2008年03月03日

セクシーで甘くソフトな声のアニメキャラは?  海外アニメフォーラム

元ネタ Anime-Forums.com


時間が無いのでサクッと。
お題は、いつもの様にタイトル通り・・・・・・とちょっと違います。^^;
元ネタのスレッドを立てた人は、セクシーかスイートかソフトな声を持ったキャラを
聞いてるんだと思います。全てが揃った声のアニメキャラという訳じゃなくて。
タイトル的にあのほうがスッキリするんでああしただけです。あしからず。

このお題もある程度答えが予想できそうな質問ですが、実際の所どうなのか、何か
意外なキャラが出てくるんじゃないかと思って採り上げてみました。
果たしてその結果は・・・・・・・・・・うーん、普通すぎる。>_<
それでも良いという方は続きをどうぞ。


Who has the most se.xy...sweet..soft voice from all animes?

subzero
アニメキャラで誰が一番セクシー・・・甘美・・・柔らかな声をしてる?

FuzzyLogik
ああっ女神さまっのベルダンディーだな、きっと。

SSJ2
この質問を見た瞬間に俺もそう思ったよ。彼女の声には愛情と思いやりがこもってる。本当に素敵だよ。

NaNoDa
セクシーかどうかは分からないが、らんま1/2のかすみの声は、とても穏やかで
寛容さを感じさせる素敵な声だよ。例え彼女が誰かを叱ってる時でさえもね。

Aiodaisei
倉田 雅世(ラブひな:前原しのぶ、鋼鉄天使くるみ:カリンカ スクライド:
セレス・アジャーニ )だよ!。彼女みたいな声は他に誰もいないね。

shanghai_scratch_cat
ベルダンディーに同意せざるを得ないな。彼女の声はいとも簡単に俺を眠りにつかせる
事ができるんだから。あずまんがのちよちゃんの声は凄くキュートだけど、スイート
という訳じゃあないな。

D
林原めぐみ。

Jigensama
日本語のベルダンディーの声は聞いたことないから、何とも言えないな。
(英語のベルベルダンディーはなかなか良い声してるけどね。)

俺はRead or Dieの読子・リードマンを選ぶよ。彼女の声は間違いなく、甘くソフトな
部類に入るはずだ。そして、彼女の声は同時にとてもセクシーにもなると思う。
残念ながらアニメではそういう声が聞けるシーンは無かったけどね。

el boogiepop
綾波レイ。
ヱヴァンゲリヲン 新劇場版 綾波レイ プラグスーツver. (1/6スケールPVC塗装済み完成品)

poyayan
>綾波レイ

それは、林原めぐみだよ。フェイ・バレンタインや女らんまの声もやってる・・・
他にもめぐみは数え切れないほどのキャラに声をあててるよ。

Exidy
>綾波レイ

Hear hear! <賛成!という意味>

Duffman
鷲羽!! 天地無用の!! 鷲羽のアメリカ人声優の声は本当に凄く美しいんだ。
聞いてるだけで俺をトランス状態にさせるほどだよ。:p

*Shateiel*
俺も林原めぐみと言わせて貰うよ。彼女が爆裂ハンターのティラの声優だからね。
彼女は甘い穏やかな声から急にセクシーな声に切り替えるんだ。凄くクールだよ。

GTO
カレカノの全員の声。誰一人として高音のキーキー声でしゃべらないんだ。
みんなとても現実的なんだよね。

Aya182
X/1999の司狼 神威(しろう・かむい)。彼の声はもうすっごくセクシーなの。

Kyuu
らんま1/2、右京役の鶴ひろみ。

Apollyon
明らかに俺の声が一番セクシーだろ・・・・・・

まあ・・・とにかく・・・・・・アニメならベルダンディーだろうな。

Human Shield
直ぐに思いつくのはベルダンディーだなあ。彼女の声はうるさくないから。

Rynryouko
折笠愛。彼女の声がセクシーじゃないなんて誰にも言わせないぞ。

Hybrid Countdown
一番多く回答されてるベルダンディーに俺も同意しなきゃな・・・・・・
この名前を見る度に、彼女の甘く素敵な声を思い出すよ・・・ベルダンディーの
美しさと性格にとてもマッチしてたな。

他では、電影少女のアイの声が好きだったよ。

Rynryouko
アイも林原めぐみだったりするぞ・・・・・・

Nate Hiro
俺もみんなの意見に賛成だよ。真っ先にベルダンディーが頭に浮かんだ。

Motenai_Ronin
もちろん、かすみとベルダンディーだろ。でもみんな知らないみたいだな、この
二人が同じ声優だってことに。井上喜久子だよ!

meatbun
うーん・・・石田 彰(いしだ あきら)かなあ。西遊記シリーズの猪八戒。
ハートエイド

pow3rtr1p
俺は吹き替えの声しか聞かないんだ・・・・・・だから我慢して読んでくれ。

- 綾波レイ :エヴァンゲリオン
- はっちゃん/綾杉さん : エクセルサーガ

Saruki
ソフトな声?
-織姫(英語と日本語)/ブリーチ
-ヒナタ (英語と日本語)/Naruto
-ちぃ (Chobits)

vblade2003
俺はスクールランブルの一条かれんを提案させて頂く。

Seri-Kun
うーむ・・・そうだな、俺はあずまんが大王の大阪にするよ。彼女の声は俺を
眠らせるほどスイートで可憐だから。

oceansportrait
ちょっと分からないんだけど、スイートとセクシーは正反対の意味なの?

それは置くとして、スイートとソフトの二つで直ぐに思い浮かんだのが、フルーツ
バスケットの本田透(堀江由衣)と恋風の七夏(中村有岐)の声。

whitewater_81
ベルダンディーの「こんにちは!」という声を聞くだけで嫌な事を忘れられる・・・

vblade2003
ゆかな。フルメタルパニックのテレサ・テスタロッサの声優なんだけど、キャラも声も
めちゃくちゃ可愛い。
フルメタルパニック! The Second Raid 特別版 OVA わりとヒマな戦隊長の一日 通常版

Opace
うわ、俺はテッサの事をすっかり忘れてたよ。^_^
もう1回誰にするか考え直さなきゃ。^_^

hachimaru
SAKURA SAKURA SAKURA SAKURA SAKURA SAKURA SAKURA SAKURA (from naruto)

SolidSnake367
ラブひなとセーラームーンの少女たち。

quetzal2006
日向 ヒナタ(日本語声優)、俺の1票は彼女に。

Dencore
Asuka!

Alfare
俺は、Fate/Stay Nightアニメの間桐桜の声が本当に大好きなんだ・・・・・・

Aqualta Sekai
能登麻美子は人の心を落ち着かせるアメージングな声を持ってる。俺は聞いていて
全く疲れる事がないよ。
配役:茉莉 (Sola)
八雲 (School Rumble)
ヘカテー (灼眼のシャナ)
The weird book girl (Clannad) <誰?>
その他、多数。

Sogard3
茉莉とヘカテーとThe weird book girlはみんな同じ声優だったのか?
オーマイガッ、俺は以前この3人を大好きな声TOP3として書き込んじゃったよ。
何てこった。
お前の意見を完全に認める。茉莉の声はベストマッチだと思う。

*~Moko-chan~*
私はガンダムSeed/Destinyのラクス(田中理恵)はスイートで優しい声を
してると思う。xD

shiine-chan
八戒(西遊記)。
セクシー、スイート、そしてソフトな声。そう、八戒なら全てOKよ。^_^

chibiurd07
ウルドは「se.xy」な声をしてる。
そして、ちぃが「sweet and cute」な声よね。

~*Neko Mimi Mode*~
藍より青しの葵はスイートで優しい声をしてると思う。
まず最初に彼女が浮かんでそれからベルダンディーを思い出したわ・・・・・・

hireshi
釘宮理恵
http://myanimelist.net/voiceactor.php?id=8
ツンデレカルタ

AeonsLegend
ここのみんなは、セクシーと子供っぽいをごっちゃにしてるな。

BakaOnna
福山潤のルルーシュはなんてセクシーな声をしてるのかしら。

DeathByNeko
絶対に能登麻美子。スクランの塚本八雲と灼眼のシャナのヘカテーをやってる。
彼女の声は、情熱的ではないけど人の心を和らげるよね。
ゼロの使い魔の釘宮理恵とは違うんだ。くそ、まだ俺の耳から血が出てる。

Icchy_ginte
「これが私のご主人様」のみつき!!!彼女の声はキュートでしかも面白い。^).(^
それと、「忘却の旋律」のココ・・・・・・彼女の声はスイート、そして彼女が歌う
時は、全く別人の声を出すんだけど、それでもスイートな声のままなんだよ。

ZeroKami
まみまみ<原文ママ>
俺は能登麻美子のファンだ。初めて彼女の声を聴いたのが苺ましまろのアンナ・コッ
ポラ。彼女は灼眼のシャナのヘカテー、エルフェンリートのユカ、それにこれまでの
中で俺の一番のお気に入りSolaの四方 茉莉もやってる。

Psyco_bongun22
長門有希!!・・・・・・・
涼宮ハルヒの憂鬱 長門有希 水着ver (1/8スケールPVC塗装済み完成品)

Ginter
これ以上は無理っていうぐらい同意させてもらう。


greorgy
井上喜久子。
天童かすみ/ベルダンディー

Vampiress Kitsune
ベルダンディーは全てのアニメの中で一番スイートな声をしてるわ。

KenshinX`
幽遊白書のVincent's Sister。凄く柔らかな甘い声をしてる。


Vincent's Sister(ビンセントの姉、若しくは妹)って誰だろう?
こんなキャラ幽白にいたっけなあ?
仕方ないのでVincentの画像をぐぐってみる・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・!!!

こ、これは!?


Vincent0803.jpg


飛影かよ!!

飛影のどこをどうしたらビンセントになるのか。
向こうの人のネーミングセンスは分からんわ。
ていうか、幽白もやっぱり日本語名を変更されてたんだね・・・・・・。
Vincentで画像をぐぐった時にやたらと、この人の画像が出てきた。

7doc-vincent-a2.jpg

黒い衣装とバンダナが似てない事もないんで、もしかしたら・・・

さて、今回のお題は結果的に、ベルダンディーの井上喜久子と林原めぐみの圧勝。
特にベルダンディー(の声)は凄い人気でしたよ。
日本人の自分にとっては、アニメの中の数ある心地よい声の一人なんだけど、
海外のアニメファンには特別な魅力を持った声優さんみたいな感じです。
羊でおやすみシリーズVol.9 「あなたのそばを離れません」
羊でおやすみシリーズVol.9 「あなたのそばを離れません」

後は、能登麻美子さんですか、やっぱり。
外人さんが挙げてる、Solaやスクラン、灼眼のシャナとか全部観てないから、何とも
言えないけど、地獄少女の閻魔あいですよね?
うん、あれは良い。
何人もの外人さんが「soothing」と形容した声が、自分もかなり好きです。
昔からのアニメファンは井上喜久子と林原めぐみ、ここ数年のファンは能登麻美子さん
などを挙げてる印象かなあ。
SPLENDIDE SHANAII Vol.I

個人的には、圧勝した二人は予想範囲だったけど、釘宮理恵さんがもう少し来ると
思ってたらほとんど来なかったのが意外でした。
日本の掲示板やアニメサイトなんかでは、一番ホットな声優さんだと思うし、ハヤテ
のごとくやゼロの使い魔は向こうでも大人気なのに。
好きな声優なら結構上位にきそうな感じなんで、「リエ・クギミヤは好きだけど、
セクシーやスイートとはちょっと違うよな」と冷静に考えたのかもしれません。
海外ファンの自重ぶりを甘くみてましたね。ホント申し訳なかった。O_o

管理人的なスイート&ソフトな声はメーテルだけど、それを外人さんに挙げて欲し
かったと望むのはさすがに酷というものか・・・。

banner2.gifこのブログにも1票を


「ミスティガーデン」は、自然気化式の加湿器です。 使い方は器に水を注ぐだけ!風と室内湿度の作用により吸水フィルターから 湿った空気を送り出す自然気化方式です。 もちろん電源は不要ですので、平らな場所であれば、どこでも手軽に使用できます。
とのことです。電源が無かったり加湿器を置くほどでもない場合向けかな。
ミスティーガーデン U600-01
ミスティーガーデン U600-01
おすすめ平均
stars(1月の室内湿度)40%を保っています。
starsなんじゃ、こりゃ。
stars確かに、加湿。
stars利いてるような気がする。。。
stars子供に安心☆

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 12:21 | Comment(66) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. 日本語が分からない状態でanimeの声優の声がどう聞こえるのか知りたいと思った。
    Posted by at 2008年03月03日 12:31
  2. 海外での17歳への信仰は相変わらずですね(w
    自分だったらセクシー系は
    女性:天野由梨さん
    男性:塩沢兼人さん…
    Posted by a at 2008年03月03日 13:31
  3. セクシーボイスな声優さんはたくさんいるけど、あえて一人だけ選べと言われたら

    小山茉美
    Posted by at 2008年03月03日 14:10
  4. ルパンの峰フジコ
    声優は誰か知らないけど
    Posted by at 2008年03月03日 14:26
  5. >The weird book girl (Clannad) <誰?>

    ことみのことなの

    のとかわいいよのと
    Posted by   at 2008年03月03日 14:29
  6. 色気だだ漏れの折笠愛ヴォイスを上げているのがたった一人とは・・・。

    まあ確かに最近声聞かないけど。
    Posted by   at 2008年03月03日 14:42
  7. おいおい!
    Posted by at 2008年03月03日 15:54
  8. しかし、井上喜久子を挙げてる人たち、(少なくとも翻訳された範囲では)だれも風見みずほを出してないな。
    ちょと不思議。
    Posted by at 2008年03月03日 16:02
  9. セクシーか・・・最近の声優でコレに当てはまる人って本当にいないよな
    特に最近のアニメ見てると外人がキーキー声って言うのも納得って感じがしてたし
    Posted by at 2008年03月03日 16:06
  10. 能登自重しる
    Posted by at 2008年03月03日 16:54
  11. >ルパンの峰フジコ

    増山江威子さんですね。といっても、最近のTVスペシャルでは声の老け衰えが隠せてない… 個人的には交代も考えたほうがいいと思うぐらい。小原乃梨子さん(ドロンジョ)はまだまだいけますねw
    Posted by at 2008年03月03日 17:17
  12. 甘くソフトな声といえば、個人的には島本須美さんかな
    Posted by at 2008年03月03日 17:31
  13. 確かに不二子の声は最近ふけちゃったよねぇ。
    でも、数年前までの声だったら、圧倒的に色っぽかった。
    声だけじゃなくてしゃべり方も。
    しかも本人も美人。
    やっぱ役者出身だから、演技力もしっかりしてるし。
    Posted by at 2008年03月03日 18:23
  14. とりあえずマリみての志摩子役はあってなかった>能登麻美子

    アニメではないが、昭和時代の仮面ライダーの敵幹部の声が渋すぎる。
    Posted by at 2008年03月03日 18:49
  15. 少佐
    Posted by at 2008年03月03日 19:29
  16. この基準だと萩原えみこが凄いと思うんだ。
    いやマジで。
    Posted by at 2008年03月03日 19:34
  17. 釘宮はセクシーでソフトじゃないだろ。
    Posted by at 2008年03月03日 19:52
  18. 榊原良子と書こうと思ったけど声質は甘くないな
    セクシーだとは思うけど
    Posted by at 2008年03月03日 20:27
  19. オカンが島本須美さんのラキスタの
    キャラソン聴いて年を教えたら
    驚嘆してた
    Posted by   at 2008年03月03日 20:36
  20. にごにごだろ…常識で考えて
    Posted by ・・ at 2008年03月03日 21:02
  21. 田中敦子さんが好き
    Posted by at 2008年03月03日 21:26
  22. 島本・小山・榊原・・・年がばれるな
    Posted by at 2008年03月03日 21:55
  23. 森本レオだな
    Posted by   at 2008年03月03日 22:13
  24. セクシーなら森山周一郎と折笠愛。
    Posted by   at 2008年03月03日 22:15
  25. あまり聞かないけど緒方恵美の女声はセクシーでスイートだと思う
    Posted by at 2008年03月03日 22:17
  26. 17歳の声は確かにセクシーだと思う
    Posted by at 2008年03月03日 22:51
  27. 甘くはないしソフトでもないと思うが
    田中敦子の声のセクシー度は群を抜いていると思う
    Posted by at 2008年03月03日 23:10
  28. あー
    英語版の鷲羽は確かに良かった
    小林優子をもっと色っぽくした感じで

    大阪の吹き替え声優のキラはいい仕事するね
    Posted by at 2008年03月03日 23:21
  29. タマ姉で森羅様でヤッターマン2号な伊藤静さんに一票
    Posted by at 2008年03月03日 23:32
  30. 久川綾に一票
    Posted by f at 2008年03月04日 00:31

  31. 井上を挙げるなら一人くらいファーブラの名を…無いかorz
    Posted by at 2008年03月04日 01:16
  32. ベルダンディーと言っても米と邦の声優どっちについて語ってるのか分らんな。
    Posted by at 2008年03月04日 01:25
  33. 能登を挙げてる奴に地獄少女好きが居ないらしい事に絶望した!
    あれ、声質的に凄い能登とマッチしてたんだが。
    海外では人気無いんだよなぁ、地獄少女。
    Posted by at 2008年03月04日 02:48
  34. 柔らかい声とか硬い声なんて演技で使い分けれるもんだろ・・・
    声質っていう意味で選んでるわけじゃないのな
    キャラの喋り方か

    17歳だってキツい声出せばとことん出せるし(ザ・ボスとか
    Posted by at 2008年03月04日 03:38
  35. 折笠愛さんの名前が出ててチョットうれしい、天地世代の自分。
    でも男の子役の方が上手い印象が強いかな?セディとかロミオとか。
    Posted by あ at 2008年03月04日 04:04
  36. 蒼井そら
    Posted by at 2008年03月04日 04:14
  37. そりゃ大塚明夫だな!
    Posted by at 2008年03月04日 04:38
  38. >ルパンの峰フジコ
    初代の二階堂由紀子(漢字わからん)が好き。
    >そりゃ大塚明夫だな!
    あの声になら抱かれてもいいby友人(男)がいる。
    女性声優もしっとり系とかもっと目立ってほしいな。
    オーディオコメンタリー聞いてても地声もブリ声ばっかでイライラする。
    でも英語吹替版のブリ声聞いたら、めちゃくちゃ引いた…例えばセーラームーンのフィッシュとか各国いずれも女性があてていたが全然可愛い気がなくて下手。日本の声優はやっぱり可愛さも上手いよね。
    Posted by at 2008年03月04日 07:02
  39. アーカード=中田譲二の名前はないのか。
    ヘルシングは海外でも人気あったはずだし、
    エロ声っつったらまずはあれだろ。
    Posted by at 2008年03月04日 07:10
  40. こおろぎさとみさん、かないみかさんはジャンルでいうと何系なんでせうか
    ラブリー、ビューティホはキュートやセクシーとはまた違うんかな
    冬馬由美さんのキャラないのな
    Posted by 犬彦うがや at 2008年03月04日 11:01
  41. サクラ大戦で初めて声優を意識した俺からすると井上喜久子はロベリアという極悪人なのさ…
    Posted by SAINEVIL at 2008年03月04日 13:37
  42. >こおろぎさとみさん、かないみかさん
    その二人はよく「アニメ声」という冷静に考えると
    ジャンル分けになってないジャンル分けをされるな。
    まあしいて言うなら「ロリ声」だと思う。
    Posted by at 2008年03月04日 14:33
  43. 田中敦子を押す米に
    少佐が少年と夜ホテルで同衾する話を
    思い出してしまったではないか
    Posted by at 2008年03月04日 15:39
  44. 鶴ひろみ
    80年代ですね
    鮎川まどか、よかったですね 
    Posted by at 2008年03月04日 18:12
  45. >セレス・アジャーニ
    シェリス・アジャーニ
    Posted by at 2008年03月04日 22:49
  46. ここまでで北都南がないことに絶望した
    Posted by at 2008年03月05日 02:25
  47. ↑ひと美として認識されてるのでは
    能登かわいいよ能登
    Posted by at 2008年03月05日 03:03
  48. 17歳って、海外の人から聞いても良いのか。
    Posted by ^^ at 2008年03月05日 06:11
  49. 向こうの人はまずキャラの声として認識して、声優を意識するのはその次の段階なんだな、と思った。
    しかしセクシーとかキュートとかは言葉が分からなくても伝わるものなのか?
    Posted by at 2008年03月05日 09:57
  50. 漏れ男だけどあえて男声優で

    故.富山敬(デュークフリード)ですな。

    「反重力ストームッ!」とか声だけで倒されそうだw
    Posted by hentaiうぉりあーず at 2008年03月05日 11:14
  51. >向こうの人はまずキャラの声として認識して、声優を意識するのはその次の段階なんだな、と思った。
    >しかしセクシーとかキュートとかは言葉が分からなくても伝わるものなのか?

    いや、向こうに限らないだろw
    Posted by at 2008年03月05日 22:20
  52. 俺は009‐1の主人公・ミレーヌ=ホフマンの声が良かった。
    セクシーなんだけど舌足らずで甘ったるい喋り方が好きだったなあ。

    後で釈由美子が声をやってるのを知って驚いたけど。(釈由美子キライだったので) 
    Posted by at 2008年03月06日 01:10
  53. 釘宮に関しては以前、「騒がしい」とか「いらいらさせる」って感じの意見を何度か見かけたよ。
    それと海外ではガンダム00のネーナが相当不人気のようなので、更に嫌われそうな予感w
    個人的に好きな声優なんだけどなあ。
    Posted by at 2008年03月06日 16:52
  54. ヘルシングはdubのが人気だから仕方ない。
    他にdubの方が人気あるのは知ってる中ではDBとゲームのDMCとMGS。
    Posted by at 2008年03月06日 18:51
  55. 釘宮さんが何故そこまで高く評価されているのかわからない
    と、書くと各所から厳しい声が聞こえてきそうですが…

    単純に人気があるというのはいいのです
    ただ、余りにも他の声優さんに比べ彼女の名前を聞くことが多い割には、他の声優さんと比べ格段に演技力や歌唱力があるというわけではないので
    Posted by    at 2008年03月08日 03:47
  56. 演技力や歌唱力の前にもっと重要な要素があるだろうに。

    それは「声質」です。

    これはもう天性の資質としかいいようがない。
    Posted by at 2008年03月13日 22:38
  57. 少佐とカルラの声の人
    Posted by at 2008年07月22日 13:36
  58. 外国の人が日本の声優を語るとは…しかし、日本の声優の名前が出てくるのに外国人声優の名前は出てこないんだ?声優というのは日本だけの職業なのか?外国人で「声優になりたい」とか「声優になるにはどうしたらいいの?」とか、そのようなスレに周りの者がどのような反応をするのかあったら見てみたいです。
    Posted by at 2008年10月19日 14:30
  59. くぎゅはセクシーじゃないけどスイートではあると思うなぁ。

    男でセクシーつーと、諏訪部は色気だだ漏れにし過ぎだろってかんじw
    Posted by at 2009年01月08日 02:47
  60. もう何人かの人に言われていますが、


    女性:島本須美さん、能登麻美子さん

    男性:小山力也さん、中田譲二さん、大塚明夫さん

    例外:テンション低めの田村ゆかりさん(ひぐらしでの声のギャップに驚いた。個人的に低めの方が耳触りが良い。)


    って所ですかね。女性も男性もあまりキーキーしてないのがセクシーに聴こえるのかも。

    自分は比較的最近のアニメしか観てないので、昔のアニメ観たらまた評価が変わってくるんだろうな・・・
    Posted by at 2009年01月18日 18:13
  61. セクシーヴォイスで速水奨が出ないとは!
    Posted by b at 2009年01月24日 11:25
  62. 不二子ちゃん挙げといて、井上真樹夫さん(五右衛門)スルーとか、分かってないなお前ら。

    あと最近の人だと、
    淺川悠さん・大原さやかさん・佐藤利奈さん
    に一票。
    Posted by at 2009年02月23日 23:48
  63. 峰不二子にコブラのレディはいいね
    声変わりする前は小山まみのものまねよくやってたな。大空魔竜のオペレーターとか、口にハンカチ当ててキシリア様とか(古いなあ)
    皆口優子だったっけ?も

    男性だと
    ゲデヒトニスとかミスターガラックの声の人
    Posted by at 2009年05月31日 12:25
  64. バカボンママ
    ムーミンママ
    峰不二子
    Posted by at 2009年07月02日 07:47
  65. 長門だろって思ってたら長門出てたw
    Posted by at 2011年03月06日 15:31
  66. 山寺宏一の本気声は男でも濡れる
    井上きっこさんと大原さやかさんが時々区別つかなくなる
    Posted by at 2011年08月17日 17:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。