIRZ EXTRA)


Kurokami - The Animation / 黒神 The Animation
あらすじ:母親を事故で亡くした主人公の伊吹慶太(いぶき・けいた)は、ある夜、上位元神霊(じょういもとつみたま)であるクロと出会う。しかし、クロを抹殺しようとする謎の男に襲われ、左腕を吹き飛ばされてしまう。クロは慶太を死なせないために、自分の左腕と交換し、契約を結ぶ。そして、慶太とクロを取り巻く状況は急変していく……
黒神 9 (ヤングガンガンコミックス)


Major - 5th Series / メジャー 第5シリーズ
あらすじ:もっともっとベースボール。
「メジャー」アメリカ!挑戦編 7th. Inning [DVD]


Maria Holic / まりあ†ほりっく
あらすじ:カソリックの女子高で巻き起こる、女装サディスト少年と
レズビアンフェチな少女の物語。俺はこのコンボが好きだ。;P
まりあ†ほりっく 第1巻 [DVD]


Maria-sama is Watching - 4th Season / マリア様がみてる - 4thシーズン
イベントDVD「マリア様がみてる 秋のリリアン祭 第二部」


Minami-ke - Welcome Back / みなみけ - おかえり
シーズン2から捻り落とされた日常コメディー・・・・・・・
あのシーズン2から上手く立ち直れるのかはあまり期待できないが、
まずは観てみよう。シーズン1はかなり良かったのにね。
みなみけ 1 (期間限定版) [DVD]


Shikabane Hime Kuro / 屍姫 - シカバネヒメ 玄
あらすじ:死体プリンセスのシーズン2。
悔いを残して死んだ者が生ける屍となる世界が舞台。
僧の派閥の一部は、悔いを残して死んだ女性を生き返らせて
生ける屍たちと戦わせる事に決めた。
明らかにあの屍姫はパンツを穿いてない・・・・・・・
屍姫 9 (ガンガンコミックス)


Slayers EVOLUTION-R
正直に言うと、このアニメについては本当に何も知らないんだ。
あのアートデザインが俺の興味をそいでしまう。でも、ここの
フォーラムでは人気が高いみたいなんだよなあ。
スレイヤーズTRY DVD-BOX 期間限定版


The Tale of Genji - Millenium / 源氏物語千年紀 Genji
あらすじ:源氏物語の千周年を記念して作られた・・・・・・
物語自体は女性貴族の紫式部が書いた古典小説で、基本的に
政治的な理由から一般の地位へ落とされたある天皇の話。
ストーリーは彼の恋愛生活を追い、当時の上流社会をヴィヴィッドに描く。
源氏物語 巻一 (講談社文庫)


Tommorrow's Yoichi / 明日のよいち
あらすじ:ラブコメディー、ハーレムシチュ。男性主人公は斑鳩道場
の4姉妹と同居する事になる。
脚本は、かんなぎの1-7話でシナリオを書いた人。これはもう
絶対に観るしかないでしょ。
明日のよいち! 7 (7) (少年チャンピオン・コミックス)


Tower of Drauga - the Sword of URUK / ドルアーガの塔
the Aegis of URUKを観てないから何も言えない・・・・・・・
このフォーラムでは受けてたようだけど。
ドルアーガの塔~the Aegis of URUK~第1の宮 [DVD]


Viper's Creed
オートバイ(?)アニメなのか?
ブラスレイター臭がプンプンするんだが・・・・・・
viperscreed2012.jpg


WHITE ALBUM
あらすじ:主人公と付き合っていた少女がポップスターに・・・・・
主人公は寂しくなり浮気をしてしまう。そして・・・
whitealbum2012.jpg


Zoku Natsume Yuujincho / 続 夏目友人帳
あらすじ:ストーリーは、祖母と同様にモンスターを見る能力のせいで
寂しさと孤独に慣れてきた高校生の少年の話。祖母は、操ることのできる
妖怪の名前で一杯の本を残した。少年は名前を返し、新しい友人をを
作っていく。現実と不思議な世界の両方で。
ストーリーがとてもシンプルに進む中、ビジュアルは美しく穏やかだ。
これはラブストーリーではないが、登場するメガネっ娘は凄く可愛い。
電撃で08年夏のベストアニメに選ばれていた。
個人的にめっちゃ楽しみにしてるアニメ。
夏目友人帳 4 [DVD]


Rideback / ライドバック
あらすじ:国連の解体や東京大震災などを経て、学生達による反政府運動が再び活発になっている2020年の日本。学生運動の一拠点でもある武蔵野文芸大学に、一人の少女が入学してきた。彼女の名は尾形琳。類い稀なる舞踊の才能を持つ琳は、入学初日に人型二輪車ロボット・ライドバックと出会う。それが、世界を変革するきっかけだとは、誰一人知る由もなかった…。
RIDEBACK 1 (1) (IKKI COMICS)


Girl who Leapt Through the Heavens / 宇宙をかける少女
あらすじ:軌道暦311年。人類がその生活圏の中心を宇宙に移し、無数のコロニー群が宇宙空間に浮かぶ時代。
少女「秋葉」は、宇宙開発に名を轟かせる獅子堂財団、獅子堂五姉妹の三女。コロニー生まれのコロニー育ち、スクールコロニーに通っている。そんな、ごくごく普通の少女である秋葉は、ある日ふとしたことから「レオパルド」と呼ばれる、人工知能搭載型(ブレイン)コロニーと出会う。
人の心を持つと言われるその人工知能は、性格が悪く、利己的で、悪口ばかり言っている、人間の悪い所ばかりを集めたようなブレインコロニー。秋葉に対しても横柄で、召使いのように扱おうとすることに秋葉は反発を覚える。しかし、レオパルドにはある目的があった……。
レオパルドの声は、福山潤(ルルーシュ)・・・・・・・
彼がどんなふうに演じるのかとても楽しみだ。
sorakake2012.jpg
<注:ここまでのアニメタイトルをクリックすると公式HPに飛びます>
--------------------------------------------------

vas_a_morir
スチール缶とアルミ缶だって? 何んだそりゃ。視聴決定。

Linkzg
IPPO!!!!!!!!
あとは、獣の奏者エリンとメジャー5だな。
だがとにかく一歩!!!

Tucah
一歩とスレイヤーズとメジャーの続編が楽しみだ。

zoku88
ドルアーガとバーディーは観る。
スレイヤーズはこれまでのを観てまず追いつかないと・・・・・・

Pop On Arrival
みなみけは観なきゃね。でもシャフトが絶望先生の続きを作ってくれる
のを俺はずっと待ってるんだけどなあ。:(

   Pachael
   そうは言うけど、彼らはOADの製作で忙しいんだよ。
   シーズン2.5になるのかな。それで、俺が観る冬アニメだけど、
   みなみけ、ドルアーガ、スレイヤーズだ。

Hcoregamer00
やった、マリア様がみてるシーズン4!
ずっとお気に入りのシリーズだった作品がついにTVに戻ってくる。
男嫌いの可南子の出番をもっとお願い・・・・・・^_^
kanako2012.jpg

Defuser
うむむむむ、俺が観る予定なのは;
鉄腕バーディ DECODE:02 − Hell yeah!
ドルアーガの塔 Sword of Uruk − ああGONZO、これをぶち壊すのは
やめておくれよ。
一歩!!! − これまでアニメや漫画を観てないのは認める。(勘弁して)
みなみけS3 − シーズン3はS1のオリジナルデザインに戻してShuffle!
チーム(ファ○ク)からは解放されるみたいだ。期待してる。
まりあ†ほりっく − あらすじからすると、おとボクと似てるね。
つまり、絶対に観なきゃということだな。
WHITE ALBUM − 水城奈々と平野綾で浮気アニメ?絶対観る!!!

Joule
来シーズンのアニメ、結局は半分以上観る事になりそうだなあ。
絶対観るもの;
まりあほりっく、一歩、バーディー、屍、みなみけ
面白そうなもの;
獣の奏者、続・夏目友人帳、アキカン、黒神、White Album、
ドルアーガ、ヘタリア

夏目友人帳は特に面白そうだ。蟲師と似てる感じ?
マリみてはS1を観たけど、2と3はどういう訳か観てない。
S4が始まる前に観ておかないと。

Kyoufu
ドルアーガ!
悲しいかな俺はシーズン1を最後まで観れてないんだ。
YOUTUBEでの無料動画配信を彼らが止めてしまったからね。=(

   zoku88
   crunchyrollがあるだろ?  
   YOUTUBEでの配信が中止されてたのは知らなかったが、
   crunchyrollは中止されてない筈だよ。

Scribble
源氏物語のOPは、Puffyが歌うんだってさ。椎名林檎が曲を書くらしいよ。

octopusman
俺がチェックするのは;
獣の奏者、黒神、ヘタリア、アキカン!(?)

octopusman
うげっ、ダブルポストしちまった。
ちょっと死んでくる・・・・・・[I'll go kill myself now]

vareon
ドルアーガとバーディーは鉄板。
獣の奏者とヘタリアは面白そうだからチェックするつもり。

Holtz
俺には一歩があればそれで十分。他は全てオマケみたいなもん。

Relix
IPPOOOOOOOOOOO
他はどうでもいいぜ。

Jason
ドルアーガ来た! 俺の視聴リストは以下。
絶対観る;
ドルアーガの塔
みなみけ - おかえり
夏目友人帳
スレイヤーズ (レボリューションはアレだったが)
獣の奏者
ヘタリア axis powers
ライドバック

何か気になる;
white album
黒神
鋼殻のレギオス
源氏物語千年紀 Genji

背徳の喜びを感じつつチェックしてみる;
明日のよいち
アキカン!

Dascu
獣の奏者とヘタリア axis powersが良さげ。
一歩も観てみないと。

Teetris
えっ、一歩がまたアニメ化されたのか? イヤッホー!

S. L.
みなみけ! メジャー! たぶんスレイヤーズとバーディーも観る。

Hellsing321
獣の奏者、みなみけ、一歩、それとドルアーガ。
良いシーズンになりそうだ。

bmf
このスレッドにはカニングペーパーが必要だろう。
2008_2009_winter.jpg

NomarTyme
コメディー部門は空っぽだな。最近は選択肢が少なくて困る。

rotaryspirit
ついに・・・・・・マリア様がみてるの続編が。
アキカン、ヘタリア、Genji、続夏目友人帳も面白そう。

lunarworks
>Akikan! / アキカン!
>あらすじ:主人公・大地カケルが自販機で買ったメロンソーダに口を
>つけると、缶ジュースが美少女に変身した・・・・・・

facepalm2012.jpg


確かにあらすじだけ読むと(ノ∀`)アチャーな感じ。
>スチール缶とアルミ缶の戦い「アキカン・エレクト」に巻き込まれていく。
アキカン・エレクトって何なんだ?
エレクトって、普通に和訳すると選挙か勃起だけど・・・・・
何だかオラ、ワクワクしてきたぞ。^^
アニメーション製作は「かみちゅ」や「夏目友人帳」のブレインベース。
少なくとも駄作にはならないんじゃないかと期待。

さて、冬アニメの反応ですが、このフォーラムでは妙にはじめの一歩
が人気でした。向こうでは話題性はあまりないけど地味に根強い人気
があるんですよね。今回改めてそれを認識したかんじ。
同じスポーツ系のメジャーも何気に人気が高かった。
後は、マリみて、夏目、みなみけ、獣の奏者あたりが注目を集めてた。
あ、そうそう、ドルアーガの続編に期待してる外人さんも多かった。
シーズン1が結構面白くて気になる終わり方だったので自分も楽しみに
してます。逆に日本だと話題になりそうな、サンライズ・福山潤・小原正和
という布陣の「宇宙をかける少女」は総スルーされてました。^^
冬アニメを紹介した動画があったのでついでに。


個人的には、続 夏目友人帳、源氏物語千年紀 Genji、マリみて4、
ヘタリア、みなみけが本命。ドルアーガとまりあほりっくも楽しみ。
アキカン!とクイーンズブレイドは何かやってくれそう・・・・・・
屍姫は棒トリオがどうなるのか見届けたい。O_o
うーん、こうしてみると冬アニメって大本命はないけど、
割とつぶ揃いかも。でも、全部を観る時間が無いんだよなあ。

banner2.gif 今年1年ありがとうございました。良いお年を。


今日のお値打ち品。
また安売りしてたので。今現在黒と白が65%OFF。
TOSHIBA gigabeat Tシリーズ フラッシュメモリプレーヤー 4GB MET401S(KL)
TOSHIBA gigabeat Tシリーズ フラッシュメモリプレーヤー 4GB MET401S(KL)
おすすめ平均
starsCPは最高
starsこの値段でこの性能はかなり満足です
starsホントは赤色のが欲しかった
starsドライバが不安定
starsとっても簡単

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


posted by えいち at 17:19 | 東京 ☀ | Comment(104) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. 1
    3回め、俺も一人前w
    Posted by はやし at 2008年12月31日 17:23
  2. 大晦日に一取り合戦とは寂しい奴w
    Posted by at 2008年12月31日 17:38
  3. うひょー
    今年もお疲れ
    Posted by at 2008年12月31日 17:40
  4. 今年の管理人は凄かった。
    更新の勢い止まらなかったもんなぁ。
    Posted by at 2008年12月31日 17:52
  5. とりあえず全部見てみようかな。
    Posted by f at 2008年12月31日 17:58
  6. アキカンが気になる
    Posted by at 2008年12月31日 18:04
  7. 源氏の主人公は天皇ではない……。
    しかし、最後の画像に笑った。
    Posted by   at 2008年12月31日 18:08
  8. ドルアーガの塔2期でクーパを見てどんな反応するのか少し楽しみ。
    ヘタリアもどう受け止められるか。
    Posted by at 2008年12月31日 18:12
  9. 管理人さん今年もお疲れ様でした。

    来年も楽しみにしてまっす!!


    でわ良いお年を!!
    Posted by at 2008年12月31日 18:26
  10. >2
    2のお前が言うと凄く説得力無いねw
    Posted by at 2008年12月31日 18:29
  11. 08年終わって結局ドールアーガが一番だった気がするな。
    ヘタリアはこのブログ的にはかなり反応が楽しみw
    Posted by at 2008年12月31日 18:41
  12. 獣の奏者は原作が好きだから見るつもりだが
    作画が精霊の守り人と同じような雰囲気にしてもらいたかった、
    Posted by at 2008年12月31日 18:47
  13. 管理人さん、今年一年、怒涛の更新お疲れ様でした。
    来年も楽しみにしてますので頑張って下さいね。

    冬アニメは夏目とヘタリアとレギオスに期待してます。
    Posted by   at 2008年12月31日 19:18
  14. ヘタリアが楽しみだなぁ

    アキカン!知らんかったから笑ったwww
    Posted by   at 2008年12月31日 19:38
  15. みなみけは製作会社が違うからシーズン1に戻りようがないよね・・・
    Posted by at 2008年12月31日 19:59
  16. ヘタリアの反応が楽しみだなー。
    批判がくるか、リスペクトになるか・・・。

    今年はブログを楽しく拝見させてもらいました。
    来年もどうぞよろしくお願いします。
    Posted by   at 2008年12月31日 20:04
  17. このフォーラムはアジア系の人のカキコミが多いのでしょうか?
    パキャオのスーパーファイトでボクシング人気だから
    では、よいお年を
    Posted by 犬彦うがや at 2008年12月31日 20:13
  18. とりあえず今年は、怒涛の更新率お疲れ様でした。

    ではまた来年!
    Posted by at 2008年12月31日 20:18
  19. ヘタリアがアニメ化とは……
    ttp://www.geocities.jp/himaruya/hetaria/
    この作者は3.4年前から気になってたけど、アニメ化されるほど有名になるとはビックリ
    Posted by at 2008年12月31日 20:19
  20. とりあえず「ドルアーガ」「みなみけ」←(少し不安はあるけど)「一歩」は楽しみ。
    しかし、一番期待は「夏目」。
    前作が終了した後、原作を読んだのだけど、いいんちょ(眼鏡っこ)肝試しの後に転校しちゃってるんだよね。
    今期(原作には既にいない)いいんちょがどう絡んでくるのかも楽しみ。

    スレ主は今期あまり期待してないようだけど、私は一年以上ぶりにワクワクしている。
    新シリーズは実のところよくわからないのだけど(でも「ヘタリア」と「アキカン」が楽しそう)、旧シリーズは好きなものばかりだから。
    Posted by さとー at 2008年12月31日 20:26
  21. 一歩は全巻買うくらい漫画は好きなんだけど、なんかアニメはイマイチな感じがする。
    アニメから入った人には評判いいのかね?
    Posted by   at 2008年12月31日 21:10
  22. つうか下手リアは日本の恥だよ。キモイ。
    Posted by   at 2008年12月31日 21:12
  23. 一歩はこれみてびびった。
    一見の価値はある。
    http://jp.youtube.com/watch?=WebDMtitufk
    Posted by at 2008年12月31日 21:26
  24. ヘタリアって飛びついて盛り上げてるのって腐女子だけかと思ってたけど、コミケに行ったらヘタリアの紙袋提げてる男の人をたくさん見かけて驚いた。
    キャラ萌えとか抜きでも面白いのかな?
    Posted by   at 2008年12月31日 22:12
  25. ヘタリアにはまってから世界のニュースや歴史、人々に興味を持って
    その結果こちらのサイトに出会い日参してるわけだが
    まあ反応が楽しみ。良い意味でも悪い意味でも

    管理人さん、1年お疲れ様です
    来年も楽しみにしていますね!宜しくお願いします!
    Posted by at 2008年12月31日 22:25
  26. 管理人さん今年もお疲れ様でした。
    来年もどうぞよろしくお願いします。
    Posted by at 2008年12月31日 22:32
  27. 管理人さん今年もお疲れ様でした。
    来年もどうぞよろしくお願いします。
    Posted by                            at 2008年12月31日 22:33
  28. 今年もお疲れです
    Posted by at 2008年12月31日 23:14
  29. だいたいコイツら違法視聴だろ
    Posted by at 2008年12月31日 23:15
  30. うおおおおお
    white album、うちの地域でも放送してくれええええええええ
    Posted by   at 2008年12月31日 23:16
  31. >29
    先に言われた
    Posted by at 2008年12月31日 23:21
  32. マリほり1話面白すぎたが2話以降もあの調子で行けるか不安
    だが楽しみ
    Posted by at 2008年12月31日 23:45
  33. おぉもう今年は更新無いのかと思ってたが、さすが管理人さん。てかあと13分で新年か・・・
    Posted by at 2008年12月31日 23:47
  34. マリみてってOVA見てないんだけど、話についていけますか?
    Posted by at 2008年12月31日 23:47
  35. アニメファンづらすんな糞外人共が
    Posted by at 2008年12月31日 23:52
  36. あけましておめでとうございます....
    Posted by at 2009年01月01日 00:09
  37. あけましておめでとうございます
    Posted by   at 2009年01月01日 00:10
  38. 明けましておめでとうございます。

    「ヘタリア」が一番楽しみ!
    各国の人達の反応がとても気になる^^
    Posted by at 2009年01月01日 00:43
  39. え?こいつらつべとかで見てるんだろ?
    見なくていいよ?シッ!シッ!
    Posted by at 2009年01月01日 00:51
  40. あけましておめでとうございます

    黒神は原作が糞だったな
    Posted by at 2009年01月01日 01:10
  41. ヘタリアは内容はともかく戦時中の
    トリビアが面白い
    一週間かけて進軍したイタリア軍が敵を見つけて三日で来た道戻るとかね
    個人的にはやっぱ一歩と夏目だな
    管理人さん今年も頑張ってください
    Posted by at 2009年01月01日 01:12
  42. あけおめ
    今年もHP更新楽しみにしてます

    俺はあんま見るものないなあ
    一歩を最初から見てみるかな
    Posted by at 2009年01月01日 01:37
  43. あけおめ
     
    こんにちわアンってほんとにやるのかな?

    俺は赤毛のアンをリスペクトしている。
    やるなら絶対観る。録画もする!
    あと、平野綾のと、源氏物語も気になるなぁ
    一歩は漫画しか読んでないがもういいわ。

    >>35
    一体、誰に怒ってるんだw?
    違法ダウンロードでも、別にいいじゃないか?(まぁ、良くはないがこのご時世しかたがないと言った方が適切かな^^:)それに観た後ファンになったり、輪が広がったり日本への経済効果が期待できるかもよ
    だいた、日本が嫌いな奴はアニメなんで観ない。俺が、寒国ドラマを決して観ないのと同じようにw。親日が増える=それだけでも、日本にはプラスだ
    Posted by at 2009年01月01日 01:49
  44. >>43
    >だいた→だいたい
    Posted by at 2009年01月01日 01:52
  45. 外人でアニソン三昧聴いてた人とかいるのかな?
    Posted by   at 2009年01月01日 02:16
  46. あけおめ

    違法ダウソ?、いまさらだなw

    このサイトでそんな事、書き込みしも仕方ないだろうに...
    Posted by at 2009年01月01日 02:20
  47. 黒神 The Animationは、マンファなのに、朝鮮人がアニメとして世界に売り出してる所が、電気製品や車と同じ商売方法で、
    マ タ 便 乗 & 日 本 人 成 り す ま し
    ですか?んで売れた後は、
    韓流世界で大人気マンファ!
    こうですか?
    The Animationって書くな気持ち悪い。
    Posted by   at 2009年01月01日 02:21
  48. このサイト的にはやっぱヘタリアが気になるかな。
    でもあれ元々趣味でやってたやつだろうから、しっかり検証してないんじゃないかと心配だ。

    >>43
    そういう経済効果が期待できるかもしれないことを知った上で、権利者は動画のUPを止めさせてるんだろ?
    金出してるとこや作ってるとこ無視して視聴者が勝手に判断するなよと。

    まあこのご時世仕方ないのかもしれないけど、違法DLに怒るほうが正常だと思うからレスしとく。
    Posted by at 2009年01月01日 02:22
  49. なんでもいいから、記事の元レスの方に文句があるなら
    ここに書かないでネタ元のとこに直接行って言えでことで宜しく

    正直もうその話題は食傷気味でして
    Posted by at 2009年01月01日 02:37
  50. 管理人様明けましておめでとうございます
    もう少しアニメ以外の割合を増やして貰えると嬉しいです
    今年も頑張って下さいね。今このブログが一番更新楽しみです。応援しています
    Posted by at 2009年01月01日 02:40
  51. 管理人さん本命多過ぎだろww
    やっぱり海外での反応が気になるので、ヘタリア感想スレが立ったら取り上げて欲しいな

    >※48
    検証っつーか、アレってほとんど2chの受け売りだってどっかで聞いた気が。
    本当かは知らん。ぶっちゃけ面白けりゃどーでもいいけど。
    Posted by at 2009年01月01日 02:40
  52. 管理人さんあけましておめでとうございます
    Posted by   at 2009年01月01日 03:03
  53. 管理人さんあけましておめでとう
    Posted by   at 2009年01月01日 03:34
  54. 宇宙をかける少女に福山潤は出ないだろ
    Posted by at 2009年01月01日 04:04
  55. 勘違いだった。福山出る
    Posted by 54 at 2009年01月01日 04:07
  56. あけましておめでとうございあmす

    あけましておめでとうございあmす

    あけましておめでとうございあmす

    あけましておめでとうございあmす
    Posted by あけまして at 2009年01月01日 04:52
  57. アキカンの先行放送みたけど、1話目からものすごい手抜き絵でびっくりした。
    subが付くのかどうかも分からんような出来でした。
    Posted by   at 2009年01月01日 04:52
  58. ムントは?
    Posted by at 2009年01月01日 05:19
  59. うんやっぱヘタリアの反応が一番気になるな、ネタ的に考えてwww
    管理人さん期待してまーす。今年もよろしくね。

    ※24
    その紙袋俺も見たけど、裏側に別のアニメのイラストが載ってたからそっち目当ての人のが多いんじゃないか
    男のファンもいるだろうけど
    Posted by at 2009年01月01日 05:32
  60. 小説じゃレギオスは人気なんだがアニメではスルー気味のようだね。
    Posted by at 2009年01月01日 05:49
  61. 明日のよいちがかんなぎのシナリオの人とか、この記事で知ったことが結構ある。観てみよう。管理人さん、いつも更新お疲れ様です。
    Posted by at 2009年01月01日 06:54
  62. 海外の奴はいいよな、放送時間が被るとか気にしないで・・・
    white albumと夏目どうしようorz
    Posted by at 2009年01月01日 07:10
  63. どっちにしても窃盗DLファンサブなんだし。
    Posted by   at 2009年01月01日 09:08
  64. はっぴいにゅいや!
    来期アニメはしばらく風評で判断するかな。
    あと、最後のTNG画像はただ貼りたかっただけとちゃうんかと…
    Posted by at 2009年01月01日 09:13
  65. 管理人さんあけましておめでとうございます
    今年も頑張ってください。
    Posted by at 2009年01月01日 09:50
  66. あけおめ〜〜!
    1話見てマリア・ホリックがいい感じだった
    このテンションを維持してくれることを願うよ
    Posted by at 2009年01月01日 10:07
  67. 明けましておめでとうございます

    管理人さま、「アキカン・エレクト」の『エレクト』は、“勃起”じゃなくて“選挙”のことですよ(汗)。
    他にも勘違いしてる人が多いけど、小池一夫作品の影響なのか…(「なぜだ! なぜエレクチオンしやがらねぇンだ!」)。

    今期はアキカン、マリみて、ホワルバかねぃ。
    Posted by PIAT at 2009年01月01日 10:27
  68. まあアキカンのエレクトは、
    作中でもねたにしているわけで
    どっちにも取れること自体がねただよ
    Posted by   at 2009年01月01日 10:34
  69. おけおめ、ことよろ。

    源氏物語は当初「あさきゆめみし」原作でやる予定だったらしいけど
    独自脚本に成っちゃったみたいだから不安だねぇ〜
    Posted by at 2009年01月01日 11:21
  70. 動画のリンクを辿っていくと面白いw
    見ていないアニメってたくさんあるんだよなぁ・・・

    アキカンはここで初めて知ったw
    面白そう(ぶっ飛んでそう)だから見てみる
    Posted by M at 2009年01月01日 11:44
  71. どこで見たか忘れたが俺が見た海外のサイトでは
    このネタでは黒神一色だったけど、見るサイトによっては結構変わるものだな
    俺的には一歩ぐらいしか見るものがないが

    それと管理人さんあけおめ、今年もいいネタをよろしく
    Posted by at 2009年01月01日 13:10
  72. 植田の最後の作品か・・・
    Posted by at 2009年01月01日 14:12
  73. ヘタリアは日本人から見ればかなり面白いんだけど外国人はどうなのかな?前スレで面白いって言ってた人もいたみたいだけど。色んな国に好感なり興味なり持てて良い漫画だと思うv
    空きカンが少女化・・・赤ずきんチャチャに似たような話があった気がする。ネタはどうしても意図せず似通っちゃう場合がありますねえ。
    Posted by at 2009年01月01日 15:17
  74. >>43
    >違法ダウンロードでも、別にいいじゃないか?(まぁ、良くはないがこのご時世しかたがないと言った方が適切かな^^:)それに観た後ファンになったり、輪が広がったり日本への経済効果が期待できるかもよ

    アメは全く売れなくて続々と撤退してるね。あなたの言う様な日が来るといいね。(棒)
    Posted by         at 2009年01月01日 16:47
  75. 獣の奏者は原作は結構きつい内容なのに、あんなキャラデザで凄惨なシーンとかを表現できるのかな・・・

    期待していただけになんとも・・・
    Posted by at 2009年01月01日 17:04
  76. 米欄を最初から見るとなかなか相手にされなくて何回も同じ事書き込んでる辺りが面白いな

    選挙に行かないのにただ政治が悪いとだけ言うのと同じだよ
    Posted by at 2009年01月01日 17:42
  77. 空き缶は能天気な内容の割に
    バトルでマジ死にするのがショッキング。
    Posted by at 2009年01月01日 18:35
  78. >>77
    ジャンプ作品
    Posted by at 2009年01月01日 19:17
  79. ヘタリアの海外サイトでの反応は、基本的には
    自国キャラが出てくると喜び、未登場国の人は「早く○○国を出してくれ」
    「出してくれないなら自分で描いちゃる」ってオリキャラ作ってたw
    戦争ネタでは少々荒れたりしてたけど(ナチスドイツが良い人すぎるとか
    日本は極悪非道キャラでないと納得できないニダ/アル!とか)
    エスニックジョーク的な話は「あるあるあるwww」と楽しんでいたみたいだよ。
    特にイギリス英語とアメリカ英語の違いネタには食いつきが良かったw
    Posted by at 2009年01月01日 19:32
  80. マリみてって人気あるんだな・・・見たこと無いけど
    そーいえば某動画サイトでスペイン語版マリみてを見たぞ
    英語版さえないのにw
    Posted by at 2009年01月01日 20:19
  81. 圧倒的にドルアーガが気に入った、
    後はほのぼの夏目友人帳。
    Posted by at 2009年01月01日 20:40
  82. >>48ー74

    イイは確かに言い過ぎかもしれないが、

    結局の所、打開策はないんだよな?アイデアでもあるのか?打開策がない中で嘆いたり捻くったりしても仕方がない訳で、ならば次の手を考えなければいけない。しかし、海外の人にはその後の視聴者の購買欲を誘う商品を作る事(違法DL対象のOVA以外の形あるもの)ぐらいしか期待するしかないの現状でしょ?
    結果的に日本語学習などにも表れている通り、アニメにより親日派は増えている訳だから、
    恩恵を受ける立場の国は国策で中韓みたいにアニメを支えるのはありかもしれないけど。
    国が絡むと日本のアニメの良さである自由な
    表現が制約されそうだし、かといって制約がないと、マスゴミが国策批判ネタとしてそこのつけ込む可能性もあるし。危機にあるアニメ産業は減税とする下支えなら文句も言われないかな?
    Posted by 43 at 2009年01月01日 20:59
  83. ヘタリアは内容次第では国際問題になりそうで嫌だなぁ
    Posted by at 2009年01月01日 21:20
  84. 俺の地域で見れるのはメジャーとエリンだけだな、ヤキウは好みじゃないのでエリンだけ見る
    Posted by at 2009年01月01日 21:52
  85. みなみけって原作の雰囲気に近いのはおかわりの方だったりする。
    Posted by at 2009年01月01日 23:17
  86. >>82
    過去のトピックなり、そういう話題がいつも多いサイトなりへどうぞ。

    まあこういうサイトで「違法視聴が〜」としか言わない人には「何しにきてるの?」と思うけど、悪いもんは悪いよ。というか文化だの交流だの経済効果だのというけど、実際にそれで頭を悩ませてる作者や権利者もいるわけで、横から「まあいいじゃん」なんていえばそりゃ反感も買うよ。
    Posted by    at 2009年01月01日 23:56
  87. アキカン!への反応(ノ∀`)アチャー が海外の人も俺と同じでワロタ
    Posted by at 2009年01月02日 10:19
  88. >>82
    ファンサブ自体にではなく、ファンサブ作ってる奴、見てる奴の傲慢な態度、言い訳になっていない幼稚な言い訳に腹立ってんだともうよ。あいつらは原作者にではなく、サブのメンバーに敬意を表してるんだからね。
    Posted by   at 2009年01月02日 14:19
  89. ドルアーガってこんな人気あったのか。
    自分も結構好きだが、DVDは相当しょぼいことになってるのに・・・。(ええ、買ってはいません)
    Posted by at 2009年01月02日 18:50
  90. 外人もそうだけど東北や四国に住んでる奴で今期アニメの話題する奴死なねーかな
    アニメ映らないくせにいっちょ前に語るな、違法視聴してるのバレバレなんだよ糞田舎者共
    Posted by at 2009年01月02日 19:55
  91. ヘタリアって今回何度も名前出てるけどそんな有名なのか?
    国民性ネタはアメリカが本場だから向こうの反応は「物足りない」みたいな言い方してたが
    ネタは結構周知っぽいから知ったかぶりの自称専門家とか擬態した特定アジアがきゃんきゃんわめくだけであまり面白い反応は期待出来ない気がする
    Posted by at 2009年01月02日 21:45
  92. 国の擬人化ぐらいどうってことないだろ
    それで国際問題とか自意識過剰過ぎ
    ヘタリア好きな人ってそこら辺変だよ
    Posted by at 2009年01月02日 23:37
  93. >>92
    何いってんだ・・・逆だろ。
    ヘタリア嫌いな奴が騒いでるんでそ。

    好きな奴はただマンガ読んだり、ドラマCD聞いてる・・・主に腐だけど。
    Posted by   at 2009年01月03日 00:42
  94. ヘタリアのアンチはマジで怖いよ。マンガ1つで日本の恥だの国辱だのなんだの言ってるから。
    正直、日本の恥じゃね?って思うマンガやアニメは他にあると思うんだけどね。
    なんというか騒ぎ方がいつも自分達がバカにしてる中韓レベルでキモイし怖い。
    Posted by at 2009年01月03日 12:38
  95. ヘタリアの事は知らないが

    別に俺は中国を馬鹿にした事はないぞ!
    中国をいつも馬鹿にしているのはマスゴミだ。(もちろん馬鹿にしている一般人もいるがそれはマスゴミに洗脳されてる部分が大きいと思う)
    あいつら、韓国への批判を中国に向けさせるために中国のネガキャンをやっているんだよ。
    食の問題でも、中国ばかりが標的にされるが韓国のゴミ餃子を忘れてはいけない。
    文化の通り道でしかないくせに勘違いして威張ったり、日本発祥の文化まで奪う韓国はあるがw

    念のため言っておくが俺は中国シンパじゃないぞw
    南京虐殺なんて信じてないし。尖閣諸島も明らかに日本領土だ。

    ても、中国は日本の文化を自国が起源だなんて俺の知る限りでは寝言を言った事はない

    俺は、何より、先祖が築き上げてきた文化をヌケヌケと盗むプライドもない韓国こそが終わっているとおもっている。

    良識人だったテコンドーの創設者も韓国を見て泣いているだろうよw
    Posted by at 2009年01月03日 21:57
  96. あけましておめでとうございます!

    外人さんの方が俺より全然知ってるや・・・

    いっつもリアルタイムでやってるのが終わった後に面白そうってなって遅れて見始めることになってるので、今年は計画性持ってちゃんと見ようっと
    Posted by at 2009年01月04日 00:17
  97. >中国をいつも馬鹿にしているのはマスゴミだ。

    そうなってしまう正当な理由を自分で挙げてるじゃねーかw
    単に韓国叩きネタに比べて封殺圧力が弱いだけだ。国内的な利害が少ないからな。
    Posted by at 2009年01月04日 03:47
  98. アキカンを読んだが・・・これはひどいと言わざるを得ない内容だった。
    王道を行きたいんだろうが、幼稚すぎる展開で萎える、よくもまぁアニメ化する気になったもんだ。
    ストーリー変更して脚本がよければアニメ映えするかもしれんが
    Posted by at 2009年01月04日 16:20
  99. とりあえず、みなみけとヘタリアは見るw
    Posted by   at 2009年01月08日 10:43
  100. アキカンが酷かったのは同感
    そのかわりみなみけが良かった
    Posted by at 2009年01月09日 17:00
  101. さて、原作知っているオレとしてはレギオスに期待だな。
    ラノベが原作で人気のあるシリーズだから期待できそう
    Posted by at 2009年01月09日 20:47
  102. >中国は日本の文化を自国が起源だなんて俺の知る限りでは寝言を言った事はない

    日本人のだれもそんなこと思ってないよ
    それ以外が色々とおかしいから叩かれてるだけで
    Posted by at 2009年01月13日 17:47
  103. 今更すぎるけど
    「空を見上げる少女の瞳に映る世界(MUNTO)」
    がスレ主にすら挙げられていなかったのに泣いた
    Posted by あるかさ at 2009年02月13日 11:00
  104. >写真
    ライカーが頭を抱えピカード艦長がえらい渋い顔だったが、結局どうだったんだろうw
    >イギリス英語とアメリカ英語
    そういえば、Pスチュワートはクイーンズイングリッシュ、ライカの中の人はアメリカンだった
    Posted by at 2009年06月04日 04:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。