2007年06月07日

アニソン海外事情 part4 「Fandubな世界」

注:今回の記事は以前ネットの片隅に書いたものを修正・加筆し再構築した物です。


海外アニメ事情を語る時、Fansub(ファンサブ)は避けて通れない現象です。
ファンサブとは、主に海外のアニメファンが日本語が解らない人達のために
日本のアニメに字幕(サブタイトル)を付けたもので、黎明期には有志が
ビデオテープを郵送して活動していましたが、PCとネットが普及した現在では
インターネットで世界中へ爆発的に広まり、日本人がよく知らない様な国の
人達までアニメを楽しんでいます。・・・・・Freeで。

そのファンサブの是非は置いといて、今回のお題はFandub(ファンダブ)です。
DUB(ダブ)とは、音声の吹き替えのことです。
つまり、日本のアニメの音声を海外のアニメファンが自分達で英語などに
吹き替えをしたものです。言うのは簡単ですが、元のオリジナル映像から
日本語音声を消去して、自分の音声を映像に合わせて録音・編集する
というのは結構大変な作業なんじゃないでしょうか?
逆に言うとそこまでさせてしまう程の魅力がアニメにはあるんでしょうね。
管理人はそういう経験が全くないので想像が付きませんが、ある程度の機材と
ソフトと知識が必要でしょうから、高校生以上のアニメファンがやってるん
だろうと思います。

アニメのFandubには、セリフの吹き替えと主題歌の吹き替えとがありますが、
記事のテーマがアニソンですから今回はもちろん主題歌のDubです。
前置きはこの辺にして、まずは海外のアニメファンによるFandubを聴いて
みましょう。いつもの様にYOUTUBEで。少し前に日本でも話題になった
Fandubがありましたよね。そうです、ハルヒのオープニングを見事に英語で
歌い上げてたアレです。と言ってもハルヒって何?と言う人もいるかも
しれませんので、まずはオリジナルの「涼宮ハルヒの憂鬱」OPをどうぞ。


英語版の空耳字幕が付いてます。

ハルヒ役の声優、平野綾さんが歌うアニメにピッタリな楽しい曲です。
これを外人さんが英語で歌っている訳ですが、どんなケミストリーが
起こるのかとても楽しみです。では早速ファンダブを観てみましょう。


Haruhi Suzumiya- Bouken Desho Desho? ENGLISH
Added: January 29, 2007
From: MilkyCabbage

ChakramsIsDead (4 months ago)
Great Job Christy! :D

Sepheric (4 months ago)
I love your voice.. xD Great job Cristina.. ^^

TheBioBizket (4 months ago)
bravo!!! i loved it!!!

MilkyCabbage (4 months ago)
みんな、ありがとう!
ずいぶん多くの人が、“ God Bless ”を歌う予定はないのと
訊ねてきました。実はCorey Maddox からハルヒFandubを作るから
英語バージョンを歌うパートを含んだハルヒ役をやらないかと
誘われています。そして、私はこの誘いを受けるつもりです。

   kittiwitti (4 months ago)
   頑張ってください。:)

   MilkyCabbage (4 months ago)
   ・・・・・“ God Bless ”じゃなくて、“ God Knows ”
   だったわね。X3;;
   Thanks guys, 私は精一杯頑張るわ。早速レコーディングを
   始めるつもりよ。'Heroes'を観てからね。XD!


う、上手い!!!

これが北米版の正規オープニングだと言われても信じちゃいそうです。
コメントも凄い勢いで付いてて今日の時点で480以上、今なお新しいコメント
が書き込まれています。そしてそのほとんどが賞賛や応援のコメントです。
ところで気付いた人もたくさんいると思いますが、このFandubを歌ってYOUTUBE
にUPしたMilkyCabbageはみんなから、Cristinaと呼ばれています。
そう実はこの人、アメリカ人声優のCristina VALENZUELA(Vee)さんなのです。
Website: The Official Cristina Vee

これまでのアニメ声優としての実績はANNから引用すると以下になります。
Cast in:
(English version)
Hare+Guu (TV) as Rachel
Kannazuki no Miko (TV) as Misaki
Planetes (TV)
Rozen Maiden (TV) as Female Friend (Ep. 1); Flower

ローゼンメイデンの「Flower」って何ですか?
何故かとても悲しい気分になってしまったんですけど。
ローゼンメイデン DVD-BOX
まだ大きな役もなく実績も少ないですね。もしかしたら、このビデオは
北米版ハルヒの役をくれという売り込みだったのかもしれません。
まあ正規の声優が、オフィシャル北米版アニメDVDの売上げを阻害する
かもしれないFandub(1話丸ごとセリフの吹き替え)への参加をサラっと
語ってるのはどうかとも思いますけど。

それはさておき、これでFandubがどんなものか多少なりとも感じて頂けた
と思います。管理人も最初は想像以上のレベルの高さに少々驚きました。
それでは、YOUTUBEでどんどんFandubのキーワードで検索して他のも
観てみましょう。更にレベルの高い逸材が発掘できるかも・・・・・
お、これが良い。決めました。次は「満月をさがして」のOPです。
このアニメは日本より海外の方が人気が高くて、OPも好きなアニソンに
挙げる人が多いんですよね。それだけに気合を入れて歌ってくれるでしょう。
では、まず知らない人の為に日本のオリジナルOPからどうぞ。



猫耳男の死神はどうかと思いますが、OP自体は曲もアニメーションも
可愛らしくてアニメにマッチしてますね。
では、これを外人さんがどう料理して歌い上げるのか観てみましょう。



・・・ひでえ・・・・・こいつは酷いぜ。

よくこれをアップロードする勇気があったもんだ。
日本人にはとても真似が出来ないぜ。さすが外人だ。
しかも、この子供っぽい歌い方。
オリジナルをバカにしているんだろうか。
それに何語かよく解らないけど、一体どこの誰なんだ?
ちょっと、プロフィールを覗いてみよう。

・・・!!!
えっ!?スウェーデン人!
しかも、


13歳の女の子!!!

・・・・・・・。
もう一回、聴いてみようかな。(´Д`;)


(視聴中)


あれ?何か・・・・・・不思議だね・・・・・・。
さっきあんなに下手くそだと思ったのに・・・・・・・、
今はとっても・・・・何ていうか・・・・その・・・、


素晴らしいね。

子供っぽい歌い方っていうか、
どうみても子供です、本当にありがとうございました。(古っ

いやいやいやいやいや、でもねでもねでもねでもね、
13歳のスウェーデン少女が、一生懸命に歌ってるんですよ。
たぶんPCの前でマイクを持って、ちょっと緊張しながら。
それを想像すると、何ていうか萌えてくる微笑ましいでしょ?
だってほら、このビデオへのコメントを見てみると・・・・

Gluehuermchen (1 year ago)
WOOOOaa ! this is soo beautiful!! *o*
you have a soo cute voice!! <3
俺はこのビデオをお気に入りギャラリーに入れたよ!! ^o^v
それにスェーデン語字幕を入れたのも素晴らしいアイデアだよ!!!
お陰で更にこのOPを楽しめたよ!グレート・ジョブ!! *-*

weri2u (1 year ago)
可愛い ^^

lovekills012 (11 months ago)
良いよ〜、本当に良いよ〜。 ^^

Irushii (6 months ago)
君は天使の様に歌ってるね。
僕の英語はベストじゃない、僕はデンマーク人なんだ。^^'

chachamarusama (2 months ago)
あなたの声が好きです。^^
スウェーデン語の解らない僕にも、このキュートさは伝わりました。:)

mikhei (1 month ago)
本当にあなたの声が大好きです。=D

Lupanda (2 weeks ago)
とってもキュートだよ。 *-*

みなさん、萌え上がっておられます。

あー伝えたい。今君たちが感じているモノこそが萌えなんだと。

このビデオとコメントでの反応で、萌えボイスを持つスウェーデン少女の
bellannちゃんに俄然興味が湧いてきました。プロフィールを良くみると現在は
15歳になっています。(このビデオをUPした当時は13歳)誰ですか、
今チッと舌打ちしたのは。時は平等にして無常なのです。
そして4ヶ月前にbellannちゃんがUPした最新のFandubを発見しましたので、
早速観てみましょう。


Ichigo mashimaro audition! swedish fandub (SGfandubs)
Added: February 06, 2007
From: bellann

Hi, I´m planing to do a fandub on Ichigo mashimaro episode 1 and
I need some swedish voiceactors so I´m gonna take this in swedish ;)

萌えレベルが上がってるーーー!!!

ちょっと歌が上手くなって、歌い方は萌え方向に面舵いっぱいって感じに。
しかも「苺ましまろ」という選曲もあざとい。
エコーとかも使ってるっぽくて萌えボイスがパワーアップ。
どうぞ萌えて下さいと言わんばかりのFandubですよねコレは。
以前とは明らかに違うので、彼女の中で何かが弾けたんでしょうね。
今後どんな風にbellannちゃんの歌が成長していくのか楽しみです。
そんな訳で、これからも誤訳御免!はbellannちゃんを勝手に応援して行きます。

管理人と同様にbellannちゃんに興味が湧いた方は、YOUTUBEで彼女の
プロフィールを覗いてみて下さい。そこで彼女の全作品が観れます。
その中には、何とあの「ハッピーマテリアル」までが・・・・・・
もう絶対分かってやってるよ。bellann、怖い子。

banner2.gif←不覚にも萌えた方は


本日の半額品。
半額以下になってて値ごろ感はあるけど使用者は賛否分かれてる。
フケ・カユミ、頭髪が気になる人向け。
TWINBIRD 頭皮洗浄ブラシ モミダッシュ PRO パールブラックSH-2793PBA
TWINBIRD 頭皮洗浄ブラシ モミダッシュ PRO パールブラックSH-2793PBA
おすすめ平均
stars洗髪が楽しい♪
stars気持ちいいです
stars宣伝に偽りあり
stars良品だと思います
stars使用感よし

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by えいち at 02:00 | 東京 ☀ | Comment(64) | TrackBack(0) | Music(ミュージック)
この記事へのコメント
  1. どうやらスウェーデンに行く時が来たようだな・・・
    Posted by at 2007年06月07日 02:41
  2. すごく・・・きゃわいいです・・・
    Posted by at 2007年06月07日 02:49
  3. 仮にも一度でもギャラをもらって仕事をしたことがあるプロの声優がFandubをやっちゃうってのはどうなんでしょう・・・

    OPぐらいなら、MADならって程度の黙認があるとしてもそれはあくまでアマチュアによるものだからって部分もあるわけで、著作権者に属する業界の人間がこういうことをやっちゃうってのはどうなんだろう。
    アニメ映像をまんま利用しなければプロのファン活動って言い分も十分立つ気はするのですが、結局日本のアニメがウケてるっても主にネットで大反響のサブカルチャーでリアルではまだまだアングラだから平気だろ、的な舐められ方してるように感じるのですな

    細かいようですがコレ日米が逆の立場でハリウッドコンテンツとかなら大問題なわけですから
    Posted by at 2007年06月07日 02:59
  4. 一瞬でも「か、かわいい」と思ってしまった自分がすごく・・・悔しいです・・・

    俺はまだおまいらみたいにはなりたくないぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
    Posted by at 2007年06月07日 03:57
  5. 全然関係ないけど「満月をさがして」のタクト(ネコミミ死神)の声優さん、桜塚やっくん(お笑い芸人)なんですよね
    Posted by at 2007年06月07日 04:02
  6. bellann…恐ろしい子!
    Posted by at 2007年06月07日 09:43
  7. か、かわいいなんて思ってないんだからね
    Posted by at 2007年06月07日 10:11
  8. ハルヒのDUBは驚いたよね。

    しかし、不覚にも一番上の空耳で笑ってしまった。

    ぼうけんでしょでしょ

    broken dish dish かよwww
    Posted by   at 2007年06月07日 13:42
  9. ちょっくらbellannに会いにスウェーデン行って来るわ。ノシ
    Posted by カズ at 2007年06月07日 14:03
  10. 一応声の仕事やってる人なのにこれなのか。意識低いね。
    満月のOPは猫耳男さえ出てこなければかなり好き
    Posted by   at 2007年06月07日 14:20
  11. >そう実はこの人、アメリカ人声優のCristina VALENZUELA(Vee)さんなのです。

    上でも言ってるが、こいつら日本の業界舐めきってるな。いくら無名とはいえ業界人がこんなもん作って、しかも賞賛コメントで悦に入ってるって・・・。一度でいいから、ディズニー、ピクサーでやってみろ。

    中国のパクリ遊園地とやってるレベル一緒だぞ。
    Posted by   at 2007年06月07日 14:39
  12. 向こうでそうコメントしてきたら?
    Posted by    at 2007年06月07日 17:05
  13. か・・可愛いなんて・・・そんなこと言わないんだからっ
    Posted by   at 2007年06月07日 17:14
  14. スウェーデンの13歳の娘て本当かな?
    単にボイスチェンジャー使った声に聞こえる。
    Posted by at 2007年06月07日 17:17
  15. 男がボイスチェンジャー使って歌ってたとしたら逆に凄くねえか?
    Posted by at 2007年06月07日 17:43
  16. いや俺がカラオケでボイスチェンジャー使ったら、こんなこんな声になって自分でもびっくりした。
    Posted by at 2007年06月07日 18:32
  17. MilkyCabbageって人はさー、確かにハルヒも好きなんだろうけど
    ハルヒの人気を使って自分の人気を上げたいんだろうなと思う。
    穿った意見でスマソ
    Posted by at 2007年06月07日 18:34
  18. まさに「かわいいは正義」w
    Posted by at 2007年06月07日 20:44
  19. 大好きなアニソン歌って皆に聞かせたいってのは、気持ち的に分かる。
    でもなぁ、プロがやっちゃ駄目だろー。
    Posted by at 2007年06月07日 21:09
  20. 確かに同じようなことをディズニー作品でやったらまず間違いなく訴えられるだろうね。
    …まあ、といっても舐められてるとはあんまり思わないけどな。



    それより夏期休暇にスウェーデン行く予定ができそうだぜ!
    Posted by at 2007年06月07日 21:56
  21. プロがアニソン歌って〜っていうのは、どうかと思うけど舐められてるとは思わないんだけど、

    >みんな、ありがとう!
    >ずいぶん多くの人が、“ God Bless ”を歌う予定はないのと
    >訊ねてきました。実はCorey Maddox からハルヒFandubを作るから
    >英語バージョンを歌うパートを含んだハルヒ役をやらないかと
    >誘われています。そして、私はこの誘いを受けるつもりです。

    これは絶対舐められてると思う。
    Posted by   at 2007年06月07日 23:50
  22. 管理人は過大評価しすぎ オリジナルの声優を完全に舐めてます。かなりイラっとしてしまいました。
    Posted by at 2007年06月08日 00:57
  23. アニメ事情はよく知らないけど、これ日本人もよくYoutubeにあげてるMADみたいなもんでしょ?
    Posted by 000 at 2007年06月08日 01:15
  24. 実にアメリカ的で気持ち悪い
    Posted by at 2007年06月08日 01:22
  25. ええんちゃう 何処かの国みたいに
    このアニメの発祥は我が国だーー!
    いわんかったら・・・
    Posted by at 2007年06月08日 04:44
  26. ローゼンのファンダブはどうよ
    Posted by at 2007年06月08日 06:16
  27. >向こうでそうコメントしてきたら?

    ヨツベ中心にしょっちゅうしとるはボケ。向こうの人間だって非難コメントしてる奴はたくさんいる。内容の無いクソコメントしやがって。
    Posted by   at 2007年06月08日 08:48
  28. アニメ会社としては、オリジナルに字幕つけて流されるよりは実害ないんじゃないの?
    Cristinaとかいう女はプロ失格だとは思うけど、アマがやる分にはネタみたいなもんだろ
    Posted by   at 2007年06月08日 12:26
  29. いやーでも、この映像だけならまだいいとして
    Fandubにハルヒ役で参加しまーすとか言っちゃうのは悪質だぜ
    こんな、元の製作者を冒涜するようなことされるくらいなら
    アニメ見ないでほしい。市場は国内で充分なんだから。


    空耳字幕にワロタ。
    平野綾好きじゃなかったけど、Cristinaって人の聴いた後に聴くと素晴らしいと思えたわ
    Posted by at 2007年06月08日 13:27
  30. さすがにここの主も松坂を取り上げなくなったかw
    Posted by 丸 at 2007年06月08日 16:40
  31. >ヨツベ中心にしょっちゅうしとるはボケ。向こうの人間だって非難コメントしてる奴はたくさんいる。内容の無いクソコメントしやがって。

    もう少し落ち着かれては如何でしょうか。
    Posted by   at 2007年06月08日 18:54
  32. >ヨツベ中心にしょっちゅうしとるはボケ。向こうの人間だって非難コメントしてる奴はたくさんいる。内容の無いクソコメントしやがって。

    それは悪かった。
    しかしもう少し落ち着けよwww
    Posted by   at 2007年06月08日 20:47
  33. >ヨツベ中心にしょっちゅうしとるはボケ。向こうの人間だって非難コメントしてる奴はたくさんいる。内容の無いクソコメントしやがって。

    ツべのコメントもそんな調子なのか?
    日本の恥だからちょっと黙ってろ。
    Posted by   at 2007年06月09日 01:49
  34. 露骨に胡散臭いコメントが三つ続いてるなw

    俺は犯罪者を甘やかす事は無いと思う。
    正しい事をやってるんだから堂々と叱って貰いたいね。
    むしろ正当な権利も主張出来ない愚者こそ日本の恥。
    Posted by shin at 2007年06月09日 03:08
  35. まあ盗んできたものをみんなで共有して
    万人が見られる場所に堂々と、盗品を加工したものを「見て見て!」と晒した上、
    これからさらに盗んで加工して晒す計画があります、よろしくね!
    とか言われたら怒るよな。
    言いすぎかもしれないけど、似たようなもんだと思う

    向こうの昔のファンはこういうところを嘆いてるんだろうな。
    ファンが増えることで、盗んだりしなくても正規でアニメが手に入るようになるはずだったのに、
    確かに正規で手に入る作品は増えたけど、盗むのが何故か正当化されてどんどん増長してると
    やっぱ日本が怒らないのも問題大きいよな
    普通だったら怒るところを怒らないから、やってもいいんだと思っちゃうんだろうな
    怒らないからやってもいいっていうのも大分おかしいけど
    Posted by   at 2007年06月09日 11:15
  36. >ツべのコメントもそんな調子なのか?
    日本の恥だからちょっと黙ってろ。

    おまえいつから日本背負えるようになったんだ? 少なくとも私は同意していないが?

    まともに英語で批判もできないクソガキ。
    Posted by   at 2007年06月09日 18:00
  37. >普通だったら怒るところを怒らないから、やってもいいんだと思っちゃうんだろうな
    怒らないからやってもいいっていうのも大分おかしいけど

    なんか特亜の人間しか思い浮かばないんだけどw
    Posted by   at 2007年06月09日 18:01
  38. なんか空気読めずに一人で喚き散らしてる人がいるなwww
    Posted by at 2007年06月09日 21:38
  39. なんでファンサブについて極端に批判色が強い人って、こうも口汚い書き方するんだろうね。
    「ボケ」とか「クソガキ」とか。
    短絡的なバカに見えるよ。

    今回は普通に批判している人も沢山いるので、その人のコメントを見習ったら?
    Posted by at 2007年06月09日 21:46
  40. bellannちゃん
    ひぐらしはちょっとこえーよ
    Posted by at 2007年06月10日 03:05
  41. 参考までにCristina Veeの歌うGod knowsとLost my music
    Haruhi Suzumiya- "God Knows..." ENGLISH
    http://www.youtube.com/watch?v=u2sW9kFc3a4
    Lost my music ENGLISH (vocals: Cristina Vee)
    http://www.youtube.com/watch?v=SIW7n8vNCUg
    別な人のGod knows
    God Knows - English fandub by Chrissii - Redone!
    http://www.youtube.com/watch?v=9Y3_wAlsYp4

    いいか悪いかは別にしても、上手いほうがいいよね
    Posted by at 2007年06月10日 09:24
  42. このホスト部のOPも原曲の雰囲気を上手く掴んでるな
    http://www.youtube.com/watch?v=5RqQZB3GLp0&mode=related&search=
    Posted by at 2007年06月10日 14:16
  43. >なんでファンサブについて極端に批判色が強い人って、こうも口汚い書き方するんだろうね。「ボケ」とか「クソガキ」とか。短絡的なバカに見えるよ。

    その前に、その人がどういう書き込みに対してレスしているのか見るべきだね。だれかれ全ての人に対してそうしている訳ではないでしょう。

    それにあなた自身もバカと言ってるしね。
    Posted by   at 2007年06月10日 16:01
  44. 上から読んでみたけど、誰かもコメントしてるように、

    >ヨツベ中心にしょっちゅうしとるはボケ。向こうの人間だって非難コメントしてる奴はたくさんいる。内容の無いクソコメントしやがって。

    これ書いた人が一人で喚いているようにみえるけど。
    でもま、確かに悪口はイカンよね。
    Posted by at 2007年06月10日 23:21
  45. ようつべで感情的にレスするのは恥さらしだからやめとけよ、十分な英語力がないなら黙っといたほうがいい。
    確実に日本のイメージ下げてるから
    (過去にJapって言うなよって擁護してくれてた動画に散々喚き散らした件とかあったしな)
    Posted by    at 2007年06月11日 02:58
  46. ネットでは誰かに否定されることもあるのだと理解できないのか、自分を否定する奴全てが敵なのか。
    感情をぶつけて爆発してる人が居ると、せっかく面白い記事でも盛り下がっちゃうね。
    Posted by   at 2007年06月11日 03:19
  47. >ようつべで感情的にレスするのは恥さらしだからやめとけよ、十分な英語力がないなら黙っといたほうがいい。

    感情的にレスするのは英語力いるんだがな。それとも、FUCK!!連呼とかか?

    >確実に日本のイメージ下げてるから

    別に日本人と名乗らなきゃいいだけだとも思うが。逆にあきらかに特亜の人間がプロファイル日本にして、日本人を貶める為に荒らしてるけどな。

    まあ、どっちにせよ書き込むんなら相手を黙らせる位の内容を書ける語彙力は必要だね。もっともそうであればある程、喚き散らしてくる民族はいるがw
    Posted by   at 2007年06月11日 14:10
  48. >>ヨツベ中心にしょっちゅうしとるはボケ。向こうの人間だって非難コメントしてる奴はたくさんいる。内容の無いクソコメントしやがって。

    >これ書いた人が一人で喚いているようにみえるけど。でもま、確かに悪口はイカンよね。


    じゃあ、これはいいのか?

    ”向こうでそうコメントしてきたら?”

    本文の内容となんの関係も無い、自分の意見でもない単なる挑発だろ?。ボケだのクソだの書いた時点で全ての悪者か?なんでそいつがそう言ったのかわかってないよね。ほんとに上から読んだのか?
    Posted by 鯉 at 2007年06月11日 14:18
  49. ↑俺は後からきて、後からまとめてコメントを読んだわけですよ。
    それゆえに、急に沸点を超えた人が、一人だけ目立って見えるのは当然のことです。

    この程度のコメント(あおり)など珍しくはないと思うし、たいていの人はスルーするか、普通に反応するかどちらかでしょ。

    俺としては、むしろボケとかクソとか言われた人が冷静だったなと思うくらいです。
    Posted by at 2007年06月11日 18:03
  50. 言うまでもないですが、今回の記事は「楽しい記事」です。
    コメントの最初の方を読めばわかりますが、だから「まったり」とコメントを残している人がほとんどです。

    それでも、内容が内容ですので、批判する人も出てくるのも当然でしょう。
    それが、場を崩さない程度に上手に批判コメントを残しているのなら問題ないのですが(そうゆうコメントもあるし)、場を無視してファンサブに対する悪意と憎悪を込めたコメントを書いたから、

    >向こうでそうコメントしてきたら?

    というコメントが返ってきたのでしょう。
    それはそれで、そんなコメントは無視すればいいのに、感情的になって罵詈雑言のコメントを返すからグダグダになるわけです。

    以上。
    「バカ」って書いたのは悪かった。取り消す。
    Posted by at 2007年06月11日 20:03
  51. >アメリカ人声優のCristina VALENZUELA(Vee)さんなのです。

    ファイブスター物語のクリスティン・ビィ(V)思い出した。偶然だと思いますが。
    関係ないですよね?
    Posted by at 2007年06月12日 10:10
  52. >俺は後からきて、後からまとめてコメントを読んだわけですよ。それゆえに、急に沸点を超えた人が、一人だけ目立って見えるのは当然のことです。

    そんな事は知らない。当然でもない。


    >この程度のコメント(あおり)など珍しくはないと思うし、たいていの人はスルーするか、普通に反応するかどちらかでしょ。

    >それはそれで、そんなコメントは無視すればいいのに、感情的になって罵詈雑言のコメントを返すからグダグダになるわけです。


    自分の尺度を押し付けるな。
    Posted by   at 2007年06月13日 13:48
  53. ギャーギャー喚くな。見苦しい。
    Posted by at 2007年06月13日 22:05

  54. ギャーギャー言ってるのはおまえだけ。
    Posted by   at 2007年06月14日 09:33
  55. >この程度のコメント(あおり)など珍しくはないと思うし、たいていの人はスルーするか、普通に反応するかどちらかでしょ。

    ん〜、だったらあなたもスルーしたら? 矛盾してるね。

    >俺としては、むしろボケとかクソとか言われた人が冷静だったなと思うくらいです。

    変わった分析ですね。人をあおるコメントしかしない人が冷静ですかw 
    Posted by 翼 at 2007年06月14日 09:38
  56. >ん〜、だったらあなたもスルーしたら? 矛盾してるね。

    聞かれたから、ふつーに答えただけ。
    矛盾もなにも、俺としてはあおりコメントに返したつもりじゃなかったんだけど。

    >人をあおるコメントしかしない人が冷静ですかw

    いちいち噛み付くなよ。だから感情的って書かれるんだよ。
    俺はもうここへこないからさ、あとは他の人とやってくれ。
    Posted by at 2007年06月14日 10:08
  57. >>ん〜、だったらあなたもスルーしたら? 矛盾してるね。

    >聞かれたから、ふつーに答えただけ。
    矛盾もなにも、俺としてはあおりコメントに返したつもりじゃなかったんだけど。

    ほんと読解力の無い人だねw どう考えても、あなたが指摘する様に、”感情的”とやらのコメントもあなた自身がスルーしたらいいのではと言ってるんだと思うが。
    Posted by           at 2007年06月14日 10:23
  58. 「Fandubは許さない」から「俺に意見する奴は許さない」に変わってきてるぞwww
    Posted by at 2007年06月14日 21:52
  59. >「Fandubは許さない」から「俺に意見する奴は許さない」に変わってきてるぞwww

    いや、たぶんそれは最初からwww
    Posted by at 2007年06月14日 23:06
  60. 空気読めや、うぜえ
    Posted by at 2007年06月15日 05:32
  61. やっぱアメリカンは著作権侵害への意識薄いか…
    Posted by at 2007年06月18日 23:42
  62. 相手が犯罪者なら、どんな悪口雑言も許されるんです!
    それが”外国人の犯罪者”なら、なおさらです!
    著作権者本人が何も言ってないから、代わりにボクが活動してあげてるんです!
    ボクは正しいことをしているんだから、誰からも文句を言われる筋合いはありません!
    もし文句を言う人がいたって、どうせそいつも犯罪者に決まっているんだから、
    まともに話を聞く気はありません!
    Posted by at 2007年07月01日 19:31
  63. ↑ファンサブを執拗に批判する人の心理状態を表していますね。うまーい。
    ここまでくると一種の病気だな。

    匿名コメ欄とはいえこんなに空気の読めない人がいるのがびっくり。
    といっても喚いてるのは一人だね。
    せっかくまったり空気に戻そうと謝ってるのにしつこすぎる…
    他の記事に湧いてるのも同一人物かな。
    Posted by   at 2007年12月26日 10:37
  64. 無かったので核
    Bubblare.se - Ichigo mashimaro audition! swedish fandub (SGfandubs)

    ttp://bubblare.se/movie/ichigo_mashimaro_
    audition_swedish_fandub_sgfandubs_
    Posted by at 2008年08月19日 20:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。