2008年06月24日

駅の自動改札の上で眠る猫を誰も気にしない映像の海外反応

元ネタ YOUTUBE動画


今回は猫ネタです。
そんな訳でまずは、猫トリビアから。
実は、2月22日は「猫の日」なんだそうです。
その理由は、222でにゃんにゃんにゃんと語呂合わせしたからだとか・・・・・・・
さて、ここで質問です。
それでは、犬の日は何月何日でしょう?
もうお解かりですよね。
何となく気恥ずかしいから答えは書きませんよ。O_o
ちなみに二通り考えられますが、秋の方です。
これは、ペット関連の6団体が協議して決めたそうですが、どんな人達がどんな
顔をしてにゃんにゃんにゃんとか言ってたのかと想像すると少し和みました。
きょうの猫村さん 1 (1) (マガジンハウス文庫 ほ 1-1) (マガジンハウス文庫 ほ 1-1)

さて本題ですけど、広島のある無人駅には自動改札の上を占拠する猫がいるようで
YOUTUBEに動画がUPされてました。何人もの乗客が周りを行き来しているのに、
その猫が我関せずと平然としている様子が面白かったので、海外での反応が気になり
記事にしてみました。


Cat sleeps on train turnstyle in Hiroshima, and no one cares

追加日: 2008年05月09日
From Niconico
The train station is unmanned, hence the cat lives there undisturbed.
無人駅です。そんな訳でこのネコは誰にも邪魔されずにそこで生活してます。


groove66
最高だニャー。

martinblank2
きっとあの自動改札の上は暖かくて居心地が良いんだろうね。

KaptainKaos
あのネコは凄く気持ち良さそうだな。

CrushedMGS
ああううぅ仔猫ちゃんがあぁぁ。 :3

Temjin99
コロマル(虎狼丸)[Koromaru]の仔猫バージョンだね。

lollzor  スウェーデン 22歳
俺が飼ってた猫にめちゃくちゃ似てる。そっくりだよ。

JRPereira  アメリカ
誰一人あのネコの眠りを妨げようとしないのはちょっと奇妙だな。
俺はきっと誰かがあのネコをペットにしようとするか、そうでなきゃ自動改札
からどけようとするんじゃないかと思ったんだけどなあ。

iblamethegovt
いつもこんな感じなの?

MeebleMeeble
アハハ。これは最高だな。

現地の人達には見慣れた光景なんだよ。乗客を見守るグッドラックチャームの
ような存在かもしれないね。

waltermh111
何が変て、あれだけの人が周りを行き来してるのにネコが全然ひるまない事だよね。
明らかにあのネコにとってあれが日常なんだろうな。

ezmodeon
忙しい日本人たちは、居眠りしてる猫をおこしてやるヒマもないんだな。

CKOanime
いや、あの猫こそがあの駅のオーナーなんだよ。XD ハハ。

vulcano911  メキシコ 46歳
ウチにも1匹の猫がいるんだ。これがまた異常に神経質で触ることもできやしない。
だからあのビデオみたいな猫の存在が信じられないよ。まるで死んでるみたいだ。

herrflax
Cat sleeps on train turnstyle in Hiroshima, and no one cares
(広島の駅の自動改札の上で眠るネコ、そして誰もそれを気にかけない)

ネコの方も気にしてない!
あのネコはマジ昼寝してる最中だよね。

Swust  ベルギー 18歳
へへ、あのネコは周りの騒音に全て慣れきってるよな。きっとあそこを通る電車や
獲物を狙うカラスに一歩たりともたじろがないんだぜ。
乗客もみんなあのネコに慣れちゃってるのも愉快だね。xD
ホントに誰も気にかけないんだもんなあ。

coolman9z
俺が家につれて帰るうぅぅぅ。

Unilka
sweeeeettttt!!!!

antazoline
あのネコは泰然自若にもほどがあるな。

GirlGurl08
何てキュートなのかしら・・・・・・でも、起こされた時にどんな顔をするのか
見てみたいわあ。

thesword33
アジアの猫はほとんどこんな感じだよ。特にマレーシアは。

704dirtracin
sooooooooc cute

TehKoolOne  アメリカ 28歳
いや、これはさすがに死んでるでしょ。

Lexster8921
いやいや、最後のシーンで動いてたから。死んでないよ。lol

Kittylover9393
あー、撮影者が電車で去らなきゃいけない時に猫が起き上がってるね。

StevenWyman
全然関係の無いことだけど、このビデオが俺が初めて観た日本の生映像なんだ。
カートゥーンで描写されてる日本とやっぱり良く似てるね。

gabledvoid
この映像は、タイトルが「The Station Cat」という超怖いホラー映画の
完璧なプロローグとして使えるよ。

sf1102  ベトナム
kawaiii!!

maurycyyy
日本人って変だよ。これがヨーロッパなら少なくとも誰かが笑ったりするのに。;)

zigzorules  イギリス 18歳
何で彼らは、近づいてなでようとしないんだろ。俺ならそうするけどな。

rpcarpentergirl
利用者や機械音に悩まされること無く長い間あの駅で生活しているに違いないよ。

So cute!

Ecclefechina
凄く面白かったよ!
猫ってのは順応性があるんだよね。
だが、イギリスだとあんな風にのんびりとしてられないな。
みんなあの猫をナデナデしようとするだろうからね。

Vaioleto
あの猫は、マスターを・・・・俺を待ってるんだよ。
俺がリオレイアとリオレウスのミッションから帰ってくるのをね。
悲しい事だが、あの子を一緒に連れて行ってやれなかったんだ。
小さな爆弾を浴びせられ続けて、コンボイがオシャカになっちまったんで、
家においてくることにしたんだよ。

可哀相な仔猫よ、俺はおみやげに金魚を買って帰るからな!
モンスターハンターの事を言ってるのかな・・・・・・・??>

tasyuri  カナダ
今日、彼女は自動改札の上じゃなくて、地面に座っていたよ。
もう春も深まったから、冬がくるまではまたアレに登ることはないだろうね。

だけど、彼女は仔猫の頃から毎日この駅に来ているよ。
そして、僕たちを毎日出迎えてくれて、見送ってくれるんだ。

   chickenmeow16
   あなた達には、毎日の通勤をスペシャルなものにしてくれる小さな
   マスコットがいるのね。なんて素晴らしいのかしら。

Davine88
あの猫は妊娠してるんじゃないかな・・・でなきゃ、ただのおデブさんだね。:p

   nippononna  日本
   正解だよ! 最近、彼女は駅周辺に仔猫たちを連れてたんだ。
   YOUTUBEビデオを観たTVリポーターが、あの猫を取材してたら
   その光景に遭遇したらしいよ。

joskeh007
私だったら気にするわ!! 彼はとってもキュートだもの!!
きっと家に連れて帰って私のものにするわよ。 :p

filelectric
あの猫は、冷たい人達に囲まれた冬をあの上で温かく過ごしたいんだよ。

rhavec
何てこった!この俺が女子高生に気付かないほど猫に見入ってしまうとは。

別に良いじゃない。気付かなくても。^^

という訳で、外人さん達の反応は予想通りというか、あの駅ネコにメロメロな
感じでした。キュートやスイーツ、家につれて帰るなどモテモテでしたよ。
そんなプチセレブ状態のネコを誰一人気にかけようとしない日本人は変だという
意見もやはり多かったですね。まあこれは仕方ないかなあと思ったんですけど、
1人ぐらいはいて欲しかったですね。日本人の心情を察する人が。

あれは、誰もネコを気にかけてないんじゃなくて、お昼寝の邪魔をしないように
みんなが気を使ってるんですよ!・・・・・・・・・・たぶん。O_o
全く、1人ぐらいはそういうコメントをする外人さんがいてもいいのに。
あえて言わないのか、そういう発想ができないのか自分には判断できませんでしたよ。

しかし、あの猫が牝で仔猫が生まれたとかいうのはネタなのかどうか気になる所。
地元の方、何かご存知でしたらコメントを是非お願いします。
ここのコメント機能はたまに反応が宜しくない時がありますけど・・・・・^^

ちなみにこの駅は、JR西日本芸備線の玖村駅だそうです。
実はこの駅にはもう一つ猫ネタがあったりします。
さっきの猫は昼間に利用客を出迎えて見送っていますが、夜になると
なんと別の猫が現れて勤務交代するというのです。
その遅番を担当する猫の映像が↓になります。




(これは2匹一緒にいる珍しい?映像かも)

和むわ〜。(*´∀`*) 

banner2.gif末永く元気でいてね


猫がとても飼いたいです。
何とかペット可の部屋に移る事が今の野望の一つだったり。
どっかに良い物件はないですかー?
怪~ayakashi~化猫
怪~ayakashi~化猫橋本敬史 横手美智子

おすすめ平均
stars某サイトがきっかけですが
stars文句なし。おもしろい!
stars逸品
stars久しぶりに見応えのあるアニメ
starsこんなに感動したのは久しぶりです

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 08:12 | Comment(120) | TrackBack(1) | Animal(動物)
この記事へのコメント
  1. 猫の駅長さん思い出しました。猫と駅はなんか合うなぁ。
    Posted by at 2008年06月24日 08:37
  2. >全く、1人ぐらいはそういうコメントをする外人さんがいてもいいのに。あえて言わないのか、そういう発想ができないのか自分には判断できませんでしたよ。


    そういう発想が無いんですよ。今迄さんざん記事紹介されてきたんだから分かるでしょう。
    Posted by at 2008年06月24日 09:00
  3. かわいい→連れて帰る
    という自分勝手な発想しか出来ない人に、
    そっと昼寝を邪魔しないように・・・なんて発想を期待してはいけませんよw
    Posted by   at 2008年06月24日 09:01
  4. いちいち皆がナデナデしてたらあの場所に居つく事は無かっただろうね。
    Posted by at 2008年06月24日 09:54
  5. 眠る猫に対して、笑ったり近づいて撫でて起こしたりしない、奇妙で忙しく冷たい日本人・・・('A`)
    Posted by   at 2008年06月24日 09:58
  6. あ!これテレビでみたなぁ。猫と人の関係になごむw
    白猫じゃないほうが民家の物置?で仔猫産んでたよ^^
    Posted by   at 2008年06月24日 10:09
  7. ※4の通りだな
    Posted by at 2008年06月24日 10:14
  8. 動物→人間が都合よく愛玩したり理想を押し付けたりするために存在するもの、なんだろね。
    動物にも動物なりの生活や都合があるとは考えないガイジンどもにとっては。
    Posted by   at 2008年06月24日 10:21
  9. 白い方の猫、首輪してませんか?
    誰かが飼ってるんですかねぇ?
    Posted by at 2008年06月24日 10:37
  10. 世界的に見て、日本は国土に対して森林の割合が非常に高い。
    自然と共存する感覚を持ってるからこそ、猫の昼寝を邪魔したらいけないって、起こさない人が多いんだよ。

    日本人ってのは音も言語として認識する傾向があるからこそ、鳴き「声」と言う訳で、外国では言語もリズムや音として認識するらしいね。

    動物の鳴き声、動物の音、この認識の違いですね。

    PS 言語を文字で認識するか言語をリスムと音で認識するか、これが大きな違いで、故に日本人は英語が苦手らしい(笑
    Posted by at 2008年06月24日 11:18
  11. ねこかわいいよ〜♪
    Posted by at 2008年06月24日 11:36
  12. 誰かコメントしてきて
    昼寝の邪魔しないように気をつけてるんだって
    ねずみさんたち
    Posted by at 2008年06月24日 11:36
  13. 猫好きにはたまらない記事ありがとうございます。

    私も管理人様と同じ意見。猫苦手な人もいるんだろうけど。自分は英語できないので管理人様にぜひその日本人の心情をコメントで書いて欲しい…
    Posted by at 2008年06月24日 11:47
  14. フカフカモコモコした生き物をナデナデしたいのは人として当たり前。
    俺だってあそこにいたら撫でたくって手がウズウズするぞ!
    でもあそこでそれしちゃイカンだろ。
    折角気持ち良く寝てるのを起こしちゃったら可哀相じゃんよ。
    何故そんな我々日本人の優しい心が理解出来んのだ!
    って外国人にはやっぱ無理なのか・・?
    Posted by at 2008年06月24日 12:37
  15. >きっと家に連れて帰って私のものにするわよ。 :p


    この思考の違いが海外では街中に自動販売機が置けない理由ですね。
    Posted by   at 2008年06月24日 12:46
  16. >誰一人あのネコの眠りを妨げようとしないのはちょっと奇妙だな。

    何で「起こすとかわいそうだから」って考えないんだよ。
    そっちの方が奇妙だよ、日本人から見れば。
    Posted by at 2008年06月24日 12:55
  17. >居眠りしてる猫をおこしてやるヒマもないんだな。

    起きてるんならともかく、寝てるのを態々起こす様な真似出来ないよ〜。
    そもそも発想が根本的に違うんだなあ。
    Posted by at 2008年06月24日 13:02
  18. 猫なんて特に自分と親しい関係の相手としか触れ合いたくないと思ってるからな。
    仲が良くても寝てるのを邪魔したらダメ。そんな事したら嫌われるよ

    空気を読むのもコミュニケーションの一つ。猫はいい勉強になるよ
    Posted by at 2008年06月24日 13:26
  19. >しかし、あの猫が牝で仔猫が生まれたとかいうのはネタなのかどうか気になる所。
    本当のようですよ。テレビで取材をしていて、ネコが来ないので探していたら、ある家の物置で子猫を生んでいました。
    Posted by at 2008年06月24日 13:31
  20. 猫が改札機の上にいるのが当たり前の空気が良いな。
    Posted by at 2008年06月24日 15:00
  21. 実際に猫に構ってるやつがいたら
    ホームに猫がいる程度で騒ぐなよ。通行の邪魔だからどけ
    っていう目で見られるのがわかってるから誰もしないんだよ
    Posted by at 2008年06月24日 15:12
  22. つーか、立ち止まってナデナデしてたら、
    後ろから来る奴にゴルァされるわな。
    Posted by at 2008年06月24日 15:23
  23. 皆定期券で通ってんだから毎日見慣れた光景だって事が解らないのかね?
    猫に興味の無い心の冷たい人間ばかりだったら、すぐに機械の上からどかされちゃうだろ。
    Posted by at 2008年06月24日 16:32
  24. これは触らないで、そっとしておいて欲しい。マジで。
    Posted by . at 2008年06月24日 17:04
  25. あんまし再生数も書き込み数も多くないね。
    Posted by   at 2008年06月24日 17:13
  26. トラ猫も白猫の方も地味にちょこっとだけ触ってる人いるよ。
    眠りを妨げないようにちょこっとだけ触ってる。
    気付かないのかな?
    男の子も触りたそうに手をモゾモゾやってるしw
    Posted by at 2008年06月24日 18:52
  27. 確かにこれは触りたくても我慢してる人が多いと思う。私も我慢するだろう。
    Posted by   at 2008年06月24日 19:13
  28. これ目当てにはるばる来る人もいるってtvでやってたぜぃ。 映像では撫で撫でしてた人けっこういたけどなw
    Posted by d at 2008年06月24日 20:59
  29. 猫飼ってるひとならわかると思うけど、
    結構注目を集める場所が好きらしい。
    テレビ見てるとわざわざ目の前に来て座ったり。
    Posted by at 2008年06月24日 21:02
  30. こういう動物系を通して、初めて生の外国を見るって所が私と一緒だ
    Posted by at 2008年06月24日 21:07
  31. こうやって冷たいとか変とかまた誤解されたまんまになるのか

    アジアのネコは〜なんて東南アジアと一緒にされるのもちょっと
    何もかも違うだろうに
    Posted by   at 2008年06月24日 21:19
  32. 玖村が有名になっているのを見ると、なんとなくうれしい。
    この猫は里帰りの時一度見ただけだが、なんかオッサンが猫に顔突っ込んでるのをみてしまった。正直引いた。
    Posted by at 2008年06月24日 21:25
  33. ハインライン「夏への扉」の主人公が「私は古代中国の役人が,腕の中で寝ている猫を起こしたくなくて,高価な着物の袖をハサミで切った心情がわかる」って独白してる。
    Posted by at 2008年06月24日 21:28
  34. テレビで見たけど子猫が生まれてたよ
    Posted by at 2008年06月24日 22:02
  35. 外で気持ちよさそうに眠ってる猫を、撫でて起こすなんてとてもできない。
    猫好きなら尚更。
    Posted by at 2008年06月24日 22:59
  36. らき☆すた+涼宮ハルヒ完成版の外人の反応が気になります。

    家にホームステイしてるアメリカ人はめちゃくちゃ驚いてましたけど、海外でも同じ反応なんですかね?

    気が向いたらお願いします
    Posted by at 2008年06月24日 23:31
  37. >全く、1人ぐらいはそういうコメントをする外人さんがいてもいいのに。
    >あえて言わないのか、そういう発想ができないのか自分には判断できませんでしたよ。

    ぜひとも管理人さんが日本代表でコメントで、説明してあげてください。
    Posted by at 2008年06月25日 00:34
  38. >家にホームステイしてるアメリカ人はめちゃくちゃ驚いてました

    何にそんなに驚いていたの?
    Posted by at 2008年06月25日 00:40
  39. 米33
    ホモ皇帝(前漢の哀帝)が袖の下で寝てるお稚児さんを起こしたくなくて、皇帝の着物の袖を切り、「断袖」の謂れとなった話なら聞いたことあるが、猫と役人の組み合わせの話もあったのか。

    ホモ皇帝とお稚児さんより、役人と猫の話のがいいよな、やっぱw
    Posted by at 2008年06月25日 01:13
  40. >誰一人あのネコの眠りを妨げようとしないのはちょっと奇妙だな。

    その考えオマエが奇妙だな。
    Posted by at 2008年06月25日 02:28
  41. >誰一人あのネコの眠りを妨げようとしないのはちょっと奇妙だな。

    寝ているネコがいたらちょっかい出さずにはいられないんだろうな。
    奇妙な奴だ。
    Posted by at 2008年06月25日 04:38
  42. 自動改札機って暖かいのかなぁ
    Posted by at 2008年06月25日 07:31
  43. この映像の一番のツッコミどころは、猫でも人間でもなく自動改札そのものだろ

    バタンと閉まる扉がない自動改札なんて俺初めて見たぞ
    それとも、地方の路線じゃこれがデフォなのか?
    Posted by at 2008年06月25日 08:08
  44. 皆が皆起こすと可哀想って理由で触らないわけでもないだろ
    いつも居るから慣れてるってのも大きいんじゃないの?

    つか俺も初見且つ周りに急いでる人が居なけりゃ多分撫でる
    始めて見た外人が撫でたいと思うのは普通
    Posted by   at 2008年06月25日 09:22
  45. >忙しい日本人たちは、居眠りしてる猫をおこしてやるヒマもないんだな。

    これはわかっててギャグで言ってるとは思うけど。


    しかし、遅番w
    ほんとに勤務交代してるみたいだ。
    仕事と思ってやってるように見えてくるw
    Posted by at 2008年06月25日 09:34
  46. >つか俺も初見且つ周りに急いでる人が居なけりゃ多分撫でる
    始めて見た外人が撫でたいと思うのは普通

    マジで言ってんのか?
    初見が毎日1万人いたら猫ストレスで
    ここいれないだろww

    触らない人は冷たいんだろ?触る自分はやさしいんですよね
    Posted by at 2008年06月25日 10:24
  47. 野猫>>>>越えられない壁>>>>野良猫
    Posted by   at 2008年06月25日 10:55
  48. >>46
    逆。触らないのは日本人の優しさと言って外人叩きしてる奴が鼻についただけ
    俺が撫でるのはただ撫でたいからであって優しさは関係ない。つか
    >且つ周りに急いでる人が居なけりゃ
    何でここ飛ばしたの?

    >初見が毎日1万人いたら
    は?
    Posted by at 2008年06月25日 11:15
  49. ごめん大人気ない書き方した
    荒れるとやだから消えとく
    Posted by 48 at 2008年06月25日 13:13
  50. 猫はあの人間なんか気にしてない風なところが良いのだ。
    Posted by at 2008年06月25日 14:08
  51. まったく、この外人たちのコメント欄を読むとため息でるな。
    私なら猫に触る、持って帰る、誰も起こそうとしないのは奇妙だ、、、自分の都合ばかり
    Posted by   at 2008年06月25日 16:23
  52. 野良猫なでたがる奴とか、連れて帰って
    飼う奴とか、日本人でもよくいる。
    Posted by at 2008年06月25日 16:32
  53. >>52 そういう問題じゃないだろw
    Posted by at 2008年06月25日 17:10
  54. 1/1
    1/11
    11/1
    11/11

    二通りってどれとどれ?
    Posted by at 2008年06月25日 17:34
  55. 17:34:14に書いたのが消えた
    Posted by at 2008年06月25日 17:58
  56. 外人共は気遣うってことを知らんのか
    Posted by at 2008年06月25日 19:07
  57. >31
    後進アジア諸国や隣の国等は日本の物は同じアジアのものと一緒にしたがる事が多い。文化も又しかり。日本人が聞いたらぶったまげるだろうが、漫画、武道等に代表される様な数えきれない程の日本固有の文化を同じアジアの文化です、と言うアジア人もさして珍しくは無いぞ。

    100年以上前から脱亜を目指し、西洋と東洋の間に居る日本とは根本的に違う。
    又、西洋から見れば日本は紛れもなくアジアであり(というか日本がアジアの代表)、その他のアジア諸国も日本の良い所はアジアの物にしたい、という訳で双方の思惑が一致する訳だ。つまり日本=アジアと結ぶ事で後進アジア諸国はとんでもな程の恩恵を被ってるのだ。アジアの地位をここまで高めたのはすべて日本のおかげと言っても過言では無い。
    日本人が他のアジア人を差別してると言うが、それらを踏まえれば見下して当然とも言える。差別する事はいけないが少しくらい優越感を抱いてしまうのは仕方が無い。
    Posted by    at 2008年06月25日 19:18
  58. 通勤通学とかの忙しい時間に止まってナデナデしたら
    猫にも人間にも迷惑がかかるってことが外人には分からんのか?
    Posted by at 2008年06月25日 23:18
  59. ようつべのコメントみると
    いつも撫でてる人がいるみたいだけど・・・。

    そんなに猫は気にしないんじゃないかな。

    あと、周りの人はいつものことだし
    忙しい時間だから撫でないだけでしょ。
    Posted by at 2008年06月26日 00:08
  60. 皆何を言っているんだ。
    猫の頭を撫でない理由はただ一つ!

    皆が撫でていないから。

    どうだ、極めて日本人的だろうwwwwwww
    Posted by at 2008年06月26日 00:31
  61. 荒れるなw別に日本を非難してるわけじゃなくって
    猫カワイイ!触りたいって言いたいだけ
    ネット上での書き込みでよく俺ならこうする!
    見たいなノリでの書き込みあるだろ
    猫のかわいさに興奮してるだけ
    Posted by   at 2008年06月26日 03:17
  62. 管理人様へ
    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    つきましては海是非記事にしていただきたい事案があります。毎日新聞の変態報道についてです。

    参考url
    http://jp.youtube.com/watch?v=uPX1t9MGnmk&feature=related

    この件について海外の反応が非常に気になります。
    管理人様やサイトの趣向にそぐわないかもしれませんが一日本人として見過ごせるものではないと思います。
    検討していただければ幸いです。米欄汚し失礼します。
    Posted by at 2008年06月26日 03:27
  63. >61
    >荒れるなw別に日本を非難してるわけじゃなくって猫カワイイ!触りたいって言いたいだけ

    本文読んでないの?
    Posted by   at 2008年06月26日 07:56
  64. カラーリングが岩徳線な件
    広島じゃなく岩国→徳山間の山口県です
    広島じゃたまに見るけど回送扱い
    Posted by at 2008年06月26日 08:13
  65. うちの最寄り駅だな・・・。
    でもたまにしか使わないせいか、猫をまだ一度も目撃したことが無い。

    ああ早く見てみたいなぁ(´ω`)
    Posted by at 2008年06月26日 08:24
  66. 有名になっちゃったんで
    悪さしに行く奴が出現しそうで怖い。

    ど根性大根だって、引っこ抜かれちゃったでしょ?
    Posted by at 2008年06月26日 09:56
  67. うーんまた外国人批判、それについてのレスの流れになっちゃうのか
    素直に猫に萌えたいお
    いやーでもこういう人間と猫の関係って良いよね
    Posted by   at 2008年06月26日 10:21
  68. 日本人でも「カワエエエエもってかえりてえええ」
    みたいなコメントするやつはいるだろうにね。発言をいちいち叩きすぎだ。
    Posted by at 2008年06月26日 10:51
  69. 米63 おまえ読解力ないな
    Posted by at 2008年06月26日 12:31
  70. とりあえず管理人が紹介した文には日本人批判なんてないんだが
    自分たちと違う反応に対して自分たちなりの解釈してるだけだし、これで非難されてるなんて思うんじゃ自意識過剰か相手の感情読めないお子様なだけ、相手がどういう意味で言ってるかが重要
    Posted by   at 2008年06月26日 12:40
  71. 持って帰りたい程かわいいんと言ってると思えばいいじゃん。
    いちいち外国人批判しても意味ないだろ。
    Posted by at 2008年06月26日 13:40
  72. ううん。
    一人くらいちょっかい出すやつがいてもよさそうなもんだがなあ。
    まぁ、映ってないだけかもしれない。
    或いは本当に皆が、猫に気を使っているのかもしれないけどね。
    とはいえ
    「心優しい日本人は、みんな猫を思いやっているのですよ、決まってるじゃないですか」
    とか平気で抜かすのは、厚顔無恥というやつだと思うな。
    でなきゃ馬鹿か。
    Posted by     at 2008年06月26日 20:55
  73. H.P.ラブクラフトも、本を読んでたら猫が膝の上で寝てしまったので、猫が起きるまでずっとそのままでいたらしい。
    Posted by   at 2008年06月27日 00:53
  74. 米69 おまえ読解力ないな


    JRPereira  アメリカ
    誰一人あのネコの眠りを妨げようとしないのはちょっと奇妙だな。

    ezmodeon
    忙しい日本人たちは、居眠りしてる猫をおこしてやるヒマもないんだな。

    maurycyyy
    日本人って変だよ。これがヨーロッパなら少なくとも誰かが笑ったりするのに。;)

    filelectric
    あの猫は、冷たい人達に囲まれた冬をあの上で温かく過ごしたいんだよ。
    Posted by at 2008年06月27日 08:40
  75. 俺つべの会員登録してないしめんどいからする気もないけど、
    この程度の内容なら簡単な英語で一言入れとくだけで充分じゃね?

    Animals also have their own ways, like human.
    All the passengers just don't want to disturb them.

    正確かどうかわからんけど、これで意味くらい通るだろ。
    元々そこまで騒ぐほどのものでもなし。
    Posted by at 2008年06月27日 10:42
  76. 猫が起きてて、なおかつ、駅があまり混んでないときだったら撫でるかもしれないが
    寝てるんだったらそのまま寝ててもらうし
    混んでるときだったら停まっちゃ迷惑だろうし。
    Posted by at 2008年06月28日 02:13
  77. >>43

    札幌に住んでるけど、こういうタイプの改札機は結構あるよ。

    夜間無人駅とかも多いからね。

    ドアが閉まったところで対応する人がいないし。

    簡易型は入場専用で、降りる時は切符の人は箱に切符を放り込むだけでいい。
    Posted by at 2008年06月28日 03:14
  78. >> 2
    ああ、おりこうだね、オマエは。
    Posted by at 2008年06月28日 14:10
  79. >>78
    そうだよ。今頃気が付いたのか?
    Posted by at 2008年06月30日 08:22
  80. 最高に和みました管理人さん乙!です
    Posted by   at 2008年07月01日 02:45
  81. 昨日ニュースでこの猫が駅長に任命されてた。
    帽子かぶらされたりして。
    そっとしてやれよ。
    http://jp.youtube.com/watch?v=-Xf2LAFdbMI
    Posted by at 2008年07月21日 13:03
  82. >>81
    追加日: 2007年01月06日 (詳細)
    和歌山電鉄 貴志川 貴志駅長に「たま」

    釣れますか?
    Posted by at 2008年07月21日 23:27
  83. キライだからかかわりたくないって人も多分いるよ。
    もしくはまったく興味がないこともあるでしょ。
    私の場合は好きだけど蚤がこわくて猫さわれない。
    猫を起こさないのは日本人の優しさって言われると痒くなるw
    Posted by at 2008年08月11日 22:56
  84. フォローのコメント、だれかいれてたよ。
    「猫が好きだからお昼寝の邪魔したくないんです」って。
    Posted by at 2008年08月16日 23:27
  85. 下の白猫のほうは
    通り過ぎる人がなでてたよ。
    Posted by at 2008年09月04日 12:22
  86. 改札で立ち止まるべきではないのは当然で
    通り過ぎてまた戻るほどではない
    それだけじゃん?
    Posted by at 2008年09月15日 22:41
  87. 白人どもに「誰かの邪魔をしないようそっとしておく」なんて気遣い無いからな

    下のコメントの女が言ってるように「気にいってるものは強引に干渉して持って帰る」というのが、連中にとっての愛着の示し方。
    明治時代に来日した女性記者が着物来た女の人の行列に「誰かあそこいって私のために奪ってきてよ!凄く綺麗!」とか言ったコメントあるけど、日本人的感性では冗談でもこんな事いえねーよ
    Posted by at 2008年10月21日 23:56
  88. >>64
    >広島じゃなく岩国→徳山間の山口県です

    Posted by at 2008年10月23日 05:02
  89. こんな脇を抜け放題の自動改札とか、
    にも関わらずちゃんと通ってく人達への
    ツッコミは〜?
    Posted by at 2008年10月23日 23:13
  90. まず最初に
    >無人駅です。そんな訳でこのネコは誰にも邪魔されずにそこで生活してます。
    って書いてあるよ。

    無人駅の改札に通り抜け防止機能ついてても意味ないよ(´・ω・`)
    Posted by at 2008年10月24日 11:45
  91. >こんな脇を抜け放題の自動改札とか
    自動改札は入場記録が無いと出場出来ないですよ
    乗り降り双方が無人駅なら関係ないだろうけどw
    Posted by at 2008年10月25日 05:07
  92. 猫が誰にも邪魔されずに昼寝をできる、あの関係を美しいと思えないんだなぁ。欧米人って。

    微妙な動物と人間の距離感というか、日本人の距離の取りかたを。

    欧米だと人間社会の構成員って感じで、ペットのしつけが義務みたいになってる国もあるけど、
    日本の(特に)猫ってペットではありつつも、動物らしい自由がある程度認められているよね。屋内外を自由に出入りさせてたり。

    どちらにも長所/短所はあるけどね。
    例えばドイツだと犬を連れてフツーに店に入れたり、しつけもシッカリしてたりするし。
    日本だと犬がむやみやたらに吠えまくってるのに飼い主が無頓着だったりするし。
    Posted by at 2008年11月12日 20:44
  93. 人間の管理が行き届いて良い面(ドイツ犬)
    動物っつーかペット自由放任の悪い例(吠えまくる日本犬)
    Posted by at 2008年11月12日 20:48
  94. >>89
    横を抜けてるのは切符の人
    使い捨てだから無人駅で通る意味が無い
    改札を通ってるのは定期の人
    出た記録がないと次に乗るのに支障をきたすから
    Posted by   at 2008年11月14日 03:34
  95. 犬が人を咬んでも、犬は口がきけないからね〜で済ます飼い主のいる日本。おそろしや
    Posted by   at 2008年12月12日 17:30
  96. 実際みんなが撫でないから撫でないだけ
    それ以上でもそれ以下でもない
    Posted by at 2008年12月14日 19:29
  97. 自動改札の邪魔だから、保健所に駆除するように依頼した。
    Posted by at 2008年12月16日 15:44
  98. >>97
    しょーもないな、お前

    いつまでも自分を正論化してろ、バーカ
    Posted by at 2008年12月21日 18:07
  99. みんな触らないから自分も触らないというのはあるかもな
    でも俺が一番初めにこの動画を見て思ったのは、
    改札にネコがいるというこの素晴らしい状況を、自分の手で壊すかもしれない行為は慎みたい、簡単に言えば野暮なことはしたくないという感じかなあ

    みんな触っても逃げないネコで、混雑してなかったら俺は触るよ
    Posted by at 2008年12月26日 08:31
  100. ここ見て、長年日本に住んでる仏人の書いたエッセイを思い出した。

    欧米では自然(=動物)というのは、人間の支配管理下にあるものと、そうでない野生のものとのふたつだけ、という感覚なので、そのどちらでもないものというのは理解しがたいんだそうだ。
    Posted by at 2009年01月03日 17:08
  101. >coolman9z
    >俺が家につれて帰るうぅぅぅ。

    萌えた(*´Д`)
    Posted by at 2009年01月06日 03:26
  102. 全く海外の人間は野生の猫の恐ろしさを知らん。
    素人がうかつに手を出せばたちどころに鉤爪の錆びにされるわ・・・。
    Posted by at 2009年02月06日 16:36
  103. この駅のマスコットでしょ
    寝ているのは起こさないし
    夜バージョンでは猫起きてるから
    なでてる人沢山居るね
    挨拶してる感覚かな

    いい関係だね。
    Posted by h.n at 2009年03月02日 22:17
  104. >>33
    そのエピソードのもとねたは実は「断袖」といって・・・
    Posted by at 2009年05月20日 17:14
  105. 昔、日本に来た外国人がお寺のお坊さんが着ている豪華な錦の袈裟を見て
    「あの僧侶達を殺して、あの豪華な布地を奪って持って帰りたい!」って感想を残したと聞いて
    冗談でもこんな事言える感性って…とドン引きした記憶があるなw
    せめて「僧侶と交渉して布を分けてもらいたい」ならわかるけどさ
    Posted by at 2009年05月22日 19:22
  106. >>57
    お前さ、アジアの後進諸国を馬鹿にしてんだろ?
    どの国もどっかの半島みたいに他国の文化盗んだり起源主張しねえよ。
    みんなそれなりに自国に誇りや文化に愛着感じてんだ。
    少なくとも俺の台湾の友達とフィリピンの友達はそうだった。

    あんまりむちゃくちゃなホルホルしてると半島と同じになっちゃうぜ?w
    Posted by at 2009年05月29日 22:46
  107. 自動改札の上に、猫が白昼堂々と寝ている
    こんなレアな状態を、自分がナデナデする事で破壊する度胸ないだろ日本人
    Posted by at 2009年06月05日 03:43
  108. >>107
    そう言うのを度胸云々とは言わないと思うんだが・・・ニュアンスで言いたいことはわかるけどね、自分としてはこの風景がすごく良かったんだな
    Posted by at 2009年07月28日 11:31
  109. 周りの人や猫に気くばりする人とそういう気配りをせずに感じたことをぱぁっと表現しちゃう人。日本には前者の人が多い。それはそれでいいんだけど、そういう見えない意識のし合いが何かわずらわしくなってきた、今日この頃。
    Posted by at 2009年08月09日 00:40
  110. joskeh007
    私だったら気にするわ!! 彼はとってもキュートだもの!!
    きっと家に連れて帰って私のものにするわよ。 :p

    頭おかしい
    精神鑑定した宮崎勤やサカキバラと同じ発想してるわ
    Posted by at 2009年08月23日 02:59
  111. ま、連れ帰っちゃったらただのネコだから意味ないよなw 駅にいるから駅ネコなんであってさw
    Posted by at 2009年08月29日 15:29
  112. まあ、キリスト系の文化圏の人間にとっては、人間>>>(超えられない神の教義)>>>動物だからな。


    動物に人間が気を遣うって発想は、無いどころかヘタするとキチガイだろ。
    理解する土壌が無いんだ。


    インドとかアジア系ならそういう発言もあったかも知れんが。
    Posted by at 2009年09月12日 23:12
  113. 日本では
    「相手の気持ちになって考える」

    キリスト教圏では
    「自分がして欲しい事を相手にする」

    微妙に違う。どっちが良い悪いは別として。
    Posted by at 2010年02月27日 22:18
  114. 何度も覗き込んで指ウズウズさせて、
    でもやっぱり触らないで去っていく
    男子学生になんか萌えた(*´Д`)
    Posted by at 2011年08月09日 10:32
  115. 猫は「食べちゃいたいくらいカワイイ!」
    けど食べたりなんかしない。

    「連れて帰りたいくらいカワイイ!」も同じ事だと思うけど?
    Posted by at 2011年08月23日 06:17
  116. 実際は日本人の方が野生動物との
    付き合い方をわかってない人が多い。

    だからアザラシにちょっかい出したり
    キツネやサルにエサやったりする。
    野生動物は近づいてもエサやっても駄目。

    野良猫は野生動物とは違うから、
    場合によっては保護して飼うのも良いよ。

    地域猫もエサやって清掃してワクチン打って
    避妊去勢手術するだけで寿命がのびるし、
    まわりに迷惑をかけなくなるのでトラブルを減らせる。
    Posted by at 2011年08月23日 06:33
  117. 問題意識があるのは結構なことですが

    日本人の方が、ではないでしょ?
    日本人にも、でしょ?

    商業主義のマスコミに乗せられている人たちや
    一部の不心得者を例に全体を語るのはいかがなものか。
    地域猫問題も取り組んでいる団体や個人も多いです。

    動物との関係が問題になるのは、それだけ日本は都市と自然が近い国なんでしょう。
    Posted by at 2012年07月06日 10:30
  118. これ、話題になって結構すぐぐらいにいなくなっちゃったらしいね
    誰が手を出したとかではなく、野良なので世代交代(寿命的な意味で)
    が激しいのだとか

    今は駅敷地内に姿を見せる猫はいても
    改札に乗る奴は居ないみたい
    Posted by at 2013年06月05日 05:37
  119. みんな知らんぷりしてるわけじゃないっつーの。
    寝てるから触ると起きちゃうかな?って思うからだよ。
    日本人の気遣い分かってねーな、外国人は。
    Posted by at 2013年10月23日 01:36
  120. 干渉しない優しさ、気遣いは外国人には冷たいって思われることが多々あるね。
    Posted by d at 2017年04月12日 18:25
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

誤訳御免!!が本になってた
Excerpt: 僕も毎日かかさずチェックして、右の「管理人のお気に入りサイト」でも紹介しているブログ「誤訳御免!!」が書籍化されてました。 面白いから毎日チェックしてたんですけど書籍化されるほど人気があったとは..
Weblog: 松戸のクルマ屋の独り言
Tracked: 2010-12-25 07:46
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。