※この記事はあくまでネタとしてお楽しみ下さい。
以前の記事で少し紹介したCristina VALENZUELA(Vee)さんを憶えてますか?
そう、涼宮ハルヒの憂鬱の主題歌を英語で見事に歌い上げたビデオをYOUTUBEに
アップして海外アニメファンの間で一躍有名になった英語声優です。
憶えてない方やそんな人知らないという方は、まずこの記事を読んで下さい。
アニソン海外事情 part4 「Fandubな世界」
記事後半のスウェーデン少女のDUB(吹き替え)ビデオは残念ながら削除されてしまったみたいですが、クリスティーナの英語版冒険でしょでしょ?はまだ見れます。
そのビデオをアップしたのとほぼ同時期に、彼女は「ハレ晴レユカイ」の英語版も
アップしていてそのビデオは現在4000件以上ものコメントが付く大人気ぶり。
初めてこれを聴いた人はその上手さに驚きませんでしたか?
それは外人さんたちも同様でコメントのほぼ全てが彼女を絶賛してます。
しかし、その上手さゆえに少なからずこんなコメントも書き込まれました。
「北米版ハルヒの英語声優を君がやればいいのに。」
彼女がハルヒのOPとEDのビデオをアップした07年1月、ハルヒの北米版DVDリリース
の決定に大騒ぎしていた海外ファンの次の話題は英語声優が誰になるかでした。
そんな時にこのビデオを見せられたら、上の様なコメントが付くのはある意味当然。
だから管理人は以前の記事にも書いたように、このビデオはクリスティーナがハルヒの
役を私にやらせてよという売り込みの意味もあったんじゃないかと思ってます。
それで実際にハルヒの英語声優はどうなったかというと、この約1ヶ月後の2月中旬に
クリスティーナ・ヴィーではなく、ウェンディー・リーさんに決定しました。^^;
しかし、ハルヒ役が他の人に決まった後もクリスティーナのビデオには、あなたの方がハルヒに相応しいといったコメントが書き込まれ、ヴィー対リーという感じの妙な図式がぼんやりと浮かび上がります。本来プロの英語声優であるヴィーはそもそもアニメを二次利用した吹き替えビデオなど作るべきではなかったのかもしれません。
ここで普通の人ならリーに遠慮して波風が立ちそうなこのビデオを削除するか、せめて大人しく傍観するといったところでしょう。
しかし、クリスティーナ・ヴィーは違いました。
ハルヒの英語声優が決まった2月から1ヵ月後の3月に、またもハルヒの吹き替えビデオをYOUTUBEにアップしたのです。しかも今度は歌ではなくセリフの吹き替えで。
またこれが上手いんだ。^^;
ヴィーはビデオの説明文に、自分の支持者とコメントを付けてくれた人に対して
ただお礼を言いたくてこのビデオをアップしたというような事を書いてます。
しかし、こんなビデオを見せたらどんな反応が返ってくるかは考えなくても
分りそうなもんですよね。案の定、コメント欄にはハルヒにピッタリだよなどの彼女
を賞賛する声が並び、そうなると当然「どうして彼らはリーではなく君を選ばなかっ
たんだ!」という声もあがります。これに対して彼女は、「本当にありがとう。でも
ウェンディー・リーは素晴らしいハルヒを演じてくれると私は思うわ。」と無難な
コメントを返してます。しかし、さらにまた同じ様な意見が書き込まれると彼女は
かなり興味深い回答をしていました。
「うーん。今ならもう話しても差し障りないわよね。実は、私は本当にハルヒのオーディションに狙いを定めてたの。彼らがオーディションを開催していた日に私はビデオゲームの簡単なレコーディングのためにそのスタジオに行ったわ。そうしたらそこで偶然に涼宮ハルヒの憂鬱の女性用オーディション用紙を見かけたのよ。そして私が彼らに自分がこのアニメにもの凄く興味があることを話したら、なんと本当にオーディションに参加させてくれたのよ!私はこの日のことを後に“ BZ ”と呼ぶ事にしたわ。でもね、私が合格するというのは不可能な事だったの。何故なら私は組合に属さない身分だから。」
「私はその事をオーディションの後に知らされたの。けどそれでも私にとってこれは素晴らしい経験になったわ!BZのスタッフはみんな本当に凄い人達よ!」
やっぱり、ハルヒ役を狙ってたんだ。(;^ω^)コヤツ
ちなみに、彼女が言う“ BZ ”といのは“ Bang Zoom! Entertainment ”の事で、
ハルヒの北米版DVDを製作している会社だと思います。組合に属してないから合格は
最初から無理だったのと嘆いた後にしっかりBZのスタッフをよいしょしてますね。
ハルヒのFandubビデオでファンの支持を得たり、飛び入りでオーディションに潜り込んだりと知能と行動力はあるんですが、一応プロの声優がアニメの版権を無視したり空気が読めてなかったりとこの人は策士なのか単なるお調子者なのか自分には良く分りません。
そんなクリスティーナ・ヴィーが上の書き込みをした後には、彼女を慰めたり褒めたりする声が続き、やはり彼女がハルヒ役をやるべきという声も出てます。
もしかしたら、海外アニメフォーラムにも飛び火して話題になったかもしれませんね。
それを見た、ウェンディー・リーやBZのスタッフがどんな気分になったかは、全く無縁の管理人にも想像はつきます。本当に厄介な英語声優もいたもんです。
さて、そんなお騒がせ声優のクリスティーナ・ヴィーですが、この後も相変わらず
空気が読めてませんでした。またまた、ハルヒのdub(吹き替え)ビデオをYOUTUBEに
アップしたのです。しかも涼宮ハルヒの憂鬱の人気を不動な物にした名シーンを・・・
またまたこれが上手いんだ。^^;
もうこのビデオの反応はみなさんが予想する通りで大絶賛。
要するに上に書いて来たような事がまた繰り返され、ここでもヴィー対リーという
感じの図式がいやでも印象付けられてしまう訳です。
まさに英語声優界のKY。本当にどこまで暴走するのか・・・・・・。
ここで少し話が飛びますが、彼女がこのビデオをアップした去年の4月ごろから
半年ぐらい後に、ウェンディー・リーによる公式な「God Knows」が世に出ます。
そのビデオもYOUTUBEにアップされてましたので、まずは観てみましょう。
これは・・・・・・・、正直に言うと自分はヴィーの方が好きですね。O_o
そう感じたのは管理人だけではなく、コメント欄には半年前のビデオでしかもプライベートで録音したにも関わらずヴィーの英語版の方が良いという声があがってました。
ウェンディー・リーやBZには顔に泥を塗られたかの様な、はた迷惑な話です。
しかし、こういう事が起こるのは誰の目にも明らかだったので、さっさとヴィーのdubビデオを削除するようにYOUTUBEに依頼するべきだったのではと思いませんか?
あまりにも人気があるヴィーのビデオを削除すると北米のアニメファンを敵に回して
しまうとBZ側が考えたのか、それとも他に何か思惑があったのか、その辺りの事は
まさに「God knows. 」です。(;^ω^)イッチャッタ
さて、話の時間を戻してヴィーが「God Knows」のdubビデオをアップした後ですが、
彼女の敵がイマイチ良く分らない戦い(?)はまだまだ続きます。
そしてその中で彼女自身が進化していきます!
「God Knows」からおよそ3ヵ月後の8月に彼女はまた、あるアニメの主題歌を吹き替えたdubビデオをアップします。その彼女の歌に大きな変化が・・・・・・・
これって凄くないですか?
初めて聴いた時には不覚にもちょっと感動しました。O_O
もちろんコメント欄はまたもや絶賛の嵐。
その声に彼女は、「ありがとう。この夏に猛特訓したの。喜んでくれて嬉しいわ。」
とコメントを返しいて、どうして日本語で?という質問には、「実は最初は英語で
歌うつもりだったけど、コーラスの歌声を英語にするのが難しかったら日本語で
歌ったの。」と回答してます。どうやら苦肉の策だったみたい。^^;
管理人はてっきり、英語声優界に干されそうだから日本でのバイリンガル声優を狙って
るのかと勘ぐっちゃいましたよ。いや、きっと狙ってるんですけどね。(;^ω^)マテ
この後コメント欄でローゼンのキャラで誰が好きかと聞かれ、彼女は「カナリア」と
答え、その意外なキャラ選択に驚かれてました。
しかし、彼女の答えは驚くには値しません。
彼女はローゼンメイデン・トロイメントのカナリアの英語声優なんですから。
でも、いいのかな?
そのローゼンのアニメ映像を2次利用しちゃって。^^;
このビデオを作ったのはカナリヤの仕事が決まった前?それとも後?という
質問に、「笑。決まった後よ。それでこのシリーズを良く知りたくて最初のDVDを
買ったの。そしたらあの曲が流れきたのよ〜。:) 」と明るく答えてます。
さらに、アニソンのカラオケバージョンを何処で手に入れてるのという質問には、
「Gendou anime musicからDLしてる。それか自分で買ったCDからよ。:D 」
と無邪気に答えてました・・・・・・。

駄目だこいつ・・・ 早くなんとかしないと・・・
その内に本当に仕事から干されちゃいますよー。XD
余計なお世話かもしれませんが、あなたのKY度は突き抜け過ぎです。
まさに英語声優界のミサミサ。
そんな彼女の快進撃?はまだまだ続いてしまいます。
この1ヵ月後の9月に、またあるアニメのED曲を吹き替えてアップ。
また日本語!今度はスローな曲でしかも上手い!
ちょびっツはアニメ自体はそんなに好きじゃないけどこの曲は大好きだったので、
またもや感動させられちゃいましたよ・・・・・・・。

もちろん、このビデオの反応はこれまで通り好評でした。
スローな曲って1音1音のごまかしがきかないんですよね。それでこれだけ歌えれば・・・
やっぱり実力はあるんですよこの人。実力は。
そんな潜在能力の幅を見せ付けたクリスティーナ・ヴィーさん。
この2ヵ月後の11月に更なる進化を遂げた主題歌dubビデオをアップします。
これはヤバイ!上手いっていうレベルじゃないよもう。
日本語の発音がほぼ完璧になってるし、元々英語のヒストリーの部分も日本人が発音
するヒストリーでオリジナルそっくりに歌いあげてる。しかもデュエット。^^;
それと、これまでのビデオとちょっと違うと感じたのは日本語の発音に自信が付いたせいかとても楽しんで歌ってるように聴こえるんですよね。
お陰でこの曲が好きになりましたよ。そうさせる魅力がありました。=)
そんなすっかり日本語の歌が板についてきたヴィーですが、この4日後には英語での
dubビデオもアップしてます。
主題歌ビデオ映像としての完成度がまた上がってます。
ローゼンの時には問題になってたバックコーラスもきちんと英語でクリア。
あ、もう一々書きませんが反応はこれまで通りで絶賛でしたよ。
本当に彼女は何を目指して何処まで行くつもりなのでしょうか?
その答えになるかもしれない2007年最後に彼女がアップしたビデオがコレです。
まだハルヒ役を狙ってるのかーーー!?(;^ω^)コレハマズイ
どこまでウェンディー・リーとBZ、引いては英語声優界に喧嘩を売るつもりなのか。
彼女の戦いはまだまだ続くようです。
でも何故か無茶苦茶な彼女を応援したくなってしまっている自分がいます。
一人で戦う(?)彼女の姿に何かを見てしまったようです。
彼女が去年戦かったその結果はどう判断すればいいのか難しいのですが、
2007年の彼女のアニメ声優としての主な仕事はカナリアだけでした・・・。

ハルヒは世界中の人に影響を与えてます
涼宮ハルヒの憂鬱5.142857 (第2巻) 限定版 [DVD] | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
入院中はやる事ないからさ
日本に来い!
全部聞き取れないけど、検索したら文字に起こしてる人がいた。
I want to be the only one who can solve the mysteries that take control of our lives
With my friends we will go anywhere in this world
Forever for all of time, BOOOON!
Oh, this dream that will warp and loop inside my mind
Plays around with my heart
I imagine someday that it might...
ABSORB US ALL!
I still remember that sunny day
Magical games that we used to play
Pour down endlessly, couldn't possibly,
Take these memories from me
I'll see you tomorrow, then we can say
We're laughing and humming all of the way
Gather happiness, using togetherness
You'll find it isn't hard if you can really try
Gotta learn to chase it, gotta yearn to grasp it
We love dreaming big, so dream, and dream,
SUKI DESHOU?
ちなみにyoutubeのこの人のスレに、前に「日本語の元の意味はこうだ」
って書き込まれてた訳。
If we solve like playing riddles a terrestrial globe,
we can go to the end of the world and the end of time.
Let's play this warpful and loopful thought,
with imagination that involves everything in it.
In a fine day, joys superior to magic will fall down infinitely.
It isn't impossible.
When we meet again tomorrow, let's hum with laughing.
Let's gather gladness, it is so easy.
Chase it, try to grasp it.
A big dream, dream, you like it, don't you?
全部聞き取れないけど、検索したら文字に起こしてる人がいた。
I want to be the only one who can solve the mysteries that take control of our lives
With my friends we will go anywhere in this world
Forever for all of time, BOOOON!
Oh, this dream that will warp and loop inside my mind
Plays around with my heart
I imagine someday that it might...
ABSORB US ALL!
I still remember that sunny day
Magical games that we used to play
Pour down endlessly, couldn't possibly,
Take these memories from me
I'll see you tomorrow, then we can say
We're laughing and humming all of the way
Gather happiness, using togetherness
You'll find it isn't hard if you can really try
Gotta learn to chase it, gotta yearn to grasp it
We love dreaming big, so dream, and dream,
SUKI DESHOU?
時間たってから確認したら反映されてない
ように見えたんで..
ニコニコとか見てるとそんな人多いから
全然不思議じゃないけど、問題は
モノホンの声優だって事だな。
まぁ他人事だから単純に面白いと思うw
もっと派手に頑張ってくれww
それと、上手いのは認めるが絶賛するほどのものか?
実際、日本語っぽくてうまいし。
じぇーにゃみたいに日本くれば?
心底アニメが好きってのは伝わってくるが
日本だとKY、うざがられるタイプだな。
ハルヒは正直、リーの方が良い。
フルメタEDはちょっと感動した、だんだんうまくなってきてる。
向こうさんのコメントで、全くこの辺が突っ込まれてないのは何なんでしょうかね。要するに、コメントで絶賛してる奴も、されてる女もただの窃盗仲間ってこってすね。
自分を売り込むために作られたデモテープみたいなものだよねコレ
こういうのはyoutubeの有効利用のいい例と言えるんじゃないかな
作品丸ごと訳したりしてたら完全にアウトだけど
そこがウェンディー・リーとの大きな違いだ。
顔もマリエみたいな男前(笑)美人ですのぉ。
>せめて大人しく傍観するといったところでしょう。
このへんの価値観は一般的ではないわな。アフェリ 乞 食 のくせにそんな事
言っていいのかってことになりますよ、発言には気をつけてください。
入ってないのがNG。あと「なぞなぞ」→
「mysteryの複数形」って勘違いをしてん
じゃないかと。
とりあえず文だけでどんな人か伝わってきたわw
家帰って早くみてぇw
この人の暴走ぶりがどんなものかこれからじっくり見なきゃな
Posted by at 2008年01月16日 13:55
上の方と同意見。
管理人さんが2次利用の件の問題を繰り返し指摘していたが、これくらいの事は許されるべきじゃないかな。 まぁ、このヴィーさんって人はファン活動というよりビジネスになってるけどそれでも許容範囲に含まれてもいいんじゃないかと思う。
もちろん権利者の許可を得るのが正道だけどあんまりガチガチにしても利益を得る事ができないと思うな。権利者にとっても消費者にとっても。
確かに日本じゃかえってうざがられるタイプだな。
あとあの顔でハルヒのコス? されてもw
ハルヒ役で合ってる気がする。
つか、なんか棘々しいレス多いな・・・。
この人いいなあ
クリスティーナやブロ主やらをどうこう言うのは野暮
アメリカには面白れえ声優がいるなって笑えばいいだけ
わざと荒らそうとしてるのもいるんだろがなw
仮に日本に来たとしても、日本人のように歌を歌う外人って需要あるかな。
十分に常識範囲内の自己アピールだと思うが
昔はMIDIで耳コピした曲を自サイトにUPして聴かせ合う
アマチュアの文化とかコミニュティがあったんだけど、
着メロが登場してそういう曲が商売になるようになった後は
「こっちの商売(着メロ)の邪魔」「放置しておけない」ってんで、
(コンコン)「JASRACの者ですが」とMIDI曲文化は潰されちゃった、
という歴史あり……。
いまはJASRACは個々人からじゃなく、youtubeやニコニコ等
主催者からまとめて版権料取ろうと思ってるみたいだが……
ところでここまで誰もクリスティン・ビィに言及してないことが悲しい。
(そういう名前のキャラが実在するのよ。某有名作品のメインキャラに)
そりゃもちろん全部アウトに決まってるだろう。
単に黙認してくれてるだけ。
我慢して許してもらってることを
歓迎してると勘違いしたらイタいぞ。
声優ぴったりじゃん
素直にすごいと思えたw
とんでもない才能だろ
FSSですか。
吹き替えといえば前に見たクラナドのファンサブがマジ神がかってた。
人やスタジオに送りつける素材ならともかく動画サイトにうpるってのがアレだが
こういうのはむしろ日本で発生した場合、使おうとする貪欲な業者が出てきそうな気がするな・・りあでぞんとかの例もあるし・・・
誰か突っ込んでやれ
お近づきにはなりたくないタイプだが、仕事上げてくれ
日本語にしたって歌はともかく普通のセリフは無理だろ。
英語の歌なんかは一音節に一単語とかだから
日本人が英語の歌を歌っても違和感を消すのは難しいだろうけど
日本語の歌は基本的に一音符に一文字だから
メロディーという分かりやすいモノに沿って歌うだけで
それなりに違和感のない感じにすることができるだろう。
○英語の歌なんかは一音符に一単語とかだから
間違えた
結局こういう人だから、仕事をもらえなかった、という話じゃないのか。
気持ちはわかるが、暴れすぎだ。こんな奴使うの危なすぎるわ。
ファンサブ問題の記事にこそこれをつけろよ
しっかし、ゼロ魔うまいなー。ヴィー要注目。前回 God KnowsをGod Blessって言い間違ってた時は、こいつどうしょうもねえな少なくとも作品への愛はねえなと思ってたが...ネタとしては面白い人やなー。ニコ動にでもなんか投稿すりゃいい。
売り込みだったらここまでしない。日本語うまくなっても意味がない。
あげくこれだけやって効果ないのに続けるようでしたら間違いなく好きでやってるだけだと思う。
曲がりなりにもプロの声優なんだから
これから仕事貰えるのかな?
これからも同じようなこと繰り返すんじゃないか?
努力の方向にちょっと違和感があるが
観客の反応とは真逆で日本だと使う業者がいるが北米では無理だとおも
北米の労使意識から言えば自己の仕事のカテゴリー越えたり分をわきまえないのは致命的だからな
自分のブログでこれからグーグルのこと書くぞーって
書いただけで入社一週間でクビになるほど
守秘義務に厳しい国だぞアメリカ。
仕事こないのはそういう理由だと思う。
日本での声優という職業の人気度はアメリカどころじゃない。
事務所のねじ込みやら枕営業なんてのもあるのに単純にちょっと実力あるってくらいじゃとても食い込めないと思う
>実はCorey Maddox からハルヒFandubを作るから
英語バージョンを歌うパートを含んだハルヒ役をやらないかと
誘われています。そして、私はこの誘いを受けるつもりです。
これじゃ仕事として業者は契約したくないだろ
契約後に何されるかも分かったもんじゃないしな
業界から干されるか、生殺し状態か、スターダムに上がってくか
俺のコメント速攻消されてるみたいなんだけど?
どういう事?
すぐ上にあったわ
リロードしても出てこなかっもんで
ほんとすいませんでした…
ファンサブ駆逐は現実的に不可能に近い、なら(公には)認めないが、それならそれででうまく利用する立場を取ろうとしてる(全部が全部の会社でもないが)。
「こっちの役に立つなら多少の違法行為はスルー」って風潮。突然急成長した市場には多少のひずみは目をつぶるのも必要悪なのかもね。
結論→どっちに転んでも盛り上がるから面白そう
もしよろしければ、翻訳して下さると嬉しいです。
こういうときこそ日本のオタが認めて応援すべきではないか。
本人もそれをどんなに望んでいることだろうか。
けど、「for fans」とは書いていても、
作曲者とか元の作詞者・声優に対する謝辞
は書いて無いのな。
好きな政党は社民党ですか?
日本で海外映画の吹き替え版なんかを見たときに、見た目の印象より声の質が幼く聞こえたり、言語の性質の違いからくる抑揚の付け方の違いとかの違和感に近いものだと思う。
だけど、こういうのは意図的に似せようとしないと払拭できない性質の物なんで、それがローカライズ版として良い物なのかどうかというと判断しかねるところもあります。
吹き替え版ハルヒが出る前はこの人すげーと思ってたけど、吹き替えのリーの演技はかなりよかったので、吹き替え声優に関してはもうどうでも良くなりました。
なんかかっこいいイメージを持ってしまうのは名前のせいだなあw
でも、日本の声優界にヴィーが来るのはいただけない。絶対に顰蹙買って日本の声優が迷惑するだけだぞ・・・。
著作権無視してyoutubeに上げて一般の支持を集めて、正規で作ってるところにケンカ売ってる姿勢がイヤだなあ。
オーディションにだって最初からちゃんと申し込んでれば良かったのに、飛び入りで参加して、後からこういう行動してるあたり
採用されたとしても問題起こしてそうだ…。
ちゃんと申し込んでオーディション受けてる人にも失礼だし
ネタとしては面白いと思うです。
記事面白かったです。
あっちの国で活動する分には好きにしろってのが正直なとこだけど
ようするにヴィーの方がいいですね
それに声がいいです、日本でも通用するレベルだと思います。
こういう動画を載せる=喧嘩を売る
↑はいはいワロスワロスヽ(・∀・` )ノ
ヴィーの晴れ晴れ
http://www.youtube.com/watch?v=pbz28M_gfq0&feature=channel
あはは、本当にそうだ。このくらいの売り込みができないようだと、アメリカだろうが中国だろうがインドだろうが、仕事なんてもらえないと思う。
もったいない話だね
なんか社会主義国の話っぽいけど
アメリカでのことなんだよな・・・
アメリカは社会主義じゃないから、組合が強い=被雇用者側の権利が強い。(組合側の提示する賃金や労働条件を厳守させる。)
ただ、それも行き過ぎれば、組合に入っていない労働者は雇用するな(=すれば、組合所属の労働者はそこでは仕事はしない)という閉鎖性を生むことになっているのですが・・・
全ては「けいおん!」から始まったんだろうな。