以前書いたこれはアニメ化されるべきだと思う漫画という記事の最後で
Q.E.D.-証明終了-をアニメ化して欲しい、とにかくCMBやロケットマンでもいいから
アニメ化されてこの漫画家さんが報われて欲しいと漏らしたんですが・・・・・・
ついにその時が来たっ。
Q.E.D.-証明終了- ドラマ化決定!
<Q.E.D>本格推理マンガがドラマ化 主演はモー娘・高橋愛 NHKで09年放送へ
平凡な女子高生と天才少年のコンビが難事件を解決していくミステリーマンガ「Q.E.D 証明終了」がテレビドラマ化されることが決まった。09年1月8日午後8時から毎週木曜、NHK総合で放送される。全10回予定。主人公の水原可奈をアイドルグループ「モーニング娘。」の高橋愛さん(22)が演じる。
「Q.E.D. 証明終了」は加藤元浩さんが「マガジンGREAT」(講談社)で連載しているマンガが原作。「Q.E.D.」は、ラテン語で「かく示された」の意味を持ち、数学の証明で最後に書かれる略語。数学は苦手だけど困った人がいたらすぐ世話を焼く女子高生・水原可奈(高橋さん)と、アメリカの大学を15歳で卒業した天才少年・燈馬想(中村蒼さん)のコンビが難事件を論理的に解決していくストーリー。石黒賢さんの出演も決まっている。
高橋さんは01年、モー娘に加入。07年6月からリーダーを務めている。中村さんは映画「ひゃくはち」に主演したほか、テレビドラマ「学校じゃ教えられない!」(日本テレビ系)などに出演している。【渡辺圭】
Yahoo!ニュース
アニメ化じゃなくてドラマ化ですか・・・・・・・
日本のドラマ事情はほとんど知らないんですが、NHKというのはどうなんでしょ?
それは置くとしても、主人公が水原加奈って・・・しかもモー娘?
モー娘の事もほとんど知らないんですが、高橋愛さんというのはどうなんでしょ?
燈馬役の人も自分は全く知らないし・・・・・・
何やら???だらけで、湧き上がる不安を抑えきれない。
原作は単なる推理漫画じゃなくて、若くして色んな事を悟ったり諦めたりしてきた天才少年燈馬が、考えるより行動が先に出る元気少女の可奈と出会って何かが変わっていくという様なシリーズ全体を通したテーマがあると思うんだけど、そういう心の機微を上手く表現してくれるのかなあ。
この漫画で起きる事件も、某金田一のような大掛かりなトリック主体じゃなくて人の愛憎や欲望、絶望、そして言葉にならないような気持ちを描いた動機主体のものがほとんど。だから、俳優にはより演技力が求められるはず・・・・・・
ああ〜やっぱり不安だ。^^;
人と距離を保ちたがる燈馬の持つATフィールドを、この作品に流れる暖かくも冷たい空気を、ページを閉じた後に襲われる切ない後読感を、実写ドラマでどこまで再現してくれるのか。正直、大きな期待はしてないけど、お願いだからバラエティ調を前面に出したりして原作の雰囲気をぶち壊すのだけは勘弁。
でもとにかく、このドラマ化によって原作漫画のQ.E.D.が注目を集めるのは間違いない。きっと愛読者が増えるし、そうなれば連載ももっと続くかも。少なくとも、ドラマが終わるまでは打ち切りなんて事にはならないはず。
それだけで十分嬉しいや。
あ、最後になりましたが、加藤 元浩さん、おめでとうございます。<(_ _)>

さて、本題ですが、記事タイトルのまんまです。
前置きが長かったのでお分かりでしょうが、小ネタというか一発ネタ?
イタリアでセリアAとくれば、日本人にはサッカーのイメージですが、
あそこではバレーボールのプロもセリアAみたいです。
さらにバレーの場合、セリアAが2つに別れていて、その上位グループは
セリアA1と呼ばれてます。今回、ワンピースの主人公ルフィをデザインしたユニフォームを着る事になったのは、その最高峰リーグ、セリアA1のチームです。最初この記事を見つけた時は、下部リーグのほとんど知られてないチームが話題づくりでこんなことをやったのかなあと想像したんですけど、真反対でした。
バリバリのセリアA1チームが着るんで、きっとイタリア全土にルフィのユニを着た選手がTVで映されることになるんでしょう。結構シュールな話ですよ。^^
では、実際にそのユニフォームを着た選手の画像があるANNの短い記事をお楽しみ下さい。
Italian Volleyball Team Puts One Piece on Uniforms
posted on 2008-10-01 07:22 EDT
Pallavolo Modenaのリベロはモンキー・D・ルフィのジャージでプレー

今シーズン、イタリアのバレーボールチームの Pallavolo Modena は、
若き海賊首領モンキー・D・ルフィ(尾田栄一郎作のアニメ/漫画ワンピースの主人公)で飾られた公式ユニフォームを2人のリベロに着せてプレーさせることにした。
Pietro Rinaldi(6) と Edoardo Ciabattini(2) は、リベロを務めている。(試合中、後列で自由『libero』にポジションを取ることができるディフェンシブ・プレイヤー)
リベロは他のチームメートと区別ができるよう、違うユニフォームを着なければならないとルールによって義務付けられている。
昨シーズン、Modenaのリベロはマーベルがスポンサーのスパイダーマンとアイアンマンのユニフォームを着ていた。そして今年、東映アニメーションがスポンサーとなり、彼らのユニフォームにワンピースのデザインが施された。この漫画はイタリアで2001年に出版が始まり、アニメは今現在、週に5日放送されていて平均視聴者数は170万人となっている。
ソース:Arlong Park Forums
☆ この記事へのコメント ☆
GATSU
キャプテン翼の方がもっと納得がいくと思わないか?
Jacut パリ、フランス
アタッカーYOU!の方がもっと納得がいくと思わないか、じゃなくてか?
キャプテン翼はバレーボールではなく、フットボール[football]のアニメだってことを思い出してくれ。それにアタッカーYOU!は、ヨーロッパでもの凄く人気があるんだ。今でもだよ。(フランスでは「Jeanne et Serge」、イタリアでは「Mila e Shiro due cuori nella pallavolo」などなど)
まあ、ルフィはゴム男だから、いくぶんバレーボールと関係があるかもね。
プレイヤーは敵よりも高く飛ばなければならないから、確かにこれはそんなに悪いアイデアじゃあないかもしれないな・・・・・・
mdo7 メリーランド、USA
そうだよね。彼らはアタッカーYOU!のユニフォームを試すべきだったかも。
これを見てくれ、たぶん次はこうなる:
−Viz Mediaはスラムダンクをプロモートする為に、NBAプレイヤーにこの漫画のキャラクターをプリントしたユニフォームを着せる。
−次のウィンブルドンでは、テニスの王子様がプリントされたユニフォームを全ての選手が着てプレーする。
−ワールドベースボールクラシック決勝戦を宣伝する為に、2つのチームはそれぞれ別のアニメがデザインされたユニフォームを着て戦う。
一つのチームは、大きく振りかぶって(big windup)のキャラが描かれたユニフォームで、もう一つのチームはメジャーのキャラ。
ankoku22
Vizはさらに、NFLのチームにアイシールド21のデビルバッツのユニフォームを着せるかもしれないよ。俺ならサンディエゴ・チャージャーズに着せるかな。
だって、あそこにはリアル・アイシールド21がいるからね。 ^_^

mike.motaku インディアナ、アメリカ
一着欲しい! 見た目が凄く良いよ!
Earth_Wyrm
俺はワンピースのファンですらないけど、お前と同じ様に思ったよ。
「こいつはクールだ。一体どこで売ってるんだい?」
KabaKabaFruit マニトバ州、カナダ
Holy crap! WANT! O_O
mangajunky ニューヨーク
ちょっとこれからイタリアスポーツショップに行ってくる。
fighterholic アルジェリア民主人民共和国
これは愉快でクールな話だな。それにリベロがルフィのユニフォームを
着るってのは凄く理にかなってるよ。東映を称賛させてもらう。
GATSU
Jacut:東映はアタッカーYOU!の権利者では無いと思ったからね。
AirCooledMan_2006 デラウェア、アメリカ
>キャプテン翼はバレーボールではなく、フットボール[football]のアニメ
しばらくの間、俺たちがサッカーと呼ぶものじゃなくて、アメリカン・フットボールことだと思っておやっと考えちゃったよ。
なんでヨーロッパの人はサッカーと言わないんだろうね?
それは置くとしても、ゴム男のルフィと高く飛ばないといけないバレーボール選手という組合せを見るに、上手くつじつまがあってると思ったよ。これをバレーボール選手が着て試合をするなんて、凄く素晴らしいじゃないか。
kynoki
ドラゴンボールは何にでも使えそうだな。;P
Munken
最高だ。
LuCas
lol イタリアは良い趣味してるよな。
mootz
笑った。イタリアン・オタクだ。
Blue
スポンサーの意向だよ。彼らの趣味じゃあない。
the_sloth
イタリアって週に5日もワンピースを放送してるのか? 凄えな。
XMURADX
OMG!!! I love the shirts...I want one soooo bad!!!
170万人がイタリアで観てるだってえ・・・・・・ワ〜オ、
それなら日本での視聴者ってどのぐらくいるのかな・・・・・1000万人とか?
日本の視聴者数がどれほどかは知らないけど、イタリアの170万人は驚いた。
ちなみにイタリアの人口は約5800万人、という事は国民の3%が観てる計算に。
イタリア人100人に聞くと3人がワンピースを好きだと答えるのかあ・・・・
何かもの凄いテキトーなことを書いてるなあ自分。^^
この件に関する外国人の反応は、概ね好評でした。
ルフィは良いとしてもあのデザインはもうちょっとクールにできないのかと思ってた自分にはちょっと意外だったり。
それから、アタッカーYOU!の人気がイタリアで凄いのは何処かで読んだことがあったけど、欧州全体で今でも人気が高いのは知らなかった。
面白そうなんで、ちょっと海外評を探してみようかなと。

上のANNの画像はちょっと小さいので別サイトから大きめで後ろからの
アングルのある画像を拝借してきました。

・・・・・・・・・・。
何も言葉が出てこないんで、ノーコメントとさせて頂きます。
ついでに、このチームのリベロが昨シーズン着ていたという、スパイダーマンとアイアンマンのユニフォームはこれかと。


ルフィとこの二つどっちかを選べと言われたら、ワンピースファンには悪いけどアメコミユニの方を取る。だって普通にカッコイイもの。
ところで、この件は日本のアニメファンの間で少しは話題になってるのかな?
たぶん、ここで初めて知った人もフーンぐらいで終わるんだろうなあ。
これが同じ東映でもワンピースじゃなくてプリキュアだったらきっと凄い騒ぎになったのにね。残念。^^

キャラが違うだけでやってる事はQEDと同じだったり。
でも面白さも同じなので全然OKです。
ほんとこの人の作品はもっと評価されていいと個人的に思う。
C.M.B.森羅博物館の事件目録 8 (8) (月刊マガジンコミックス) | |
![]() | 加藤 元浩 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
もっと盛り上がったかもw
お前の国ではな・・・
はあ?意味わかんねーよ死ねよ雑魚
> この作品に流れる暖かくも冷たい空気を、
> ページを閉じた後に襲われる切ない後読感を、実写ドラマでどこまで再現してくれるのか。
> 正直、大きな期待はしてないけど、
> お願いだからバラエティ調を前面に出したりして原作の雰囲気をぶち壊すのだけは勘弁。
きっめええええええ
前から思ってたけどここの管理人メンヘラ?
デザイン的に言うならアメコミのが良いと俺は思うがな
ルフィのは構図のバランスが最悪に近いだろ
たいへんお気の毒ですが……
つ「Papa told me」
いや、構図的は王道だと思うけどな
スパイダーマンのはただ切り貼りしてきただけでセンスの欠片も感じない
ファンにとってはかなり不愉快な文だ。
まあNHKなら民放よりましなんじゃない?
すげぇ馬鹿っぽい書き込みで笑ったw
俺にもなんか面白いこと言ってみてくれ。
相変わらず基準が自分だなアメリカは
日本もサッカーって呼んでるけど日本サッカー協会の正式名称はJapan Football Associationだし
”アメリカン”フットボールって呼ぶし
アメリカは協会の正式名称もサッカーだったはず
ベッカムがわざわざサッカーって言い変えてるの見てなんか切なかったわ
とても恥ずかしい
あの中だとアイアンマンが一番だな。
それはともかく米欄いつもながら荒れ過ぎw
自分もこのドラマ化の一報を聞いて不安になったひとりですww
役者がどうこうは別としてマンガの実写化は微妙なものが多いですから・・・
ドラゴンボールやポケモンなら万人受けしそうだけどね
てか東映ってこんなところにも売り込みしてるんだ
日本のプロ野球やJリーグも真似するべきだ
子供たちやキモヲタに大うけするぞ
そもそも「アタッカーYOU!」を知らねーw
ごめん笑った
デモばっかりやってるからすぐに頭に血が昇るのかな
マガジン系だとワタナベシズムがブレイクしたらいいナ
火病るの早いな
それはそうとワンピは海外じゃあんまり人気ないって聞いてたけどイタリアは特別なのかな
アイアンマン>ワンピース>スパイダーマン
スパイダーマンはパジャマでも嫌だ。
アップに印刷しすぎだと思う…w
もっと控えめならマシなデザインになったのでは
そもそも海外でワンピの人気は皆無だし
イタリア人は血迷ったのか?デザインなら世界一だと思ってるのに
しぬの?
例えば、タバコが駄目だからサンジがチュッパチャップスを常時加えてるキャラになってたり、
スモーカー大佐から葉巻が消えて口から煙吐く謎のキャラになってたり、
血が駄目だから剣で切られても一切血が出なかったり(クロコダイル戦でも出ません)
銃も出せないから海兵が竹やり持ってる
これじゃ人気出るわけ無いよ
イタリアでは異常に人気があってそのせいで
イタリアのバレーボールは強い。
やっぱりアメリカ人は大いなる田舎者だ。
週に5日放送って書いてあるのに人気は
皆無か…すげーな、脳って不思議!
どーやら管理人の文章は読まれてないのねw
おめでたい脳の持ち主がいるようで^^;
ググッたらなぜかフランスで大ヒットしてバレー人口が倍増したんだって。
ちょっとこれからイタリアスポーツショップに行ってくる。
↑吹いたw
地面に這いつくばるのが役目の人。
1000万人というのも数字としては間違いでもないな
文字は読めるようなので今後は記事全体を
通して読める読解力を身につけよう
もうすこしがんばれ
あー、NHKですか…
銀河テレビ小説の昔から、NHKのドラマは微妙なんですよね。撮影はセットメインで、あんまし予算もかかってないのが多いし(屋外のシーンすら室内セットとか)、演出も誰に気を使ってるのか、当たり障りのない優等生的なものばかり。勿論、役者の演技にもそれは求められますしね。サイコメトラーエイジを見事青春ドラマ化した堤監督ならばやってもいいんだからね! とか思ってた僕としては残念。ですが、NHKなら全国どこでも観れるし、作品の知名度が上がって加藤先生に還元されるなら、良いことでしょうと思います。なんにせよ万歳!
個人的には、ロキとか外人勢の配役が気になります。ばっさりオミットされて日本だけが舞台になるかもしれんですが
あとはどのエピソードが映像化されるかですね。ヤコブの階段と六部の宝、ロストロワイアル辺りが観てみたいなぁ。アレ? 初期のばっかだw
選手は恥ずかしいだろうな・・
日本のモノが人気
↓
嫉妬
↓
でも気になるからまたここに見に来る
↓
日本のモノが人気
このジレンマループから一生逃れられないのが
在日朝鮮人の宿命なのさ。
腰に手をあてていると本当にそう見えるね
面白いw
アニメでやれば日本はともかく世界的に人気が出ただろうに・・・
アニメは人気は関係ないだろ
もし関係あるなら今頃日本はスポーツ大国だよ
一部のアニメファン等意外は日本のことを軽視してると思うよ
でも嫌われてはいないと思う
嫌われてるのは寧ろ隣の国
見透かした気になって得意になってるお前も恥ずかしい奴だな
無論在日はそれ以下だがw
>国民の3%が観てる計算に。
>イタリア人100人に聞くと3人がワンピース
>を好きだと答えるのかあ・・・
日本人100人に聞いたら20人は好きって答えそうだけどね
このサイトでも扱ってくれよ
ある意味一つの才能だよw
大本のイギリスからしてサッカーの事をフットボールとよび、それが欧州に拡がった模様。
あれを「サッカー」と呼ぶ主な地域は北米、豪州、極東。中国語では「足球」。音がサッカー、意味がフットボールな点では日本の「蹴球」より直截的。
逆に「フットボール」で米式蹴球を連想するのも北米と欧州と豪州。ただしカナダでは加式蹴球、豪州ではラグビーと豪式蹴球も表すらしいので注意。
だそうで。
> 逆に「フットボール」で米式蹴球を連想するのも北米と欧州と豪州。ただしカナダでは加式蹴球、豪州ではラグビーと豪式蹴球も表すらしいので注意。
→米式蹴球を連想するのも北米と豪州。
つ[キテレツ大百科]
> 逆に「フットボール」で米式蹴球を連想するのも北米と欧州と豪州。
欧州はナシね。
つ[キテレツ大百科]
アメリカ人は相変わらず自己中でワロタ
お前らがアメフトを別の名前に変えろよw
アメリカ人は相変わらず自己中でワロタ
お前らがアメフトを別の名前に変えろよw
日本人がどれぐらいいるのかって
カルト作品がEU圏で人気だったとはw
ワンピにしてもスパイディーにしても、
キャラを描いちゃうと途端にガキっぽくなっちゃう。
それにしてもスポンサー出しゃばりすぎだろw
むしろ、アニメ化すらファンとしては疑問を呈したい所存。
ま、ドラマとか見ないんだけど、悪評だけは広めるなと。
この発想はなかったな。カメハメ波ユニフォーム、
見たかった。
NHKは、漫画じゃなく児童書籍だけど「夢水清志郎シリーズ」ドラマ化以来不信感が強いかな。
もう予告からげんなりして以来観てないから、本当は面白かったなら謝るけど。
双子(ほんとは三つ子だけど)って設定を使いたいだけだったんじゃと疑う。
逆だ、逆。
サッカーのことを「フットボール」といわないのは
世界でもアメリカとその影響を受けた国(日本とか)ぐらい、
他の全世界200カ国はほぼ全部「フットボール」だろ。
>>58
イタリアでアタッカーYOUが大ブームになって
バレーボールブームがおき、
その人気でプロリーグまでできたのは事実だよ。
日本でだってキャプテン翼の人気で
いっきに当時の子供のサッカープレイ人口が増えたりとか、
空手バカ一代等梶原一騎の格闘技マンガが好きで
格闘技の未知を進んだとか、
なにより戦後の野球人気のひとつの下支えだったとか
(水島新二ファンがあまりにも多いので、以前は
ドカベンは実在選手の肖像権もタダで漫画に使えていた)
現実の影響の例はかなりある。
>>84
SEGAがスポンサーだった頃のジェフが
ユニフォームにソニックを書いてた時代は
あったような気がするな。