2008年06月01日

ラノベ史上最強の寸止め作品「かのこん」アニメ第1話の海外反応 YOUTUBE動画

元ネタ YOUTUBE/Kanokon Ep 1


春アニメでは、To LOVEると双璧と言われるエッチアニメのかのこん。
その過激なエロ描写が既に世間をちょっとだけ騒がせてました。
そういえば、To LOVEるの海外評を書いたときも、ある外人さんが、かのこんの方が
エロ度は上だよと言ってたんですよね。実際、その通りなんでしょう。

今どきの小学生が見る動画 人気1位アニメはエロコメディ
アニメ「かのこん」、過激すぎてGyaOでの配信が中止に
アニメ「かのこん」 エンディングテーマ「恋の炎」【初回限定盤】(DVD付)

このアニメ、スカパーでやってるんですけど放送時間が自分の生活リズムと
合わなくて全然観れてなかったですよ。でも、上のニュースとかを見て俄然興味
が湧いてきたので、記事にしてみました。


Kanokon Ep 1 part 1

Kanokon Ep 1 part 2
http://www.youtube.com/watch?v=BG5cBjHHAcc
Kanokon ep. 1 - Ecchi Scene #3
http://www.youtube.com/watch?v=ajOqzGOq7fM


clayman54
このアニメは愉快で・・・・・・エッチだね。 xD
(1番コメント取った。xP)

zach13211
このアニメを、あの怒れるドイツ少年が観たらどんな反応するかな。xDDD

   GreatKitsune
   オーマイ・・・・・・・XD

   fireboy1126
   lol きっとまた、「OMFG what the HELL!!!」こんあ感じじゃないか。xDD

   formerdmc
   「早くしろよ!親が帰ってくるじゃないか!!!」

   abrahamWCE
   怒れるドイツ少年って何のこと?

ShadowNarutouzumaki
俺は japanese が大好きだ。japanese のスペルが間違ってるかもしれないが
それがどうした!俺はとにかく大好きなんだ。xD

fireboy1126
これって灼眼のシャナに似ているね。目を見てもらえば分ると思うんだが
シャナと同じだよ。あれは良いアニメだった。
灼眼のシャナII 第IV巻

GiantMing
本当にエッチだね、これ・・・・・・・・・大好きだよ!!!
  
chickfrenzy
俺は中学校が舞台のアニメは嫌いなんだよ。頭が悪すぎだろ!!

   GreatKitsune
   分ってるとおもうけど、嫌なら無理に観なくてもいいのよ。

cloudx216
うむむむ・・・知らなかったよ中学生があんなLサイズ・・・・・・いやXXLサイズの
おっぱいを持ってるなんて。lol

cryer3160
待て・・・・彼女たちが中学生!?!?!? 俺は高校生だと思うぞ。
あの小っちゃな男がきっとお前に勘違いさせてるんだろうな。

Hanashinobi
このアニメ大好きだよ。主人公がショタ(男ロリータ)のハーレムものだね。

niwatorimeat
オープニングが凄く好きだ。
これと、ドルアーガが今シーズンのベストOPだな。

gekkostatego
^_^ this = best anime out there

   GreatKitsune
I love you ^_^

angelbattler
今、このアニメは俺の一番のお気に入りアニメになった!

umisoubi
あうぅぅ、彼はまるで6歳児みたいだわ!
ショタかロリ物だって偽ることもできそうね。XD でも大好きよ。

alHalwima
あの先生は日本人というよりヒスパニック系アメリカ人に見えるな。
この少年は凄くラッキーだよ、俺の学校の女達はみんな太りすぎか、醜すぎなんだ。
それに、俺にじゃれついてくる時なんか狂ってるのかと思うよ。

   Trepyebyeb
   だが、お前の学校の女の子は少なくとも存在してるじゃないか。

umisoubi
OPの最後にナルトの九尾みたいなのが、ほらあの9本尻尾がある狐よ。

thebigcookie
えー、どうみても彼は小学3年生だろ。

gatekeepers21
誰か教えてよ。6:21の所でどうして学校の壁が壊れちゃってるの??^o^

chickfrenzy
OK、彼らは高校生なんだな。どうやら俺が間違ってたみたいだ。悪かったよ。
だけど、あいつは10歳に見えちゃうんだよ。それと彼女は狐だったのか。lol
ところでみんな見たかい?2人がキスしたシーンでヨダレがこぼれ落ちたのを。
あれはナイスだ! *_*

Ganolink
俺はこのアニメの展開が嫌いだよ。
つまり、第1話からキスってどういうことなんだって話さ。

chickfrenzy
おいおい、こいつはエッチ専門シリーズなんだよ。

   angelbattler
   お前は、エイケンを観るべきだな。
   エイケン エイケンヴより愛をこめて 後編

climaxjump69
コスプレなの!

   zsaber80
   コスプレって・・・・・・カカシが使う遅刻の言い訳以下だな・・・・・

rev112
オーマイガッ! これはキュート過ぎる。
kanokon101.jpg

brood136
俺はこんなアニメを長い間ずっと探してたんだ。やっと今ここでめぐり会えたよ。

happy!!!
happy!!!

zelkova47
日本のテレビって何でもアリなんだな。映せないものなんかないのか?

ArcticKiba
カートゥーンにしては変態すぎるよな・・・・・・・この製作者たちが恥というもの
を知らないことを神に感謝だ。

cybermega
ワオ、この少年は馬鹿じゃないのか?O_o 
OK、祖父さんや父親、母親に問いかけるというのは分る。だけど、何でそこで
ペットの名前が出てくるんだ?<_< Ryokosha
このアニメ大好きだよ、北米版DVDを出してくれないかなあ字幕だけでいいから・・・
適役の英語声優なら吹き替え版も楽しめそうだけどね。

   GreatKitsune
   もし吹き替えをやるなら、Jessica BooneかHilary Haag、Monica Rialの
   ような声優に演じて欲しいわね。

anony456
チズルの声はミハルの声と同じ人だね。コウタはユキナリの声と同じ人。
何か面白かった。

sliderkta
これ作画してる人、もっと尻尾をフワフワに描いてくれないかなあ。
時々、あれが尻尾じゃなくてお尻から突き出した大きな丸太に見えちゃうんだよね。

digimonguru
何だか彼が羨ましくなってきたぞ。
kanokon104.jpgkanokon102.jpgkanokon103.jpg

Dimension2525
Oh my God!!

ParanoidTeenageKid
俺も何だか学校に行きたくなってきたぞ。

lamelegendoflink456
俺はコウタになりたい・・・・・・・XD

tacokid9
ああああああ、彼女がコウタを無理やりいぃぃぃ!!!

ReevaInari
狐は男を誘惑するといつも聞いていたが・・・本当のことだったんだな。

MacKoll13
raaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaape!

cosmosofinfinity
ちえっ、俺もコウタみたいな美味しいシチュエーションになってみたいもんだよ。
でも実際にそうなったら、俺もコウタみたいにアタフタしちゃうんだろうなあ。

Sohrer
う〜ん、「男は初めてだから」ってどういう意味なのかな?


確かにそこは重要だ。O_o

しかし、これは想像以上のエロさですね。
小学生が夢中になってしまうのも良く分ります。自分もいけないルナ先生をドキドキ
しながら読んでた甘酸っぱい過去を思い出しました。
To LOVEるなんかこれに比べたら何が問題なのって感じですね。
おっぱいが揺れてるYO!とか言って喜んでた自分が恥ずかしい。^^

でも、このアニメを素直に喜んでる外人さんがほとんどなのは意外でした。
もう少し、これは酷いHENTAIアニメとかだから日本はみたいなブーイングがある
と思ったんですけどね。実際は、みなさん欲望に忠実というか欲望だだ漏れで
ノリノリな感じがヒシヒシと伝わってきました。
To LOVEるの時も思ったんですけど、外人さんもやっぱ好きなんですよ。
萌えやファンサービスがアニメを駄目にしてると言いながらも・・・・・・
かのこん 第1巻【初回限定版】

導入部の天気雨のシーンを狐の嫁入りだと指摘するファンサバーのテロップやコメントがなかったのはちょっと残念だったり・・・
耕太の声を能登さんがやってる事は特に何とも思ってないみたい。
自分はちょっと違和感があるんですけど・・・ムネモシュネとか観てると特に。^^
正直、能登ボイスの無駄使いだと思うなあ。
能登ファンの人たちはどう思ってるんろうか。
ところで、上のかのこんのビデオをUPしてるのは、18歳のアメリカ人女性なんですよ。今現在、8話までかのこんばっかりをUPしてます。このある意味男の為のアニメの何が彼女の琴線に触れたんでしょうか・・・

banner2.gif7話のハート型ニプレスも好評でした


あるかな〜と思って探したらやっぱりあった。
原作ラノベがアニメ化されて漫画化されたらゲーム化も必然。
ゲーム化にあたってはオリジナルシナリオを書き下ろし、コアファンのみならず楽しめるドタバタラブコメに仕上がっています。
だそうですよ。
かのこん えすいー(初回限定版) 特典 奈留迦見温泉の素付き
かのこん えすいー(初回限定版) 特典 奈留迦見温泉の素付き
5pb. 2008-07-31
売り上げランキング : 429

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
TVアニメ「かのこん」ドラマCD~今日は記念日?ちずると耕太の初デート~ かのこん 第4巻【初回限定版】 かのこん 第6巻【初回限定版】 To LOVEる-とらぶる- ドキドキ! 臨海学校編(限定版) 特典 「ドキドキちゅう☆下敷き」付き かのこん 第3巻【初回限定版】
posted by えいち at 10:41 | 東京 ☀ | Comment(44) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. いや、少なくとも原作は全然「寸止め」ではないぞ
    Posted by し at 2008年06月01日 11:57
  2. このアニメはむしろ能登の有効活用だと思う。

    ところでずいぶん前のエントリーで「ロザ×バンが2008の
    Bestだ!と早々と宣言していた外人がいたが、彼がかのこんを見て
    趣旨替えしたかどうかが個人的に気にかかるなぁ
    Posted by ニャモ at 2008年06月01日 12:39
  3. キーボード・クラッシャーはこんな所でもネタにされてるんだな
    Posted by at 2008年06月01日 12:41
  4. 正直、能登の少年役はダメだ
    Posted by at 2008年06月01日 13:14
  5. 日本の神社の多くが稲荷神社なんだぜ!
    狛犬より狐の方が多いのさ。

    だが、ペットとして狐を飼うのはとても難しい。
    Posted by   at 2008年06月01日 13:33
  6. 相手役が能登だから川澄がノリノリでエロ澄なんだよ
    Posted by at 2008年06月01日 13:48
  7.      「あなたが神か?」

    XEBEC「かのこん?とらぶる?ムネモシュネ?何の事です?」
    Posted by ヤマジュニスト at 2008年06月01日 15:29
  8. しっかしこーゆーのばっかでもう…大人っぽい女のエッロイのはもう…設定年齢が高くても絵柄は幼いのばっかでもう…(嘆)
    Posted by at 2008年06月01日 15:39
  9. こういうのはこういうのであっていいと思うけど、
    もっといろんなジャンル見たいなあ。
    絵もなんか最近似てるの多いし
    Posted by   at 2008年06月01日 16:19
  10. 外人にとって九尾の狐はNARUTOなのか
    Posted by   at 2008年06月01日 17:04
  11. なぜおまいらは素直にエロ最高!と喜べんのだ?
    Posted by at 2008年06月01日 17:40
  12. 9話の感想を聞きたかった。あれはヒドイwww
    Posted by at 2008年06月01日 18:00
  13. エロさいこぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーー
    Posted by at 2008年06月01日 19:26
  14. 9話は確かにひどいと思ったwww
    Posted by at 2008年06月01日 19:32
  15. 別にエロが好きってわけじゃないからなぁ
    Posted by at 2008年06月01日 20:06
  16. なんでもNARUTO(w
    今期に限っても、我が家のお稲荷様とあわせて見れば、狐の化身が日本じゃ一般的な伝承だって分かりそうなものだがな。
    Posted by   at 2008年06月01日 20:40
  17. 俺はラノベ原作ならとらドラに期待したい。
    Posted by at 2008年06月01日 22:36
  18. そういや狐で思い出したけど
    稲荷神社って各県に八百以上あるらしいなぁ
    おまえら狐大好きだもんな
    Posted by   at 2008年06月01日 23:16
  19. 我が家のお稲荷様といえば
    まだアニメにはでてないけど、鬼が教会隠れ蓑にしてる話でたら叩かれそうだなぁw
    宗教狂い連中だし
    Posted by at 2008年06月01日 23:29
  20. 外人コメントにもあるけど、「少年役=能登+ヒロイン=川澄」は「GIRLSブラボー」コンビの再来なので驚くキャスティングではない。
    Posted by   at 2008年06月01日 23:44
  21. 日本人から見たらオタク専用アニメでも、外国人(オタク)には=日本になっちゃうのかな・・・。オタク用ばっかりじゃなく、もっと誰しもが面白いと思えるようなアニメを作って欲しい。
    Posted by at 2008年06月02日 00:32
  22. >Trepyebyeb
    >だが、お前の学校の女の子は少なくとも存在してるじゃないか。

    フイタw
    Posted by at 2008年06月02日 00:36
  23. エロいこと自体はどうでもいいというかすまん嘘ついた歓迎なんだけど、ちょっと頭悪すぎるというか。
    エロいシーン以外のシーンがエロいシーンを引き立てるわけで、いや、このコメントも頭悪くなりそうだ。
    個人的には第一話でどうでもいいアニメに分類されました。楽しめる人は楽しめるのかな?
    Posted by   at 2008年06月02日 01:36
  24. エロいとは思ったけど
    2話できってた・・・。
    今からでもみるかなぁ。

    なんか、周りのクラスメイトの主人公に対してのイメージ悪すぎなのはなんでなんだw
    女の子のほうからせまってるの、見てわかるのにー。
    Posted by   at 2008年06月02日 02:42
  25. まぁ何歳に見えるとかは白人は問題にすべきじゃないね。白人は老けすぎ、老化スピードがすごいから
    白人の14歳とか20代後半か30代に見えるし。
    Posted by   at 2008年06月02日 03:07
  26. シャナ?何の関係が
    Posted by at 2008年06月02日 03:25
  27. >カートゥーンにしては変態すぎるよな・・・・・・・この製作者たちが恥というもの
    >を知らないことを神に感謝だ。

    ナイスコメント

    >raaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaape!

    レイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーープ!!!
    向こうにもあるんだねぇw
    Posted by at 2008年06月02日 03:59
  28. 有料スカパーの作品アップしても大丈夫なのか?
    Posted by at 2008年06月02日 04:16
  29. 好評というより
    「嫌な人は見ない」が徹底されてるだけなのでは?
    好評でないレスがついたら「嫌なら見るな」って返されるだけなのに
    つかなきゃつかないで「好評」「みんなエッチなアニメ大好き」じゃ
    バカみたいですよ
    Posted by at 2008年06月02日 09:29
  30. ラノベには珍しく完全主人公ハーレムじゃなくて
    各男女キャラがカップルって形なんだよな
    そこらへん好き嫌い分かれるだろうよ
    Posted by at 2008年06月02日 13:09
  31. いつも思ってたんだが、
    >raaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaape

    こういうのばしたのって何て読むんだ?レーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイプか?
    Posted by at 2008年06月02日 17:36
  32. これがわたしのおいなりさんだ 禁止↓
    Posted by f at 2008年06月02日 20:48
  33. 能登は男役の方が上手い。

    次点でお姉さん役(ウィッチブレイドみたいな)
    無表情娘のほうで名前売れちゃったけど、あっちは演技パターン少なくてワンパターン化しちゃってるので、こっちが正直無駄遣いだと思う。
    Posted by at 2008年06月02日 20:55
  34. ラノベ史上最強の寸止め?
    昔の富士見のアレとかアレなんてなあ・・・
    Posted by   at 2008年06月03日 00:29
  35. >日本人から見たらオタク専用アニメでも、外国人(オタク)には=日本になっちゃうのかな・・

    ま、そういうことにしたい連中はどこにでもいるんだろう。気にしない方がいいよー。堂々と見下せる相手めっけてバカにしたいだけだから。2chやマスコミのオタク&女蔑視といっしょ。
    hentaiばっかだ!と叫ぶ奴は、おまえがhentaiしか目に入ってないだけじゃねーの?このスケベ、としか思わんな。
    Posted by at 2008年06月03日 02:46
  36. 日本人でもほとんどの人が見れない有料アニメとか、DVDオリジナルアニメとか・・・・そんなん勝手にうpしといて日本を語るなと小一時間。
    報復に、洋物エロをたくさんうpして、アメリカを小バカにしたいけど、いかんせん興味が沸かないのでどーでもいいやw
    Posted by   at 2008年06月03日 04:27
  37.  能登は、ケロロのモアだな。少年や年増女はダメ。

     ところで「自分の生活リズムと合わなくて」ってどういうこと。
     管理人さんは、リアルにリアルタイムでアニメを見つづけているのか? 録画せずに。
    Posted by   at 2008年06月03日 06:55
  38. 「かのこん」ってアニメになっていたのか・・・
    最近は疎くていかんなぁ
    Posted by M at 2008年06月03日 17:47
  39. 小学生女児に人気らしいな
    家は田舎だから観えないけどすごく興味がある
    Posted by at 2008年06月03日 19:10
  40. ウィッチブレイドの能登は合ってないだろ(w
    お母さんや、お色気お姉さんが異常に似合わない声だと思うけどね・・・
    Posted by at 2008年06月03日 19:49
  41. いけないルナ先生ナツカシス〜〜wwww
    Posted by   at 2008年06月03日 20:32
  42. かのこんのpart1,2のリンク先消えてるね…
    うp主の18歳のアメリカ人女性の垢も消されたのかな…
    このアニメ、著作権的にもエロ的にも削除厳しそうで何ともはや
    Posted by at 2008年06月03日 21:37
  43. 見るならあのアニメにエロ以外を期待しない方がいい
    ストーリー性とかちょっぴり感動する話とか求めると痛い目に合う。
    完全にエロに特化したアニメだから
    Posted by    at 2008年06月05日 02:21
  44. いつも楽しく読ませていただいてます。
    RSSで新着チェックしているのですが、最近Seesaaの仕様変更のせいで
    RSSに大量に広告が混ざっております。
    ちょっとシャレにならない広告の量なので、ブログの設定を見直していただけると幸いです
    Posted by at 2008年06月05日 20:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。