2008年09月01日

これだけは一度観とけというアニメ【海外アニメフォーラム】

元ネタ Anime Forum dot Com


新たなネタ候補が見つからなかったので、前回のネタ候補を流用。
そのお題は記事タイトル通りです。
スレッドを立てた人が最初にナルト・DBZ・ブリーチ・デスノート意外でという縛りを作ってますが、ある程度予想がついてしまうテーマ。
しかし、その予想を超える何かが出てくるかもという期待を胸に秘めながら記事にしてみました。果たしてその結果は・・・・・・興味のある方は続きをどうぞ。


What's an anime everyone should see at least once{No Naruto,Bleach,Death Note or DBZ}
これだけは一度観とけというアニメ(ナルト・DBZ・ブリーチ・デスノ以外)



Aka Ari Kurosaki 15歳 男
みんなにこれは観なきゃと俺が言いたいアニメはこれだ。(順不同)
5.アキラ
4.となりのトトロ/ドラえもん
3.GTO
2.るろうに剣心
1.SPEED GRAPHER

Chocobo
AAAH! るろ剣は絶対よね。o_o;; でもまず、OVAの追憶編を先に観るのよ。そして、TV版を全部観て最後にOVAの星霜編を観るの。何て悲しい作品かしら・・・;__;
それはともかく、私の " 何度も観た " アニメTOP5を。
1. {映画・・・みたい}るろうに剣心OVA/{TVシリーズ}るろうに剣心
2. {TVシリーズ}トライガン
3. {TVシリーズ and 映画}鋼の錬金術師
4. {映画} もののけ姫
5. {TVシリーズ}ウイッチハンターロビン

SSDynamite Viridian City<トキワシティのこと> 15歳 女
私の意見だと・・・・・・・ドラゴンボール!!!
シリーズ全体ではない(時間がかかる)にしても観たほうがいいわ。
アニメファンなら誰であっても観る価値が絶対にあるから。
それから、犬夜叉やナルトといった人気アニメもいいと思うの。
たくさんの人が観てるから、お互い話をするきっかけなるものね。

Kajiwara イングランド 18歳 男
千と千尋の神隠し
るろうに剣心
鋼の錬金術師
もののけ姫
カウボーイビバップ

hirokiaibalovex3 女
千と千尋の神隠し
犬夜叉
桜蘭高校ホスト部
ヴァンパイア騎士
ハウルの動く城

Ashminigun 24歳 男
現実的なSF、夢と希望への疑問を持つ社会人の心理、愛と生活の狭間で奮闘するドラマといった内容の作品を求めてるのなら、
これしかないよ。プラネテス。

Creed Diskenth アメリカ 17歳 男
1. フリクリ[FLCL]
2. コードギアス
3. 幽☆遊☆白書

Eikoseisui  サイレントヒル 18歳 女
ひぐらしのなく頃に
妄想代理人
ジャングルはいつもハレのちグゥ
星方武侠アウトロースター
カウボーイビバップ
さよなら絶望先生

Pengin-san  アメリカ 14歳 女
これは全部書くと長いリストになってしまうわね。だけど、既に他の人がほとんど私の言いたいアニメをあげてくてれるわ。
そして、これまでもう誰かが言ったにせよ言ってないにせよ、天元突破グレンラガンだけは、みんな絶対に観なきゃいけないわ。私はずっとそう言い続けてるのだけど、それはこのアニメが私が長い間アニメを観てきた中で、一番ブリリアントな作品だからなのよ。
これは全ての年齢、性格、性別のファンにアピールすることができる。
これは素晴らしいアートを持った全面的に驚くべき作品。
コメディは本当に愉快だし、登場人物も斬新でりアルに感じられる。
アニメファンを自称する者なら、このアニメは必見よ。

Doom85  22歳 男
カウボーイビバップ
鋼の錬金術師
新世紀エヴァンゲリオン
フリクリ
サムライチャンプルー
交響詩篇 エウレカセブン
ワンピース
ノエイン もうひとりの君へ
ファンタジックチルドレン
星方武侠アウトロースター

naotavespaboy  イギリス 21歳 男
ここまで誰ももののけ姫をあげてないとは。優れた映画なのに、過小評価されてしまったスタジオジブリの傑作だと俺は思うよ。
その他では、既に何人かが言ってるフリクリ、ブラックラグーン、トライガン、フルメタル・パニック!、それと凄く過小評価されてる魔法戦士リウイだな。

Ruby_MoonT  22歳 女
全ての宮崎/ジブリ作品(トトロ、千と千尋の神隠し、ハウル、ラピュタ他)
新世紀エヴァンゲリオン
カウボーイビバップ
セーラームーン
るろうに剣心
犬夜叉
鋼の錬金術師
テニスの王子様
フリクリ
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン
涼宮ハルヒの憂鬱(ハレハレ愉快ダンスを覚えてみんなで踊る為に)
らき☆すた(もってけセーラ服ダンスを覚えてみんなで・・・・・・・)
天元突破グレンラガン

SanzoGojyo4eva<3 アメリカ 13歳 女
吸血姫 美夕
GTO
エアギア
一騎当千
爆丸バトルブローラーズ
天空のエスカフローネ

Yuki Tenshi  14歳 女
フリクリ
ヴァンパイア騎士
Air TV
Kanon
るろうに剣心
鋼の錬金術師
エルフェンリート

Memento Mori おおいぬ座VY 13歳 女
天元突破グレンラガン(これを否定する人がいたら、撃っちゃうわよ。)

ria1  シカゴ 女
私はスプードレーサーを押させてもらうわ。・・・なんでダメなのよ?
これは、日本とアメリカにまたがって視聴者を熱狂させた始めてのアニメなんだから。

survivor  カナダ 16歳 男
鋼の錬金術師と千と千尋の神隠し。
アニメは変な人達が観るでたらめで子供じみたゴミじゃないって事をみせてくれた。

sataned  カリフォルニア 20歳 男
ナルトにブリーチ、デスノート、それとDBZだ!ウーフー! 冗談。 lol
DBZはマジだけどね・・・・・・
1. カウボーイビバップ
2. サムライチャンプルー
3. アフロサムライ
4. フリクリ
5. 新世紀エヴァンゲリオン
6. 鋼の錬金術師
7. クリヨンしんちゃん(俺はこれをアニメと呼ばないが)
8. ワンピース シーズン1(これは良い)
9. Animatrix (映画)
10. ポケモン!
11. 遊戯王うううううううううううう!
12. デジモン (1st series)
13. Dead leaves
15. Amazing Nuts!
16. エルフェンリート

jplaya828  18歳 男
誰も言ってくれそうにないんで俺が言うよ。
新機動戦記ガンダムW

SGI  オーストトラリア 24歳 男
うーん、なんかほとんどの人が単に自分の好きなアニメを言ってるみたいだ。
全ての人が観るべき一つのアニメといえば、おたくのビデオだろ。
このアニメは、げんしけんより先にアニメおたくのパロディと賛歌をやってた。
おまえ自身を鏡に映し、おたくとはどんなものかを見ることができるよ。

Kersheys  微笑の国 15歳 女
1. るろうに剣心 (TVシリーズ + 映画! )
2. エルフェンリート (ちょっと残忍で大人向けかも)
3. 千と千尋の神隠し (何て悲しいの)
4. 鋼の錬金術師 (これは凄いわよ)

ktuyetnguyen H-town 14歳 女
ふむむむ、順不同で行ってみるわね。
満月をさがして
桜蘭高校ホスト部
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン
S・A〜スペシャル・エー[まだ終わってないけど D:]
犬夜叉
ヴァンパイア騎士
その他たくさんんんんんんんん!

-Kitsune-  ミシガン州 15歳 女
エルフェンリートは絶対に観なくちゃダメよね。あなたがグロと神への冒涜に耐性があればだけど。O_o 可愛いアニメが好きなら涼宮ハルヒの憂鬱とらき☆すたも必見よ。フリクリも観る価値があるわ。例えちょっぴり変態が入ってても。

Inamorata  アメリカ 20歳 女
バスタードかロードス島戦記・・・・・・そ、それか攻殻機動隊・・・XD
うわ〜ん、どれか一つには決められないわ。

Aki_Saku  アメリカ 女
ここまで誰もちょびっツのことに触れてないなんて信じられないわ。
ちょびっツは絶対に観るべきアニメなのに。
これはもう単純にアメージングなのよ。
女性型のアンドロイドをコンピュータのように使う近未来が舞台。
物語は主に愛へ焦点を当ててるわ。
私には上手く説明することができないのだけど、本当に素晴らしいのよ。

kaori_tenshi  どっか 14歳 女
Air TV。これは信じ難いほど素晴らしかった。未完成という気もかなりするけど、凄いの一言よ。お薦めするわ。
カウボーイビバップ。私はこのアニメは自分の趣味じゃないと考えてた・・・・・・だけどそれは間違いだったのよね。これは素敵な作品で結末もそれに相応しかった。
フリクリ。たった6話しかないのだけど、凄く良かったわ。ええ、確かにこれはクレイジーよね。でもとっても愉快だわ。^__^

mississippibaby アメリカ 16歳 女
ガンスリンガー・ガール
妄想代理人
交響詩篇 エウレカセブン
獣兵衛忍風帖

Android 19-90
他のみんなが既に書いてるけど、
-妄想代理人
-トライガン
-犬夜叉
-エルフェンリート
-うえきの法則
-フリクリ
-カウボーイビバップ
-宮崎駿の映画

Aysami_Kishima 自分の部屋・・・ 14歳 女
BLOOD+
フルーツバスケット
ポケモン
千と千尋の神隠し
犬夜叉
上のアニメは全部むちゃくちゃ大好きよ。

Evockzi  カナダ 17歳 男
- コードギアス ( Mecha)
- ちょびっツ ( Romance )
- D.C.ダ・カーポ ( Romance)
- 鋼の錬金術師 ( Adventure/Action)
- フルメタル・パニック! (Mech/Romanceish)
- 君が望む永遠 ( Tragedy/Romance)
- ゼロの使い魔 (Magic/Romance)

hirokikai  月! 女
らき☆すた
ケロロ軍曹 (sgt frog)
BLOOD+
フルーツバスケット
ブリーチ(今度開催されるアニメコンベンションのスケジュール表を見ていたら、あるイベントの名前が " ナルトとブリーチ以外で観るアニメ " だったのよ。大笑いしちゃったわ。誰か見つけて参加してみて)

loveyourfate  砂漠の棺の中 17歳 男
"Fate/Stay night"と言うしかないだろこれは。
だが、SSDynamiteのドラゴンボールという意見に賛同するよ。最初の方は観る価値があったよな。

n3r0123 ドイツ 20歳 男
1. エルフェンリート (ノーコメント)
2. フリクリ (6 OVA, だけど50話もあるアニメよりもかなり良い)
3. HELLSING (傑作は傑作)
4. アキラ (古臭くはあるが)
5. 攻殻機動隊 (全てが kanpeki (jap = perfect) xD)

InZane  16歳 男
どうやったらDBZを観続けられるのか俺に理解できないよ。
全然好きになれないし、もう絶対に観ようとは思わないね。
エアギア
鋼の錬金術師
エルフェンリート
GANTZ
涼宮ハルヒの憂鬱
コードギアス

Crippe  スウェーデン 19歳 男
-HELLSING
-エルフェンリート
-らき☆すた
-サムライチャンプルー
-ワンピース
-ローゼンメイデン (desu).
-あずまんが大王

poison.ivy クロアチア 16歳 女
るろうに剣心は絶対。
それと、史上最強の弟子ケンイチ

LadyWolf14
エルフェンリート、ガンスリンガー・ガール、ガンダムSEED。
これが私の最優先チョイスよ。 ; )

tenzo_groupie オーストラリア 20歳 女
うーん・・・・・・・そうね、ナルトかブリーチか鋼の錬金術師のどれかかな。

mugensbabygurl  15歳 女
SPEED GRAPHER とるろうに剣心がマストかな。
えーと・・・少し過去に過去に遡ってルパン三世とカウボーイビバップも見なきゃダメと言いたいわ。それと、WOLF'S RAINもね。^.^

Deadeye31 22歳 男
誰もが見るべきアニメ:新機動戦記ガンダムW。さあ、これを観ずして死ぬ事はできないぞ。全てのガンダムシリーズの中でベストの作品だ。
スタジオジブリの全作品:宮崎は悪いアニメの作り方を知らないんじゃないかな。
千と千尋の神隠しとハウルの動く城は死ぬ前に絶対観ておけよ。
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX:お前がこれを絶対に観たくないというのなら住所を教えてくれ。俺がショットガンを持って会いに行ってやるから。
新世紀エヴァンゲリオン:観ろ。今すぐ観ろ。これを観ないというのなら金輪際アニメを観るのを止めちまえ。観なきゃダメだ。観なきゃダメだ。
結末に関しては、シリーズの最後2話を観ずに映画を観てくれ。その方が良い。

~*midnight_serenity*~
エルフェンリート
るろうに剣心
らき☆すた
サムライチャンプルー
HELLSING
遊戯王 (悲しい結末)
ポケモン (これはいつ終わるの?)
デジモン
ガンダム
.hack
カウボーイビバップ
フリクリ
鋼の錬金術師
交響詩篇 エウレカセブン

kingalfi
- エルフェンリート
- HELLSING
- サムライチャンプルー
- ラブコン
- Last Exile

AmySorel フランス 15歳 女
間違いなくHELLSINGよ!!

leopar
- 君が望む永遠
- 真月譚 月姫
- あさっての方向
- Kanon (2006)
- るろうに剣心
- スクールランブル
- ああっ女神さまっ
- ガンダム Seed
- かみちゅ!
- 涼宮ハルヒの憂鬱
- プラネテス
- ジブリと宮崎のほとんどの作品
- コードギアス
- エルフェンリート
- Fate/Stay night

Midnight Rider  16歳
るろうに剣心 (漫画のほうがアニメより上だ・・・・・マジだよ)
フリクリ
もののけ姫と他の宮崎の作品全て
新世紀エヴァンゲリオン
今放送中の作品では、明らかにコードギアス。

Fampir  テネシー州 24歳 男
ここまでLast Exileをあげたのがたった一人とはな。驚きだよ。
もし一つだけアニメを選べと言われたら、俺は迷わずLast Exileを取る。

Gundam_Pilot123  16歳 男
サムライチャンプルー
SOUL EATER - ソウルイーター -
家庭教師ヒットマンREBORN
ドルアーガの塔

Aragem
これが私のみんなが一度は観るべきだと思うアニメのリストよ。
1. 火垂るの墓 *ティッシュ持参で*
2. 灰羽連盟
3. MONSTER
4. トライガン
5. 天空のエスカフローネ *これはアニメファンなら必見*

fightbait
アニメ制作進行くろみちゃん
ベルセルク
ブギーポップは笑わない
魔界都市 新宿
北斗の拳
キノの旅
Last Exile
獣兵衛忍風帖
Serial experiments lain
N・H・Kにようこそ!
妖獣都市
覚悟のススメ


なんか濃ゆい外人さんキタ。
妖獣都市のアニメなんて日本人でもほとんど知らないのに。
覚悟のススメは北米とイタリアでも発売されたんだよなあ・・・・・・

今回の結果でちょっと驚いたのは、エルフェンリートの人気っぷり。
男だけじゃなくて、14歳とかの女の子までがこれをあげるとは。
結構キツイ内容のアニメだった気がするけど何が彼女たちの心を掴んだんだろうか。
ハルヒをあげる外国人があまりいなかったのも意外。
早く2期を作らないと単なるブームで終わっちゃいそうな感じ。
それとは逆に、るろうに剣心は根強い人気があった。まあ作品の規模が違うから比べても仕方ないのかもしれないけど、ハルヒの消えっぷりとは対照的だったのは確か。

千と千尋の神隠しあげてる人が自分の想像以上に多かった。
あーいう内容は海外の10代には敬遠されそうだと勝手に思ってたから。
もののけ姫って国内でも賛否あった気がしたけど、自分は好きなんで何人かがあげてるのを見て嬉しかったというかなんかホっとした。^^
とにかく、宮崎駿&ジブリのブランド力はまだまだ衰えてないみたい。

しかし海外アニメフォーラムのこの手のスレッドは、単に好きなアニメを並べるだけになりがちだけど、今回もそういう外人さんが多かったような・・・
スレッドを立てた人が、ナルトやドラゴンボールとかは無しだと言ってるのに、2レス目で思いっきりドラゴンボール!と書き込んでるのは笑った。それに対して誰も突っ込まないのもオモロイ。相変わらずユルユルな雰囲気。でも、もうちょっと真面目に回答してくれると、記事にしようとしてる自分は嬉しいなあと勝手に思ったり。^^

個人的には、天空のエスカフローネに同意。
あれは終わり方が秀逸だったと思う。
結末で納得させてくれるアニメって意外と少ないから・・・
プラネテスも丁寧にアニメ化されてたと思うから是非観て欲しいなと。

banner2.gif このタイミングで福田辞任とは・・・


『化物語』シリーズの最新刊。
化物語のアニメ化がとにかく楽しみだったりします。
偽物語(上) (講談社BOX)偽物語(上) (講談社BOX)
VOFAN

きみとぼくが壊した世界 (講談社ノベルス ニJ- 22) 傷物語 (講談社BOX) 目薬αで殺菌します “文学少女” と神に臨む作家 下 (ファミ通文庫 の 2-6-8) AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~ (ガガガ文庫 た 1-4)

by G-Tools
posted by えいち at 23:54 | 東京 ☀ | Comment(142) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. 銀河鉄道999
    Posted by   at 2008年09月01日 23:59
  2. ゼーガペイン
    カレイドスター
    電脳コイル

    このへんがまったく上がってない時点で
    ファックすぎる。奴らは何もわかってない
    Posted by ss at 2008年09月02日 00:00
  3. こういうのって漫画でもアニメでもゲームでも「俺が好きな作品リスト」になっちゃうんだよなぁ・・・それとは趣旨が違うと思うのに
    Posted by うな at 2008年09月02日 00:07
  4. なんとなく蟲師が入ってくると思ってたんだがなぁ
    Posted by あ at 2008年09月02日 00:11
  5. 勧めるならせめて完結してるものにするべきだよなぁ
    Posted by at 2008年09月02日 00:14
  6. プラネテスが二人もいて感動した!
    Posted by at 2008年09月02日 00:15
  7. なんか今回も同じような作品が入ってきたな
    Posted by at 2008年09月02日 00:16
  8. グレンラガン
    千年女優
    君が望む永遠
    Posted by at 2008年09月02日 00:16
  9. ヴァンパイア騎士に吹いた
    Posted by at 2008年09月02日 00:23
  10. ARIAがなひ・・・(-ロ-)
    Posted by at 2008年09月02日 00:45
  11. あずまんが大王は国策として無償で全世界に配布すべきだと思うなぁー あんなピースフルなアニメはそうないよ
    あと、エビちゅも
    Posted by at 2008年09月02日 01:02
  12. 人狼
    Lain
    灰羽
    舞姫
    Posted by at 2008年09月02日 01:07
  13. 管理人さんサンキュ

    >>1
    同じく
    Posted by at 2008年09月02日 01:15
  14. 「愛してるぜベイベ」だなぁ。
    泣けるし、子育てがしたくなる。
    Posted by at 2008年09月02日 01:33
  15. 観なきゃダメだ。観なきゃダメだ。
    >名言だな
    Posted by at 2008年09月02日 01:33
  16. ウテナないんだ。意外。まぁレベル上げにはシスプリだろ。
    Posted by   at 2008年09月02日 01:41
  17. 女の子に意外にグレンラガンが人気なのが不思議だ
    ガンスリとかも
    日本と違うなぁ
    Posted by at 2008年09月02日 01:41
  18. 日本のチンパンが檻から逃げたそうだが集客力なかったし別にいらないや。

    俺なら
    lain
    ガンバの冒険
    カリオストロ
    サムライチャンプルー
    モノノ怪

    かな…。
    Posted by at 2008年09月02日 01:42
  19. 抜粋がたまたまかもしれませんが
    みんな若いですねー。
    ここの読者さんより一まわりは若いのでは?
    (自分からはふたまわりですorz)

    しかしエルフェンリートが良く挙がっていることに驚きです。
    しかも14、15の少女が見るのはどうなんだろうと。
    Posted by at 2008年09月02日 01:44
  20. 昔はガンダムが必須、で少し前まではエヴァが必須だったかな。今ぐらいだとやっぱハルヒになるんかな
    Posted by at 2008年09月02日 01:53
  21. *ティッシュ持参で*に一瞬エロい妄想をしてしまった俺は童貞
    orz
    Posted by at 2008年09月02日 01:56
  22. やっぱり古いアニメはないんだなー
    Posted by あ at 2008年09月02日 02:15
  23. アトム
    Posted by   at 2008年09月02日 02:16
  24. カウボーイビバップ
    サムライチャンプルー
    フリクリ
    新世紀エヴァンゲリオン
    (るろ剣は漫画の方がいい)

    まぁ、これには同意だね
    エルフェンはさすがだな。ルーシーは海外ファンの女性キャラ投票1位取ったよね、確か
    Posted by    at 2008年09月02日 02:22
  25. おたく第1世代の集まるようなスレのが見たい。
    Posted by at 2008年09月02日 02:25
  26. 世界名作劇場だろ、JK
    Posted by at 2008年09月02日 02:27


  27. ・・・クリヨンしんちゃん
    Posted by at 2008年09月02日 02:38
  28. ギアスのネタバレしてくれる奴はいないのか?
    最後はルルとウザくが死ぬのか?
    もう何が何だかわかんね

    でも入院中には唯一の楽しみなんだよね
    Posted by at 2008年09月02日 02:59
  29. そういえば鋼の錬金術師の、原作版のアニメ化はもう海外でも知られてるのかな?


    自分は原作とのあまりの違いに(単なるオリジナル要素とかじゃなく根本的なところで)びっくりして、ちょっと残念だったんだんで嬉しい
    原作通りのハガレンアニメなんて見れないと思ってた。
    5年前、アニメ始まる前すごくわくわくしてたんだよ
    Posted by at 2008年09月02日 03:31
  30. モノノ怪だねやっぱり。
    ニコ動のMADも含めて。
    Posted by at 2008年09月02日 03:33
  31. ”外人が好きそうだろう”
    と想像できる範囲を超えてない作品群しか上がってなくて
    所詮この程度か、という感じ。
    日本人が思う名作も抜けまくってるし。

    せめて、もっと意外性のある作品名を上げる奴はいないの?
    Posted by at 2008年09月02日 04:03
  32. こういうのは一本に絞らせた方がいいね。
    ただ単に好きで広めたい作品の羅列になっちゃうから。
    Posted by at 2008年09月02日 04:04
  33. MONSTERは人気ありそうなのに一人しかいないなぁ。アニメは見てないんですが良くなかったのかな?ちょっと見た人の反応が気になる。
    Posted by at 2008年09月02日 05:07
  34. るろ剣の追憶編
    蟲師
    カレイドスター
    ARIAシリーズ
    世界名作劇場シリーズ

    個人的に好きなのはもっとあるけど、見易くて、心に響く内容の作品だと、これらかな。
    Posted by   at 2008年09月02日 05:41
  35. モンスターは過大評価されすぎでしょ
    マスターキートンのほうがよっぽど出来がいい
    Posted by   at 2008年09月02日 05:45
  36. >>31
    こういう奴キモい
    Posted by   at 2008年09月02日 06:54
  37. 年代別のこういうランキングも見てみたいねぇ。
    特に30代ぐらいの。

    >>16
    10〜20代前半ぐらいだと、「ウテナ」は見る機会もないと思うよ。
    もっと上の年代だと、「lain」「FLCL」「蟲師」と一緒に多数入ってくると思う。
    Posted by   at 2008年09月02日 07:32
  38. 「これだけは一度読んどけというマンガ」なら何本も思いつくのだけど、アニメとなると、特にないなあ。
    お勧めなら沢山あるけど、単に「面白い」ではお題にそぐわないような気がするし。

    で、10分くらいボンヤリ考えて出てきたアニメがこれ。
    『こどものおもちゃ』
    Posted by さとー at 2008年09月02日 07:47
  39. 外国のベストの特徴としてファーストガンダムが入らない事だよな。
    日本なら相当数入るはずだ。
    Posted by   at 2008年09月02日 08:44
  40. 管理人さんありがとうございます。
    こういうリストを見て思ったけど、彼らは絵が良くないと名作とは思わないんだな。
    イニD、カイジ、モンスターみたいに、絵が媚びてないのに人気がある作品はそれだけの理由があるのに。
    Posted by at 2008年09月02日 09:27
  41. ナディア、エヴァンゲリオン
    ロミオの青い空
    エルフェンリート
    灰羽連盟
    プリンセスチュチュ、ウテナ
    リヴァイアス、スクライド、プラネテス
    君が望む永遠

    ラピュタ、ナウシカ、魔女宅
    千年女優
    マインドゲーム
    アキラ
    バンヴァイアハンターD

    パッと思いついた中でピックアップするとこんな感じかなぁ
    ってか日本でオタやってると、いくら挙げてもキリないよ
    Posted by   at 2008年09月02日 09:58
  42. 好きな数上げさせると、ただの好きなアニメの羅列になるだけで有益じゃないな
    一つだけ上げさせて、なぜ観るべきかを語らせた方がよっぽど有益になる
    Posted by at 2008年09月02日 10:24
  43. トライガン
    フルメタル・パニックふもっふ
    スクライド

    この3つは譲れない
    Posted by at 2008年09月02日 11:45
  44. 世界名作劇場唯一のオリジナル作品、
    「七つの海のティコ」かな。
    宮崎駿が製作に関わっていたという噂もあり、実際かなり完成度の高い名作。
    Posted by at 2008年09月02日 13:26
  45. クリヨンのことかぁー!!!
    Posted by at 2008年09月02日 13:56
  46. やっぱ世界名作劇場かな
    どこかで見たけど、ドイツではハイジが何回も再放送されてるらしいじゃん
    Posted by at 2008年09月02日 14:04
  47. 最近のアニメ持ってきて最高!とか言っちゃうのは
    やっぱ世代だな…(^^;
    日本昔話とか世界名作劇場とか観とけ〜
    Posted by at 2008年09月02日 14:13
  48. 瀬戸の花嫁が入ってないなんて俺に喧嘩売ってんの?
    Posted by at 2008年09月02日 15:10
  49. ファンタジックチルドレン
    砂坊主

    が、入ってないなんて・・・
    Posted by at 2008年09月02日 15:39
  50. うろつき童子


    うそ。バスタードとロードス挙げてるひとがいて興味深かったです
    Posted by 犬彦うがや at 2008年09月02日 15:51
  51. ヘルシングのアニメの海外人気は相変わらず凄いな
    原作通りのOVAも見て欲しいが規制的に無理かな…
    Posted by . at 2008年09月02日 16:04
  52. スプードレーサーわろた
    本当にポケモンはいつ終わるんだろうな
    Posted by   at 2008年09月02日 16:08
  53. かみちゅ!を挙げてる人がいて嬉しかった
    尾道出身としては
    Posted by at 2008年09月02日 16:16
  54. ケロロ軍曹を挙げてる人がいて嬉しい
    しかしケロロの中に登場するパロディにはどれくらい気が付いているんだろう
    日本人でも、あれらのパロのもとネタを全て知ってる人はあまりいなさそうだ
    Posted by     at 2008年09月02日 16:39
  55. 本当の名作はいつ見ても面白いけど、逆にその時代に見ていないと面白さが伝わらない旬みたいな作品もあるよね。
    Posted by   at 2008年09月02日 16:46
  56. 挙げだすとキリがなくなるけど、面白い面白くないとは別に、この1本を挙げたい

    『ふたつのスピカ』

    たった3ヶ月の制作期間で作った驚異のレコードホルダーというだけで、充分観る価値はある。
    Posted by PIAT at 2008年09月02日 17:15
  57. 「妖獣都市」は川尻監督得意のエロスとバイオレンスが炸裂した名作OVAなんだけど、
    やりすぎたので、レンタルでは18禁のコーナーに置かれる事が多かった不遇の作品(w

    つーか、川尻監督の評価が国内で低すぎるのがチョット不満だな〜
    Dだって海外先行だったし…
    Posted by   at 2008年09月02日 17:48
  58. 「妖獣都市」は川尻監督得意のエロスとバイオレンスが炸裂した名作OVAなんだけど、
    やりすぎたので、レンタルでは18禁のコーナーに置かれる事が多かった不遇の作品(w

    つーか、川尻監督の評価が国内で低すぎるのがチョット不満だな〜
    Dだって海外先行だったし…
    Posted by  a at 2008年09月02日 17:50
  59. 若い奴が多いなぁ
    こいつらが歳とってもアニオタ続けてくれれば、日本アニメは安泰なんだが
    Posted by at 2008年09月02日 18:22
  60. 秒速5センチメートル。
    スイーツ(笑)じゃねーよ
    Posted by   at 2008年09月02日 18:24
  61. 見るべきって言うなら美女と野獣かね。
    Posted by   at 2008年09月02日 18:27
  62. 外国の人はカートゥーンらしくないアニメ
    に思い入れがあるっぽいね。

    日本人だと自分の少年時代を代表する作品
    か、オタデビュー作というか、「アニメも
    悪くないじゃん」と思った作品を挙げる人
    が多いっぽい。

    共通してるのは自分のアニメに対する見方
    を変えた、というところかな。
    Posted by at 2008年09月02日 18:37
  63. http://jp.youtube.com/watch?v=whQPj0jz6Oo

    子供のころこの歌ずーと歌ってたわ
    Posted by at 2008年09月02日 19:13
  64. るろ剣人気すごいな

    BLEACHなんかより面白いのはわかる
    Posted by at 2008年09月02日 20:36
  65. ゼーガがねえぞ!
    と書こうとしたら既に書かれていた。

    管理人さん、8巻も出たことだし、よつばと!の海外評なぞお願いします。
    Posted by at 2008年09月02日 20:57
  66. 銀河鉄道の夜
    エスカフローネ
    プラネテス
    ガンバの大冒険
    蟲師

    あとおじゃ魔女どれみの「魔女をやめた魔女」の回は当時見てて凄い好きだった
    監督は細田守だった
    Posted by at 2008年09月02日 21:00
  67. 天才バカボン
    Posted by at 2008年09月02日 21:37
  68. ガンバとか向こうに渡ってないのかね。
    でもアニヲタ受けはしないか。
    ぜんぜん違うけど「ディズニーやカートゥーンぽい」で無視かなあ。
    超傑作なのに…。
    Posted by at 2008年09月02日 21:55
  69. 宮崎はやっぱりすごいね

    そういえばポニョのヴェネチアで暫定1位っぽいね
    日本では微妙な評価だけどやっぱりすごい

    海外では設定や繋がりをちりばめたような凝ったストーリーよりもある程度簡単な型にはまったアニメの方がうけるのかもね
    Posted by at 2008年09月02日 21:58
  70. どっちのヘルシングだよ

    個人的には「パプリカ」と
    「デッドリーブス」を推す
    Posted by at 2008年09月02日 21:58
  71. まんが日本昔ばなし
    Posted by at 2008年09月02日 22:03
  72. こういうスレッドに「風の谷のナウシカ」の名前がないと、海外ではアニメファンでも「風の戦士達」しか目にしてないんかなぁ、と悲しくなる。自分にとっては宮崎ブランドの中でもカリオストロと並ぶ名作なんだが。え、世代の差?
    Posted by | at 2008年09月02日 22:11
  73. 花田少年史
    映画ドラえもん
    クレシン大人帝国の逆襲
    クレシンアッパレ戦国代合戦

    何人かは共感してくれるはず・・・
    Posted by   at 2008年09月02日 22:12
  74. 海外でハガレン愛されてんなー。
    それだけに再アニメ化作品の出来がどうなるのか気になる。
    墓場鬼太郎のハガレンバージョンみたいに今あるアニハガよりも一層ダークでダウナーになったりして・・・。
    Posted by at 2008年09月02日 22:19
  75. ウテナ
    蟲師(MUSASHIと間違えないように)
    ef

    アダルトなのが好みなら、
    夜勤病棟(最初のシリーズ)
    Posted by at 2008年09月02日 22:39
  76. エヴァ
    ビバップ
    ハガレン

    あたりは鉄板か
    ブギーポップは笑わないが上げられてたのに驚いた。
    ラノベの方は好きだけどアニメは観たことないんだ
    Posted by at 2008年09月02日 23:00
  77. 今、そこにいる僕
    無限のリヴァイアス
    まりんとメラン
    ストレンジドーン
    KEY THE METAL IDOL
    Posted by at 2008年09月02日 23:02
  78. 銀河鉄道999
    少女革命ウテナ
    ぱにぽに

    こんなとこかな。
    Posted by at 2008年09月02日 23:04
  79. ニア・アンダーセブンだな
    Posted by at 2008年09月02日 23:18
  80. >>28
    ギアス23話超展開のネタバレがきたぞw
    Posted by   at 2008年09月02日 23:21
  81. この手の質問には特定タイトルより
    10年以上前の作品とかの時間制限を設けるべきだな
    Posted by at 2008年09月02日 23:35
  82. >>77
    『まりんとメラン』を挙げてくれてありがとう!超ありがとう!
    げえじんサンはわかっちゃくれないのかねぇ・・・。
    そして誰も挙げてくれないが『ベターマン』
    Posted by ハシビロコウ at 2008年09月03日 00:35
  83. あ、あと『ブラックマジックM-66』も!
    Posted by ハシビロコウ at 2008年09月03日 00:38
  84. レスで挙げられてる作品の傾向がだいぶ偏ってるな

    何か、外国のファンの嗜好以前に、こういう質問に必ず
    食いつく(マイノリティーであるアニメファンの中でも)
    ノイジーマイノリティーな連中が大量に釣れている気が
    するが
    Posted by at 2008年09月03日 00:40
  85. おそ松くん
    Posted by at 2008年09月03日 00:49
  86. イデオン・ガリアン
    Posted by at 2008年09月03日 01:24
  87. ☆マクロス愛・おぼえていますか
    ☆アルプスの少女ハイジ
    ☆ガンダム08小隊
    ☆トップをねらえ!
    ☆さらば宇宙戦艦ヤマト

    俺的ガチです。
    Posted by at 2008年09月03日 02:03
  88. ヤマトやイデオン好きな海外ヲタは
    この手の軽い感じのスレには出没しないんだろうよw
    Posted by at 2008年09月03日 02:14
  89. 火の鳥
    コナン
    ハイジ
    ビューティフルドリーマー
    オネアミスの翼
    カムイの剣

    ビューティフルドリーマー以外は
    じみに面白いだろ。
    Posted by at 2008年09月03日 02:15
  90. だから一つに選べと何度m
    自分はナウシカかなぁ
    Posted by   at 2008年09月03日 02:15
  91. 子供には
    宮崎アニメ
    蟲師
    るろうに剣心追億編
    カレイドスター

    外人には
    ウィッチハンターロビン
    攻殻
    SAMURAI7
    灰羽
    十二国記
    Posted by at 2008年09月03日 03:12
  92. 十六歳女(ほんとかどうかは知らんが)、獣兵衛・・・・ 魔界都市新宿とか懐かしいなぁ。
    最後に観たの何年前か。
    Posted by at 2008年09月03日 03:17
  93. 肉体転移
    そらのいろ、みずのいろ
    秘湯めぐり
    兄嫁はいじっぱり
    連鎖病棟
    収穫の夜
    ダーク・シェル
    悪戯
    淫魔聖伝
    螢子
    リゾートBOIN
    Posted by k at 2008年09月03日 04:26
  94. 日本昔話は見るべきだろう。
    新しいアニメはたくさんでるだろうが
    外国人こそ古典名作を見るべき。
    Posted by (´ρ`) at 2008年09月03日 07:34
  95. R.O.D
    スクラップド・プリンセス

    何故か話題に上りにくいので。
    Posted by   at 2008年09月03日 07:55
  96. WackyRacesで。
    Posted by at 2008年09月03日 08:10
  97. でもスレタイの主旨からすると、面白い作品といつよりは、
    ジャンルそのものを形成した、新しい天地を開拓した、古典とかそういう作品が挙げられるべきなんじゃないだろうか
    となると有名どころ、もしくはマイナーな優秀作品になる気がする
    Posted by   at 2008年09月03日 08:28
  98. 世界名作劇場
    宮崎初期作品
    手塚作品
    日本昔話
    ガンバの大冒険
    Posted by at 2008年09月03日 08:43
  99. 十二国記
    ふたつのスピカ
    Posted by at 2008年09月03日 09:53
  100. ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレンって、、いかにも海外って感じで面白い。
    あと、十二国記とかコイルとかNHK系はほとんど影響力がないみたいね。
    Posted by at 2008年09月03日 11:36
  101. もっと評価されるべきだと思うのは

    ストレンヂア
    マインドゲーム(同じ湯浅監督のケモノヅメ・カイバも)
    妄想代理人
    Posted by at 2008年09月03日 14:40
  102. 珍豪ムチャ兵衛 風のフジ丸 ファイトだ!ピュー太
    Posted by at 2008年09月03日 16:09
  103. ※93

    おいw
    Posted by at 2008年09月03日 16:29
  104. くろみちゃんにフイタ

    なんで知ってんだよ
    Posted by at 2008年09月03日 17:37
  105. ハチミツとクローバー 
    http://goyaku.seesaa.net/article/21456088.html
    Posted by at 2008年09月03日 18:27
  106. ノエインあげてる人がいて嬉しい。
    サムライチャンプルー、ホスト部もいるし。

    銀魂とか内輪ネタが多いアニメはやっぱ無理なのかな〜?

     
    Posted by at 2008年09月03日 18:48
  107. 銀英伝を挙げる人はいないのか…
    Posted by at 2008年09月03日 23:16
  108. サザエさん
    Posted by at 2008年09月03日 23:27
  109. 俺は直角
    みどりのマキバオー
    忍空
    ガンバ


    最近こういうアニメ少ないね
    売れないのかなあ
    Posted by at 2008年09月04日 00:55
  110. >41
    >101
    マインドゲームを知ってる人がいて感動した!

    確かに日本昔話は、毎回絵が変わるという
    今では考えられない作り方だったよね。
    芸術性が高いから海外でウケるかもな。
    Posted by at 2008年09月04日 01:20
  111. >110
    トムとジェリーの真ん中の話はどうだろう?
    ちがうかもだけど。
    Posted by at 2008年09月04日 02:03
  112. ARIA
    ひだまりスケッチ
    天元突破グレンラガン
    ぼくらの
    電脳コイル
    あずまんが大王

    胸がキュッとくるのが好きだな。
    Posted by at 2008年09月04日 06:39
  113. >>97
    そう思ういますね。
    コアなファンはマイナーな作品をあげたがるし、一般的な人はドラゴンボールみたいなのをあげるんじゃないかな。
    その意味でハルヒなんかは最近DVDが6万セット売れてるから、オタからはいまさらだし、かといって超一般的でもない。
    Posted by at 2008年09月04日 12:37
  114. ガンバの冒険は不朽の名作
    明るいキャラクターと過激で暗い演出のミックスは、33年経った今でも見て楽しめるレベル。
    絵にも粗雑さが全く無いし、むしろ凄い迫力。
    これは日本の若いオタクも必見のアニメだと思う。
    Posted by at 2008年09月04日 13:00
  115. うる星やつら全然挙がってないんだな。意外。
    後年に与えた影響とか考えたら絶対に外せない作品だと思ってたんだけど。
    Posted by at 2008年09月04日 14:19
  116. 日本人が好きな宮崎アニメってほとんど80年代作品なのに
    海外だと逆になっちゃうねえ
    Posted by at 2008年09月04日 18:40
  117. 本文には関係ないが……シャフト来た! これで勝つる!
    http://www.bakemonogatari.com/

    そして『偽物語』もいい感じ。「なぜシスコンの維新が妹をチョイ役で済ませるのか!」と思ってたけど、出し惜しみだったのかな。アニメが何クールになるのかはわからないけど、『偽物語』も含めたアニメ化になったらうれしい。
    Posted by at 2008年09月04日 19:44
  118. うえきの法則挙げてる人がいて嬉しいね
    好き嫌い激しい内容だがいい作品なんだよなぁ
    Posted by   at 2008年09月05日 00:24
  119. ロードスをあげている女の子と語りあいたい、小説も読んでたら文句ないのだが
    キノの旅、ブギーポップあげてる子とも
    趣味あいそうだなぁ
    Posted by vv at 2008年09月05日 05:45
  120. マスターキートンは評価低くて当然の作品
    Posted by at 2008年09月05日 20:53
  121. 誰も挙げてくれないから、火の鳥・鳳凰編とヤマト編を自分で挙げとく。
    Posted by at 2008年09月05日 23:36
  122. ふたつのスピカ
    プラネテス
    ガンバ
    忍空
    Posted by at 2008年09月06日 06:51
  123. 銀牙
    ガンスリンガーガール一期

    うしとらはアニメ化してくれよ・・・
    OVA向けじゃないだろ
    Posted by at 2008年09月06日 13:41
  124. マキバオーは海外に出てないの?
    Posted by at 2008年09月06日 13:42
  125. 今、そこにいる僕の名が挙がっていてなんか嬉しかった。
    Posted by at 2008年09月07日 03:27
  126. たしか海外では「劇中で主人公達が実際に年齢を重ねて成長する」アニメはほぼない
    なのでこの要素を含む作品のインパクトは凄いらしいですね
    グレンラガンはまさにこのタイプです
    Posted by   at 2008年09月07日 11:44
  127. なぜ、ボトムズが出てこない・・・!?
    Posted by at 2008年09月08日 02:53
  128. >fightbait
    >アニメ制作進行くろみちゃん

    おまえは正しい
    外人オタにしては

    >56
    「準備期間が」3ヶ月ね。制作期間じゃなく。
    (5ヶ月間放送してたんだから、その間にだって作ってるよ!)
    それでもかなり不遇なのは確か。
    前番組「十二国記」が原作に追いついちゃって打ち切りになったので
    急遽放送予定が早まっちゃった。話数も全20話になってしまった。
    たまに「スピカは打ち切りで20話になったんだよね」っていう人もいるけど、それも間違い。
    Posted by   at 2008年09月09日 04:11
  129. >NHK系はほとんど影響力がないみたいね。

    外オタは見た目で「子供向けだ」と判断したら、その時点で見ない。
    コイルとかね。
    クレしん劇場版とか子供向けでも傑作といえるものを
    一周回った40代のプロ評論家が絶賛したりして
    アニオタに広がってくとかそういう土壌もまだない。

    同じく見た目で、本来大人向けの今川「鉄人28号」とかも
    子供向けだと思われスルーされっぱなし。


    まだ見た目優先、背伸びして「大人っぽいものを見てる」と思いたい
    子供なんだよ。はっきり言って。
    でも「日本人ファンは快楽優先で好きなものに飛びつくばっかり、
    海外のファンは分析的で理論的」
    と自分たちでは思ってるらしい。
    過去のジョンの(自分含めた)内外アニオタに対する評価なんか見ると。


    しかし外人オタ、エルフェンリート好きすぎw
    ゲーム(FPS)といい、ほんとに手足が飛んだり
    血がドバドバ出るものが好き過ぎだろw
    Posted by   at 2008年09月09日 04:35
  130. 中々自分のツボを付いてる作品が多かったな
    一度この人達と熱く語りあってみたい
    Posted by   at 2008年09月10日 01:18
  131. 宮崎作品なら未来少年コナンだろが。
    なんでない!
    Posted by at 2008年09月14日 05:16
  132. >しかし外人オタ、エルフェンリート好きすぎw
    >ゲーム(FPS)といい、ほんとに手足が飛んだり
    >血がドバドバ出るものが好き過ぎだろw
    まぁこれは一種の脳内麻薬だからねぇ。
    俺もFPS好きだし。スカッと出来るからね。
    RPG、SLGなんかにある「問題を解決していく快感」とはまた別の快感があるよ。

    関係ないけど、FPSって本来の意味での「RPG」に最も近いジャンルだよね。
    Posted by at 2008年10月03日 22:32
  133. 若い奴ら多いなとか年齢別に分けるべきだと言ってる奴いるが、基本的にアニメは子供が見るものだろ。
    30越えたおっさん(子供がいる場合は除く)が普通にアニメ見てる国なんて日本くらいなもんだろ。
    メディアの影響力って凄いなと関心するよ。
    アニメファンが一番多い国はダントツで日本なのにまるで外国のほうがファンが多いように錯覚してしまう。

    それはさておれ俺の中で一番の名作は『幽々白書』だ
    特にセンスイ編
    これ以外考えられない


    by 31歳毒男orz
    Posted by at 2008年10月11日 15:56
  134. ※133だけど
    これからもアニメ業界に頑張って海外のアニメファンを増やしていってもらいたいって意味です。
    えらそうな文章になってしまってスマソ。。。
    Posted by at 2008年10月11日 16:04
  135. バビル2世・・・年がばれるな・・・女なら、キャンディ・キャンディとか、ベル薔薇とか?
    Posted by at 2008年11月03日 21:32
  136. ・ラピュタ
    ・ナウシカ
    ・鎧伝サムライトルーパー
    ・聖闘士星矢
    ・化猫/怪
    ・タイムボカンシリーズ
    ・ハウス名作劇場シリーズ
    ・日本昔ばなし


    上から三つ目は個人的思い入れwww。星矢は性別関係なく見てた人は小宇宙を燃やしたはず(笑)。
    モノノケはもっと評価されるべき。
    下二つ、普遍。
    古典名作の海外評価をあまり聞かないからぜひ聞いてみたいな。
    管理人さま是非ご検討を。
    Posted by at 2008年12月17日 09:45
  137. サスケ
    8マン
    少年ジェッター

    親父に書けといわれて・・・
    Posted by at 2008年12月21日 21:12
  138. 銀河英雄伝説しか思い浮かばない。
    Posted by at 2009年02月06日 04:24
  139. トップをねらえ!は死ぬ前に忘れず見てほしい
    スーパーロボット+美少女アニメの傑作だ
    燃えと萌えとSFが見事に融合してる
    どうせ3時間ほどで全部見終わるんだから、それだけの投資をする価値はある
    Posted by at 2009年03月06日 10:35
  140. なんか外人の子は新しいのしか見てないんじゃないのかね
    999とかヤマトとかやっぱ詰まんないのかなぁ
    Posted by at 2009年04月06日 05:58
  141. ジョーとかルパンすらないし
    Posted by at 2009年04月06日 06:02
  142. lainより
    TEXHNOLYZEを観てほしいな…無理か。
    アミテージやブラムも…
    Posted by at 2009年04月16日 21:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。