2007年12月25日

こなたのファンサービス映像に外人たちが唖然・騒然 YOUTUBE動画

元ネタ YOUTUBE/Lucky Star - Konata's Fanservice


ちょっと遅くなったけど、約束通り記事をアップしてみます。
でも虚しさが止まらないのでサクサクっとね。^^;
今回のお題は、らき☆すたのヒロインこなたのファンサービス映像。

一般の日本人が「ファンサービス」という言葉に持つイメージは、
プロの野球/サッカー選手が地元ファンなどにサインや握手をするなんてのが
ほとんどじゃないでしょうか。
しかし、アニメ・漫画ファンにとっての「ファンサービス」は違います。
突然吹きおこる風に舞うスカート、物語には全く必要の無いシャワーシーン、
ブラをしてるのに不自然に揺れまくるおっぱい、etc・・・・・・・。
そんな男(最近は女性も?)たちのロマンがぎっしりと詰まった宝石箱。
それが、「ファンサービス」という言葉のイメージに他ならないのです。

この言葉は世界的なアニメ人気と共に海外へ輸出され、海外アニメフォーラム
などでも「Fan service」という英語を頻繁に見かけます。
英語版ウィキペディアにも「Fan service」として登録され詳細な説明文が
ついてますし、フランス語やイタリア語など多くの言語でも紹介されてます。
ちなみに中国語でファンサービスは、「殺必死」・・・・・・。
良く解らんけど、その並々ならぬ熱意だけは伝わった。
まあ要するに「Fan service(ファンサービス)」は、世界共通語になっており
その文字を見ただけで男女問わず世界中のアニメおたくの心をくすぐる魔法の
キーワードなのです。

それ故に、YOUTUBEで「Lucky Star - Konata's Fanservice
という文字を見つけた時は、まさかと思った。
らきすたは確かに萌えアニメかもしれないが、そういうファンサービスとは
無縁のアニメだったはず。それに日本でもあれだけ話題になったアニメだから
こなたのファンサービスシーンがあったら、いくらアンテナの低い管理人でも
どこかで聞いた事があるはずだ。いや、でももしかしたら・・・・・・。

そんな風に半信半疑でドキワクしながら、そのビデオを見に行ってみると、

!?

・・・・・・
・・・
これは、言葉で説明するのは野暮。
みなさん、自分の目で見て感じて下さい。


Lucky Star - Konata's Fanservice

ビデオを最後まで観終わってからコメントを読んで下さい。












ogamelol
解ったぞ。このファンがサービスをしてるんだろ!?

   bloodyzion
   これぞ、サービス!!^O^

   akumaten
   今解った。爆笑!!!

LoveColonelMustang
こういうの大好き。

animeunder2
オーマイガッ、アハハハハ。

ultamentdark
これはファンサービスとは言わないと思うな。
もし彼女が後ろに倒れてパンティが見えたのなら、そう言えるけどね。

   megarockman
   お前って鈍感なスーパー変態だろ?

   megarockman
   あのさー。ごめん。ちょっと辛口だった。

   JFLikesPie
   いやそんな事ないだろ。あいつは鈍感なスーパー変態だもん。

qetuoadgjlxvn
笑った。“ ファン ”サービス。

irealywantlotsofporn
/拍手 ファンサービス xDDDD

anglosaxon88
俺はこなたのナイスなファンサービスが見たくて溜まらなかったんだ。
このビデオをアップしてくれて本当にありがとう。^_^

Ersanven
fap fap fap fap fap fap fap fap fap fap fap fap
<fap:シコシコ、シュッシュッという意味の擬音です・・・>

tokyorabbiit
やっと解ったよ! XD

harukakanata
お前の勝ちだ。

originaldatagate
ファン・サービス! なるほどね!
正直に言うとこれがジョークだと解るまでしばらくかかったよ。

   PinkPuddle235
   誰かこのジョークを説明して、お願い!! 
   ボクはまだ11歳なんだ!! 意味が解んないですよ!!

   originaldatagate
   彼女はファンの前にいる。これで解ったよね?
   これが最高のジョークじゃないのは認めるけど凄く愉快だよね。

Rametesaima
面白っ!こんなオチだとは誰も予想すらできなかったよ!!

weapontheory
意味が解らない。

Iguanaray
・・・・・・
・・・
・・・・・・
オー! 爆笑。

megamarsvin
アーアーアーアーアーアーアーア

ultimaniac
・・・・・・アーッ解ったあぁぁ。“ ファン ”サービスだ。間違いなーーーい。

   usernamefromhell
   俺も正に今それを言おうとしてたのにー。

Aratanaru
ファンサービス!!! 爆笑。OMG XDDD

RyanMac2025
アハハハ。

saitoly
意味不明。

   abdulmoahiemen
   お前は何を言ってるんだ???

Darkspexter1
これはオスカーもんだろ! 5つ星。

SuperJonnyMario
このxxxは何なんだ?!単にループしてるだけじゃないか!!! 星0。

Rookiegenin4794
これは何が言いたいの?楽しいけど、星1つ。

   JFLikesPie
   ワオ・・・・・・ ユーモアを感じ取れよ。これはメチャクチャ愉快なのに。
   らき☆すた、特にこなたは最高だ! =-)

SirSefirot
プライスレス!!!!!!!!! 5/5

Tukun3
天才現る。

randomv3iwer
俺は未だに意味不明! これってセ〇クスと関係してるの?

   mewmewzoey123
   違うよ。彼女はファンの前にいて、そのファンは彼女を涼しくしてあげてる。
   だからこれは、ニュータイプのファンサービスなのさ。

   kouhii020
   いいや。
   こなたは暑いからファンの前にいるだろ。
   ファン;サービス。ファンがこなたに涼しさを提供してるって事。 :D

Son23
うむむ・・・・・・・・・これ何?ハハハ。この作品て何かな?

   HentaiRapemobile
   Lucky Star(らき☆すた)

Son23
・・・本当の事を言うと、未だに意味が解んないだ。彼女が暑がってるからファンの
前に立って涼んで満足しているのは理解できるよ
・・・でも、うむむ・・・・・・やっぱり意味不明。
繰り返しがツボに来て笑ったけど、俺は何を見落としてるんだろう?

   Megami33
   これは、ファンサービスという言葉のシャレだよ。
   いいかい。通常ファンサービスの意味は、キャラが何かをしてファンを
   喜ばす事だ。でも、こなたはファンの前にただ立ってるだけ。
   それ故に、ファンサービスなんだよ。lol もう解っただろ。 :D

CheshireCatSmile
諸君、アニメのファンサービスと言えばオッパイのはずだ!

Aelitis
グレート。

LordToast
これはファンサービスとは言わないよー。
ホントこらえ切れずに一人でクスクスと笑っちゃった。

wattay1234
ファンサービス・・・・・・
こなたの前にあるファンが彼女にサービスを提供してるんだね。:)

pwnagex3
彼女はキュート。 +.+

tenchimuyo69
お前そのまんまじゃないかよ! ちくしょおおー。
京都アニメーションのアニメにはファンサービスが皆無だって事を
みんな肝に銘じておこうぜ。京アニが少し関わってるだけのアニメには
いくつかあるけどね。シャッフルみたいにさ。

   shadyissac
   ・・・ああ、確かにこれはファンサービスじゃない・・・・・・
   だが、ハルヒが毎回ミクルにやってる猥褻行為のシーンをお前は
   何と表現するつもりなんだ? え、このxxx野郎。

   tenchimuyo69
   おおうううぅぅぅいえぇぇぇ。お前の言う通りだ。
   俺は完全にハルヒの事を忘れてたぜ。
   まあハルヒのは、シャッフル!の様なアニメのファンサービスほど
   悪い内容じゃなかったけどな。
   (でもちょっと考えたら、京アニってシャッフルと関係なかったかも?
   製作を手伝ってたと思ったんだけど)O.o

popo123popo
...むぅぅ

raposazull
...むぅぅ

yaoifan111
...むぅぅ

plex14
...むぅぅ

Tober13
...むぅぅ

hakuno4ever
むぅぅ むぅぅ むぅぅ むぅぅ むぅぅ むぅぅ
これは、これまでで一番面白いセリフだったよ、こなたちゃん!

jenny6x3
これに何の意味があるんだよ?
全く俺には理解できん・・・・・ま、とにかく続けとくか

...むぅぅ


lxerxer
...むぅぅ

Animertard
...むぅぅ

haruhifan1200
むぅぅ...

Hydrantchan
...むぅぅ...

Celesat
むぅぅ...

blade1020
みんなこの意味が解らないのか? よし、俺が説明してやるよ。
彼女のうめき声・・・・・・プラス、ぶーんというファンの音=??????
誰か解るかい?誰かー!カモーン・・・俺が言いたいこと解ってるんだろ。;)

   Sadilya
   SEXノイズ AND バイブレーターノイズ :O

blade1020
彼女は一人でやってるのさ! 自分自身を満足させてるんだよ・・・うひひ。

Sadilya
むぅぅ...

qetuoadgjlxvn
...むぅぅぅぅ

Satashi26
...むぅぅ...

Dpak69
こんなにホットなビデオは初めてだよ! むぅぅ...

shewanieee
what the heck ?

Mana19
xD ハハ! “ ファン ”サービス!

MomoYoshiko
笑った。ファン・サービス xD

Dauntaro
むぅぅ むぅぅ むぅぅ むぅぅ むぅぅ むぅぅ むぅぅ むぅぅ むぅぅ

   getaris
   むぅぅ

   Dauntaro
   これは「むぅぅ」じゃなくて、「ふぅぅ」だよ。

ilikeitlife
ティモテ! 笑!

Wingoftheangel
ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

SSJkiller
こなたには、風フェチ属性があったんだな。

Heiteinah
これは俺が見た中で最高のファンサービス!

FullMetalAlchemist92
ワオ。こなたのおでこって馬鹿でかいんだな!今気付いたよ。

Tsubahi
ペド物は全部、それが相応しい所にアップしろよ。へへ。XD

   ReverendSyn
   彼女は18歳だけどな。

   KeiichiMorisato
   彼女は2〜3話前に18歳になったよ。

   Tsubahi
   18となっ!!!

   彼女はまるで8歳に見えるよ! =O

   KeiichiMorisato
   そうだよ。彼女らはアニメの中で18歳だと言ってた。

   Aquamaryann  香港 26歳 -8(スパム扱い)
   悪いが、俺は彼女が本当に18歳だということを信用してない。
   彼女の見た目だけじゃなくて、日本ではセーラー服を着るのは14歳まで
   だからなんだ。14歳以上になると別の学校に進み、もっと大人びた学生服
   を切るようになる。つまり、彼女は100%14歳以下という事になるんだよ。
   上の「18歳になった」なんてのは明らかにジョークだね。

   TheYellowAnt
   じゃあ、物語中で彼女たちが大学受験に行ったのもジョークなのか?

   Blackberrychan
   彼女は18だよ・・・・・・アニメの中でそう言ってる。
   どうして13歳で高校を卒業しなきゃいけないんだよ?
   彼女が小さくて、このアニメがチビ・スタイルで描かれてるから
   18歳じゃないと思ったのか・・・・・・頼むから、知りもしないのに
   何でも知ってるように気取るのは止めてくれ。

   Aquamaryann  香港 26歳 -9(スパム扱い)
   馬鹿言ってるよこいつ。それでお前は日本の角川書店で働いてるのか?
   それとも美水かがみ<らきすたの作者>と知り合いだとでも言うのか?
   え、違う?きっとお前は日本語さえできないんだろ、なあ?
   じゃあお前は、内輪ネタも日本の事も真に理解してなくて、英語字幕
   でアニメを観てる「賢い」奴なんだろうな。笑える。
   「チビ・スタイル」だってよ・・・XD

   chibichic
   お前は本気でそう言ってるのか?それとも冗談?
   らきすたの中の大人キャラもチビ・スタイルで描かれてるだろ。
   彼女らは本当に18歳で高校の最上級生なんだよ。
   彼女達が高校に入っていくのがお前にだって見る事ができた筈だし
   制服にだって着替えてただろ。それに俺は聞かなきゃいけないな、
   お前は当然日本語ができるだろってな。俺が思い上がってる様に
   見えたら謝るけど、もちろんお前はできるって答えるんだろ。
   まあどうでもいいけど。

   freeman71386
   間違ってる奴がいて、みんなはそいつが間違ってる事を知ってる。
   そいつも自分が間違ってる事をみんなが知ってる事を解ってる。
   なのにまだ自分は正しいという態度をとってる。
   これって何か凄いよね
   日本の“ 知識 ”をひけらかす前にちゃんとアニメを観ろよな。

beraboman
彼女の顔はとても面白いな。いい意味で。
あの口は一体どうなってるんだ? こんな感じか→ :3

   WeeHaScootchy
   U3

belle2545
意味が解んないよ・・・誰か説明してくれない? o__o

   Tukun3
   ファンサービス・・・・・・ファンのサービス・・・これで解ったろ?

kingdomheartsgirl777
俺も理解できないよ。??????????


Z3r02007
彼女のうめき声で俺の乳首が立っちゃったよ

   Aub99
   お前はすげえ奴だ!

Witchdoughnut
I DONT GET IT (理解できない)



deathnote_09_10s.jpg
くそっ! やられた!!!

正直、自分もコメント読むまで何がファンサービスなのか気付きませんでした。O_o
50秒以上もまだかまだかと待たされた挙句に、気付けば単純明快なオチ。
ホント上手いな〜。
このビデオを作ったのは21歳のフィリピン人みたいだけど、もしかして元ネタって
あるんですかね?ニコニコ動画とかに。
ま、とにかく面白かったんで5つ星を進呈しときました。

しかし、前にも書いたけどYOUTUBEのコメント欄は2ちゃんねるにノリが似てる。
いや、「むぅぅ...」の弾幕とかはむしろニコ動かも。
YOUTUBEで弾幕なんて見たの初めてだったんで、かなり受けましたよ。
海外アニメフォーラムではまず見れないこのカオス状態がホント面白いです。
でも、2ちゃんねると決定的に違う所は、外人さんたちはとにかく過去レス
読まないよね。上で何度もこのシャレの説明をしてるのに、意味が解らないとか
誰か説明してくれというコメントが延々と繰り返される。
これが2ちゃんなら罵倒されて終わりなんだけど、向こうはその都度誰かが
答えてあげてる。これがちょっと不思議というか興味深い。

興味深いと言えば、26歳の香港人が自信満々で主張していた
「日本でセーラー服を着るのは14歳までだ。」
というのは、何だったんだろう?
全く俺には理解できん・・・・・ま、とにかく続けとくか

...むぅぅ


banner2.gif弾幕お願い。あとメリーで始まるコメント自重


正直原作マンガは面白いと思わないけど、アニメは普通に面白かった
らき☆すた 泉こなた (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
らき☆すた 泉こなた (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
おすすめ平均
starsついに発売!1/8スケール

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 04:49 | Comment(37) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. 更新乙
    なんかオチがあると思って見入ってしまったじゃないか
    Posted by at 2007年12月25日 05:54
  2. このネタでここまで盛り上がれるガイジンようつべユーザーはすごいな・・・・
    日本人だと誰もコメントしなさそーw
    Posted by at 2007年12月25日 10:04
  3. 外人の笑いのツボはわからん・・・
    Posted by a at 2007年12月25日 11:58
  4. ニコニコならまず間違いなく埋もれる動画だろうなw
    ちなみに、高校でもセーラー服が制服のところは結構あるけどね。
    Posted by at 2007年12月25日 12:43
  5. むぅぅ連鎖笑ったw
    Posted by   at 2007年12月25日 13:34
  6. たいして面白くも無いダジャレで
    何故ここまで熱くなれるんだろう……
    Posted by at 2007年12月25日 13:35
  7. あれ?削除された?
    なんで?
    Posted by   at 2007年12月25日 13:48
  8. ごめん削除されてなかったwww
    無視しておくれwww
    Posted by   at 2007年12月25日 13:49
  9. よっぽど笑うことがないところに住んでるのかなぁ
    Posted by at 2007年12月25日 14:23
  10. ダジャレが好きな連中もいるんだな
    外人はダジャレ否定派ばかり意見を言うもんだから
    Posted by at 2007年12月25日 14:52
  11. これが本当のファンサービスだったのか
    Posted by   at 2007年12月25日 15:15
  12. 外人のレベルが低いんじゃなくて日本のネタレベルが突出して高いんじゃないか。
    Posted by at 2007年12月25日 15:42
  13. 日本のお笑い番組がyoutubeで
    訳されると、バカ受けしてることがよくあるね。
    アニメの中のユーモアも概して評価が高い。
    言葉の問題で拡がることは難しいだろうけど、日本のお笑いレベルはかなり高そうだ。
    Posted by at 2007年12月25日 16:32
  14. 乳首立ててんじゃねえw
    Posted by at 2007年12月25日 17:29
  15. 俺は理解したときクスっとなったけどね
    Posted by at 2007年12月25日 17:58
  16. やべー理解してから笑いが止まらなくなった
    Posted by at 2007年12月25日 20:20
  17. むぅぅ
    Posted by at 2007年12月25日 20:22
  18. やられた吹いた
    フィリピン人・・・なかなかやる!
    しかしこなたにサービスシーンを求める外人って・・・
    Posted by   at 2007年12月25日 21:30
  19. いや、英語ネイティヴじゃないと分からないだろうよ。面白いと思うよ。レベルの高低は関係ない。外人には外人のアニメの楽しみ方があって、日本人とは別なんだから。

    漢字圏のやつはやたら日本のことを間違って教えるよな。よくフォーラムで見るよ。天然と悪意が半々って感じ。ファンサブも主力は中国・韓国系の人間だし。
    Posted by at 2007年12月25日 21:49
  20. 香港じゃなくて絶対中国だろこいつ・・・
    まぁ今は香港も中国だけどさ
    Posted by   at 2007年12月25日 23:45
  21. つべのロードが長くて、その間に気づいたさ。
    ちょっとクスッとした。

    でも、コメ伸び過ぎだろw
    Posted by at 2007年12月26日 00:06
  22. 最後にゾンビがコンニチハする吃驚動画かと思って構えてみてた
    ・・・むぅぅ

    そういや
    外人向けのニコニコ動画みたいなやつがあったら見てみたいなと常々
    youtubeのコメントはどこについて述べてるのか掴めないもどかしさを時々感じる
    Posted by   at 2007年12月26日 01:23
  23. やられたー。なるふぉどファンか。 タイトルから、ハルヒのコスプレネタのことかと思った。
    Posted by (=ω=) at 2007年12月26日 11:05
  24. くだらないネタなのに
    こんなに訳さなくても…(^^;
    Posted by . at 2007年12月26日 15:15
  25. 英語人はホント洒落が好きな印象がある。
    日本人はほぼ可笑しさの為に口にすると思うんだけど、外人は人を叱ったりからかったりする時まで頻繁に出してくる気がする。
    皮肉でどんだけ上手い洒落を使えるかでいかに頭が良くクールか自己表現してるみたいに見える。
    Posted by at 2007年12月26日 15:53
  26. メリケンがすきそうなジョークだな
    むこうのやつは言葉遊びが好きだとデイブスペクターがいってた
    Posted by   at 2007年12月26日 16:44
  27. てぃもて〜の元ネタの反応もおもしろいよ
    てぃもて〜
    http://www.youtube.com/watch?v=Ef-qGiTNsGQ
    元ネタ
    http://www.youtube.com/watch?v=Rzm-hGVRV18&feature=related
    Posted by at 2007年12月26日 16:51
  28. メリー









    さんの羊〜かわい〜羊〜
    Posted by at 2007年12月26日 19:44
  29. あ、メリーさんじゃん今日・・・・
    Posted by at 2007年12月27日 01:18
  30. 日本人のが好きだろ言葉遊び
    Posted by at 2007年12月27日 14:50
  31. >>ハルヒのコスプレネタのことかと思った。


    同じく、そして意味に気が付いたのは40秒過ぎてから
    Posted by    at 2007年12月27日 16:46
  32. むしろ、きっちり53秒ワクテカしてた自分のが極めつけおもしろいわ。
    Posted by   at 2007年12月27日 22:01
  33. 2chと同じのりですな
    Posted by saba at 2007年12月27日 23:17
  34. ニコ動だったら「つまんね」の一言で済まされそうだな。
    動画そのものより外人の反応の方が面白かったw
    Posted by   at 2007年12月29日 12:22
  35. 確かに外人さんの反応の方が面白いw
    大したこと無い動画も突っ込みで面白くなるんだよねニコニコとか
    Posted by at 2008年01月08日 17:07
  36. オヤジギャクの類
    Posted by at 2008年09月25日 02:45
  37. まぁ、もう一寸捻った方が良いね。
    Posted by at 2009年01月09日 23:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。