2008年08月03日

日本のおもしろファンタCM集の海外反応【YOUTUBE動画】

元ネタ YOUTUBE


まずは前回に引き続き、私は日本のここが好き!―外国人54人が語るの紹介。
今回は2ちゃんねるなどで良くコピペされてた、ウズベキスタン人女性の話を引用。
あまり日本では知られていないようですが、日本とウズベキスタンの人々の間には、素晴らしい交流の歴史があるのですよ。ウズベキスタンの首都タシケントにあるナヴォイ劇場は、第二次世界大戦中、当時のソビエト連邦により抑留されていた日本人たちの尽力を得て完成しました。その後、この地に地震があった時、まわりの建物が次々と崩壊していく中、この劇場は無事に残ったのです。日本人抑留者の素晴らしい働きぶり、確かな仕事ぶりに、ウズベキスタンの人々はたいへんな感銘を受けました。ほかにも、ウズベキスタンの各地に、日本人抑留者によって建設された建物、運河、道路などがあります。日本人たちの勤勉さ、規律正しい行動、確かな技術などは現在にもずっと語り継がれています。そのため、日本人はたいへん尊敬されています。「日本人はすごい。あの国は素晴らしい。」と。こうして、戦争中の日本人の姿は、そのまま日本人のイメージなっているのです。一緒に働いたウズベク人のために、日本人が手作りしたゆりかごなども残されています。一人一人の交流を通して、かけがいのない友情も築かれていったのですね。
ソ連時代、他国人の墓地と同様に、日本人墓地を更地にして整備するよう当局から指示がありましたが、ウズベク人たちはそれに従わず、日本人墓地を守ってきました。(後略)

ナヴォイ劇場は知ってたけど、道路はおろか運河まで作らされてたのか・・・・・・
命がけで必死にならざるを得ない状況だったかもしれませんが、手抜きをせずに立派な物を作りあげる所は凄いですね。
姉歯さんに読んで聞かせてあげたい・・・・・・・^^;
前出のナヴォイ劇場とはこんな建物です。
ナヴォイ劇場.jpg
画像はコチラのサイトから引用させて頂きました。
日本人墓地の写真などもありましたので興味のある方は覗いてみてはどうでしょう。
ウズベキスタンの桜ウズベキスタンの桜

さて、本題ですがコカコーラ社のファンタのコマーシャルです。
その中でもファンタ学園として人気を博したシリーズに英語字幕を付けたものがYOUTUBEにアップされていて、視聴数・コメント数をかなり稼いでました。
動画を観て頂ければわかりますが、実際話題になるほどの面白さがあります。
でも、基本部分は金八先生のパロディだし日本的な笑いも多いので、本当に外国人にも受けてるのかなと気になったので、ちょっと記事にしてみました。
果たしてどの先生が人気なのか・・・・・・興味のある方は続きをどうぞ。


Japanese Fanta Commericals Fantasubbed



AnimeObsessed241
I love the Japanese...

lisa572
爆笑。

hhahaha2
将軍:頭が高い![Insolence!]

MckaysProductions
将軍先生は何度見ても笑える。

Sadako666
アハハハハ!ワーオ、イングランドもこのぐらい面白いCMをやってくれたら良いのに。

koffiegast
*スクラッチ スクラッチ* 違います。(笑)

Endlesshadowsxoxo
オーマイガッ! カゴメと同じ服を着てるよ!!!

   nancysing  
   あれが日本の女子学生の標準的な制服なんだと思うよ・・・

xmenesesx
笑いすぎてアゴと腹が痛い・・・

KBME2
DJと昼メロとツッパリ先生が最高!

00fury00
「どうすりゃいいのよ。」アハハ、彼女は愉快だね。

ModelNewx
笑った。頭が高い!!!

EmoIno
Mr.Shogun: 授業じゃあ。[Class has started!]
Class: *頭を下げる*[bowing]
Mr.Shogun: *黒板を指して*[points to board]誰かこの問題が分る奴はおるか?おらんのか?[ Does anyone know the answer to this question? No one at all?]
School Girl: はい![Yes!]
Mr.Shogun: 頭が高い!![INSOLENCE!!]
School Girl: どうすりゃいいのよ。[What was i supposed to do?]

( 爆笑! これが俺には凄く面白かった )

keedle
このCM集大好きだ。特にDJのが良い。
DJ : 違います。[Wrong]
kid: 傷つくわあ。[that hurt]
アハハ、最高。

Pieboy3141592658971
ドラゴン先生の授業についていくのは至難の業だな。

anyjen
クソッ、俺の国にはあんなに違うタイプのファンタは売られてないぞ・・・あれだけ違うタイプの先生もいないけどな。XD

TheYellowAnt
アメリカのCMがせめてこの半分の面白さがあれば、俺はもっとファンタを
飲んでやるのに・・・・・・

gdavge2003
将軍と昼メロが好きだなあ・・・lol
頭が高い!
どうすりゃいいのよ?

wachotacho
キュ、キュキュキュキュキュ、違います!!

Zhou75
トロピカル・フルーツだああぁぁぁ!!!

FruitsPunchSamurai
これって金八先生のパロディなのか?

toade500
これって「三年生[third grade]」じゃなくて「三年目[third year]」にすべきだろ。義務教育の最終年だよ。(日本では高校は義務教育ではない)

Reinkhen
中学生の制服を着てるように見える者もいるし、高校の制服を着てるように見える者もいる。まあどっちにせよ面白いコマーシャルには違いないな。

albister
日本は教育制度が違うからなあ。

Ihatethisshitcalled
この泥棒猫・・・[you thieving cat]。アハハハハ。

Ihatethisshitcalled
INSOLENCE!

sketch316
俺たちのより日本のファンタのコマーシャルの方が絶対良いよ・・・lol
'choowe choowe'・・・・・・違います。

MaikeruTech
"Oh yeah! It... Is... Baby!"
Whaaaaaaaaaaaat?

iloveghelyun
どうして日本にだけあんなに美味しそうな味が揃ってるんだ?

gjcypher
俺達にはしょぼいファンタ・ガールズしかいないってのに・・・日本へ引っ越すか。

ExpensiveToy
昼メロ先生はアメージングだった。XD
俺はグレープとピーチ味が飲みたい!!ここイタリアにあるのは・・・・・えっと・・・
3種類だったかな?O.o オレンジとレモン、それにビターオレンジ・・・最低だ。

Elementsk8ter4life
DJ先生が面白すぎる。途中まではDJボイスだったの最後だけいきなり普通の声で「違います」って言うんだもんなあ。

Testsubject909
これが一番好きかも。
ドラゴン先生:「イヤアアアアアア-ハアアアアア-トワアアアア!!!」
「は〜い、ここテストに出ますよー。」

smoshlovingdragon
黒ひげ先生!!!飛んだ!!!!

EricMetalGuitarist
このCMは最高に面白いね。日本人は世界で最も優れたユーモアのセンスをマジで持ってる人種の一つだ。彼らには脱帽するよ。

AIpha0mega
俺らの「wanna fanta duncha wanna fanta」なんて宣伝よりよっぽどマシだな。

<確かにこれは・・・・・・・・>

whoregay
ハァ、日本の学生が「そんなのありかよ。」なんて言うCMより、4人のホットな女がファンタを薦めるCMの方が良いに決まってるじゃねえか。お前らはホモかレズか太ったオタク[nerd]なんだろう。

Valis77
彼女はきっと後で酷くお仕置きされちゃうんだろうなあ。
頭が高い!!! 爆笑!

piratetelecast
Only in Japan . . . ^_^

CoralSnake24
奴らはマジで変だ!

FranDias
一体何が起こってるんだ?

maleek34k
将軍がベスト。「INSOLENCE!」これは笑える。

buffbuddha
白馬に乗って教室に入って来たからね、マジ最高!

assasinyx
ベストはドラゴン先生だろ。

RogueJediX
いや、DJ先生がブッチギリで一番面白かったよ。

banjodeluxe
Tro-pi-cal FRUITSAAA!

   prismoo
   ああああああぁぁぁぁぁ!俺もそこが大好きだよ!XD アハハハハ。

mattypfunk
オーメ〜ン、これ以上にイカれたCMにするには、もうハードゲイを出すしかないな。

balerd
DJ Sensei:次-次-次-次の問題は、山-山-山下さん!
[The-next-next-next-next-question-Yama-yama-yamashi ta-san]

PkerUNO
これぞ正に、ファンタスティック。

Pavulan4ik
3X...............WRONG!!...That Hurt!! =D=D=D

kimichii
爆笑。何で俺らのCMはこんな風に愉快で創造的なのを作れないんだろうな。
こっちのより5秒くらい長いけど、言いたい事がちゃんと伝わってくるよ・・・・・
俺らのCMは単にうるさいだけだ。lol

   ginD1
   確かにな。ファンタガールズはイカしてるけど、約30秒の間ファンタ欲しい
   と繰り返し言うだけだからな。

FirePaperMario
笑った。 01:44

   lileminem411
   えっ、どこが面白いの?俺にはわかんないよ。
 
   Valis77
   あの男子生徒の表情がイイんだよ!

ginD1
黒ひげ先生が俺のお気に入り。俺とオヤジで一緒に遊んだのを思い出したよ。
フリーマーケットでオヤジが買ってきてくれたんだよなあ。

PHATSOUNDS8
これ、メチャクチャ面白いよね。笑いが止まんないよ。アハハハ!

Darkmarine40
DJ せんせい was the best one. <原文ママ>

   47teen
   次/次/次の問題は、山/山/山下さん!<原文ママ>

   Darkmarine40
   絵。。ごめなさい。。 にほんご わかりますん。。
   えいご わかります。 <原文ママ>

   Yazul
   「三エックスです・・・!」
   ぐるぐる 「違います。」<原文ママ>
   
PheNOMofHDC
アメリカでも色んな味のファンタを売ってくれないかなあ。
ピーチとグレープフルーツ味を飲んでみたいね。

joeyvigil
日本は凄くいけてるよ。一度行ってみたいもんだ。XD

Think0028
一学期を続行します!
[So we will go into OVERTIME! ]

ircjunk2004
カンフー先生[Kung Fu sensei]が好きだ。
黒板相手に狂った後に突然素に戻って丸を描きテストの事に触れる所が面白い。

iliveatseven11
ドラゴン先生とツッパリ先生が最高だった。lol
T-R-O-P-I-C-A-L FRUITS

masqbot
青色の字幕は中国語?

GENNAI0091
オリジナルの字幕は台湾の文字だよ。
誰かがそれを英語に翻訳してかぶせたんじゃないかなと思う。
(ごめん、俺の英語は上手くないかも)

opi3z
チンポケモン[chinpokemon]を思い出した。

Isaia
"It ...Is... BABY!!!"
ハハ、このビデオをUPしてくれてありがとう。本当に愉快なシリーズCMだね。

sistagirl63
日本のコマーシャルは最高!

07EB07
あの黒ヒゲは、イギリスでは「popup pirate」と呼んでる。

hacelepues
DJ先生がかなり気に入った。
「違います[wrong]。」
アハハ、でも良かったよ、ぶっかけ先生[Mr. Bukake]が出てこなくて。:p

   07EB07
   Bukake? おいおいみんなが分る英語でしゃべれよ。
   何を言ってるんだお前は。

   Felaurand
   いや、お前はきっと知らない方が良いと思うぞ。
   それでも知りたいのなら、自分でググりやがれ。

   07EB07
   黙れ!チンコ野郎!

   eatshityoutwo
   ブッカケを知らないだって?お前はまだ中学生じゃないのか?

zeiran
明日から夏休み・・・・・・の、はずでしたがっ!
[Tommorrow summer vacation starts...NOT! ]

ultimatedsdf
くそっ! 日本人はクレイジーだぜ。

WalkAroundDude
日本はCMの中で「what the hell」なんて言っても大丈夫なのか?
ワーオ、アメリカはもっと規制を緩める必要があるよ。それに、「何てこと!HELLなんて言葉をCMで使うなんて!このCMは禁止しなさい!」と叫ぶのを止めないと。

goodoldfellas
この"What the hell"は、翻訳での事だから。実際は「sonna ni aru ka yo」とあの子供は言っていて、"is there such a thing" ぐらいの表現だ。

Evilhamster13
ワオ! 誰か教えくれないか、ファンタって日本から来たの???

   AndreaVance
   ファンタはドイツ生まれだよ。1940年にドイツ人の化学者が発明したんだ。
   名前の由来はドイツ語"Fantasie"から。(英語ではfantasy)

asimpson1
オレンジ・ファンタが飲みたくなったよ。
(お徳用ボックス) ファンタ 手にピタ! ボトルオレンジ1.5LPET×8本(お徳用ボックス) ファンタ 手にピタ! ボトルオレンジ1.5LPET×8本

Schachgrossmeister
将軍先生:文句無くブリリアント。
Does anyone know the answer to this question?
(この問題が分る奴はおるかぁ?)
No one at all?!
(おらんのかぁ?)
...yes
(・・・はい。)

I N S O L E N C E !!

アハハハハ。面白すぎるよ。

xRenzokukenx
面白いけど、小学三年生[3rd grade]にしてはみんな老けてるよな。lol

cursosyhorarios
昼メロ先生てば、教科書を蹴飛ばしてたぞ。あれはプライスレス。

rexochet 西サハラ
kono dorobo neko.. XD

   peace36660 イギリス
   "OKAH-SAMA!"

karmacop911
俺は常々思ってたんだ。日本のコマーシャルは世界一だってね。
これっぽちも自分自身を嘲笑したりせずに愉快で賢いものをいつも作ってる・・・
アメリカで山ほど見かけるそんなCMとは違ってね。

EnvoyofDarkness
ちょっと待て、90%オフ・・・・そこから20%オフ・・・さらに5%オフ・・・・
その上13%オフ・・・・・・・これだと128%オフだよ!どうなってんの!!!!

   Tragedyking
   最初のは90%オフじゃなくて、価格の90%てことじゃないかな。

cultureclick
FANTAstic

cooljusten クウェート
彼らが日本人だというのは確かなの?
だって俺にはエジプト人に見えるんだ。

darkxhino 日本在住のブラジル人
かんじさうぱこっら!!!xD <原文ママ>

   darkloidzero
   漢字が何だって?[kanji what?]

   LxDeathNote
   日本語で書いてるんだよ。

   darkloidzero
   いやだから、日本語で読もうとしてるんだけど漢字の後が意味不明なんだよ。

sayahiga
俺は昼メロ先生が好きだなあ。
「この泥棒猫![You! Man-stealer!]」
「お母様!![Mother!!]」

mother?! これはきっとまだ奥深いドラマが隠されてる筈だよ。LOL

NovaTheSilent
俺の子供はこんな学校に通わせてやりたい。


それは止めた方がいいと思うんだ。^^

しかし、このファンタ学園のCMは改めて見たけど最高ですね。
将軍先生の頭が高い!には、凄く笑わせて貰いました。
海外反響は見ての通り、大受けでしたよ。
800件以上のコメントが付いてるんで全部紹介するのは無理ですけど、一番人気だったのはDJ先生かと。可愛い山下さんにDJボイスで問題を出し、3Xと自身を持って答えた彼女にスクラッチ技を披露した後、突然素に戻って「違います。」と言う緩急。その後に「傷つくわ〜。」と凹んでた山下さん。この面白さは外人さん達にも十分伝わってました。

2番人気は将軍先生かな。
あれはもう何ていうか白馬に乗った将軍というだけで、向こうの人は喜びそうだし。
頭が高い!のオチも多くの人が「あれが好き」「最高!」「INSOLENCE!」と絶賛。その後の「どうすりゃいいのよ?」という女生徒の嘆きも受けてました。
意外だったのが、将軍先生と同じくらい人気のあった昼メロ先生。
あういう日本のメロドラマのパロディは向こうの人にはどうかと思ったけど、えらい受けてましたよ。西サハラの人とイギリス人が日本語でコラボってたコメントはちょっとツボでした。=)

黒ひげやドラゴン、革ジャンも受けてたけど、ただ一人反応が薄い先生が・・・
激安先生だけはほぼ総スルー状態。
計算が間違ってないか?ぐらいしかコメントが付いてなかったですよ。
まあアレは仕方ないかですかね。^^
翻訳も「イチ、キュッパ」が聞き取れなくて9割引になってたような。

個人的にはファンタを発明したのがドイツ人だというのが、70へぇ〜ぐらい。
あれだけ色んな味があるのはどうやら日本だけみたいです。
誰かやるだろうと思ってた、FANTAsticのシャレは4人ぐらいやってました。:)

banner2.gif 日本語でレスされてアタフタしてる外人さんに和んだ


家電&カメラ 半値品からこれをチョイス。
レグザやPS3に繋ぐと幸せになれるかもー。
I-O DATA 縦置き・横置き両対応USB接続外付ハードディスク 2.0TB エコパッケージ(無地) HDE-U2.0J
I-O DATA 縦置き・横置き両対応USB接続外付ハードディスク 2.0TB エコパッケージ(無地) HDE-U2.0J
おすすめ平均
starsノートPCのテレビ録画用にて
starsレグザに使ってます
starsコストパフォーマンスは満足
starsとても良いです!
starsトルネの録画用に購入

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by えいち at 18:37 | Comment(121) | TrackBack(1) | Culture(文化)
この記事へのコメント
  1. ファンタ新しいCM作らないのかな
    Posted by    at 2008年08月03日 18:43
  2. イタリーにはグレープはないのか…カワイソス
    Posted by _ at 2008年08月03日 18:49
  3. 個人的にマンゴーが一番好きだったなー。

    この動画も有名だけど、ホットマリオのも人気あるよね。
    海外の面白いCMも見てみたい。
    ファンタはぜひ新しいシリーズをお願いしたいところです。
    Posted by at 2008年08月03日 18:58
  4. アメリカでは現加州知事がヤカン持ってポージングする某CMの動画がウケたそうだが。

    あと昼メロは、アチラにも「soap opera」のジャンルがあるくらいだから、割とみんな普通にわかるんじゃね?

    ちなみにウズベキスタン等の中央アジアの人は、日本人に顔が激似なので有名。
    コ○ケやワン○ェス等でドイツ軍のコスプレをしてる人を多く見かけるけど、みんなナチスの中央アジア人義勇親衛隊員に見える(笑)。
    Posted by PIAT at 2008年08月03日 19:08
  5. 全部でこんなにあったんだ、爆笑した。
    Posted by nom at 2008年08月03日 19:10
  6. やっぱりファンタCMは面白いですよねww 今回出てこなかったけど エビちゃん先生と透明先生編の反応も気になります。 あと、ニコ動の「はやブレ×ファンタCM MAD」が自分的には一番面白いです。
    Posted by at 2008年08月03日 19:17
  7. で、そのウズベキスタンの劇場ですが、
    アレを作ったのは当時現地に抑留されていた
    陸軍の航空部隊付の整備部隊や同様の技術者達
    だったそうです。

    そのため、劇場の設計等から関わり
    強度計算もしっかりしていたために
    地震にも耐えることができたとか。
    Posted by at 2008年08月03日 19:19
  8. アメリカのCMもすごくらしくていいじゃん。ちょっとセンスが古いけど。
    こんなにファンタの種類があるのをはじめて知った。(炭酸カルピス派でした)まとめて観ると面白いね。DJのああいうギャグ受けるのか…というよりエジプト人にみえるってのは何だ。
    Posted by at 2008年08月03日 19:24
  9. 美国のCMのがセンスあるとおもう

    最後まで何のCMかわからないCMあるし
    Posted by at 2008年08月03日 19:33
  10. 皮肉が利いたCMとかは海外の方がありそうなイメージだけど、
    こういうシュールなCMは日本のセンスもなかなかだと思う。
    Posted by at 2008年08月03日 19:49
  11. ちょっと前まで安くファンタのサイダーが売ってたからよく買ってたなぁ。
    Posted by   at 2008年08月03日 19:53
  12. 激安先生がお気に入り。
    Posted by at 2008年08月03日 20:06
  13. 反応おもしろいな
    Posted by   at 2008年08月03日 20:16
  14. あっちにも昼メロ(ソープオペラ)あるから十分通じるよ。
    Posted by at 2008年08月03日 20:21
  15. アップルとかマスカットってまだ売ってるかな

    なんか無性に飲みたいんだが
    Posted by at 2008年08月03日 20:23
  16. 今日の産経新聞に仏語の辞書の「中国人」の項には「うさんくさい人」との説明もあると書いてた。
    Posted by ヤマジュニスト at 2008年08月03日 20:27
  17. あの、DJ先生なんだが、
    スクラッチと「傷つくわ〜ぁ」を
    かけたギャグなんでは?といってみるテスト
    Posted by   at 2008年08月03日 20:32
  18. 自動車のCMも愉快なのつくればいいのにね!
    燃焼系燃焼系アミノ式♪
    Posted by 犬彦うがや at 2008年08月03日 20:52
  19. 昼メロ先生編で生徒の「授業しろよ」のツッコミがおもしろかった。
    Posted by at 2008年08月03日 21:06
  20. おそらくツッパリ先生は漢字が不良独特の適当な当て字だっていうのは伝わってないんだろうな。

    他にもポッキーのCMは人気だね。
    Posted by   at 2008年08月03日 21:26
  21. ファンタで一番スタンダードなグレープ味が売ってない所があるとは。
    というか外国生まれであることを初めて知った。
    Posted by   at 2008年08月03日 21:28
  22. 海外(アメリカ?)のCMだとインテルやフリスクのCMが面白いね。
    Posted by at 2008年08月03日 21:33
  23. ナイナイがやってたマリオカートのCMも人気だったね
    岡村が世界を回るやつ
    Posted by     at 2008年08月03日 21:39
  24. >>20
    ガッキーの?
    Posted by at 2008年08月03日 21:43
  25. ハルヒのMADもなかなかよいよ。
    ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm171894
    Posted by at 2008年08月03日 21:56
  26. ※23
    フランスがちょっと傷ついてたコメを見てゴメン・・・ってなったの思い出した

    ユーチューブって年齢層広いけどほとんど小中学生なのかな
    なんか熱しやすくも冷めやすい奴が多いイメージ、ニコニコは皆同じことしか言わないアニメ専門サイトってイメージがある。
    最近どちらの空気にもついていけない
    Posted by at 2008年08月03日 22:07
  27. グレープ・オレンジ・レモンが標準だと思ってたがグレープがない国もあるのか


    最近はシュールすぎてイマイチだから3年○組シリーズ復活しないかな
    Posted by a at 2008年08月03日 22:07
  28. 小学三年生にしては……のヤツは冗談で言ってるのかな?
    冗談じゃないとしたら中学生には見えないから小学生と判断したのかな?
    Posted by あ at 2008年08月03日 22:09
  29. 懐かしすぎる。
    確かに日本はCMが面白いと思う。
    ドラマとバラエティはつまらないけど。
    しかしエジプト人に見えるって…
    Posted by at 2008年08月03日 22:16
  30. 俺も西サハラとイギリスのコンボにやられたw
    Posted by at 2008年08月03日 22:20
  31. そういえばアメリカやヨーロッパのCMで皮肉やブラックユーモアはよく見るけど、こういうタイプのCMは見かけないな。

    最近は人気タレントを全面に押し出したCMが多いけど、やっぱりインパクトが強くて面白いCMのほうが商品を覚えやすいよな。
    タレントがひたすら映るばっかで何のCMかわからずに終わるのもあるからな。
    Posted by . at 2008年08月03日 22:21
  32. エジプト気になる…
    Posted by at 2008年08月03日 22:25
  33. >面白いけど、小学三年生[3rd grade]にし>てはみんな老けてるよな。lol
    小学生なわけねーだろ
    特に白人みたい老化人種と一緒にすんなよw

    そして受験がどうとか言ってるから中学生だろ
    Posted by at 2008年08月03日 22:27
  34. 時々テレビでやる世界のおもしろCMも
    かなり面白いのたくさんあるけどなあ
    まあ日本は数が多いのかもしらんけど

    ってかファンタってドイツ生まれだったんだ
    初めて知った‥
    Posted by at 2008年08月03日 22:33
  35. 小学生と間違えられるのも仕方ない
    白人や黒人の15歳と比べたら明らかに子供だから
    12歳くらいに見られたと予想
    Posted by あ at 2008年08月03日 22:37
  36. これが1999年のカンヌ金賞CM
    ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2992818
    Posted by ようつべ at 2008年08月03日 22:39
  37. 米28
    教育制度の違いを知らないだけなのではなかろうか

    アメリカ人が「今年で8年生になります」って言ったのを聞いて、
    「何回留年してんだよ」って突っ込んでるようなものなんじゃないのかな
    Posted by at 2008年08月03日 22:41
  38. ざっとようつべで紹介されてる日本のCM見たけど
    ・マックの美人ドナルド
    ・ピザーラのトッピングキャラ
    ・味の素スタジアム
    辺りが人気みたいだな

    それにしても日本のは15秒しかないから印象に残るような歌のついたCMが多い多い
    Posted by at 2008年08月03日 22:42
  39. 3年を直訳して3rd grade ってしたから
    小学3年生と勘違いしたんだろ
    Posted by at 2008年08月03日 23:01
  40. エジプト人のくだりは、ツタンカーメンとかの
    王族の肖像と、日本人が似ているって事だと
    思う。
    Posted by at 2008年08月03日 23:11
  41. >>40

    エジプトって言われても嬉しくも悲しくもない不思議な感じだ。
    Posted by at 2008年08月03日 23:29
  42. 犬がお父さんのCMシリーズはようつべにアップしないように
    あれはつまらないから
    Posted by at 2008年08月03日 23:36
  43. 戦争中にコーラ原液が輸入できなくて初瞑したのがファンタ。
    だと思った。
    Posted by   at 2008年08月04日 00:03
  44. アメリカは小学校からの通しで学年数をカウントするから、
    3rd grade→小三という発想は、不思議ではない勘違い。

    欧米の面白CM!みたいなDVDが面白いから、
    なんとなく欧米のCMってみんなちょっとセンスがよくて
    ジョークがきいててるんだろうなって思ってたけど、
    やっぱそんなのは日本と同じように一部だけなんだな…。
    Posted by    at 2008年08月04日 01:37
  45. ここでは評価は高いようだが
    CMの祭典?では日本勢はまだまだだったような

    海外のファンタは不気味すぎて飲めない
    色がやばすぎる
    Posted by at 2008年08月04日 01:48
  46. このファンタCM好きだったなあ。
    将軍と昼メロは見てて笑った思い出。
    しかし西サハラからコメント投稿とは驚いたわw
    Posted by   at 2008年08月04日 02:22
  47. 振って飲むファンタにはがっかりだったよ。
    Posted by at 2008年08月04日 02:36
  48. 個人的にはこの2つのCMの反応が気になってます。
    http://jp.youtube.com/watch?v=OobrfR125uc
     ↑は将軍先生みたいに外国の人にウケそうな時代劇要素のあるCM
    http://jp.youtube.com/watch?v=D-B52PV876I
     ↑こっちは再生数が異常に伸びてて気になるCM

    ファンタもそうですが、日本にも面白いCMって色々あるんですねー。
    最近は意味のわからないCMばっかりで飽きてたんですが、
    この手のユーモアCMはもっと増えて欲しいなぁ。
    Posted by at 2008年08月04日 03:44
  49. DJ先生は無いわって松本人志が言ってた。
    Posted by   at 2008年08月04日 04:26
  50. あのCMは面白いよね

    BUKKAKEが浸透しててわろたw
    Posted by at 2008年08月04日 04:34
  51. 海外では何故かぶっかけはエロ用語になってるのはなぁ、
    うどんのメニュー見ながらヒソヒソ話すんなよw
    Posted by at 2008年08月04日 05:15
  52. ----ここまでペプシマンの話題無し----
    Posted by at 2008年08月04日 07:37
  53. POCKYのCMもかなりコメ数稼いでたのに
    なんかほとんど消えてるね・・・
    Posted by at 2008年08月04日 08:05
  54. >>40
    小さい頃ツタンカーメンの顔が
    兄貴の顔に似てるって家族で話題になったの
    ものすげえ久しぶりに思い出したw
    Posted by at 2008年08月04日 11:40
  55. 牛乳に相談だっ♪ がめっさ好き。
    Posted by   at 2008年08月04日 12:24
  56. アメリカのCMのファンタガール
    あれがアメリカ人基準の美女なのか?
    Posted by   at 2008年08月04日 13:56
  57. >>※33
    >>※35

    欧米では小〜高を通しでカウントするんじゃなかった?
    だから3rd gradeは通常小3のこと
    Posted by at 2008年08月04日 15:30
  58. むしろエジプト人とクウェート人が同じに見えるだろ
    Posted by at 2008年08月04日 19:02
  59. このCMはネタ動画として保管してたけど、まさか海外でもこんな評価が高かったなんて…w
    Posted by at 2008年08月04日 19:59
  60. ファンタのCMから辿れるピタゴラスイッチの
    動画もコメントが1000超えてる。
    http://jp.youtube.com/watch?v=gyuwPetrmaY
    後今回のワンフェスについてのコメント
    あったら翻訳お願いします。
    Posted by at 2008年08月04日 23:55
  61. 纏めて見ると結構あるなぁ。面白かった!

    ポッキーのドイツ版?のmikadoとかいうお菓子のCMが面白い。
    ポッキーをSWのライトセーバーに見立てて遊んでるやつw
    Posted by   at 2008年08月04日 23:59
  62. >アハハ、でも良かったよ、ぶっかけ先生[Mr. Bukake]が出てこなくて。:p

    お呼びで(r
    Posted by hXXtaiうぉーりあーず at 2008年08月05日 00:13
  63. しかしクウェート人はなんで日本人がエジプト人に見えるんだろう?
    Posted by   at 2008年08月05日 00:32
  64. DJ先生はCM撮影時に本来ならNGになるシーン(レコードが飛んでる)を使っているそうな
    Posted by at 2008年08月05日 01:30
  65. 学生の年齢や制服について分かっていないコメント、「ブッカケ」について特定のイメージしか抱いていないコメントは毎度のことだが、「mother」の意味が分からない人もいるのね。
    Posted by at 2008年08月05日 06:07
  66. 大戦中のドイツの食料統制などのせいで、砂糖が入手困難になり、コーラを製造できなくなったため、新たな飲料をりんごの絞り粕から作ったのがファンタの始まりだとか
    Posted by   at 2008年08月05日 21:53
  67. 最近のファンタのCMってなんだっけ?
    このCMが印象に残りすぎてて全然覚えてない
    Posted by at 2008年08月05日 23:30
  68. 日本人が義理の母を実の母のように「お母さん」と呼んだり、自分の親を自分が子持ちの場合は「おじいちゃん(おばあちゃん)」と呼んだり、親が自分の二人の子供の年上の方を「お兄ちゃん(お姉ちゃん)」と呼んだりするのは日本独特らしいね。
    Posted by at 2008年08月06日 08:07
  69. 最新はOLが転校してくる奴じゃないかな
    Posted by   at 2008年08月06日 09:27
  70. >>66
    コカコーラの原液が戦争によって手に入らなくなったからじゃなかったっけ?
    Posted by at at 2008年08月06日 11:53
  71. >----ここまでペプシマンの話題無し----

    そういえばあれも面白かったですよね。
    しかし日本のCMは面白いといっても、面白いのを選んでるだけだからなあ。
    ファンタガールズみたいなCMは日本にもあるし。
    これは隣の芝生はって奴かな。
    Posted by    at 2008年08月06日 12:48
  72. 実はペプシマンも日本限定CMだったりする・・・
    Posted by at 2008年08月06日 16:32
  73. 実はペプシマンも日本限定CMだったりする・・・
    Posted by   at 2008年08月06日 16:33
  74. キユーピーのたらこスパも人気あるね。
    あの会社はCMの雰囲気が一貫してるから好きだ。
    Posted by at 2008年08月06日 18:52
  75. 透明先生ってなかったっけ?
    Posted by at 2008年08月07日 10:31
  76. 管理人さんや
    ようつべで Shamisen Vs. Tapって検索してごらん

    結構反響あるよ ネタにいかが?
    Posted by    at 2008年08月07日 19:40
  77. トミーリージョーンズの缶コーヒーのCMとかどうなんだろう
    Posted by at 2008年08月07日 22:42
  78. どこかにこの感想ないか?
    http://jp.youtube.com/watch?v=uGk1OCdYVjU
    Posted by   at 2008年08月08日 13:35
  79. 誰かが書いてるけど、ホットマリオも外人さんに人気あるみたい。
    岡村と矢部がマリオとルイージに扮装するCMね。
    Posted by at 2008年08月09日 11:09
  80. リゲインのCMも面白いと思うんだけどなあ〜。
    http://jp.youtube.com/watch?v=GmGyy7lwkd8&feature=related
    Posted by at 2008年08月18日 00:25
  81. このCMは日本のCMの中でもネタのレベルが高い奴だからなw
    アメリカとかほかの国のほうがこれ系のCMは得意そうなイメージがあるんだが・・・
    Posted by at 2008年08月24日 16:33
  82. リゲインはいつもダメだよ
    Posted by at 2008年08月27日 06:10
  83. ダメな事を楽しんでるからね。
    なんて言ったっけ?ドM?
    Posted by at 2008年08月27日 06:12
  84. これは4コマまんがのテンポだよね
    Posted by もふ at 2008年09月05日 10:04
  85. wanna fanta duncha wanna fanta
    Posted by おっぱい at 2008年09月07日 08:40
  86. ちゃんと起承転結があるんだよなぁ
    Posted by at 2008年10月03日 02:36
  87. >>8
    うちのご先祖は某城に勤めてたくらいの思いっきり日本人なんだが、
    エジプトとドイツの混血にそっくりだとイタリア人に言われたよ。
    Posted by at 2008年11月13日 09:49
  88. ファンタのCMならこれも好き
    http://jp.youtube.com/watch?v=SMvJPRDQiz0
    Posted by at 2008年12月24日 13:37
  89. 高校でも日本では●年生って言い方することを伝えたい
    Posted by   at 2008年12月28日 18:58
  90. youtubeだとON/OFFのPVが結構高評価だね
    実写版風魔の小次郎のエンディングとか
    バンパイヤナイトっていうアニメの歌を
    歌っているらしい
    http://jp.youtube.com/watch?v=o9FWmNXFoRU
    http://jp.youtube.com/watch?v=NDM52PBAfUU
    http://jp.youtube.com/watch?v=-McWPW8tzLQ
    Posted by 名無しさん at 2008年12月30日 16:25
  91. 外人の兄弟ってほんと平等に育てられたって言うくらい兄弟間がさめざめしているよね。
    ある意味大人同士対等に生きているっていう感じがあってリアルなのだが、極端だけど弟が社長で兄貴はホームレスに近い形の人間っていうのがマジリアル。
    まぁ成功と没落っていうのがアメの方がはっきりくっきりしているっていうのがありありだから仕方が無いのかもしれないけど
    弟の会社にお荷物になりながらがんばって生きている兄貴みたいなものが存在しない。
    Posted by ある意味冷徹? at 2009年01月11日 15:58
  92. ファンタは第二次世界大戦のとき
    ドイツがアメリカからコーラを輸入できなくなったので
    自前で作った
    今はアメリカのコカコーラに買収されちまったけどな

    戦争は色々なものを開発させる
    Posted by   at 2009年01月17日 13:33
  93. >>※91
    ホームアローンを見た時にふと違和感を感じたのはそれか〜
    Posted by at 2009年01月25日 09:30
  94. 今の朝青龍の奴つまんね
    Posted by at 2009年02月19日 15:55
  95. >>91
    欧米の家族は独立を重んずるがそれは逆に助け合わないという意味でもある。アジアの家族は干渉が煩いがそれは逆に助け合うという意味でもある。どっちがいいかは難しいね。
    Posted by at 2009年02月23日 04:56
  96. ウズベキスタンのは交流の歴史っていうよりも、日本人捕虜を好き勝手に働かせていたのを、後から美談に変えただけなんだよな。
    Posted by at 2009年04月05日 15:34
  97. ※94

    そりゃ、ここで紹介されたシリーズと比べたらね。

    まあ、有名人を使いその意外性だけで終わっているのはいけないとは思うが。
    Posted by at 2009年04月18日 10:39
  98. 今見ても面白いわw
    Posted by at 2009年04月30日 00:13
  99. メーカーは日本なんですけどトヨタの海外向け?
    すげーおもしろいっすよw
    Posted by at 2009年05月02日 00:06
  100. 昔、陣内孝則がやってた水虫用ぬり薬のCMが面白かったなぁ。

    ドシャ降りの雨の夜、アパートのドアを激しく叩き続ける陣内孝則。
    「かゆみー!泊めてくれー!」(繰り返す)

    これだけで押し切るシンプルなCMでした。
    Posted by at 2009年05月09日 22:28
  101. ちなみにB組みバージョンが無いのは
    3年B組はヤツが担任だからですねw
    Posted by Alto at 2009年05月27日 22:13
  102. そうですが
    あの中にB組が混ざってるとしたら…毎日がかなりシュールだろうなB組的に
    Posted by at 2009年05月30日 03:31
  103. ファンタほどインパクトはないけど、割と気の効いたコメントが付いてます
    http://www.youtube.com/watch?v=xQEdv99gkhs
    http://www.youtube.com/watch?v=nXz_1mTZCUI
    Posted by ぬの at 2009年06月09日 21:41
  104. いつのネタだったか忘れたけど
    Fantaがfanな、としか読めなくなってる
    Posted by at 2009年08月04日 01:02
  105. >カゴメと同じ服を
    水兵と同じ服の誤訳?
    セーラー服のことだと思うんですが。
    Posted by at 2009年11月18日 23:01
  106. >165
    高橋留美子の漫画、犬夜叉のキャラクターだと思われ
    Posted by at 2009年11月28日 09:15
  107. 個人的に激安先生のあとの生徒の「6割引だったよ」ってコメントが秀逸だと思う
    Posted by at 2010年01月27日 17:19
  108. 海外の方が凝ってるイメージあったけど違うのかな。CMも一昔前の方が面白かった。最近のはイラッとするやつばかり。
    Posted by at 2010年02月01日 22:57
  109. 昔のエジプト人は黒人に近かったそうだ
    Posted by 呉夫 at 2010年02月17日 06:26
  110. 変な日本語でコメしてるのがうけた。
    結局なんて言いたかったのか知りたい。
    Posted by at 2010年04月11日 17:22
  111. 俺はファンタのCMって狙いすぎてて滑ってると思うんだけどなあ……。面白いか?
    山下さんが可愛かったくらいだよ。
    もうちょっと高度な笑いが欲しい。
    Posted by at 2010年07月28日 10:29
  112. ↑自分が笑えなかったら低度な笑いだと考えるお前の思考にドン引き
    Posted by at 2010年10月26日 04:38
  113. 激安先生が普通におもしろかったんだが
    Posted by at 2010年11月27日 17:45
  114. 48がリンクを貼ってくれた下の方、
    味の素スタジアムのCMに酷いコメントが沢山付いているね。
    特に今日多いみたい。
    何でだろう・・・S・シェパード?
    中国か半島勢?
    Posted by at 2011年01月06日 13:29
  115. 激安先生は日本語がわからないと笑えないね〜。
    当時必死に計算してたわ。
    Posted by at 2011年02月25日 16:42
  116. 「傷つくわ〜」は、レコードがDJのスクラッチで傷つくのと、心が傷つくというダブルミーニングで、ナイス翻訳!ってことでウケたんじゃないかと思う。
    Posted by at 2011年04月06日 03:40
  117. 小学3年生には誰も突っ込まなかったんですね・・^^;
    Posted by at 2011年04月23日 13:26
  118. クウェートがどこかあまり知らないけど、日本人とアジアはやっぱり顔が似ているっていうのは感動だわ。

    昼メロ先生が受けてるのが意外で、まあ激安先生はちょっとわかりづらいよな。

    日本のテレビやCMはバラエティーが多すぎる、とか外国で言っていて、ここ数年おもしろいCMは減ってきたと思うけどどうだろうか。
    Posted by at 2012年05月12日 01:29
  119. 激安先生が一番まともな授業に見えるw
    Posted by at 2012年07月04日 21:02
  120. へえーファンタはドイツ発祥だったんだ
    Posted by   at 2012年07月20日 11:35
  121. 絵。。ごめなさい。。 にほんご わかりますん。。
       えいご わかります。
    Posted by at 2014年12月09日 20:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

日本のファンタのCMがすごい 海外の反応
Excerpt: 日本の文化に対する海外の反応というのが自分の関心事なので、アニメーションなどの
Weblog: 夾竹桃日記
Tracked: 2010-04-03 20:30
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。