またも春アニメのまとめ画像から。

今回のちょっと気になるアニメはこれ。
「二十面相の娘」
これは小原 愼司さんの漫画が原作です。管理人はこの二十面相の娘の前に連載され
ていた「菫画報」が大好きなんですよ。主人公の女子高生がちょっと他に類をみない
面白さのあるキャラで、昭和テイストな絵柄と緩いギャグが合間って何ともいえない
味のある漫画でした。間違っても漫画喫茶に置いてあるようなメジャーな漫画では
ないので、古本屋ででも見つけたら一度読んでみてください。
個人的には二十面相じゃなくて菫画報をアニメ化して欲しかった・・・・・・無理か。
ちなみに菫画報の前の作品「ぼくはおとうと」も独特な雰囲気があって少し鬱展開
のある漫画です。この作品で小原さんのファンになった自分には180度路線が違う
菫画報のギャグにちょっと驚いたのは、遠い思い出のひとつ。

あれ、二十面相の娘のことを何も書いてないや。^^;
さて、今回のお題は海外のアニメファンがお前らの親はアニメを観てるか?
というスレッドを掲示板に立てていたので採り上げてみます。
何となく面白そうかなあと思っただけなんだけど、結果的には微妙。O_o
まあそれなりには興味深かったので気になる方はどうぞ。
Do your parents watch anime?
お前の親はアニメを観てる?
Nenkitsune アメリカ 19歳 男
ちょっと質問。もしお前らの中に親と一緒にアニメを観てる人か親が自分でアニメを
観てる人がいたら話を聞きたいんだが。
ちなみに俺のママは俺が観るアニメは全て観てるんだ。マジで。NANAを貸してあげたら俺よりも早くシリーズ全部を観ちゃったよ。ママは今、みなみけ-おかわりに夢中だ。
(俺たちはもうファーストシーズンは観終わってる)
俺が内容を説明してやれば、たぶん絶望先生も観ると思うよウチのママは。
俺はラブ・コンをまたDLしなきゃいないな、ママはあういうのが好きだからね。
Vexx 50歳 男
形の上では・・・・・・私こそが妻や息子たち、そしてその恋人たちやその他の
人達と一緒にアニメを観ている「親」だな。私がやってる大人向け日本語講座に通う
人たちの中にも僅かながらアニメを観る親御さんがいらっしゃるよ。
みんな、「お母さんを大切にな!」・・・=)
Wirbelwind8 アメリカ 男
俺の父親がアニメを観てる。それが俺もアニメを観てる主な理由だね。
そんな父親の存在が無かったら俺はアニメファンにはならなかったろうな。
母親も俺たちがアニメを観てる時は、他にやる事がないから一緒に観てるよ。
そんな母親の今のお気に入りアニメはナルトだったりするけどね。
一度ナルトを観始めたら止められないみたいだ、毎回エピソードを見終わる度に
「ああ!なんてことなの!この戦闘はどうなるの!!!」こうなる。
solomon
俺の母親は80年代にアニメにハマッて、90年代の大作アニメが好きなんだそうだ。
例えば、ダークでヘビィ、高予算で美麗な、Aikaや攻殻機動隊、獣兵衛忍風帖、
パーフェクトブルーなんかがそうだな。

母さんの最近のお気に入りがアダルトスイムでやってるStand Alone Complexだ。
それとtelecastのWolf's Rainも楽しんでたな。
彼女が始めて観たアニメは66年のアストロボーイ(鉄腕アトム)だそうだ。
Darklord_bg アメリカ 学生 男
God, 君らは凄くラッキーだよ。
俺のママは、SF/ファンタジーとか非現実的な作品は全て好きじゃないんだ。
それに、アニメーション作品は何でも子供向けだと考えてる。
パパは、映画やTVシリーズを全く観ない。観るのは政治とスポーツだけなんだよ。
俺は何度もアニメは子供の為だけのものじゃないと説明したり、好きなアニメの
シナリオを解説したりしたんだけど、その度に「お前はどうしてそんな幼稚な番組
が観れるんだ。」とうつろな顔で言われるだけだった。
両親のアニメへの考え方を変えるのは100%不可能だと俺は悟った。
だが、それが普通なんだろうとも俺は思っている。だって、アニメやその他どんな
アニメーション作品も子供専用だという認識の国に俺は住んでいるんだから。
Alexandrite
オヤジはみないけど、ママは俺と一緒に座って2,3のシリーズを観た事があるよ。
それに観たシリーズはほとんど楽しんでたように見えたよ。
ママはAIRのTVシリーズを買ってきて、それを公然と褒め称えるほど大好きになった
からクリスマスには映画版AIRを俺に買ってくれんだ。それを一緒に観たよ。
俺はそんなママを誇りに思うよ。^_^
Nenkitsune アメリカ 19歳 男
もし俺の記憶が確かならば、ママは映画館でラピュタを観てたはずだ。
自分が日本人のハーフだということが俺にとっては幸運に繋がったよ。母親が最初から
アニメ好きで俺をアニメファンにしてくれたからね。ハハハハ。
ママはひっきりなしに天地無用を観てたし、もののけ姫がテレビでやるときは必ず
観てた。もし可能なら宮崎アニメは全部買うつもりなんじゃないかと思うよ。
(既にほとんどの作品を買ってるけど。ハハ。)
オー、ママは高校時代(だと俺は思う)の友達とのグループ学習ノートをまだ持って
るんだけど、その友達がガンダムを描いてんるんだ。それがまた完璧!
ママも驚くほど絵が上手い。画像を渡したら完璧にコピーするよ。
EXEs 香港 16歳
俺の親がアニメを観るかだって?俺をからかってるのか?
もちろんそんな事ありゃあしないよ。もし俺が「ねえ母さん、今夜デスノートがTVで
やるよ」なんて言ったら、「デスノート?ノーノーノー!!!あれはお前を精神異常に
するわ!!!そんなの絶対に観たら駄目!!!」て言うね。
俺の家族はちょっとおかしいんだよ。
Lanner Falcon アメリカ 学生 男
NO
The Chaos
俺の両親はアニメを観る奴はガキだと思ってる・・・・・・
つまり、俺の親はアニメを観ないってことだね・・・=(
ところで・・・彼らはまだ俺のことをガキだと思ってるようだ・・・もう19なのに。
X10A_Freedom
今からおよそ20年前で俺が5歳ぐらいの時に家族でアニメを観てたな。
俺の親は宮崎アニメの名作も観てたそうだが最近のは観てないようだ。
近頃では全くアニメを観てないんだが、昨年の夏に俺は父親と一緒に日本へ行った
時に、そこでテレビ放送されてた「時をかける少女」を面白半分で観てみたんだ。
でも、俺たちは二人ともその映画を好きになったよ。
GuidoHunter_Toki 17歳 男
俺のオヤジはカウボーイビバップと攻殻機動隊が好きだよ。

UzumakiW
ウチの父親はテレビでやってる吹き替えアニメが好きみたいだ。ブリーチや犬夜叉、
幽幽白書、サムライチャンプルー、その他もろもろ・・・・・
Sterling01 アメリカ 男
俺のオヤジは隠しているが、やおいファンでありロリコンでもある。
俺の母親はエルフェンリートとひぐらしだけが本当に好きみたいだ。
俺の祖父母は名作を好んで観ている。
EXEs 香港 16歳
>やおいファンでありロリコンでもある。
てことは、お前の親父さんはバイセクシャルだってことなのか。
Sterling01 アメリカ 男
俺の親父は自分の事をマルチセクシャルだと考えてるようだ。
(バイと何がどう違うのか俺には分からんがな)
JustInn14 アメリカ 14歳 男
NO! ウチの両親は僕がらきすたや涼宮ハルヒの憂鬱を観てたらきっと僕が狂った
と思っちゃうよ!
なのに、彼らはポケモンは好きなんだよ・・・・・・=)
Sheba フランス 27歳 男
俺の親は俺をアニメに嵌らせた張本人だよ。父親はコブラとシティーハンター、
キャッツアイ、最近のではGTOのファンボーイ。母親はキャプテンハーロックに
どっぷりと浸っていて、キャッツアイやベルサイユのバラの様な古き良きアニメが
大好きなんだ。
最新のアニメを両親に観させるのは不可能に近い。
今のところは、父親にブラックラグーンを観させたことがあるだけだよ。
mazer8 アメリカ 21歳 男
Yeah もし俺の親が俺がアニメを観てる事に気付いたらきっと彼らは俺の目を
くり抜いてこう言うよ、「男になれ。」とね・・・・・・。
SeijiSensei 58歳 男
Vexx氏のように、私も娘と一緒にアニメを観てる親だ。実際には私の方が娘よりも
たくさん観てはいるがね。(最近ではしおんの王を娘と一緒に観たよ。)

ここと良く似た議論のポイントを私は繰り返させて貰うよ。
私は君たちが両親に勧めたアニメを親御さんが好きになってくれないという不満を
多く耳にしている。恐らくそれは、君たちのアニメの趣向と両親の娯楽の趣向が
上手く噛み合ってないからだと思うんだ。
私は君たちが、バーテンダーや働きマン、ものの怪といった大人向けのアニメを
両親に観せてみたというのを目にした事が全く無い。ついでに、精霊の守人と
のだめカンタービレのような広い年齢層に受けるアニメも推薦しておくよ。
恐らく君たちがこういうアニメを親御さんに勧めないのは、君たちがこの手の
作品の存在を知らないからではないかな。私のプロフィールを閲覧してみてくれ。
そこに58歳の親にアピールするアニメの一覧が載っているから。
<注:ちなみに↓がその中年にアピールするアニメ一覧。全部分かる人は凄い>

ChrissieXD アメリカ 女
うーん、両親はアニメを観た事があるわ。だけどシリーズ物ではないわね。
パパは、私が11歳の時ポケモン映画を一緒に座って観なければならなかったの。
でも、ほとんど寝てたみたいよ。ママは私がテレビでポケモンを観てる時に極たまに
一緒に観たことがあるだけだわね。=)
一体全体、私はどうしてあのアニメが好きだったのかしら?
SeijiSensei 58歳 男
気を落とすことは無いよ、Chrissie。
私は娘が小学生の時、一緒にポケモンを観て楽しんでたからね。
私はチームロケット、特にニャースは凄くキュートだと思ったな。それに女の子
たち、Brockはとてもセクシーだったよ。Brockは私のお気に入りキャラだったさ、
知的で有能でホットだからね。
このSeijiSenseiのようにアニメに理解のある親は珍しいかも。外国では特に。
言ってる事も至極まっとうだし、あんたみたいな人が親なら良かったのにという
コメントも付いてました。
そんな外人アニメファンのお父さんにしたい人N0.1なSeijiSenseiがお気に入りだと
言うポケモンの知的で有能かつホットでセクシーなキャラ、Brockが凄く気になった。
カスミじゃないし、ロケット団のムサシも知的とは程遠いので違うし、誰だろう?
とりあえず、ぐぐってみる・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・!!!!!
こ、これは!?

タケシかよ!!!
男性がホットでセクシーなんて言うとつい女性の事だと思っちゃうよね。
これが、叙述トリックというやつか。(;^ω^)チガウ
スレッドを立てたNenkitsuneは、日本とアメリカのハーフみたい。
母親が日本人でしかも高校時代に友人とアニメ絵を描くほどの猛者。
今は、みなみけ-おかわりに夢中みたいだし何処へ出しても恥ずかしくない
立派なアニオタですよ。19歳の息子と一緒にみなみけを観るママンなんて
日本にもいないんじゃなかろうか。羨ましい。

それはさておき、まだまだアニメに厳しい親が主流な感じでしたよ。
あと5〜10年経てば、世界中のポケモン世代が親になってる頃なので、
少しは違ってくると思うけど、どうなかなあ。

廃人になっても悔いなしっ!!!
ラブプラス | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そうでつか。
親は違法だってわかってないんじゃないかな?
まぁ日本でも高校生になってもアニメにはまってたら
親はいい顔しないよね。
年配の人でも見てる人は見てるんだね
その他の国では知らんが、
アメリカでは映像作品は家族全員で見るのが一般的だからその延長としてでしょ。
友達のオヤジはドカベン好き。
日本じゃ漫画読む=ガキって訳じゃないと思ってる。
根付いてる文化だし。
でもまぁ、みなみけ夢中になることはないかなw
虫眼鏡つかって読んでる姿は印象的だった
こっちじゃ批判ばっかりだが向こうはそうでもないのかな
因みに50歳
父親はアニメもマンガも一切興味ない
でも数年前帰郷したらゴーマニズム宣言が
ずらっと買ってあって驚いた
‥ああそういや親父って戦争中もう少し
大人だったら特攻隊に志願したのにって
悔やんでたしなあ
>俺の母親はエルフェンリートとひぐらしだけが本当に好きみたいだ。
駄目だこの家庭www
根付いてる文化だし。
それは家庭によって違うでしょう。
特に大人が公の場でゲームをしたり、ジャンプを読んでいたりするのは眉をひそめる人は多いでしょうねー。
>俺の母親はエルフェンリートとひぐらしだけが本当に好きみたいだ。
感動した
俺も大好きだった。
全巻は持ってないので、古本屋でみつけたら買おうと思っているのだけど、漫画喫茶どころか、古本屋でも見かけないや。
宮崎駿バンザイ
youtubeはマジで凄い。
親に積極的に趣味を見せたがるんだよな
自分としてはいやいや、そんなアピールしなくていいだろって思っちゃうんだが
そういえばウチの親もドラゴボールやタッチ、めぞん一刻は毎週楽しみにしてたなあ。
80年代中頃まではテレビが一家に一台というのは普通だったから、アニメは家族皆で見るものだったけど、昨今の萌えアニメは親と一緒には見られないわな。
特にオフクロと娘は何でも来い、だ。
ガンスリ1期は3人で盛り上がった。
逆にサザエさんじゃ盛り上がりようがない。
この間、娘が鼻歌で「ぴぴるぴぴるぴぴぴるぴ〜」と歌ってたときはさすがに「おい、それはやめとけ!」と言ったが。
親と見てた
でも、俺は裏のさんまデパートが見たかったから、ラブひなは録画してその後に見てた
そのあとすぐに見てた
話し聞いたらキャンディーキャンディーなんて女の子趣味きめぇ、ウルトラマンおkな感じでびっくりした
ソ連が崩壊した時は、「エロイカ」の子熊のミーシャとその家族の生活をマジに心配してたし。
今は、漫画の「ホーリーランド」と「セスタス」に嵌まっており、続きはまだかとうるさい。
どうしようもない、ヲタク婆だが、それが良いw
「幽幽白書」じゃなくて「幽遊白書」だと思うんだ。
もう少し経つとポケモン世代が親になるのか・・・orz
アニメも徐々にそうなっていくだろうね。海外でも
TVゲームだって、今じゃ、ずいぶん年齢層が広くなってるぜ
これからは単に表現方法の一つになってくと思う
プラネテス
精霊の守り人
働きマン
モノノ怪
バッカーノ
のだめ
モンスター
十二国記
ノエイン
電脳コイル
あと五つわからない…
27> 翻訳だから当然なのだけど、二十歳そこそこの人達が「ママ」とか「パパ」って言うのは違和感あるなぁw
原文みたら mom, dad 。
mom は他の類語 mum, mummy と比べてもそう大差無いので、状況に応じて「ママ、(お)母ちゃん、お袋」などと訳し分けてもいいと想います。
dad は daddy「パパ、(お)父ちゃん」と対比できるので、こちらは「(お)父さん、親父」でいいと想います。
似たような言葉でどうしてこんなに差が出るのかって? それが言葉ってもんです。
妹さんを僕にください!