以前にバッカーノ!の海外反応を知りたいというコメントを何度か頂きました。
管理人も記事にしたいとは思ってたんですけど、いかんせん実際にこのアニメを観たのはスカパーで飛び飛びに視聴したことがあるだけ。バッカーノ!を観てた人ならお分かりでしょうがあれを途中飛ばして観たら話がサッパリです。
最初から通して観たとしても自分にはチンプンカンプンだったかも。^^
原作小説を先に読んでおけば良かったんでしょうけどね。

そんな訳で、物語の内容が未だに掴めてないからスルーしてました。
しかし、スタイリッシュなアートスタイルや独特の雰囲気とユーモア。
たくさんの個性的なキャラが一つの列車で邂逅する複雑なストーリー。
傑作なのは間違いないと思います。
そして、そんなバッカーノ!の魅力が凝縮されたようなOPテーマ。
このアニメを知らない人もいるでしょうから、まずはそれを観て下さい。
バッカーノ! BACCANO! OP
うーん、カッコイイ!
コメント欄で外人さんたちもCOOL!COOL!と賞賛してます。
このOPだけで一つ記事が書けそうな気がするほど。
そんなコメントの中に、このOPは映画snatchへのオマージュだという意見があったのでsnatchの予告映像を探してみました。
これもまずは観てみて下さい。
Snatch - movie trailer
うはっ、ブラピが出てる!
うーん、言われるだけあって雰囲気が似てるなあ。
それに、あの止め絵で名前が出る所なんかまんまですね。
明かにあのOPは、スナッチを意識して作られてますよ。
しかし、また外人さんに教わってしまった。^^
ところで、もう一つ面白い映像を見つけたのでこれも是非見て下さい。
バッカーノ!OP実写版 (snatch+Baccano)
これ凄いよ!
誰が作ったのか知らないけど、その才能にSHIT!
本物の映画予告よりこっちの方がセンス良いと感じてしまった。
これをガイ・リッチーが観たら何と言うか知りたいもんです。
そろそろ、本題へ。
内容は素晴らしいけど、売れ線ではないこの作品を北米のアニメ販売会社ファニメーションがライセンスを獲得したと発表しました。
バッカーノ!は海外アニメフォーラムでも、そんなに大きな話題にはなってなかったので、このニュースがANNで記事になってるのを見たとき、大して反響はないんだろうなと思ったんですけど、あにはからんや60件以上のコメントが付いてて驚きました。
それがちょっと嬉しくて記事にしてみた次第です。
Funimation Licenses Baccano! Anime
北米のディストリビューターであるFunimationが、同社公式サイトのビデオクリップで、アニメシリーズ「Baccano!」のライセンスを獲得したと発表した。同サイトには、第1話が英語字幕付きでストリーミングされている。
不死の錬金術師や泥棒、殺人者たちが、狂乱の1920年代のアメリカで邂逅する成田良悟のライトノベルシリーズをアニプレックスで大森貴弘が監督しアニメ化。
Update: ラノベとアニメの主な舞台は1930年代でした。Thanks, Andrew Cunningham.
☆この記事へのコメント☆
Andrew Cunningham
いや確か、1930年代だったような。
ここ最近では、ブッチギリで一番面白いアニメだった。
早くDVDを手に入れたくて仕方ないよ。
JELEINEN
今度ばかりは俺も自分の買い物リストにこれを加えよう。このアニメはグレート。
DVDを買って何度でも観る価値がある。
Anime World Order
みんなこのアニメを買う必要があるね。そして、カウボーイビバップやブラックラグーンは好きだけど、他のアニメは好きじゃないと言う友達に見せてやるんだ。
そうでなきゃ、本当に少なくとも、ガイ・リッチーのスナッチ[Snatch]が好きだと言う奴には見せてやってくれ。
ほとんどの日本人は既にバッカーノの事なんか眼中にないんだ。恐らく、このアニメには、ファンサービスとか萌えとか彼らの好きそうなものが十分じゃなかったからだろうな。ガキんちょどもめ[Jerks]。
北米でこのアニメが注目されずに素通りで終わったら俺は酷く憂鬱になるだろう。
だって、クソッ!俺はバッカーノの2NDシーズンを観たいんだよ!
6,7冊以上出版されているライトノベルもアニメの後に続くかもしれない、だから出来る事をやろうぜ!
Dragynstorm
Fantasic, fantastic, fantastic show.
実は2ヶ月前ぐらいに日本のR2DVDを買い揃え終えたばかりなんだ。だから正直に言うともうちょっと後にしてくれよと思ったりもしている。だがそれでも、このニュースは俺を信じられないほど歓喜させた。ほんと部屋中を跳ね回りそうになったよ。大好きなアニメだから、これでもっと多くのファンができることを願ってるよ!
kyokun703
今日は本当に素晴らしい事が起こりました。神に感謝を!!
ずっとライセンスされるのを待ってた!
最初は大勢いるキャラクターに混乱するけど、やがて一つに上手く絡み合うという驚くべき作品。
Starre257
このアニメがライセンスされてとっても嬉しいわ。
これで後はスレイヤーズREVOLUTIONだけよ・・・・・・・。
Wyvern
ゾクゾクしてきたぞ。これは絶対にライセンスされない部類のアニメだと思ってた。
本当に嬉しい驚きだよ。ファニメーションはアメリカのテレビ局でこれを流すように努力するべきだね。普通のアニメファンにとどまらず多くの人にアピールできると思うよ。
Kvicksilver
アメリカ市場には打ってつけの作品だから、ライセンスの獲得は時間の問題だったよな。日本での売上げは大して良くなかったと聞いたよ。きっと12歳の少女達がノーパンで出てこないからだろ。
話数が少ないからアメリカのTVで放送されそうにないのが残念だな。
Kougeru
ハァ? フリクリはたった6話だけどTV放送されただろ。
このアニメは英語が似合う数少ない作品の一つだな。
主な理由はアメリカが舞台だからって事だけど・・・・・・
Forlorn Hope
愛してるわよFUNI。子供を生んであげるわ。XD
このニュースで、私:YAAAAAAAY. 財布:NOooOOOOOO.
vtnwesley
かなりハイクオリティなアニメみたいだが、暴力的だね。
俺が観たいと思うもの以上に凶暴だ。
TVで放送されるにしてもアンカットという訳にはいかないだろう。
cenorig
2007年のベストアニメ(2番目はグレンラガン)おいうのが俺の感想。
ここ数年でもベストの一つだろう。
観る価値はあるよ。そして買う価値もある。
アメリカが舞台だし、「うぐぅ」とか言う萌えっ娘の代わりに、詐欺師にギャング、暗殺者などが登場するんで、まず失敗することはないだろう。
Andrew Cunningham
>いや確か、1930年代だったような
もう少し詳しく補足。
1930〜1932年がアニメの舞台。
1920年代は物語に出てこない。(フラッシュバックで1つか2つ出てくるかもしれないが、それは重要なイベントではない)
The Naked Beast
このニュースを初めて見た時は、「信じられない![Holy crap!]」と
叫んでいたよ。幸運な事に誰にも咎められはしなかったけど。
このニュースのお陰で幸せに気分になれた。ファニメーションは賢い選択のライセンス獲得でアニメ市場を支配しているよ。DVDをゲットするのが待ちきれない。
Richard J.
最高だ。ファニメーションがまたやってくれた。
「萌えがないじゃないか、そんなのゴミだ。」と言う奴を除けば、これはみんなを唸らせる素晴らしい作品だよ。英語吹き替えは誰がやるんだろうね。たくさん売れると良いな。俺達にはもっとキラーコンテンツが必要なんだ。
Jedi General
T_T ←嬉し涙。
ファニメーションの新たな勝利。後はモノノケと結界師を頼む。
bleuster
あのオープニングが大好きだ。
凄く美しいmadだよね。
Emerje
ALRIGHT!!
俺はずっとこのアニメの素晴らしさを語って布教し続けてきたんだ。
これでもうファンサブを薦めなくて済むな。
ファニメーションが獲得してくれて良かった。このアニメにはまっとうな英語吹き替えが必要だからね。俺は本当にオリジナルの日本語音声が好きなんだけど、それでも1930年代のアメリカが舞台なのにみんなが日本語でしゃべってると、頭が混乱しちゃうんだ。
MorwenLaicoriel
Awesome! 私はまだ観た事がないんだけど友達が私に観るように薦めてくれてたのよ。私の好みにピッタリなアニメだと思うわ。特に舞台設定が。
ファニメーションはADVがクロノクルセードでやったように当時のスラングを加えたりするつもりかしら?私はやって欲しいわ。その方がもっと楽しくなるもの。
maaya
バッカーノ!は確かにグレートなアニメだ。しかし、かなり暴力的でブラックユーモアに満ちている。それと、観る時は一度にまとめて観ないと辛い。と言うのも、シリーズを通して時間軸があっちこっちに飛ぶから集中力が必要なんだ。
だがこれで、電脳コイルもライセンスされたら2007年のベストアニメが揃うね。
Andrew Cunningham
日本では失敗だったという意見には疑ってかかるべきだと俺は思うよ。
同じWowowのアニメと比べた数値を見てみないと何とも言えないな。
Busaiku Chama
やってみたぞ!
以下の全ての数値は百単位になるように四捨五入してる。
全てのデータは俺が信じるオリコンからのものだ。
まず最初にバッカーノ!のデータから。
DVD1巻あたりの平均売上げ数は、約3,400枚。
トータル8巻での売上げは約27,000枚だ。
以下は同じWowowで放送されたいくつかのアニメのデータ:
星方天使エンジェルリンクス−1巻あたり平均1,900、トータル7巻で13,400枚。
星界の戦旗−1巻あたり平均7,800、トータル7巻で62,500枚。
星界の紋章−1巻あたり平均3,500、トータル7巻で24,600枚。
デュアル!ぱられルンルン物語−1巻あたり平均4,100、トータル7巻で28,900枚。
フルメタル・パニック! −1巻あたり平均4,100、トータル13巻で53,800枚。
ゲートキーパーズ −1巻あたり平均6,700、トータル8巻で66,200枚。
HAND MAID メイ−1巻あたり平均13,200、トータル5巻で55,600枚。
魔法使いTai!−1巻あたり平均2,400、トータル5巻で12,800枚
OVERMANキングゲイナー −1巻あたり平均4,400、トータル9巻で39,800枚。
以上が比較するべきアニメの全てだと思われる。
Andrew Cunningham
これは興味深いデータだね。だがもう一つ考慮すべきファクターが抜けてるよ。
それは、スクランブル放送かノンスクランブル放送かだ。
例えば、HAND MAID メイはノンスクランブル放送。リストの全てのアニメをウィキペディアでチェックした訳ではないが、売上げが多いアニメは全部ノンスクランブル放送で、売上げが低いアニメはスクランブル放送されていたアニメのはずだ。
もしその推測が当たっていれば、バッカーノ!の売上げはそんなに悪くないと思う。
オリコンのデータまで出てくるとは・・・
最近の外国人ファンは侮れん。
というか完全に負けました。^^
最後のコメントをしてるAndrew Cunninghamさんは、元記事の1920代は間違いではと冷静なツッコミを入れてるし、みんなが日本では失敗だったと言う中で1人だけそれはどうかなと疑問を呈したり、Wowowアニメのデータにはスクランブル放送か否かで事情が異なるとか主張してるし、なんとも凄い外人さんだ。
まあでもスクランブル放送の件は、バッカーノ!もノンスクランブル放送だったのであの意見はちょっと的外れなのかもしれませんけど。
この人のプロフィールにはシアトル在住で仕事が翻訳とだけ情報が載ってました。
きっと日本語が堪能なんでしょうね。
ここで、ハタと思い立ち彼の名前をググって見たら・・・・・出たっ!
この人、寄生獣の漫画を英訳した人ですよ。

その他にも、ブギーポップは笑わないやデスノートの小説の英訳をやってます。
こういうプロの人も何気なくアニメフォーラムに書き込んだりするんだなあ。
しかも本名のまんまで。^^
それはさておき、お題に話を戻すと、バッカーノ!のライセンス獲得は海外のファンにかなり好意的に受け止められてますね。正に馬鹿騒ぎって感じで盛り上ってました。最近のファニメーションはアニメから撤退したジェネオンの既得作品をゲットしたり、バッカーノ!の様な話題性に乏しいけど作画も物語も優れた良作を獲得したりと何やら海外アニメファンの心を掴みまくりな感じが。
自分も大好きな桜蘭高校ホスト部もファニメーションからもう直ぐ出ますしね。
どうやらFunimationの時代が来たのかもしれません。
バッカーノ!の北米ライセンスを歓喜するのは良いんですけど、日本では萌えやファンサービスがないからもう無視されてるとか、12歳のノーパン少女が出てこないから日本では売れないとか、本当にえらい言われようです。^^
ちなみに、彼らの言うノーパン[no pants]は、ズボンやスラックスを穿いてないという意味で日本のソレとは違います。
それは言いがかりだとキッパリ否定したい所ですが、実際の所はどうなでしょね?

万人向けではないかもしれないけど
嵌る人はとことん嵌りそうな作品。
とりあえず自分は小説を最初から読んでみるつもりです。
BACCANO!(バッカーノ!) 01 | |
![]() | 小野坂昌也.あおきさやか, 大森貴弘 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
81a2306c085a99f0ac59e8bd81aadab2
助けてくれ
ここまで褒められると何か見てみたくなった
>誰が作ったのか知らないけど、その才能に>SHIT!
>本物の映画予告よりこっちの方がセンス良>いと感じてしまった。
snatch見たことある人は分かると思うけど
これ映画のオープニングにバッカーノの音楽かぶしてるだけですよ?
才能も何もバッカーノがsnatchのオープニングにリスペクトして作ったんだろ
どこか有料でネット配信してないかな。近所のレンタルビデオ店はどんどん潰れちゃったし。
だがとりあえずはファニメーション、GJ!
(意図的じゃないのだとしたらあんまり売れてないアニメの
データは見つけにくかった、目についたデータなのかな)
2006年 2007年の比較的時期が近いアニメと比較しようぜ
五年以上昔の売れたアニメと比較しても意味無いぞ
2,3話見ないと面白さが分からないから
今のご時世ではかなり不利なアニメだね
日本語で喋ってると違和感あると言われてもなぁ。
変な奴だなぁ。
原作の最新刊で、少しだけ日本が出てくるが。
管理人さんお疲れ様でした。
話の内容まるでわからんのに人だけいっぱい出てきたら、そりゃ1話で切られる。
3話やっても動きが少なかったら飽きられるのも仕方ない。
ただそれが凄くもったいないと言わせられるアニメだなあ。
おまぬけ盗賊の女のほうの声が「シャッフル」のシアと同じだということかな。
そんな行為が許されるのは中学生までだ
とりあえずアニプレックスは黒の契約者とBaccanoのBDをだな・・・
ただ1話が最終話でもあるから、最初1話をみると「はあ?」でしかなくて切っちゃった人も多いと思う。
1〜13→1話と見ると、最っ高に面白いんだけど。
つかバッカーノは万人受けしそうな感じだと思う
面白いよ
全部見てから一話見ると面白いよ、てのは違うだろ
これを海外アニメファンの総意として批判すんのはどーだろうかと思うわけですよ。
それ言ったら、俺らはみんな秋葉原でヒトを殺した経験あるみてーじゃないですか。
外人さんにはのびのびアニメ見ていただきたい。
なんだって、日本人に媚びながらアニメ観なきゃいかんのだ。
愛だろ愛。
それは無償のワガママだ。
そんなことより。
ジョークが皮肉でできてる外人さんに、いい言葉を教えてもらった。
今後は積極的に活用していきたい。
「崖の上の……? ええい、ストーリーはいい! パンツは! そのヒロインがパンツを履いているのかいないのか、はいてないなら膝丈何センチのスカートを履いているのか、そこを教えろっ!」
あれもコン・ゲームだし、バッカーノより巻数少ないから楽なんだぜ
萌え入れときゃ内容クソでもある程度売れるのは事実だしな…
金髪ツインテールでくぎゅううならいいんだろ?とか思われてても否定はできねー
とにかく、バッカーノはおもしろいです
で、>ほとんどの日本人は既にバッカーノの事なんか眼中にないんだ。
日本人はノーパン萌え系ばっか、みたいなコメほんとよく見るけど、これを製作してるのはその日本人のクリエイター。ただ見てるだけの奴がなぜこういう感想をもてるのか、わけわからんよ。何で日本のアニメを日本人より認めるセンスが自分たちの方にある、と疑いもせず思える人が多いんだろう。
もちろん総意だなんて思ってないしそんなことはないからね。
「ガチムチのヒーローが出てきて悪を倒せばそれでいいんだろ?」
みたいに語ってるやつもいるわけだし、いいんじゃねえの。
鉄オタがミリオタをガキ扱いしてるのと一緒な気がする。どっちもどっちだろ。
作風が違うってだけでそこに上下は無い。あるとしたら左右、つまりジャンルが違うってだけの話。
鉄オタがミリオタをガキ扱いしてるのと変わらない気がする。どっちもどっちだろ。
というかバッカーノが外人受けするとは思ったけど結構知られているんだね
さあ次はブラクラの3期についての記事を書く作業に戻るんだ
アメリカ人だからじゃないの?
「畜生、ほんとのほんとはやっぱり俺たちのほうが日本人よりクールなんだよ、ハッ!」と信じたいのさ。
すげーむかついた。
日本人が評価してないなら、なんでアニメになってるんだよ。
連中は原作小説や漫画があって、その中でほんの一握りの人気作品があってアニメ化するというプロセスがわからんからこういうふざけたことを言うんだ。
だいたいDVDになるまえにどこでお前らはバッカーノを見たんだよ。
作品を育てたのはわれわれ日本人だぞ。盗っ人が生意気な!
ただし、アニメは知的な面白さ(注・パズルを解くような意味)はあったけど、感情にうったえるものがなかったので、必ずしも主観では評価が高くないんですけどね。
とはいえ、客観的には見事なアニメだったと思います。作画・演出がずば抜けてましたから。
それはそれとして、あのアニメにも「萌」はあったと思う(苦笑)。
それが作品のコンセプトではなかったというだけ。
正直1話目からしてスタッフのオナニー構成全開で萎えた
原作は面白いのに
日本人の知らないところで好き勝手言ってやがる。
傲慢なくそったれどもめ
プロモーション特番みたいなもんで、「2話からの本編に期待してね」っていう意図は容易に解るし。
でも一話で我慢できないならきっと向いてないんだよ。俺はストライクウィッチーズを一話で切ったし。
萌えが好きだからガキンチョなんていわないよ。単にキモイだけだ
萌系で作画が良くて人気声優出してインパクトのある主題歌がついたら、確実に馬鹿売れするみたいな風潮だから海外の人がそう思うのも分かる
副社長とキャロルの物語についての問答とか、ああいうのが好きなんだ。
バッカーノは少し製作者の(時系列シャッフルを)ひねり過ぎが減点対象ですが、wowow枠らしい意欲作でしたね。
星界の頃からのwowowアニメファンとしては、海外といえども嬉しい評価ですね。某ニコでも高評価だったみたいですが、国内セールスは・・・
ちなみにwowowアニメの中で北米で一番有名で売れたのは「おねてぃ」と思っています。お前らも萌えすきじゃん(w
あと、「すてぷり」とかも海外での評価が日本より上だったかな。
どちらも"Busaiku Chama"さんの上げたリストにのってないのが、ちょっと面白かった。
その萌えやヘンタイアニメ動画を
YOUTUBEで再生している最も多いのが
アメリカ人のワナ
バッカーノがアメリカで売れますように、と祈っておく。
この傑作が売れないのは悲しいからね。
バッカーノが海外でも売れますように、と祈っておく。
この傑作が売れないのは悲しいからね。
いかんなー。
でも、日本人は萌えアニメしか興味ないんだろ。的な意見はひどい。
萌えも普通に面白いのあるけどさー
萌えがあるからとか関係ない
面白い作品は面白いんだよ。
バッカーノは萌えはそんなないけど
サービス満点だった気がする。
作ってやれよ
というわけで多分12歳以下の少女がマジでパンツを履いていないエッチなゲームをやってきます^^
日本人には解らないし受けないよ みたいな感想があったよな。
そう思う根拠は何だろう・・・
ちなみにアニメでエンジョイできるのを
日本に感謝しろとは言わないが、その素晴らしい作品を安い賃金でがんばっている
クリエイターさん達のおかげだという
敬う気持ちは持って・・・無理だろうな。。
あれアメリカが舞台だし、キャラもアメリカ人がいっぱい出てくるぜ
>これ映画のオープニングにバッカーノの
>音楽かぶしてるだけですよ?
>才能も何もバッカーノがsnatchのオープニングにリスペクトして作ったんだろ
っていうかこれ盗作っていうんじゃ?
snatchとバッカーノのどっちが先か知らんけど、これ盗作だろ。
>日本人はみんなアニメ好きだと勘違いされてるに100万ドル
日本で人口の半分はオタクだというマジ書き込みは見た。
盗作ではないけど、こういうの見た上で作ってるんだろうね
>誰が作ったのか知らないけど、その才能に>SHIT!
>本物の映画予告よりこっちの方がセンス良>いと感じてしまった。
>これをガイ・リッチーが観たら何と言うか>知りたいもんです。
いやいやいや…映画の予告は見つかっても
本編のOPは見つからなかったのかな
熊本県民が血に飢えた残忍なミンジョクと見なされかねないので
カンベンしてくらさい<(--)>
>日本で人口の半分はオタクだというマジ書き込みは見た。
まあ、「仕事オタク」とか入れ始めたら7割じゃね?
↑の方で述べてるけど、DVDが発売されてないのにどうやって視聴したんだろうw
違法視聴者に偉そうなことを言われるとカチンとくるね。
でした。スマソ
>110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 20:34:19 ID:quFb939h
(略)
>*43 **3,277 **3,277 **1 湾岸ミッドナイト 03
>*44 **3,263 **3,263 **1 バッカーノ! 1
>*46 **3,146 **3,146 **1 ケロロ軍曹 3rdシーズン 13<最終巻>
>(略)
>
>112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 20:47:32 ID:vVyV+RlG
>絶望した!
>とか言おうと思ったけどノエインよりは売れててよかったとか思ってしまった
>
>113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 20:50:07 ID:vVyV+RlG
>WOWOWだとこれでも売れてる方なのか……
>スレ違い失礼
>
>117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 21:25:25 ID:jjk52Afn
>WOWOWって2000で売れたかんじらしいな
>
>122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 21:45:45 ID:d2fRzwTG
>3000しか売れてないのか
>二期は無理くさいな
>
>123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 21:54:43 ID:u3JvJ72D
>>>122
>WOWOWアニメで3000越えはかなりの快挙らしいぞ
>
>126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 22:04:41 ID:d2fRzwTG
>>>123
>でも現実問題無理だろ
>マイナーレーベルならともかく電撃はアニメは原作の宣伝みたいなつもりでかたっぱしからアニメ化やってるから
>3000じゃほかの原作をアニメ化に当てたほうがいいと考えるだろうし
>
>127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 22:07:39 ID:XpA4Qg39
>>>126
>いやそれならそもそもWOWOWでアニメ化はしない
>WOWOWでアニメ化したからにはWOWOWアニメとして
>売れるかどうかを基準にやってるだろう
>それに3000なら普通の深夜アニメとしても元が取れてる
>
>130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 22:08:32 ID:oDUJ6/6l
>視聴数が少ないだろうから購入率は高そうだ
>
>132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 22:09:41 ID:VwIZzcs9
>WOWOWという地味な枠でこれだけ売れたんなら十分なんだと思いたい
>同じスタッフで是非二期を作って欲しいものだ
>
>133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 22:16:00 ID:jjk52Afn
>2000以上で成功だからまあいいよ
盗作ではないと思うよ。
監督だったか忘れたが製作者側が
snatchのオマージュです。って言ったらしいよ。
まぁ、盗作といえば盗作なの??
盗作って、オリジナル!って言い張ってパクることじゃないの。
ちょっと自信ない。タスケテー
萌えとエロが無いと見向きもしない奴が大半なのは事実だ
よくわかってるじゃないか外人
まぁ実際にアニメ雑誌のインタビュでバッカーノの監督がSnatchのOPに影響されてOP作ったと正直に言ってるからリスペクトで良いんじゃね
一緒にすんな、ってチンケなプライド
守りたがるのは万国共通かw
『どっちも楽しむ奴こそ最強』という
結論がすでに出てるのに。
バッカーノやカウボーイビバップが
視聴率20とか30とかいくならアメリカ人すげーってなるけど
実際は日本以上に盛り上がることはないし。
でもアニメ市場には一般的な日本人の感性はフィードバックされてないだろ。
日本人を語るなら漫画市場を見ろよ。
作品ってなんてやつ
ぜひ見たいんだが
まあ実際当たってるよねsugoi!!!!!!
小説も読んでみたけどガッカリでした
でもこのアニメ好きよ
いずれ米70の結論に至るでしょ。
最終話で話がつながるのは聞いてたけど、話の流れが見えないという以前に、展開される会話が全然面白くない。諧謔も機知も無し。何か考えさせられるような事もなし。特にアイザックとミリアのやり取りはただただ寒い。
第1話だけ面白かった。最終話まで見た人は偉いと思う。
興味無かったらそもそもアニメ化されねぇよ、何様のつもりだ。そりゃ確かに原作は五十万部程度しか売れてないけどな。
Wowwow枠ってびみょ〜
アニメが気に入って、成田作品全巻そろえちまったよ。
ただマイナーなだけです。
しかもファンサービスあるしな。
999が当時どれほどの人気を誇ったか知らないんだろうな
おっさん世代ならオタクじゃなくてもみんな知ってる
外人は日本の漫画とライトノベルの多さを知らないから、アニメ化した時点で人気作品ってことがわからないんだろうな
日本人には解らないし受けないよ
999が当時どれほどの人気を誇ったか知らないんだろうな
おっさん世代ならオタクじゃなくてもみんな知ってる
外人は日本の漫画とライトノベルの多さを知らないから、アニメ化した時点で人気作品ってことがわからないんだろうな
変わってる?
そうではない層は少数だよ。
俺もパンツアニメとか全然興味ないし、アニメ自体全然見ないけど、いいと思ったものだけは見る。
アメリカ人が皮肉ってるのは、アキバ系のキモオタのことだろ?
俺もそういう奴をキモイと思ってるよ。
なのに、なんで自分に言われてると思って、いちいちキレてるのか理解不能。
こういう作品は、オタじゃない奴のほうが正当に評価するけど、そもそもオタじゃない奴はアニメあまり見ないだけのことだ。
文章よめねー奴だな。問題の外人連中は
日本のアニメファン全部をロリオタ扱い
してるだろうが。
>そうではない層は少数だよ。
ロリコンのキモオタは数自体は少ないぞ
金払いが良くて活動的なやつが多いから目立ってるだけ
ただ日本に限ったことじゃないと思うし、ロリコンの合法のはけ口があるってのはgj
まぁ確かに萌えアニメ気持ち悪いけどね
らきすたもよく分からんだ。
私が外人だったら実際言わなくても日本キメェって思ってるだろうし。
結局は皆ステレオに考えちゃうから、イタリア→ナンパ男、ドイツ→堅物、日本→ロリコンってな具合に。
それに最近の萌えアニメの多さは異常、昔の方が良かった
DVDにはOVAもついてるしね
日本でもドルアーガの遠藤氏が某掲示板にあらわれて
富野氏ばりの遠藤節を熱く語ったりしてましたよw
ちょっと特殊な例かな
そういうやつはアニメDVDとか関連商品を買うことに対して周囲の目とか関係ないわけ。
だから市場における存在感がデカいんだろうよ。
逆にカウボーイビバップとかが好きな硬派なアニヲタは潜在的にはたくさんいると思うけど、
そういうやつが気軽にアニメDVDを買えるほど日本社会はアニメに寛容じゃないわけ。
そこを外人は勘違いしとる。
本当に日本で「アニメは子供向け」とか「アニヲタは恥ずかしい」とかいう認識が無くなれば
硬派なアニメも売れてくると思う。
まあ漫画市場とかと比較すればよく分かるだろうよ。
事実→×
お前の思い込んだ真実→○
実際に何人のロリコンを知ってるんだよw
そもそも昔、っていつよ。ファンサービス
を多分に含むアニメなんて昭和の時代から
結構あるぜ、キューティーハニーとか。
鉄人28号でできた『ショタコン』だって、
萌えの具現だろうし。
昔からアニメに性的なサービスを含むのは
されてるし、アニメキャラに『萌える』事
はある。
そういうアニメが今特別に多いとも思わん
しな。ハーレムラブコメとか少女のエロを描写するものを萌えアニメとカウントする
なら、萌えアニメ/製作本数はそんなに変
わってない。
そういう作品が深夜帯に隔離されるように
なったから深夜アニメしか見てない人には
萌え天国に映るんだろうけどw
俺は出遅れて4話からしか見てないけど最後まで熱中して見れた。
オススメ
あっこれ おもしろいな こういう構成方法で少年向きの物作ったら面白いかもって
普通に思ったよ。
バッカーノのみたとき
うわっOPもろパクリやん。。
ブラビが出てる有名映画から持ってきて平気なのか?と思った。
ちなみに中身は全然違うけど、物語が一点に収束していく方法も同じ。
>ちなみに中身は全然違うけど、物語が一点に収束していく方法も同じ。
演出は同じだけどキャラデザも構図も全く違うからオマージュだよ
演出だけならパクリじゃない
演出をパクリにしたら今の映画の9割が昔の映画のパクリだ
で、それを聞いた監督がバッカーノのOPにスナッチのOPをオマージュしたんだよー
個人的にはおもしろい遊びだと思った
いい出来だしね
DVDも途中まで買ったよ
ロリコンならそこらの都会の道端にもここのブログにもおるじゃないか。
まぁ見たことないちゅうんなら仕方が無いなw
>萌えアニメ/製作本数はそんなに変
わってない。
えええええ('A`)5年とか10年前とかの話か?
なんか違うな。私の思ってるもえアニメと貴方の考えてるのとでは。
ファンサービスがある=もえアニメというわけではない。
萌えしかないアニメ、またはキャラに萌えるためのアニメ=萌えアニメということだ。
海草の名前の常にパンチラしてるオカッパ小学生がいるけどあれは違うのと同じとことさ
それと萌えとは絶対違うと思うが確かに昔はラムちゃんにキューティハニー、変身中は裸のセーラーアニメとかはあった。
普通の女の子も見てる=健全て訳じゃないけれど子供も楽しめるアニメだったよ
個人的にだけど子供向けの番組がどんどん大人に吸い取られてるきがするんだ(少子化もあるだろうけど)
「バッカーノ」や「ネウロ」や「墓場鬼太郎」でも子供向けに流しても良いと思うんだけどな
著作権と肖像権の違いすらわからんガキであることが多いので無視でいい。
あれだよ、すぐ漫画かなんかでパクリだとか騒ぎはじめる奴いるだろ?
ゆとり脳なんだよ、実際。
規制が強くなって過激な少年物が深夜アニメや青年物にならざるを得なくなったんだと思うよ
北斗の拳も今だったら絶対深夜枠になるだろう
外人は異常な老化スピード。
実際外人の12歳は二十歳ぐらいにみえるよププww
12で20はさすがにないが
15にもなると大人と区別つかない
成人した童顔の日本人よりも大人に見える
最近日本人の女子大生も老化が早くなってきている
やっぱし化粧ってよくないと思うんだ
古いけど、ガン黒って外国でも一部で紹介されたみたいだし。
あれは顔グロって言った方がいい
今の秋葉は嫌いだし、マスコミがさんざん秋葉オタ=美少女属性のキモイ人、だけのような操作してたのもそれが目立つからだろうね。あと、底辺を常に探してバカにしたい人、にはうってつけだからだ。
一般>オタと疑いもせず人を蔑視し、バッカーノのような作品をキモオタは見ない、と勝手に決めつける、そういう品性も中島らもが以前書いていたように十分下劣に感じる人もいるよ。
日本のアニメ=変態と暴力、と喚く人権団体があるけど、あれだって一側面しかみないで無理解で傲慢な奴らだな、って思う、そんな感じでね。
秋葉原でフィギュアとかのグッズを買い漁ってるのが萌えオタで、目に付きやすいからオタク=萌え好きにされる
一生マジンガーZとかアパッチ野球軍でも見てろよ^^
世間がアニメ離れを始めたから昔は子供が見ていたようなアニメが深夜帯に移動して、それを大人が見て内容が低俗だと批判する
子供向けを大人が見ればそりゃおかしい所もあるさ
アニメが子供向けじゃなくなったんじゃない
子供がアニメ好きじゃなくなったんだよ
「自分の好きなジャンルのアニメを褒めるのに他のジャンルのアニメを貶す奴は最低だ」
って感じの事を言わせてたのは
放映中にも「萌えアニメばっか観てる奴には解らないだろうな」とか
言う連中(日本人)がいたからだろうか
アニメのネウロは明らかに失敗作だろ。
原作の悪い部分を寄せ集めたようなアニメ。
中途半端に小綺麗な絵柄にしたから迫力もなくなってるし。
人気がなかったらそもそもアニメ化
されないっす。
って根本的な部分を理解できてないよね。
ショタっ子のチェス君とかバカップルとか大好きだ
成田良悟のラノベの全てを購入しているおれにとっては原作よりもさらにぶった切りすぎでOP以外はいまいちと感じた
原作読んでないやつにはほとんど話の流れわからんような編集の仕方だったな
てかディラララとヴァンプも映像化してほしいわ.漫画はいらんラノベ原作の漫画でおもしろいやつなんかみたことない
ねぇねぇ外人の犬になるのってそんなに楽しいの?
俺もお前みたいな犬一匹欲しいなぁ
ちょっと三回周ってワンって言ってみな
MAD?の出来はいいなぁ
俺は萌えアニメ派だがトミーガンは好きだw
日本でアメリカ程売れなかった事は関係あるのだろうか
>日本人は萌えアニメだけあればいいお子ちゃま
だからと言って日本で売れてないわけじゃないんだけど。
向こうの一部アニメオタクの単なる偏見っぽいな
仕方ないとはいえ海外向けの価格を知った時は驚いたな
知名度は低いなぁ。
恥ずかしすぎ
実際、萌え系アニメが売れてるから言われてるわけで、言い訳のしようもないことだね。
漫画・アニメで世界一
見る目のあると思われてる日本人が
こんなじゃ失望されるよ。
そりゃ昔の話しだ
今は海外に売り出すことを前提にして作ってる(会社によるが
単に日本での放送が一番早いってだけ
見れば誰だって日本のアニメファンは
萌えオタしかいないと思うだろうな。
だって今放送されてるアニメの9割が
SEX描写のない「くりぃむレモン」
シリーズで説明ついちゃうしw
そして実際萌えオタがお金落とさなく
なったらアニメ業界も崩壊するだろう。
だから9割の萌えアニメで業界を維持し
ながら本当に良質のアニメ(但しお金
は稼げない)を1割作ってるのが今の日
本のアニメ業界の現実だ。
そういう意味ではバッカーノはお金
を稼ぐ為に乱造される9割の萌えアニメ
にうんざりしてる人間が楽しんで観られ
る良質で、そしてお金の稼げないアニメ
の一つだろうな。
海外販売前提に作るのと海外の志向に合わせるのは別
ここでちょっと想像してみよう。
『舞HiME』が、もし柴田ヨクサルのキャラデザだったらどうだっただろうか?
『舞HiME』が、もし西島克彦監督ばりのパンチラアニメだったらどうだろうか?
それはそれで人気はありそうだけど、それほど大きく人気はでなかったと思う。
「萌」ばかりでは食傷するし、「萌」がなくても物足りない。
私を含め、ほとんどのアニメファンはそうなんじゃないのかな。
海外のあの意見は、「萌」を毛嫌いする一部の人が勝手な思い込みで勝手なことを言っているだけで、多少の嗜好の違いはあれど、状況は日本も海外もあまりかわらないと思うよ。
どうも狭量な意見の持ち主は、0か100かの思考に落ち入り易いようだ。
どんな意見にしろ、その国のファンのほんの一部でしかないんだから、それを忘れちゃいけない。「木を見ただけで森を語る」やつは、海外にしろ日本にしろ、不快なだけだからね。
あくまで作ってる人たちが凄いんじゃないだろうか
言えば面白いんだけど、なんかこう・・・・
フツ〜〜・・・・?って感じのキャラばっか
でのめりこめないんだよなぁ。
ストーリーの構成は上手いと思う。
作ってる人が凄いのは間違いない。
しかし、そういう作品ができる土壌・環境・市場を作ってるのは日本であり日本人。
バッカーノ購入が難しい?
最後の砦たる古本屋の在庫もアニメ化で
買い占められたからかね・・・
俺ぁ一巻初版の発売日から買い続けてるぜ
しかしストーリーはともかく文章が段々酷くなってて何ともはや
まあ買い続けますよ
とりあえず成田の全ての作品を購入しているなんていうんなら作品のタイトル間違えるな。
デュラララ!!とヴぁんぷ!だ。
あとバッカーノ!は原作好きの自分からしても本当にいいアニメだったと思うんだぜ。
でもこの記事を読む限りなかなか面白そうだ
こんど原作読んでみるか
文章は寧ろ今より初期の頃の方がスゲー酷くないか?
>カウボーイビバップや銀河鉄道999のような良い作品は、
日本人には解らないし受けないよ
999が当時どれほどの人気を誇ったか知らないんだろうな
おっさん世代ならオタクじゃなくてもみんな知ってる
アメリカ人の世界は自分だけの世界。
向こうのオタ系web放送で北米インタビュアーが日本人作家に
「菊池秀行はバンパイアハンターD以外はぱっとしない一発屋でしたね」
とか真顔で言って日本人が困惑しまくってたぞ。
でも日本はアニメが売れない時代になり製作者、アニメ視聴者共にマニアック化が進んで
ファンサービスてんこ盛りの身勝手な自己満足や売る事しか考えていない作品増やし過ぎたから批判受けても仕方ない、と。
バッカーノも冷静に一般人目線で観たら、十分引かれる系のマニアックなオタク向け作品だよ……
俺はバッカーノ大好きだけどね!
その通りジャン
東京魔人学園なんてめっちゃマイナー
でもキャストも豪華だし作画は結構安定してるから見る価値はあるかもね
DVD特典のが面白かったりするし
それは商業的な話だろ。馬鹿ですか?
攻殻にしたって押井のBDや天使の卵やパト2に比べたら新しいことしてるわけじゃないし
日本では新鮮味が薄れるのも仕方ないだろ
ゆとりは・・・
エイリアンシリーズとか魔界都市ブルース・メフィスト、その他色々。
そもそも、ラノベといわれる文化の源流、ヤングアダルトと言われたジャンルを作った先人の一人だぞ。
147の書いたとおり、凄い数の作品が影響を受けてる。
ゆとりが大好きな"奈須きのこ"とかも劣化菊池として有名。
>ビバップ
日本「ルパンにSF要素を加えたようなアニメ。目新しい物は特にないが、全体の完成度が高い。良作」
欧米「素晴らしい!こんなアニメは今までに見たことがない!この作品はアニメ界に革命を起こしたに違いない。神作」
>ラノベといわれる文化の源流、ヤングアダルトと言われたジャンルを作った先人の一人
全くもってその通り
トレジャーハンターシリーズもう一度読みたい。
バッカーノ!OP実写版は、多分snatch本編のOPにバッカーノのテーマをあわせただけだと思います。
この手の作品がアニメ化すらされてないってのをいい加減理解して欲しいな・・・・
本を読む人からすると凄いビックネームだから”一発屋”て言われると「は?」としか言えない
物語は見方によって千変万化するってのは
日本人はなんとなく欧州の中でもイタリアへの興味や知見が高いように思う。好き嫌いは別にして。日本人にとって西洋といえばイタリアみたいなコンセンサスがあるような印象さえ受ける。描きやすい何かがあるのかな。何か特別な魅力があるんだろうか。
テレビの旅番組でも欧州が舞台の時はイタリアを題材にする番組が多いように思う。
何でだろう。
良作アニメを評価できるのは一般人だけ(笑)とか、
今の日本のアニメ九割はエロの無いくりいむれもん(笑)とか、
外人さん、自称一般人さん、本当に勘弁してくださいよ〜〜。
腹筋が壊れてしまいます。
大嫌いな日本アニメで自慰するのはもうやめたらいかがですか?
うん。キモイな
せめて眉村卓、筒井康隆、光瀬龍くらいにしてくれ。
ならこれもsnatchへのオマージュですね。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cOJYxBCfmqc&feature=related
「近・現代イタリア」って意味では、そうでもないと思いますけどね。
イギリスやフランスも多い。
注目した国が多く見えるって感じじゃないかな。
ただ、古代・中世も含めるとなると、
ローマが飛びぬけてますからね。
日本人もローマ好きだけど、これは世界的にもそうだから、
特別なのかどうかよくわからない。
でもアニメではローマ的ななにかを描いたものって少ないですね…
本放送のときは、1話できったのに、あらためてみるとものすごい面白い。
自分の見る目のなさを痛感。
しかし13話がいきなりDVD8巻に飛ぶとは・・・
日本人が総てこんな連中じゃないとわかってるのは有り難いね
日本はG8+中国にしか興味がないってだけじゃない?
要するに強国、主要国にしか興味ないってだけだよ。
パクリでしょこれは
通りでかっこいいと思ったよ
お呼びじゃねえのに。
原作者の成田がスナッチ好きだかららしい
どうせveohとかで試聴してたんだろ
イギリスやフランスも多い。
注目した国が多く見えるって感じじゃないかな。
うーん、そうかなぁ。別に注目はしてないんだけど。率直な印象なんだよね。確かにフランスも結構あるかもね。でもイタリアが頭ひとつ抜けてるような気がするんだよね。統計をとったわけじゃないから単なる印象なんだけど。
ざっと思いつく作品といえば
「紅の豚」
「ガンスリンガーガール」
「ARIA」
「家庭教師ヒットマンReborn」
「デビル メイ クライ」
「ロミオの青い空」
「ポールのミラクル大作戦」
「愛の学校クオレ物語」
漫画でも「ジョジョの奇妙な冒険」の第五部がそうだよね。
西洋文化・文物を取り入れてるアニメは多いけど、イタリア人ほど実在の国の人が登場するアニメはないんじゃないかと思う。
バッカーノ!OP実写版はバッカーノのOP曲をスナッチのOPに被せてるだけで、映像はいじられてません。
地上波も全国5000万世帯を全てカバーしているわけではないけれど、それでも最低1000万とかはいくだろう。スタート時点で何倍も差がついているんだから、最終的な売上に数倍の差があっても不思議ではない。むしろ本文のデータにあがっているHAND MAID メイが異常なだけ。
現にフルメタル・パニックは、初代がwowowで4000本、2代目のふもっふは地上派で8000本、3作目のTSRはwowowで4000本と推移している。ふもっふがギャグ中心の外伝である点は加味する必要があるけれど、wowowと地上波との視聴者数の違いを考えると、実数を比較しただけでは妥当な評価とはいえない。
また、4000本のフルメタが以後シリーズ化している点を考えると、売上的には二期絶望、というほどでもない。
凄く面白いって聞いて、何かDVD借りるついでに借りたら続きが気になってあれよあれよと全話見たよ。
最初は混乱するけど通して見るとわかるようにはなってたから原作見なくても大丈夫だった。
その後原作読んだら細かい所が補完されてて納得したのと同時にアニメになった際にエピソードがけっこう大きく変えられてる話もあって、アニメにするには無理だったから変えたんだろうということはわかってるんだがアニメで見たかったなと思った。
原作は話が進むごとにラノベ色が濃くなっていってるのがちょっと気になったぐらいだけど面白いね。
あと萌えが無いっていうのは嘘だと思う。
萌え=日本ってのは
ある程度事実じゃんって思った俺は少数派?
バッカーノのヒロインにギアスのカレンみたいのがいて乳だの尻だの強調させてサービス振りまいてたらもっと人気があったと思う。
まぁバッカーノにはそんなキャラがいないから面白いんだけど。
まぁ俺がガイ・リッチー好きだからかもしれんが
ご名答w
まあOPがスナッチってだけで
内容はスナッチとは全然違うけどw
1話で切るような感じのアニメじゃないでしょ
話はわかりにくいけど
最後まで見りゃあわかる、あの時のアレはあぁだったのかって
外人が好きそうな作品であることはたしか