今回は、あずまんが大王でブレークしたあずまきよひこ氏のよつばと。
日本ではとっくに人気が確立していてたけど、amazonでダンボーが販売
されてるのを見た時はさすがに驚いた。
アメリカでは英語版のYOTSUBA&!が、今現在5巻まで出てます。
今回は1巻の顧客レビューの一部とアナハイム公立図書館の方の書評も
取り上げました。ちょっと気になる事が書いてあったので。
では、興味のある方はどうぞ。=)
From School Library Journal
Scott La Counte, Anaheim Public Library, CA
5年生以上推奨 − このどこか馬鹿げたところもあるグラフィック・ノベルは、
日本版の「わんぱくデニス」のようだ。活発で緑色の髪をした幼い少女のよつばは、
おかしな冒険にお隣さんを巻き込んでは迷惑をかけている。
(この本の読者となる子供をもつ)ご両親には、時折10代の少女の前でもTシャツと
パンツ一丁で歩き回る独身の父親に対して懸念されるかもしれないが、これは
コメディー要素[comedic device]として使われているのであり、暗に何かを仄め
かしているのではない。本を通じて、この破天荒な少女が何処から来たのかという
手がかりもあり、最後には次回にはどんな事が起こるのだろうかと読者を完全に
ワクワクさせるくれる。
物語は、登場人物の掘り下げ・成長というよりも、挿話的な面白いエピソード
の連続になっている。愉快ではあるが、プロットは薄く、一部の読者は退屈
しそうだ。アートスタイルは、ユーモアに焦点を置いているので、精密では
なく興味深くもない。これは温かみのあるアートであり、この陽気なプロット
には非常に上手く合っている。
☆☆☆☆☆ 父親はいつもボクサーパンツ!ズボンを穿くのが嫌いだ!
2008年5月2日
By Michael Ward (Athens, Georgia)
小池一夫と小島剛夕の28巻にも及ぶ子連れ狼を読んだことを除けば、ここ5年で
俺が1冊の単行本になったマンガを読むというのは凄く珍しいことなんだ。
しかし、以前読んだショートマンガ連続作品のあずまんが大王の著者である
あずまきよひこの作品ということが、現在も連載中のよつばとの第1巻を俺に
手に取ってみようかという気にさせた。そして俺は言わなければならない。
これほど何度も大笑いさせられて、かつ読了後直ぐにまた最初から読み直した
ものは、マンガに限らずどんな本でさえも長い間お目にかかったことがないと。
よつばとの主役である5歳の少女よつばは、その父親である小岩井氏が評する
ように、「変」なだけでなく「どんなものからも幸せを見つけられる」ことが
でき、この物語の中で随所にその力を発揮しいてる。
牛乳、エアコン、ラーメンなどなど。全てのことが幼いよつばには驚きだ。
したがって、父親と新しい街へ引っ越したことが、彼女に多くの喜びと混乱を
もたらしたことは、何ら不思議ではない。
よつばには父親とその友人の巨大なジャンボがいて、彼女らは綾瀬三姉妹と
友達になる。綺麗な長女のあさぎ、「綺麗じゃない」次女の風香、そして
末っ子なのに一番真面目な恵那だ。
よつばは全てにものに目を見開いて、どこからでも冒険と魅力を見つけてくる。
よつばは正にリフレッシングだ。少なくともこの第1巻には、ドラマはなく、
悲しい運命の待つ恋愛もなく、青い髪の男が世界を滅ぼそうとしたりもしない。
その代わりに読者が与えられるものは、幼い子供の視点で見たこの世界だ。
それは、全ての葉っぱの下に今でも不思議が隠れ潜んでいる世界。
この続巻を読んで、あずまがこの登場人物たちにどう肉付けしていくのか、
よつばが日々どんな不思議を発見するのかを見るのが本当に楽しみで仕方ない。
☆☆☆☆☆ A green haired gal!
August 13, 2005
By Michael Valdivielso (Alexandria, VA USA)
彼女は正気じゃないのか?それとも外国人?
よつばが何者であろうと、彼女は道理が通じず止める事もできないほど
異常に活発な子供だ。彼女は私の2人の甥っ子を思い出させるよ。
ストーリーは、よつばと彼女の父親が街へ引っ越してくるところから始まる。
よつばは直ぐに友達を作り、ブランコに攻撃されてた。何故ならエアコンの敵
だからだ。そんな風に彼女は周りの者を酷く混乱させていく。
あずまんが大王の作者からのグレートな新作。
これはマストアイテムだ!
私は既に第2巻も手に入れたよ。
☆☆☆☆☆ Meet Yotsuba-chan, thanks to Azuma-san!
June 17, 2005
By Daniel J. Hamlow (Chikusei City, Japan)
俺はあずまきよひこのコメディー作品、あずまんが大王全4巻を楽しんだ。
その彼女の新作よつばと(Yotsuba &)も、前作と同じぐらい愉快で
クレイジーだったよ。これは、4つのおさげがある小学生ぐらいの少女で
自分の世界に没頭してるように見えるよつばに焦点を当てた作品だ。
だけど彼女は、父親と一緒に街へ引っ越す車中でドアから人々に手を振る
シーンに見られるように、とても可愛い。彼女のキャラデザは、あずまんが
大王の天才学生でよつばよりおさげが2つ少ないちよちゃんにそっくりだ。
だけどまあ、ちよちゃんが電信柱に登って「zree zree」と泣き真似して
ふざけるなんてことをするとは俺には思えないけどね。
隣に住む綾瀬風香が、驚いて彼女に何をしてるのか訊ねたら、よつばは言った。
「セミ [I'm a cicada]。」
風香は、あずまんが大王の神楽に似てるかな。彼女から競争心とおてんばな
資質をマイナスした感じだ。
よつばは、エアコンの事を全く知らなくて、エアコンと地球温暖化の関係を
聞くと、自分の父親を世界を壊す悪人だと結論付けたりするんだよ。
一番面白かった場面は、よつばと風香の妹の恵那がジャンボ(凄く大きな
男でよつばと父親の引越しを手伝う)とセミ取りに出かけて、捕まえた
セミをよつばが風香の家で逃がすところだね。そんな事をしたら大騒ぎになる
なんて全く考えの及ばないよつばは、単に「WOW」と言って笑っていたよ。
そして一つのセミを指差して、「これよつばが捕まえた」と言うんだ。
日本語でよつばは、クローバーの「four leaf」という意味。
よつばには、4つのおさげがあって表紙では緑色の髪をしていたから、
ピッタリと合っているよね。
シリーズの続巻が出るのが待ちきれないよ。
それにもし、これがアニメ化されたら俺は間違いなく狂喜するね。
その時が来たら、よつば役は是非ちよちゃんをやった金田朋子で頼む。
☆☆☆☆☆ Puts a tickle in your heart!
November 1, 2005
By Graciela Sholander(Fort Collins, CO United States)
私の9年生<中学3年>になる娘がマンガ・マニアなの。
ある日、彼女が学校から帰ってくるなり私の手にこのマンガを押し込んで
こう言ったの。「これはママの宿題よ。読んでね。きっと好きになるわ。」
このマンガを読む時間を作るのに1週間ほどかかったわ。
だけど、一度「よつばと」を読み始めたら、この本を読み終わるまで置くこと
ができなかったの!
私は自分の仕事を脇へ押しやって、一心不乱に読み続けたわ。
この本は、愉快で温かくて陽気なの。私がこれを読み終わったときは、
とても素晴らしい気分になったわ。
主人公で緑色の髪をした少女のよつばは、完全に自分の世界に住んでいる。
彼女はまるで、昔の白黒だった「I Love Lucy」ショーに出てくるルーシーの
ミニチュア版みたいだわ。
無垢で楽しい事が大好き。電柱に登ってセミの真似をしたり、誰が出てくるか
見るためだけにドアベルを鳴らしたり、父親がカーテンを買ってる間に
デパートに展示してあるベッドに潜り込んで寝入ったりするのよ。
彼女はキュートで元気で、そして何をしでかすか予測不可能なの。
私が読み終わった後に、7年生<中1>の息子にこれは読まなきゃダメよと
言ってこの本を渡したわ。彼は最初の数ページを読んだだけでハマッたわよ。
そして、彼も1日で読み終えてた。
今では私たち3人(娘と息子と私)は、このマンガのセリフを使ってるの。
まるで秘密の合言葉みたいに!
もしあなたが、心温まる明るいマンガを探してるなら、これがそうよ。
是非楽しんでね!
親子でよつばとにハマるアメリカのファミリー発見。
こういうの良いわあ。
何かほっこりとするというか和む。^^
今回のamazonレビューでの結果では、とにかく高評価でした。
今現在27人がレビューしていて、その内25人が最高評価の5つ星。
正直もうちょっと退屈だったとか、自分には合わないとかいう外国人が
いるかなと思ってたので嬉しい誤算だったり。
どうやらあのよつばワールドは世界でも共感されてる様子です。
(なぜ一番好きなあさぎのフィギュアがないのか・・・・・・虎も・・・)
個人的に気になったのはやはり、ライブラリージャーナルの方の書評に
あった、父親がパンツ一丁なのは別に変な意味はないですよというくだり。
あれはコメディーだからなんていうフォローまでしてたのが興味深かった。
本当にそう思ってるのかなあ。
日本じゃ家で父親があういう格好でブラブラしてるのはそんなに珍しいこと
でもないのに・・・・・・・あれ?そうですよね・・・・・・
まあそれはさておき、アメリカでは父親が家で下着姿で歩き回る、ましてや
娘の前でなんてのはあり得ない状況なのかも。そして少なくない人に性的虐待
のようなものを連想させるのかもしれません。たぶんですが。^^
確かにアメリカのドラマやカートゥーンでも、そういう登場人物は見ない。
あのシンプソンズのダメ親父ホーマーですら、家でもちゃんとズボンを
いつも穿いてたような気がします。家で銃をぶっ放したりはするのにね。
でも、この辺の文化的な違いが面白かったり。
全ての葉っぱの下に今でも不思議が隠れ潜んでいる世界。という外人さんの
意見に凄くうなづかされました。そんな子供視点のドキワクを描いて、世界中
から称賛を受けるあずまさんは本当に凄いなあ。
後はアニメ化を待つだけなんだけど、当のあずまさんが反対してるとか
してないとか・・・・・・あずまんがの時に何があったのだろう。
ちなみに自分も英語版よつばとを持ってたりします。
おやっと思ったいくつかの翻訳を紹介しようと考えてたんですが、
時間とスペースの都合でまた今度やらせて頂きます。ではまた次回で。
←管理人の元気が出るツボ、一突きして下さい。=)
何やら暗い世相ですね。
自分の周りも遅ればせながら低調モード。
だけどよつばと読んでちょっと元気出た。
よつばと! 8 (8) (電撃コミックス) | |
あずま きよひこ おすすめ平均 とーちゃんがカッコイイ! 毎日世界は輝いている! こ、これはもはや「美術」だ! 伏線ではないけど繋がってる。 なんかいい Amazonで詳しく見る by G-Tools |
個人的にはクレヨンしんちゃん読んでるような感覚でみてる
自分のリクエストで取り上げて頂けたのか、もしかしたら違うのかもしれませんが、ありがとうございました。
あの暖かさと面白さと、そして親心は世界共通ですねー良かった!
よくある日常を描いた癒し系漫画として見てると絶対にこんな幸せにはなれない現実が見えてくるからなんだぜ!
だと思ってたことを思い出した
淫魔の乱舞投下ですね わかります
翻訳家をよつばがこんにゃくやと言ったのを向こうでは同じように言葉遊びで似たような単語の違う言葉に置き換えてたところまではいいとして
数話後に作者がスーパーの買い物のシーンでこんにゃく屋をまた引っ張り出してきたもんだから英語版では父ちゃんの職業がワケわからんことになってしまったとか
まあこれに関しては訳者は予想できるわけないし責められないかな
もちろん日本語の微妙なニュアンスとらえそこねた訳もあるけど
マンガ夜話でも夏目が、よつばとの世界は「楽園」って言ってたな
俺もこれ読んでると、たまに泣きたくなる
虎"も"じゃない!虎"が"ないんだ。。。(´・ω・`)
アニメ化の話は、マンガ版が終わってからアニメ制作を許可するつもりらしいよ
人づての噂だから真相は解りませんが
それでも伝わるおもしろさってのは凄いね。
やっぱり「だらしないとーちゃん」という記号化は通じないのか・・・?
育児経験者、テイマイの面倒見経験者なら洋の東西を問わず(?)
あと淫魔ゆうなw
記事とは関係ないんすけど、最近、ようつべコメントやアマゾンレビューの外国語を(以前と比べたら)粘って読むようになりました。影響ばっちり受けてますw
競馬しか知らぬ私に、あたらしい楽しみが増えました。
ありがとうございました。
あと似た路線としてバカ姉弟も好きみたいです。
他人の家の庭で遊んでも怒られないような場所で、無茶しても皆笑ってたな…
懐かしい。
子供の頃、毎日川でザリガニ取ったり、神社でセミ取った記憶が蘇ってくる。
今度買ってみる
日本人の名前の最後に「こ」がついたら女ってのはよく外人が間違えるよね
「ひこ」だけは例外なんだよって教えようとして漢字がとっさにでなかったのは苦い思い出
たしかアメリカじゃあ片親が男性の場合家政婦を雇わないといけないんじゃなかったっけ
娘と一緒に風呂に入っただけで逮捕されたとかなんとか
よつばの躾だけは凄く不安にさせる・・・
他の事はわんぱくで済むかもしれないし、ちゃんと躾をしているシーンがあるにも関わらず、
隣家とはいえ「こんにちは」の一つも言わずに平気で上がりこむのはどうかと思うぞ
そして隣家のかーちゃんもそれについては言及しない
なんか今後を考えると凄い不安になって来るんだよなあ・・・
よつばとの世界は善人しかいない世界で構成されてるんだよ
外人は・・・
どうもタイミングを逃しちゃってね・・・
面白いであろう事は分かってるので
アニメ化されたらその時点で全部まとめ読みするわ
名古屋じゃ上半身裸、半ズボンで街中を自転車で走る外人を何回か見たが・・・
なんでそんなにアニメで見たいのか分からん
大人になった今は夏なんて暑かったり紫外線が気になったりして、どちらかというと
嫌な季節だけど
よつばとを読んでると夏が好きだった子供のころを思い出せる
ダ・ヴィンチのよつばと特集で
あずまさんは「よつばとはまったりといつまでも続ける。よつばが嫁に行くまで続けるのもいい」とか
そんなことを言ってたような。
何となくだがアニメがどんなにいい作品に仕上がっても原作読者には叩かれそうな気がする
この作品ってコマ一つ一つの構図、視点がすごい上手いから、あの感覚が動画で味わえるのか…うーん
…たぶん
よつばと すきだ!
確かとなりのトトロでも
親子で入浴するシーンについて
「他国の文化を尊重しましょう」とか
わざわざ説明したりしたんじゃなかったっけ
セクハラだの虐待だの思い込むのだろうか?
雰囲気で察する能力が無いの?
マサイ族が年中セクハラしてるとは思わないと思うけど
基準がわからん
アメリカのファンがよつばとを実写化!
よつば役の子供かわいすぎ!
なんだかのインタビューで「自分の思ってたのとは違った」というようなことを言っただけ。
それを「アニメの出来に落胆して、もう自分の漫画はアニメ化させないと言った」とか勝手に言いふらす連中が何故かいる。
ありがとうございます。絶賛されてるなあ。
よつばとは60代の母親が嵌って、そこから
地元の老人連中、及びその孫にも伝播しているらしいw
>よつばとの空気感は外国住まいには理解は難しいだろうなぁ・・・
それが不思議なことにアメリカの人も子供時代を思い出させる、って感想を書いてたりする。
よつばとの書評ならこの辺を訳してホスイ…
http://comics.ign.com/articles/638/638360p1.html
http://www.animenewsnetwork.com/right-turn-only/2007-11-27
いいね。
雰囲気なんてアヤフヤなもん、四六時中も後生大事に抱えてんのは日本人くらいのもんじゃね? いや異論は認めるけど。
ただ、そういう……雰囲気? とかさ……
文化の違いでカタチを変えるもんを取りざたして、顔真っ赤ってのはどうかと思うぜ?
向こうじゃ、現実に則した「そういう認識」が一般的ってぇ話だろうにさ、まるでそれを欠損かなにかみてぇによ。
異文化を笑うおまえこそ、南方の裸族に服を着ろよ言う痴れ者だろうが。
大阪1人で太刀打ちできる
というか、あずまんがをもっと書いて欲しかった
※42も書いてるけど「10代の少女」は風香とかのことだから「いい歳した独身男性が10代の女の子の前でシャツとパンツだけなシーンがあるけど単にコメディ要素です。別に「その10代の少女との性的関係をほのめかしてる」わけじゃないですよ」ってことですね。虐待とかじゃなくて。
「the single father who, at times, walks around in nothing except a T-shirt and boxers in front of teenage girls, but it's used as a comedic device with no innuendo implied.」
読者が日本の風俗を細かいとこまで熟知してると限らない以上、ほのめかしかそういう文化なのか判断付かない人も出るでしょうし、適切なフォローかと。
過剰に反応して人格攻撃をするのはいかがなものか。
毎日、隣人と夕飯食ってたなぁ
同一人物の煽りだと思うけど
なんで顔真っ赤にして怒ってんの?
なぜ買ったのかはいまだにわからない
なんとなく分かる。
俺も最初感じた。読み返すうちに気にならなくなって、
今では普通に楽しんで読んでるけどね。
偽善で作られたウソの世界って感じなんだよね。
マトリックスの世界で機械に騙されてる様な違和感とでも言おうか。
完全にアウト
だから紅の真九朗と紫の銭湯シーンはもっとやばい事になる
しかも言う事聞かない紫にゲンコツしてるし虐待とも言われるな
>>35
作品としては認めるけど自分が見たいのはそういう作品じゃないという評価らしい
もっと落ち着けよ(笑)
悪意のないギャグと、あずま画のパワーは絶大だね。
もっと落ち着けよ(笑)
このテレビショッピングみたいな
薦め方は・・・?
紅の問題点はキャラデザが漫画と全然違うとこ
わざとなのかしらん
訳がテレビショッピング風なだけだ
よつばのブランコのシーンみて
以後単行本買うようになったな
あずまんがもよつばの後にしった
18:00ちびまる子ちゃん
18:30サザエさん
19:00よつばと!
深夜は嫌だな、CX口説き落とせ!
映像化するには相当難しいと思うなぁ〜。
アニメ化も見てみたいけど、漫画だからこそ
面白さが味わえる作品だと思ったね。
スタンドバイミーみたいなものかも?
子供の世界観が徐々に広がっていくのは万国共通かもね。
大人にやって改めてMOTHERやったら、なぜか泣けてきたし。
あずまんがは上手いことやってたとおもうが。
つうかリンクされてる「痛い院生のアニメブログ」普通におもしろいなw
つhttp://ameblo.jp/kyou-is-my-wife/
アニメ版って間の表現が凄くもどかしくなかった? 緩急がないっていうか
らき☆すた見た時にあずまんががこうだったら、なんて思ったもので
原作者のあずまきよひこって、米倉けんごみたいに
女性だったんだ?
じゃぁ、"その彼女の新作よつばと"ってのは誤訳?
ここがよく解らん。
7巻の話〜牧場
http://azumakiyohiko.com/archives/2007/10.php
>7巻で目立つところと言えば牧場です。その辺の話を少し。
「よつばと!」8巻の最後の方にある稲刈りシーンがリアル過ぎて農家の俺でも吹いた。
http://2ch.xn--o9j0bk.gaasuu.com/entry/14689
ほんの些細な描写でも相当に取材してるのはこれで明らかだし、ンなこと知らなくてもアレを「精密」でも「興味深く」もないって言う記者の真意は何。
無断で「よつばと!」を英訳−公開してる海外サイトがある。
そこは各ページごとにコメント付けられるようになってるんだが、
「Yotsubaはマジ馬鹿だな!オヤジ引っ叩いてやれよ!」
てな書き込みがそこそこあるよ。
…ただなあ、そこ、閲覧者の年齢が押し並べて低そうなんだよね。
「Yandaはいいやつ!わるいやつはTorako!だってこどもぎらいだから!」
おまいこそよつばと大差ねえ、みたいな。
日本が地上で唯一正常な世界なんだ。優しい人間の住む世界は地上にここしかない。
日本は玄関で区切られる。
海外は自室のドアで区切られる。
というやつがあるな。
共用空間に対する考え方から家族とのつきあい具合まで違うのかの。
風呂上がりに下着姿でうろつく娘みて噴く親父とか
その逆とか、むこうでは無いんだろうなあ
>>49ですが、私は>>52ではないですよ。
どうして顔を真っ赤にしてるだなんて、いい加減なことを言うんですか?
ぶっちゃけその分野の漫画としてはエロさ控えめw
画力その他の向上もあるんだろうが、服着てる風香の方が色気が出てる気がするもんなぁ。
3巻の最後は特にひどすぎる。よつばが恵那に向かって「(その場にはいない)あさぎとふーかも見てるな!?」と言って、恵那が「見てるよ」と答えるシーンで、英語だと、よつばの恵那への呼びかけとして「あさぎ、ふーか、お前たちもみてるな」と言って、恵那が「私は見てるよ」と答えている。キャラの名前と顔が一致してないような、作品に愛のない訳者をこらしめてやりたい。
外国の人にも、もっとちゃんとした訳で読んで欲しい。
1巻の冒頭、よつばが車から飛び降りて、両手でドアを強く閉めて、ジャンボに挨拶。
この場面にフツーは3、4コマ割いたりしない。
要は、物語の進行=大人の都合 で進めるとコボレ落ちてしまう、子供の生理をあえて材料にして作品を構成している漫画なワケで。
大人は通勤する道すがら、自分のすぐ横を通り過ぎてる車の色すら認識していない。「既に知っている〜だ」と自分の概念に置き換えて、現実に目の前にあるアレコレを認識するのを止めてしまう。見てる気になって、実は見えてない、なんてことが当たり前になる。
ゴール(=職場)へ着くための過程(=通勤路)、大人は認識を止め、物語では省略される。自分の意思ではなく歩かされているような倦怠感・無意味感があるから。
その状態を脱するには、子供のように、眼前の刺激を受けとめる(まるで哲学、現象学みたい)。大人になるまで脳内にこさえた概念と、外界の刺激を置き換えるのを止める。
色、明るさ、形をちゃんと認識して、その先に意味が生まれてくる。そうすると、世界が生き生きと鮮やかに見えてくる。
大人と幼児じゃ、そもそも世界の見え方が違うんだよね。
先に注意してるだけだと
日本だっているじゃないか
ドイツ人の先生が、ドイツにセミはいないといっていた
日本以外ではよくいる虫じゃないらしいが
ホントかね
だとしたらセミのモノマネとかピンとこないのかな
よほどタブーな黒歴史でもあるんじゃないのか
5歳を超えた娘と父親が一緒に風呂に入るなんて信じられない〜。
私だったら絶対許さない!!!とかヒス起こしてる女の書き込み読んだ事あるぞ