2007年01月27日

「ハレ晴レユカイ」ダンス完全版の反応 YOUTUBE動画

元ネタ YOUTUBEのビデオコメント ※ビデオが削除されました。


速報?:「涼宮ハルヒの憂鬱」北米版DVD1巻
5月29日発売決定!!!
だそうです。
http://asosbrigade.com/


1月26日に発売された、涼宮ハルヒの憂鬱のDVD7巻に収録されたあのエンディングテーマのダンスフルバージョンが、何故か25日(アメリカでは24日)にはYOUTUBEにUPされていました。

そして僅か2-3時間の間に視聴回数は7000を超え、1日後には30万を超えてその日の最も視聴されたビデオの2位となり、400以上ものコメントが寄せられてました。アニメーション自体の出来の素晴らしさもありますが、ハルヒ人気の健在ぶりには少し驚きましたね。北米版DVDもバンダイからリリースされる事が決まったみたいですね。たぶん北米版DVDは、日本でアニメ第2期が始まる頃に合わせて販売する戦略なんじゃないでしょうか?適当ですけど。
まあとにかく、まだまだハルヒは終わらないみたいです。
いとうのいぢ画集  ハルヒ主義いとうのいぢ画集 ハルヒ主義

YOUTUBEでそのビデオを観た時、これでまた世界中の人達がフルダンスを踊って録画しビデオをYOUTUBEにUPするんだろうな、今頃ちょっと太めの外人さんが汗をダラダラと流しながらダンスの練習してるんだろうなって思ってたら、コメント欄に同じ事を考えてた人の書き込みがあってニヤリですよ。それで面白くなったのでコメントをざあっと目を通してみました。まあコメントに書き込んでる人達は単に世界中のアニメファンであって、別にコメディアンという訳ではないのでたいして面白くないですが、読んでいると何処でも考えることは一緒だなあとか、またアニメ人種の話かよとか、また反日書き込みですか・・・とか、色々思わせられることがあったのでコメントを少しだけ紹介します。

少しというのは、翻訳中にこのビデオが削除されちゃってもう無いからです。
だから、ココに貼ってあるYOUTUBEのビデオのコメントじゃあないですよ。
このビデオも早晩に削除されちゃうかも。
まあその代わり、1週間後ぐらいには世界中のオタクが踊るリアルダンスバージョンがYOUTUBEに続々とUPされて来るでしょう。
それを観て、タイトル通り愉快になれるかどうかは保証できないですけどね。

youtube haruhi ed.jpg
これが元ネタの遺影です。合掌。

追記: 翻訳文中のnishiogi2jp氏から、本意を伝えるコメントを頂きました!本当にありがとうございます。空いた時間での独学英語に伸び悩み(というか限界)を感じていましたので、このブログで解答を貰えるというのはもの凄く助かります。
※管理人の後学のため翻訳文はそのままにしておきます。申し訳ありませんがコメント欄にてnishiogi2jp氏の本意を確認して下さるようお願いします。


ハレ晴レユカイTV版スペシャルフルバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=Mpx6FvsV2yQ


Takashi3278 (1 day ago)
OMG, どうやったらこのビデオ保存できるんだ??

theloafingone (1 day ago)
うわ・・・・・・グレート。

hahahachrist (1 day ago)
音のシンクロをもっと合わす必要があるな。

jonih (1 day ago)
awesome

AsahinaStepmania (1 day ago)
lol 4chanの奴らがココに一杯いるな :3

nope123456 (1 day ago)
ワオォォォ・・・・・・言葉が出ないね。

defaulty (1 day ago)
ナイス、これってハルヒのDVDに入ってるの?

johnintrail (1 day ago)
素晴らしい・・・・ハハ、これで俺は全部踊れるようになったな! lol

falloutfusion (1 day ago)
Yay! The full dance animated!

Mangotropolis (1 day ago)
Sugoi!!!! このバージョンは始めてみたよ。これまでで最高にクール。
どうして俺はこんなにこのアニメが大好きなんだろ。

bloodycreature (1 day ago)
極上・・・・・
ハルヒの勝ち ^^
よっしゃ、このビデオをみんなでトップにするぞ。

emmyriceball (1 day ago)
うおぉぉぉ。
ここ15分ぐらい何度も何度もこのビデオを観返してる。
それなのに未だに飽きがこねえぇ。

duannthor (1 day ago)
Yes! Yes! Yes! YES!

vikio452 (1 day ago)
何てこった! 0_0 これを基にしたオタクダンスのニューウェーブが来ちゃうよ。
それに、UPされて数時間で視聴数が7000超えちゃってるし・・・・

 fabulous109 (1 day ago)
>オタクダンスのニューウェーブが来ちゃうよ。
俺も正に同じ事を思ってた。XD

ZanderBann (1 day ago)
この素晴らしさは言葉で表現出来ないね。

TehAznOtaku (1 day ago)
lol 僕はもうずーっとこれを観続けてるよ。ハルヒ達が頭を叩くシーンが凄い好き。
ハルヒは何て可愛い表情をするんだろう。
涼宮ハルヒの憂鬱 涼宮ハルヒ (ノンスケールPVC塗装済み完成品)

WGeneral (1 day ago)
オゥ、ナイス。正規DVDの販売日(1/27)より早いんだな。

mpphan (1 day ago)
アッ! ハルヒズム・ウィルスが俺の中に!

nubius (1 day ago)
これは俺の人生で最高に幸せな出来事の1つだよ!
UPしてくれてありがとう。^_^

Saffire88 (1 day ago)
XD.. 俺の1日は今これで完遂した。

hotsauceisunstopable (1 day ago)
俺には理解できないや。

1NeverKnows (1 day ago)
私はついにアジア人の小柄な友人にフルバージョンダンスを教え込んだわよ!
Yes!!!!  これで私はいつでも安らかに死ねるわ。

azumax (1 day ago)
OMFG YES!
私の様なコスプレイヤー達についにフルダンスのチャンスをくれたのね。XD

Manny1991 (1 day ago)
これは、凄えぇぇぇぇFxxxx間抜け!

 bloodycreature (1 day ago)
>Fxxxx間抜け!
お前の顔が間抜けなんだよ。
ハルヒ様 カッコイイィィィ。

 shiken (4 hours ago)
>Fxxxx間抜け!
お前は出来そこないから生まれたんだな。

1337n0mad (23 hours ago)
このアニメスタイルは俺をうんざりさせるよ。
丸い目の白人女性が制服を着て日本にいるってのか?
日本のアニメーター達は白人女性にキモい執着心があるよな。
だって俺もそうだから。

 noname4moa (20 hours ago)
>日本のアニメーター達は白人女性にキモい執着心があるよな。
俺ら日本人にとっては、この少女達は明るい色の髪の日本人に見えるんだが。
彼女達は俺らには白人には見えないよ。OK?
日本のアニメーションの中では、白人は通常、でかい鼻、青い目、そしてブロンドに
描かれるんだよ。

 nishiogi2jp (19 hours ago)
noname4moa が正しい。

 Suzuru (18 hours ago)
どっちにも見えないけどなあ。
まあもし俺に区別しろというのなら、アジア人よりは白人かな。

 nishiogi2jp (15 hours ago)
丸を描いて、2つの点を加えて目にして、1つの線を口にする。
そうすると白人の顔って訳か。Why?
それはお前の頭の中がヨーロッパに支配されてるからだよ。
アニメキャラクターの真実は、お前らの人種それぞれの“ 特徴が無い”だ。
それ故に全ての人が夢中になれるんだよ。
それこそがアニメの力だね。

 HinataChan30 (15 hours ago)
あのさー、俺はずっとこの点について熟慮してきたんだ。
西洋のカートゥーンは人種にかなり気を使ってる。だけど日本のアニメーションは人種的な違い(肌の色とか他の事も)に固執することは滅多にしない。ほとんどが“ 白 ”く見えるのに、何故そうなのか一切説明してくれ無い。まず言っておくが俺はアジア人だ。(1992年がらアメリカに住んでるけどね)そして、アニメキャラは“ アジア人 ”に見えた事がないよ。

 dracowar (12 hours ago)
ディズニーのコピーをしたかったからだよ・・・・・

 sokseb (12 hours ago)
うむぅ、彼女らは俺には日本人/アジア人に見えるけどな。:S

 ShakuganNoMaya (11 hours ago)
何で人種にそんなにこだわるんだよ?
ただ、アニメの美しいキャラを愛すればいいんだ。
ディズニーとアニメは全くの別物だよ。
日本はディズニーのコピー何かしてないし、泡と消えそうになったディズニーの方が日本のアニメをコピーしたんだろ。ナディアをパクッたアトランタがいい例だよ。

 vikio452 (2 hours ago)
実際の所、近代アニメ・マンガの父-オサム・テヅカはディズニースタイルに影響を受けていた。そして大きな目を真似ていた事は彼自身が言及してさえいる。
もちろん、テヅカ後のスタイルは全てが発展しているし、ディズニーがインスピレーションやオリジナルをアニメから“ 拝借 ”しているのも真実だ。
それと話はそれるが、ディズニーキャラクターはアニメより全然現実的に見えないよ。批評家は誰もディズニーに突っ込まないけどね・・・

 clovera (1 hour ago)
少なくともこのアニメキャラは愉快だね。
ニコロデオンやfox kidsとかのアメリカン・カートゥーンのキャラは気味が悪い。

 ikuraX (1 hour ago)
俺は白人女に全く興味がない日本人だ。だって顔が男っぽいんだもん。
そして俺はアニメの女性が好き。何か間違ってるかな?
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史


munahmunahhh (23 hours ago)
I cant stop watching!

JustDannyBoyC (22 hours ago)
あの二人の男性は・・・・・ゲイよね。= :)

 Numai4z (10 hours ago)
右の男の子は・・・・・きっとそうね。

RicardoBr (22 hours ago)
Dear God!!
観るのを・・・止め・・・られない・・・我慢・・・しなきゃ・・・・・・

Meatfark (21 hours ago)
またWapanese<日本人になりだがる白人>のエサかよ。
Fuck you weeaboos<これも上と一緒かな?>

 Fenrirknight7 (13 hours ago)
4chanのロリコンの奴らだけだろ“weeaboo”何て言うのは。
お前は絶対その1人だよ。刑務所に入ってろ!

 Xenon312 (13 hours ago)
4chanの力を甘く見ちゃいけねえよ。
一度行くと、二度と抜け出せないぜ。

 HinataChan30 (12 hours ago)
あー、GameFAQs' anime boardsもこの用語を使ってるな。
まあ、あいつらも4Chanから教わったんだろうけど。

bloodycreature (19 hours ago)
yuki yuki yuki~

snugglee (18 hours ago)
yuki so cute!

limkongkong (17 hours ago)
lol・・・・俺が生きてる間についにフルバージョンが観れて嬉しい・・・・lol

ggx240 (16 hours ago)
何これ? A kindergarten?  何て哀れなビデオ。
世間知らずな奴だお前は本当に!
成長してピンクの世界から卒業しろ、可哀相なちっちゃな子供!

 Kordox3 (16 hours ago)
ハァ?

 shiken (4 hours ago)
lol, 僕ちゃん英語練習中なんでちゅか?

 KogashiwaKai (3 hours ago)
a kindergarten て何の事だよ?

munahmunahhh (14 hours ago)
このダンスにトライする人達のビデオがどれだけ出てくるか想像もつかないよ。以前は空白を埋めなきゃいけなかったけど今は曲の間ずっとダンスできるしね。

justice4everyone (13 hours ago)
アニメキャラが好きですか?日本の文化が好きですか?彼らは君が大嫌いだ!!
このウェブサイトのサーチボックスで“Japanese racism”と打ち込んでごらん。日本人が全ての外人をどれだけ憎んでるかが分るから。それと彼らが韓国人と中国人の全てが間違ってると責めている事もね。

 Yanma (13 hours ago)
ヒント: どの国でも外人が嫌い。

 ShakuganNoMaya (11 hours ago)
ふむ、全ての人が間違ってる訳ではないな。lol
俺が日本人でもそうじゃなくても、全部韓国人や中国人のせいとは思わない。俺は全部お前が悪い事にするよ。そしてお前はその糞ったれな名前を変えろ。お前からはjustice<正義>の欠片も感じねえ。

justice4everyone (13 hours ago)
アニメキャラが好きですか?日本の文化が好きですか?彼らは君が大嫌いだ!!
このウェブサイトのサーチボックスで“Japanese racism”と打ち込んでごらん。日本人が全ての外人をどれだけ憎んでるかが分るから。

 blacktype (12 hours ago)
黙ってろ! この人種差別主義者が。

kainwalker (12 hours ago)
AWESOME!
セカンドシーズンが待ちきれない!

 Numai4z (10 hours ago)
セカンドシーズン本当にやるの? o.o

 shiken (4 hours ago)
Yes, 今年の終わり頃だったと思う。

chenjohn (12 hours ago)
何か踊りたくなって来た!

SabaOra (12 hours ago)
灰色の髪の子はホットだ・・・・言わなきゃいけないのはそれだけだな。
涼宮ハルヒの憂鬱 長門有希 ロリータver. (1/7スケールPVC塗装済み完成品)

sonicbluetm (11 hours ago)
FUCK

aridmoose (10 hours ago)
seconded: FUCK

Crazael (10 hours ago)
これは・・・・奇妙・・・・・でも面白っ。

andy55055 (9 hours ago)
星1個。できれば星0をくれてやりたいぐらいだ。

 katanamaster (5 hours ago)
アニメが世界を動かしてるんだよ、andy。
この“涼宮ハルヒの憂鬱”のエンディングが今日の最大視聴者数の2位につけてる事だけが君が毒舌になってしまう理由じゃないんだろ。どうして観たことすらない良いアニメに難色を示すんだい?教えてくれよ。

1337n0mad (9 hours ago)
今この瞬間にも、何処かでちょっとオーバーウェイトな10代の少年が
このダンスの全てのステップを習得しようと汗を流しているはずなんだっ。

 TheOneWhatPwnz (8 hours ago)
これは俺が見た中でこれまでのベストコメントだよ。

 Picklesali (6 hours ago)
俺もそうさ。 :)

andy55055 (5 hours ago)
こういうアニメビデオは日本のティーンエイジャーだけが喜んでんだよ。
あいつらアクセス禁止になればいいのに。

 bloodycreature (5 hours ago)
to andy
俺は日本人じゃないけど楽しんでるよ。
お前は何も分っちゃいないんだから、ここに来て水を差すのは止めろ。

bamaboy36695 (4 hours ago)
何だよこれ?
マジでお前ら10歳以上でこれ観て好きとか言ってんなら、ホントしっかりしろ!

azumax (4 hours ago)
何でこんなに嫌いな奴が多いの?
これは日本で最高レベルのアニメの1つなのに・・・・
アメリカの糞餓鬼め、お前らはマクドナルドにでも逝ってろ。

thescott18 (2 hours ago)
これまでYoutubeで観た中で1番クールなビデオ。
Bravo, internets, Bravo.

ChunMeiling (2 hours ago)
このダンスを練習する時が再びやって来たようだな。

clovera (1 hour ago)
このダンスは、OTAKONで新たな流行になるだろうね。xD

myahkeitaro (2 hours ago)
ツルヤ-サンは何処にいるの?

myahkeitaro (6 minutes ago)
俺達にはチュルヤ・バージョンが必要なんだよ。今すぐプリーズ!
Figma  涼宮ハルヒの憂鬱 鶴屋さん 制服Ver.

MemoriamDe (24 minutes ago)
世の中にはあるものだな、
ドイツ人には絶対理解できない事が・・・・


banner2.gif←管理人の元気が出るツボ、一突きして下さい。=)


BUFFALO USB2.0 外付ハードディスクドライブ 1.5TB HD-CL1.5TU2/N
BUFFALO USB2.0 外付ハードディスクドライブ 1.5TB HD-CL1.5TU2/N
おすすめ平均
stars安かった
stars初めての外付けHDD
stars外付けハードディスク
starsよかった
stars個別スイッチ付きUSBハブ併用推奨

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by えいち at 02:03 | Comment(91) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. 動き速っっ!そしてShakuganNoMayaって何だ
    Posted by 護摩吉 at 2007年01月27日 04:15
  2. 俺は、この香港人のハルヒダンスが好き。
    10万以上のヒット数。
    http://www.youtube.com/watch?v=cZk49mmHPDw
    Posted by at 2007年01月27日 04:47
  3. 手塚治虫のみで日本のアニメを語るのはどうかと思うな
    手塚治虫以前にも日本でアニメは作られていた訳だし
    手塚治虫がディズニーの影響を受けていたから
    日本のアニメはディズニーの真似から始まったみたいに語られるのは違和感がある

    何故、日本は世界にも稀なアニメ大国になったのか
    ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tanimation&nid=64898
    これをみれば日本のアニメがどのようにして作られてきたのかがわかる
    Posted by at 2007年01月27日 07:06
  4. nishiogi2jp (15 hours ago) の発言をYoutubeに書いた本人です。
    私の書き込みの、元の日本語は以下です。「真実は〜」以下のニュアンスが若干違うかも。私も英語の勉強中なので、うまく英語にできなかったのかも知れません。
    Posted by nishiogi2jp at 2007年01月27日 11:14
  5. 以前は「アニメに登場する外国人は、みんな日本人に見える(要するに、平面的でノッペリしているということらしい)」とか言われていたのに、最近はアニメ顔が白人に見える人が出てきたということかですか・・・。

    つまり、「アニメ顔に魅力を感じる→自分の人種と同一性を感じる」ということなのかな?

    日本人のせいか、そんなこと(人種うんぬんのこと)を考えたこともなかったので、どうにもよくわかりませんが、たぶん、
    >特に特徴のないキャラクターは、それぞれの人種の人から(自分の人種のキャラであると)同一視される。
    これが正解なんでしょうね。
    Posted by さとー at 2007年01月27日 18:32
  6. うーん・・・まぁ、「日本人は白人に対してコンプレックスを持ってるから
    アニメキャラ=白人的な顔立ちをしているんだ!」
    といった意見は昔からあるよね。

    そんな手垢がついたテーマだけど一考。
    技術的な制約から人間の身体的な特徴を写実とは正反対に、
    記号化と簡略化を繰り返した結果、
    観賞する側が頭で補う部分が増え、
    先入観でどんな人種にも見えたり、どんな人種にも見えなかったり、
    はたまたキャラに自分を投影してみたり、
    と観客側が持つ作品に対する自由度は映画等と比べてアニメの方が断然強い。

    んで、ハルヒキャラの顔が白人に見えるかどうかなんだが、
    白人に対するコンプレックスが強いんだろうかね。
    Posted by at 2007年01月27日 20:15
  7. あとは向こうのアニメは人種を意識してるから
    それを意識してる部分もあるのかね?

    でも以前は「アニメの人間は目が大きすぎて
    昆虫みたいで気持ち悪い」とか言ってたのに
    アニメに慣れて好きになってきたら今度は「アニメの人間は白人に見える」って…
    Posted by ゆり at 2007年01月27日 20:21
  8. ハルヒに限らずアニメに出てくるキャラが日本人の設定ならばそれ以上でも以下でもないと思うのですが、
    白人で「カッコイイ又はカワイイキャラが全て白人に見える」なんて言ってる人は、
    白人→賢く美しい存在である→アニメのキャラがカッコイイ又はカワイイ→(日本人又は黄色人種)なんて目が細くて出っ歯で醜い存在、肌は黄色いモノだ→色白でカワイイ又はカッコイイアニメキャラが日本人なワケがない→このキャラは白人にしか観えない。
    的な感情が脳内で働いている奴が多いように思うんですが・・・
    「白人は美しいモノである。日本人は白人に憧れているのである」って思っている脳内花畑な外人って多そう。
    ソレと昔ヨーロッパに旅行していた知人が、他のアジア人はわからないけど、日本人に対する差別は凄かったと言ってました。
    (今から3年以上前の話ですが)
    Posted by take at 2007年01月27日 20:22
  9. 「日本人は白人に憧れてるから白人みたいな日本人キャラでマンガ・アニメを作ってるんだ!」という主張を「執拗に」行っているのは、基本的に白人でも日本人でもなく、ある特定の国の連中だと思うが。
    日本人でもたまにそう言う人いるけど、たぶん本人がそうだから周り全てがそのように見えてくるんだろう。

    ていうか、ぶっちゃけほとんどの日本人が白人に対して持っているのは、劣等感ではなく単なる苦手意識だと思うんだが。日本の文化は根底が「おもてなしの文化」だけど、白人って言葉は通じんわ文化は全く違うわ押しは強いわで、礼儀と譲り合いと謙虚さが売りの日本人としてはどうもてなせばいいのかよくわからんもんね。

    俺だっていきなり外国人(まあ白人と仮定して)を歓待しなくちゃならなくなったとしたら、楽しそうだけど面倒起こされたり要求されたりしたらやだなぁと思う。できるだけ気に入るようにはしてあげたいが。
    そんな「もてなしの心」や「遠慮」が、何処かの人たちには「劣等感ゆえだ!」て事に脳内処理され、アニメキャラも「日本人に見えない! 白人コンプだ!」て事になるのでは。

    ちなみに俺は日本人キャラは日本人以外に見えた事はない。当然です、日本を舞台に日本名のキャラが日本語話してるんだから。
    Posted by みこと at 2007年01月27日 21:30
  10. アニメのキャラは日本の最上級に可愛い子を描いているだけだよね。決してステレオタイプの日本人ではないけど。日本での美少女は目が大きくて色白な訳だし。それを白人に見えると言うのはおかしい。現実でもちょっと堀の深い日本人を見ると混血認定する人がいるけど、日本人はみんなノッペリしていると思っているのかな。
    Posted by あ at 2007年01月27日 21:36
  11. たとえばアメリカ人なら"Battle of the planets" (ガッチャマン)や"Speed Racer"(マッハGOGO)を日本製と意識しないで見てただろうから、ケンや剛も当然白人と思ってたろう。そういうスリコミがあるんじゃないかな。
    アニメの日本人キャラを、デフォルトで白人と思ってるんじゃないだろうか。
    Posted by panicland at 2007年01月27日 21:55
  12. あと、人間みんな自分の周りを規準に考えるからね。
    欧米では人種の差が絵として表現されるのが普通だから。
    あと例えば、アメリカ人は当然英語を世界の標準語だと思ってるし、欧州でも日常で二ヶ国語以上を使う国はけっこうあるので、日本人に対しても「英語を日常で喋ることだってちょっとはあるだろ?」とか思ってたりもする。

    「日本は地理的な要件もあって、在住する99%が日本人。人口1億2000万人のうちで、日本在住の外国人は200万人。一番多いコリアンでも60万人(しかもコリアンは見た目大差ない)。
    オーストラリアやアフリカの一部のように白人が支配して大量に移民してきた歴史もないし、

    アフリカを植民地に持ったこともないので、宗主国への移民や、黒人奴隷の子孫もいない。
    他人種を日常で目にしたり意識すること自体がほとんどないし、日本語以外を喋ったり読み書きすることもほとんどない」
    って事実を伝えれば、多少向こうにも伝わるかのう。

    ちなみに向こうでの日本人のステロタイプはいまだに糸のように細い釣り目に出っ歯、メガネです。
    第二次大戦時の反日プロパガンダ漫画の描かれ方で定着したと思われるけど、そのまんま。
    そうじゃない日本人顔(渡辺謙とか栗山千明とか)もアニメ顔同様「日本人に見えない。白人みたいだね」と言われます。
    あとこれは韓国でもそう。何故か韓国人は日本人はメガネ出っ歯で醜いと思ってるw
    全国紙朝鮮日報の漫画の「日本人」の絵が必ずそうなのに現れてると思います。
    Posted by jun at 2007年01月27日 22:01
  13. アニメのキャラクターが誰が見ても白人に見えるなら、中東や南米でもアニメが放送されて大人気の説明がつかなくなるんだがなぁ
    そもそもこんな目のでかい人間どんな人種だろうといるわけないよな
    Posted by 名無し at 2007年01月27日 23:35
  14. 向こうにしてみれば自分たちが差別してるっていう気持ちもないんじゃないの?
    実際どう思ってるかは別にして日本人=出っ歯で釣り目っていう記号として認識してるというか
    Posted by at 2007年01月27日 23:36
  15. 日本人でも白人みたいに白い人もいれば、黄色を通り越して褐色の人もいるよね。
    縄文系と弥生系って説明されることもあるけど。
    でも日本では平安の昔から、特に女性は肌の色が白いほうが美しいとされてきた。
    その時代には白人の存在なんか意識されないから、白い肌が好まれる風潮と白人コンプレックスは無関係でしょ。
    逆に現代になってガングロが流行ったりしたのは、カリフォルニア娘のイメージだからだって言われてるし・・・
    やっぱり海外では相当的外れな議論がされてるよね。
    Posted by at 2007年01月28日 00:20
  16. 細目は朝鮮人の特徴だと思うがなぁだから連中必死に整形すんだろw
    Posted by at 2007年01月28日 00:23
  17. そういや、あずまんがの神楽は褐色でどこの人種だ?って議論されてた事もあったな。

    お前ら日焼けしねえのかよwって心の中でつっこんだけど
    Posted by at 2007年01月28日 00:42
  18. 何でも白人の基準に当てはめないとダメなんか?
    どうも海外は白人が一番という思想が根深いんだなあ
    大体、こちとらアニメキャラに「このキャラは○○人」という設定が出るまで人種なんて意識しとらんよ。
    デフォで緑色やら金髪やらいろんな特徴を持つキャラが氾濫してんだから
    Posted by at 2007年01月28日 01:00
  19. どこの人種に見えるって発言がレイシストぶりを発揮してるんだよ。そもそもアニメキャラなんて人間を超越してるんだからさ。「〜人には見えない」とか発想した時点で潜在的レイシストさ。
    でも、そういう発想ってしたことがなかったよなぁ。日本人は日本人による日本のお話としてなんとも思わずに見ているが、外人が見たら、極度に美化された日本人に違和感を覚える奴等もいるんだろうかね。
    まてよ?外人も主役級は同じように超越伽羅で描かれているよな。やっぱり偏見が絡んでいるとしか思えん。
    Posted by at 2007年01月28日 01:43
  20. 一番最初にアップされて消えてしまった動画は音声と映像がずれているって指摘が多かったから消したって聞きましたよ。
    たしかに0.5秒くらい全体的にズレてて変でした。
    Posted by   at 2007年01月28日 03:30
  21. >第二次大戦時の反日プロパガンダ漫画の描かれ方で定着したと思われるけど、そのまんま。
    >そうじゃない日本人顔(渡辺謙とか栗山千明とか)もアニメ顔同様「日本人に見えない。白人みたいだね」と言われます。

    これって本当に失礼な話だよね。だったらハリウッド映画に出てくる連中はアメリカ人ではないと主張する事もできる。いわく、「人口の三分の二がデブのアメリカであんなスタイルのいい人間ばかり都合良くいるわけないだろ」とw
    Posted by at 2007年01月28日 13:07
  22. なんでアニメキャラ如きで人種差別云々言われなきゃならないんだか。
    アニメはアニメ。
    現実と混同するやつは見るな、と言いたい。
    Posted by at 2007年01月28日 16:16
  23. 今はこっちにコメントが集まってるみたい
    http://www.youtube.com/watch?v=N7ggMWYHUtc
    白人に見えるって発想はなかったよw
    Posted by   at 2007年01月28日 16:27
  24. どこの国にも似たような種類の輩がいて
    お互いを蔑み合おうと必死なんだろう。
    本人達は似てるなんて死んでも認めないだろうけどなw
    Posted by at 2007年01月28日 17:26
  25. youtube見てると、日本人アーティストのPVとかに対しても
    「○○は鼻が我々ヨーロピアンに近い」みたいなコメント結構見るなあ。
    こういうこと言う人って何がしたいんだろ。
    まあそんな深い意味があって言ってるんじゃないんだろうけど、
    自分達に近いと何か嬉しいのかな。
    Posted by ゆり at 2007年01月28日 18:07
  26. 美形であるなら人種なんてどうでもイイと思うんだけどな。
    アメリカキャラなんかは人種を意識しすぎてなのか知らないけどやたらとリアルで不細工じゃん。
    人種がどうのこうの言ってる奴らに、人種がはっきりしてるけどどう見ても不細工なのと、何処の国の人か不明だけどカワイイのとどっちがいいのか?と問いたいね。
    Posted by at 2007年01月28日 18:21
  27. 米映画だって出てくるのはマッチョとハンサムとグラマー美女ばかり。人はわざわざ金払って普通の人々なんて見たくないって事だ。アニメキャラもそれと同じってだけなのに何が気に入らないんだろうな。

    まあ実際にはいろんなパターンがあるんだろうね。
    @様々な人種がいる日常生活が当たり前なので、ほぼ単一人種の国・環境という感覚がそもそも理解できない。
    A好きなキャラ、人などが自民族と似た特徴を持っている(ように見える)と親近感を持てて単純に嬉しい。
    B白人至上主義のレイシスト。
    C経済力・技術力・文化力・国際的評価その他でどうしても日本に勝てないので、とにかく日本人は白人コンプレックスの塊だ、という事にしとかないと自身のコンプレックスを癒せない。

    Cだけは国籍がほぼ特定できるな。
    Posted by at 2007年01月28日 18:54
  28. どこに注目するかによると思う。
    黄色人種は差別的欧米人によって猿と蔑まれていた時代があったけど、
    ゴリラを良く見ると白人、黒人、黄色人種の人種的特長を備えているのがわかる。
    出っ張った額や、それによって繭にあたる部分と目の感覚が短い所なんかは白人的な特徴だ。
    鼻が低く小鼻が大きいのは黄色人種的な特徴。
    漫画のキャラもそういった側面はあると思う。
    いろんな絵柄があるが、横から見ると鼻のラインがとがっていて、
    正面から見ると小鼻が小さいというのは白人的な鼻だし。
    往々にして美形は目と繭の間隔が狭く描かれている。
    現状での日本の芸能界の流行というのもあるけど、
    人種的に分ければ白人に多く見られる特徴だ。
    唇が薄いというのもそう。
    肌の色も黄色が少なく白人っぽい作品もある。
    まあそれらは意図してやったものではないと思うけどね。
    そういう細かなところに注意してみればそう見えるそれだけの事だろう。
    欧米が描く黄色人種は黄色が強すぎて真っ黄なのとかあってそれはそれでおかしい。
    赤みがないのね。
    でも自分らの肌に黄色みがあることを自覚していない日本人もいて、そっちもそっちで極端。
    Posted by ふんぬさん at 2007年01月28日 19:08
  29. 彼らの白人認定基準って、少なくとも鼻の高低、顔立ちの老若、
    眼窩の凹凸等、認定に都合の悪い部分はスルー気味なんだろうね。
    はっきり言って、自意識過剰な白人による「在日認定」でしょ、これ。

    こういう白人版ウリナラ認定って、殆ど反論もなくて常識化してると思ってたけど、
    ちゃんと反論する人もいる様で、すっとした。
    Posted by at 2007年01月28日 20:00
  30. そんな事よりDVDを買わないと見れないはずの物が見れてあたり前と言う現状のが怖いわ
    ウイニーとかでも流れてるから当たり前じゃない?とか思ってるのかな
    人種煽りとかどうでも良いことで盛り上がってるよりこの事の方が業界的にも大問題でしょうに。
    Posted by nuko at 2007年01月28日 20:06
  31. というほどどうでもよくはないし(ある意味人類にとって普遍的な問題だよ。日本人の創作物に身勝手な解釈加えて悦に入る態度も気に入らないし)、確かにそれも大問題だが今のところどうにも打つ手がない。法律と人の意識が技術に全然追いついとらん。
    海外勢は金も払わず人種妄想垂れ流してキャラ設定にまで文句つけるなら最初からアニメ見るな、と怒鳴りつけるくらいしか。

    ていうか、誰だよハルヒEDの完全版upしたの。アニメ好きの在日外国人か?
    Posted by at 2007年01月28日 20:52
  32. この手の煽りは2chのアニメ系の板とかで昔から定期的に在る日本語でだよ
    英語だから外人が書いてると考えるのはどうかと思うけどね
    まぁただエンジョイコリアと言う韓国の掲示板でも日本人煽りに画像付きで白人コンプレックスだとか似たような煽りはあった
    要するに相手にするだけ無駄
    Posted by nuko at 2007年01月28日 21:18
  33. ようつべは一応発言者のプロフィールから(正しいか判りませんが)国名が見れますから翻訳の時にそれも名前の横に書いてくださると理解が早まると思いますけど、スレ主さんの負担が倍増しそう・・・
    Posted by at 2007年01月28日 22:13
  34. 仮に反日某国人が書いてるとしても。
    こっちがいくら反論しても同じような書き込みが後を絶たないとしても。
    そういうのを国際的に開かれた場で書かれて、それに対して日本人が何も反論しない、では情けないじゃないか。歴史問題にしてもそう。何も言わなければ、声の大きな奴らに負けてしまうんだよ。真実じゃないことも「既成事実」にされちゃうんだよ。
    だから。いくら同じことの繰り返しでも、ムダに思えても、反論し続けることが大事なんだと思う。そのために英語の勉強をしている人たちもいる。
    少なくとも、達観した気になって何もしない人たちよりは尊敬できるね。
    Posted by at 2007年01月28日 23:02
  35. なんか私の英語発言の訳が2chの「日本のアニメ文化は世界中で大人気」スレの何人かや日本視覚文化研究会さんちでも、外人の偏見へのナイスな反論としてホメられてるようでした。えいちさんのシンプルな日本語訳が良かったのかも?
    ちなみに私の発言(丸を描いて、2つの点を加えて…)の元ネタはここです。
    http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/articles/op20040813/op20040813main.htm
    この内容を私なりに簡潔にまとめたんです。この文、著者の方のサイトには元の長文があったはずでそれの新聞コラム向け短いバージョンなんですが、元の長いほうはちょっと前探したけど見つけられなかった。
    Posted by nishiogi2jp at 2007年01月29日 00:38
  36. 歴史問題ならあなたの言葉には凄く同意です
    でも私が今回の事で一番心配なのは人種煽りとかではなく商品として売っているDVDの映像を見ている事の反応のなさです
    まるで見るのは当たり前良くUPしてくれたなどの反応、正直人種煽りに食いつく前に考えなくてはいけない事があるのではないかと。
    Posted by nuko at 2007年01月29日 00:46
  37. 正直言ってファンサブ問題はYoutubeができるはるか以前からあって、
    2chでも散々語り尽くされ考え尽くされてきたが、
    俺らがウダウダ話したところで
    どーしょーも無いって感じで収束した感じ。
    こうも一般的になってしまった以上、
    直接的被害を被っているものでなければ
    積極的にどうこうする気も起きないのが、まあ人の性だね。
    ファンサブ撲滅募金なんて路上でやってたら100円入れる、そんくらいかな。
    俺はあんな小さい画面で、観たい映画やアニメ観ようとも思わんし。
    Posted by 憤怒山 at 2007年01月29日 00:59
  38. ここのコメントを英訳してどっかにのフォーラムに投下して欲しいもんだ。

    もっともnishiogi2jpさんが言ってる
    >http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/articles/op20040813/op20040813main.htm
    ↑のサイトは何年も前からあってかなり的を得た正論のはずなのに全然状況変わらないんだよな。
    結局アニメキャラが白人だどうこう言ってる連中は感情論と偏見と選民思想で語ってるわけで
    正論言っても聞く耳持たないんだろうな。
    Posted by at 2007年01月29日 03:10
  39. ああ、ただ一応言っとくと、
    漫画なんかだと本当に欧米の役者なんかをモデルにした東洋人キャラもいるから
    全部が全部白人の誤解ってわけでもないぞ。
    範馬勇次郎の顔のモデルはマット・ディロン
    烈海王の顔のモデルはケビン・レブローニ
    蒼天航路の董卓はマーロン・ブランド
    もっともっと一杯あって
    ギャグなのかどうかわからんけど
    ずーっと昔から世界中の有名なスターの顔を
    国籍人種問わずあえて日本人役とかに使ってたりしてたんだよね。
    20年位前のジャンプ系漫画に多かったかな。
    まあ読む方も特に気にして無くて、
    逆になじみやすかったし。
    スタローン顔のキャラとかね。
    だから全部が誤解というとそれはそれでおかしくなるかもしれない。
    〜人に見える、だなんて人それぞれだから、
    その時点では放っておけばいいと思うよ。
    日本人は白人コンプレックスだ!って言い出したら
    馬〜鹿!って言ってやればいい。
    Posted by ふんにゅさん at 2007年01月29日 05:06
  40. 80年代:日本ではいい大人が電車の中で漫画雑誌なんか読んでる。日本人は異常だ。
    90年代:日本のアニメは豆みたいな形の頭にありえないほど巨大な目をしたキャラが出てくる。不気味だ。
    00年代:アニメキャラは美しすぎる。きっと白人コンプレックスの賜物だ。

    大した論理変遷といおうか、ハメるのに成功したといおうか・・・。
    Posted by at 2007年01月29日 14:46
  41. 白人がMRベターを見たらなんてコメントするんだろう
    http://www.youtube.com/watch?v=8rpC7DJA2io
    Posted by   at 2007年01月29日 23:56
  42. あれだな、英語読み書きできるアニヲタかそれに類似するヲタがガイジソのファンサイトでQ&Aみたくやって ただしい答えを教えてあげればいいんだよな。

    こういうのをめったにやらないせいでガイジソ妄想が変な方向に膨らんでしまったのが原因かもしれないが・・・

    白人コンプレックスとかそういう偏見したのは今の日本人にはないと思うんだよ、ただたんに綺麗なキャラを描くと白人っぽいイメージに自動的になっちゃうだけで、白人コンプレックスだのどうだのとはまったく関係ないんだよ。

    それにガイジソに対しての日本人の反応の答えはただたんにシャイなだけで他に特別な意味はない。

    差別なんてのはほっとけばいい
    むしろ弱気にでたら負けで平然とした態度で出てれば、いずれ差別はなくなる。弱気な態度に出るからどんどん差別だのコンプレックスだの言われるだけ。
    日本なんて島国列島だけど経済大国なんだから強気に出たって別に問題はない
    Posted by at 2007年01月31日 04:56
  43. >綺麗なキャラを描くと白人っぽいイメージに自動的になっちゃうだけで

    その主張は微妙にコンプ認めてるっぽいぞw
    そうではなく、「人間に見えない」とさんざんこき下ろしてたキャラデザを、デザイン自体は何も変わってないのにいつの間にか「神に選ばれし我々美しい白人種にそっくり。JAPは白人コンプ」と主張してる所がバカ丸出しってことなんじゃないの。
    だいたい最近の萌えキャラなんて、あのちんまりした鼻見たら白人であるわけない。あれ見て白人と感じるほうが異常だよ。
    まああれは日本人的な顔と言うより、たんに可愛らしく見えるよう子供っぽく造形してあるだけだが。
    Posted by at 2007年01月31日 22:12
  44. >漫画なんかだと本当に欧米の役者なんかをモデルにした東洋人キャラもいるから

    そういう特殊例ばかり出されても。
    バキも蒼天も例外的なぐらいものごっつ濃い絵柄、濃いキャラばっかじゃない。
    例外なのに、そういう例を出すと向こうのそういう考えの人たちに「だから、アニメの顔は白人なんだよな」って結論を出すための証拠にされてしまうだけなんだよな……。
    とりあえず「アニメ調の萌えキャラを描くために、横に白人の写真を参考資料として置いて、真似しようとしてる絵描きなんて、現実にまずいないよ……」って事実を伝えるほうを優先したほうが吉だと思う


    >あれだな、英語読み書きできるアニヲタかそれに類似するヲタがガイジソのファンサイトでQ&Aみたくやって ただしい答えを教えてあげればいいんだよな。

    向こうではアメリカ一のアニメ通・アニメグルとか名乗ってるアスクジョン自身が、Q&Aで「はい、アニメの顔は白人です。日本人の白人コンプレックスによるものです」と解答して積極的に広めてる現状だ。
    http://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/10102000.html
    Posted by at 2007年02月01日 01:38
  45. 結論としては

    脳みそ筋肉んで、元々有色人種であるユダヤ人が作った宗教までも白人=神の地上代行者という思想を広めるために乗っ取った白人どもが、日本の繊細な絵画芸術表現の一つの極みといえるマンガやアニメを真に理解できる日は永久に来ない。
    それどころか、マンガ・アニメ文化とその表現さえも彼ら白人の権威を高めるために全力で印象操作し、乗っ取ろうとし続けるだろう。
    「キリスト教もマンガもアニメも誉れ高き白人の偉大さを証明するものニダ」

    でFA?
    Posted by at 2007年02月01日 16:08
  46. なんか白人も起源を主張するどっかの国といっしょだな
    Posted by at 2007年02月01日 21:05
  47. >>「キリスト教もマンガもアニメも誉れ高き白人の偉大さを証明するものニダ」

    でFA?

    白人のことを言ってるのかと思ったら最後のオチに吹いたじゃないかwww

    応援
    Posted by ESPmen at 2007年02月02日 04:23
  48. アメリカとかヨーロッパだと自国民を中心としたのが一番好きらしいから、白人って風にすれば人気でると思ったんじゃない? まさか、外人がアニメであそこまで議論するとはだれも予想してなかっただろうし・・げんしけんの巨大版って感じだな・・w
    Posted by at 2007年02月02日 15:57
  49. >日本のアニメーター達は白人女性にキモい執着心があるよな。
    >だって俺もそうだから。

    「俺も」って、この人、自分も日本のアニメーターだと主張したいの?
    この人物が本当に西洋人の偏見を鵜呑みにした日本人アニメーターなのか、
    「日本人になりたがる白人(Wapanese)」なる対象への釣りのつもりなのか、
    日本の評判を落としたがっているアイムザパニーズアニメーターなのかは知らんけど。

    …あと、「頭の中がヨーロッパに支配」「それぞれの特徴がない」と説明している先から、
    「説明してくれない」「白く見える」と、nishiogi2jp氏の説明を完全無視して強弁しだす
    自称アジア人は一体何がしたいんだ…。

    アニメキャラが白人に見える理由より、アニメキャラのどこをどう見て白人だと思ったのか
    そっちの理由を挙げる方が先だと思うんだが…。
    Posted by at 2007年02月02日 22:53
  50. >もっともnishiogi2jpさんが言ってる
    >>http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/articles/op20040813/op20040813main.htm
    >↑のサイトは何年も前からあってかなり的を得た正論のはずなのに全然状況変わらないんだよな。

    そりゃ、ネットの片隅にまともな反論があるからといって全体の状況がそうそう変わるわけない。
    そもそもアニキャラが白人に見えるってのが白人の文化をベースにした図像認知パターンが原因なら、いくら一部が偏見を改めたとしてもいくらでも新兵が出てくるさ。

    あきらめるか、さもなくば「ぬるぽ→ガッ」のようにその都度その都度粘り強く同じ反論を繰り返していくしかないんじゃないか。
    Posted by at 2007年02月03日 02:28
  51. 非常に興味深いコメントですね
    深夜から思わず全部読んでしまいました
    白人もチョンと大して脳内が変わらないな
    あと、ジョン氏ね
    Posted by at 2007年02月03日 04:28
  52. >英語読み書きできるアニヲタかそれに類似するヲタがガイジソのファンサイトでQ&Aみたくやって ただしい答えを教えてあげればいいんだよな。

    教えてあげればって随分エラソーなんだな
    ほとんどの外人からしたら大きなお世話だろ?
    俺たちはお前らにコンプレックスは無いんだー!って聞いても無いのにわざわざ言って来るアホ見てどう思うよ?
    話題してるところに入っていくのはいいと思うけどさ
    わざわざよその空気乱すような事はするなよ


    >>綺麗なキャラを描くと白人っぽいイメージに自動的になっちゃうだけで

    >その主張は微妙にコンプ認めてるっぽいぞw


    白人が綺麗だって言ったらコンプ認めたことになるわけか?
    極地適応で鼻が低くなって一重瞼になって
    蒙古襞が出来て胴が長くなって
    足の骨の湾曲して前歯がシャベル状になって
    ケツに蒙古斑が出来た黄色人種よりも
    白人の方がかっこよく見えるって奴がいてもいいじゃん?
    外見が人の価値全てじゃないだろ?
    ムキになって人の思考をどうこう言って
    容姿の問題を人間的価値にまで広げようとしてる奴の方が
    よっぽどコンプレックスあるように思えるな。

    日本人の多くが白人の容姿を好きだとしよう。
    で、俺は別にそうだったとして、日本人が白人コンプレックスだという意見はどうなの?って思うわけよ。

    あと「CMで白人使うのは生活観を消すためだ」って
    コンプ丸出しの反論する奴もいるが

    今のハーフ全盛の芸能界はどうよ?
    土屋アンナ、加藤ローサ、ベッキー、
    ウェンツ、沢尻エリカ、木村カエラ、
    滝川クリステル、山本モナ、etc
    土屋アンナなんて時代劇にだって出てんだぜ?w
    なにが生活感消すためよ
    日本の視聴者層に白人的顔立ちが受けてるってことだろ?
    そこはもう別に認めてもいいだろ
    めざまし早耳トレンドのコーナーなんか
    よーわからん無名のハーフばっかりじゃねぇか
    今に限った話じゃないけど、一時期ハーフタレ減ってたと思ったら、急に増えた感はあるな
    Posted by at 2007年02月03日 04:45
  53. あ、長々と書いといてあれだが
    俺はハルヒとかのアニメ絵は白人関係ないと思う。
    横にミッキーマウスでも並べてさ
    「こいつ何人種だと思う?」で済む話だろうよ。
    他の漫画だと蒙古襞が無いとか白人っぽい絵もあると思うけどな。
    そういうのも今の奴らは、人種の事とか知らん、
    実写を模写したりしない、漫画を見て漫画を描くやり方で、真似て行ったからで、
    描いてる本人に自覚は無いと思うが。
    Posted by at 2007年02月03日 04:50
  54. ミッキーマウスなんか人間キャラじゃないんだから比較したって意味ない。ハルヒを見て「白人コンプ」だって決め付けてる発言に対して日本人として英語で反論することのどこがアホなのかと。空気嫁とかいう問題じゃないだろ。
    上のほうの書き込みにあるが
    >そういうのを国際的に開かれた場で書かれて、それに対して日本人が何も反論しない、では情けないじゃないか。
    Posted by at 2007年02月03日 12:13
  55. よく読めよ、そういう話してるところに入っていくのはいいぜって言ってるんだ
    ただ今現在話題にもなってない所で
    「俺たち日本人にはお前ら白人に対するコンプレックスなんてありません
    これを観ろ!ホラ関係ないだろ?」
    って言ってくるバカはどうなのよ?って言ってるわけ
    Q&Aに書き込むだとかどうこう言ってる奴がいたからな
    ネットで10人、20人が言ってれば外人の一般認識か?
    違うだろ?どうでもいいと思ってる奴もいるし
    日本人に見えると思ってる奴もいるだろう
    どっちでもないと思ってる奴もいる
    たまたま書き込みを見なかった奴もいるだろう
    そういう所にズケズケ上がりこんで
    雰囲気悪くする事書き込んでどうするよ?
    テンパッて暴走した自分の行動が、
    周囲の目にどう取られるかぐらい考えろ
    その掲示板を見ている外人全てに喧嘩を売るってつもりなら、どうぞやれ
    だがそうでないなら発言すべき時をわきまえろ

    で、ミッキーマウスもアニメ絵もデフォルメの結果だろ?
    ミッキーがネズミに見えるかよ?何ネズミだ?言ってみろ?
    二足歩行して目が前方にあるから人間が入ってる?
    じゃあそれって何人種よ?って、そういうことなんだな
    アニメ絵も同じ、あそこまで簡略化された絵なら線のつけたしようによって何にだって変化できる
    Posted by at 2007年02月03日 15:30
  56. どうしても今すぐ何かやりたければな、
    ジョンだっけ?日本人のコンプレックスだとか言ってる奴に抗議してだな
    訂正文を書かせるだとかそういう事をすればいい
    一つ二つの書き込みを見た一部の日本人の
    「言い返せないのは情けない」というテンパッた心境で、
    関係ない外人や日本人にまで不快感を与えることはするな
    Posted by at 2007年02月03日 15:38
  57. >白人が綺麗だって言ったらコンプ認めたことになるわけか?
    君は「白人が綺麗」ではなく「綺麗だから白人っぽい」と発言したんでしょ。それで「じゃあ見慣れないうちは珍妙生物扱いで、見慣れて綺麗に見え始めたら途端にキャラ全員白人認定かよww」て事になってるんでしょ。
    君が白人スキーで「綺麗キャラ→白人っぽい」と思うのは君の自由だが、自分の主張勝手に180度変えて反論て。

    >俺はハルヒとかのアニメ絵は白人関係ないと思う。
    まさにみんなそれを主張してるわけだが、なら君の長文はなんなのかと。

    あと芸能人について。キャラクターが重視される男性なら白人もいるのに(もちろんそれ以外の人種も大勢な)、直接的に美貌を要求される女性芸能人だとハーフは大勢いても純粋な白人女性は見かけない。何か特技があって日本で活動して時々特技がらみでTVに出るような人はいてもね。
    何故だろうね?
    その辺に「日本人が美しいと思う容姿」の秘密があるように思うのだが。
    Posted by at 2007年02月03日 15:42
  58. 本人が一番突き抜けてテンパって一番不快を撒き散らしている事に、ただ本人だけが気づいてない。

    まあ、ネットではよくあることか。
    Posted by at 2007年02月03日 16:04
  59. 芸能人についてはハーフだとか以前にそう言う例を示してもだから白人は美しいとは導けないんだが
    その何倍も芸能界で活躍している純粋日本人がいるんだから
    元々芸能人は「他人と違う」事が要求されるんだから日本では白人やハーフは珍しい事もあるが
    Posted by at 2007年02月18日 07:32
  60. 現実に目がデカくて口の小さくて赤だの青だの緑色な髪の毛をした人間なんていないのにね
    何でもかんでも難癖つける奴は初めから見なきゃいい

    それだけ
    Posted by at 2007年02月21日 03:59
  61. 空気読めずに点派ってた人は空気読んだのかな?

    以前ロンドンのゲーセンでソウルキャリバーやったんだが
    「ミツルギ」っていう日本の鎧を着たキャラが髪の毛だけ金髪になって「アーサー」って名前になってた。
    タキっていう女忍者はそのままだったので主役級だから親しみやすくしたのかなぁと思ったんだけども
    主役キャラはキリクだと思うし実際の所どうなんだろ?
    メキシコでやった鉄拳はアメリカ版だったのかセリフは英語だったが
    ロンドンキャリバーは口パク残してセリフが消されていた。
    同じ英語圏でも国によって色々と制約があるのかもしれん。

    今公式見たら3で新キャラとして入ってた、何なんだ?
    まぁいいや。長文乱文失礼した。
    Posted by Anonymous at 2007年02月22日 01:35
  62. まぁ落ち着いてコレでも見ろ
    「不評だったアメリカ版ときめきメモリアルのキャラデザが大幅変更」
    >http://news4vip.livedoor.biz/archives/50921849.html

    …つまりアニメ絵を白人寄りに作るとこうなる可能性が高いんだろうな。
    色んな示唆に富んでいるような気がするが。
    Posted by at 2007年02月22日 15:52
  63. 乗り遅れたけど、アニメ見ない私からすると日本のアニメキャラは日本人よりは白人に近く見えるけどな。
    一般的な日本人は欧米人に比べて目は大きくないし、脚もアニメみたいにあんな長くてまっすぐじゃないし頭身も違うという理由で。
    だから日本のアニメに詳しくない人が
    >丸い目の白人女性が制服を着て日本にいるってのか?

    って勘違いするのもしょうがない事だと思う(まあ問題はその後の文だろうけど)。

    >丸を描いて、2つの点を加えて目にして、1つの線を口にする。そうすると白人の顔って訳か。

    丸を描いて二つの点を加えて目にして一つの線を口にする、と白人の顔、とは誰も思ってないと思うよ。その後のデフォルメの仕方を取り沙汰されてるんだと思うんだけど。

    とは言っても欧米人の自分達が絶対という考え方は好きじゃないけどね。
    Posted by M at 2007年02月22日 17:47
  64. >M
    俺は白人よりも子供っぽく見える。
    前に書いてた人がいるけどデフォルメしてあるから
    感情移入が強いほど自分に近く感じるんじゃないかな?
    画を書いてる人はかっこよくしようとしてるだけだろうけど。

    手足が長いのは世界的な憧れなんじゃないかと思う、
    これも流行り廃りがあって中世のヨーロッパでは胴長短足がもてたらしいし。

    まぁ難しい事は無しにして日本のアニメが人気な事は同じ日本人として嬉しく思うよ。
    Posted by Anonymous at 2007年02月22日 19:22
  65. >丸を描いて二つの点を加えて目にして一つの線を口にする、と白人の顔、
    >とは誰も思ってないと思うよ。その後のデフォルメの仕方を取り沙汰され
    >てるんだと思うんだけど。

    いや、だからこれは人間の図像認知のシステムの問題なんだって。
    スマイルマークみたいな一番単純なのが「自分たち」で、
    黒人は黒くしたり唇を厚くしないと黒人には見えない。
    アジアンは眼を細くしないとアジアンに見えない。
    白人にとっては、何の特徴づけもされてないキャラは白人なんだよ。

    そういう認知パターンがベースにあるなら、彼らにとってハルヒが
    「日本人に見えない」のは、まあ仕方がない。
    だが「見えない」理由にまでは考え至らず、
    「日本人が白人に憧れてるからだ」とかに飛躍するのが
    オバカなんでしょ。
    Posted by at 2007年02月22日 22:43
  66. >日本人よりは白人に近く見えるけどな。
    >一般的な日本人は欧米人に比べて目は大きくないし、脚もアニメみたいに
    >あんな長くてまっすぐじゃないし頭身も違うという理由で。

    しかし、鼻の高さや彫りの深さといった一般的な白人の要素が、
    アニメ顔ではことごとく存在しないのですが…。

    実際の日本人をベースに、CGで目を大きくして脚を伸ばして頭身を
    変えれば白人に見えるのかというと、全然見えませんw
    (そりゃ、目の大きい日本人、手足の長い日本人は居ますから)
    しかし、鼻を高く、額や眼窩の凹凸をはっきりさせる、つまり彫りを
    深くすれば、白人っぽい顔立ちになります。
    (こちらは、ハーフや整形以外の日本人ではごく希と思います)

    この様に、「アジア人は目が大きくない」といった、アジア人の容姿の
    構成要素として実際にはさして重要でない筈の特徴が、いつの間にか
    アジア人を表す記号として一人歩きを始め、顔の凹凸・陰影という、
    白人顔の構成要素として重要な要素に欠けていても、目が大きければ
    機械的に白人認定してしまうという妙な認識がまかり通っている様に
    思えるのですが…。

    >だからこれは人間の図像認知のシステムの問題なんだって。

    よく言われる「人間は見慣れない人種の顔の見分けがつけにくい」とかの
    話を知っていれば、そうした認識パターンのメカニズムに由来するんじゃ
    ないかとしごく簡単に連想しそうなもんなんですけどね…。
    Posted by at 2007年02月24日 21:42
  67. >いや、だからこれは人間の図像認知のシステムの問題なんだって。
    >スマイルマークみたいな一番単純なのが「自分たち」で、
    >黒人は黒くしたり唇を厚くしないと黒人には見えない。
    >アジアンは眼を細くしないとアジアンに見えない。
    >白人にとっては、何の特徴づけもされてないキャラは白人なんだよ。


    2chのAAなんかもモナーみたいなベースが日本人、エラがはってるのが韓国人、中国人は細目、
    アメリカ人は鼻がでかく見えるように作られてるけどそんな感じかな
    Posted by at 2007年02月26日 03:48
  68. >andy55055 (5 hours ago)
    >こういうアニメビデオは日本のティーンエイジャーだけが喜んでんだよ。

    >あいつらアクセス禁止になればいいのに

    こいつは何様だw
    youtubeがいつからローカルになった?
    少なくとも、それは管理者が決めることでこいつの決めることじゃないわなw
    Posted by ll at 2007年02月26日 09:09
  69. 2chの「漫画・小説等」→「海外アニメ漫画」板で、
    「日本のアニメキャラは日本人に見えない?」
    というここでの議論をもとにしたスレがあるんですが、図らずも最終的結論が出てしまいました。
    「あいつらかわいそうすぎるから、白人ってことで許しておいてやろうじゃないか」
    という結論でした。
    Posted by   at 2007年02月26日 09:10
  70. これです。
    【日本のアニメキャラは日本人に見えない?】
    http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1171162304/l50
    Posted by   at 2007年02月26日 09:41
  71. ま、俺は長門が見れればすべておk
    Posted by at 2007年02月26日 21:36
  72. >「あいつらかわいそうすぎるから、白人ってことで許しておいてやろうじゃないか」

    そういう妥協に組するのは危険だけどな。
    「宙極人がうるさすぎるから、軟禁は民俗城下って事にしといてやろうじゃないか」
    「挑戦人が燃やしすぎるから、日程は悪って事にしといてやろうじゃないか」なんてことになる。

    日本人的に「それとこれとは別」が自明であっても、海外の連中にとっては似たような議論展開になりかねん。
    そんなネタにまで踏み込むなって? 失礼しました。
    Posted by at 2007年02月27日 11:53
  73. 猫じゃないの?
    俺だけ?w
    Posted by at 2007年02月28日 19:01
  74. 上のほうの人へレス

    >アニメのキャラは日本の最上級に可愛い子を描いているだけだよね。決してステレオタイプの日本人ではないけど。日本での美少女は目が大きくて色白な訳だし。

    その美少女の基準が、「白人」の特徴と似通ってるわけですが。
    Posted by   at 2007年06月19日 18:49
  75. その白人どもは90年代にアニメ美少女たちのことを
    「昆虫みたいな目と不自然な形の頭をした奇妙な生き物」扱いしてたんだよ。
    今になって白人がモデルだ、なんて主張する豚とチョンは滅んでいいよ。
    Posted by at 2007年07月06日 23:50
  76. >その美少女の基準が、「白人」の特徴と似通ってるわけですが。

    おまえ、何言ってんの?
    人間が美を感じる容貌ってのはある程度共通しているんだよ。あとは「程度」だ。正直、白人並に鼻が高く、奥目だとアニメキャラに向いていない。あくまで、高すぎず低すぎずだよ。あと、ようつべで「best cosplay」って調べてみ。スライドショーが出てくるんだが、殆どアジア系。米蘭は絶賛の嵐。そして、現れるレイシストwww
    Posted by at 2007年07月08日 22:20
  77. 日本人にも縄文チックな顔と弥生チックな顔とありまして

    縄文人は彫り深いっすよ、白人ほどじゃないけど
    弥生人や漢人や北の遊牧民とかよりは
    弥生人は薄めだな。

    白人がかっこいいと思ってる人は
    多分映画俳優とかしか白人を知らないんでしょうな

    日本人より背が高いので、太ってない人は
    日本人よりかっこいい服が似合うと思うけど
    Posted by at 2007年08月08日 00:47
  78. 今更だがハーフタレントって言っても外人要素出てる顔一部じゃないか?
    あれはハーフって言う要素の希少性とハーフどうこう関係無く美人だから
    白人要素出てても美人になる訳じゃないし
    偏見基準で話してる人が居るが取り合えず言うにしても白人基準じゃなくて一部の美形の白人基準が良いとこだな

    それと基本的に外人的な濃い顔は受けないだろ
    基本構造として骨張った頑強な顔は(偏見でも差別でもなくね嫌いじゃないし)
    男っぽさや強さと言う面では有用だが
    中性的なのが好まれてたり、肉体的強さをまったく無視した不思議パワーの住人だし
    あと、一部アニメで日本人なのに外人ぽいってのはあるけど大半は日本人に見える
    アイドル元にした絵が多く描かれたりとかもあったし

    上でも言われてるが、映画イメージ強過ぎるな
    それにしてもアニメキャラに見えるかと言うとジャンルが限られてくる気もするが

    確かに、太ってなきゃ体のシルエットはカッコいいな(白人だけでなく黒人も)

    それにしてもハルヒが白人に見えるってのは無いな

    外人系統の顔のキャラも嫌いじゃないがハルヒとはまったく別物
    人種関係無しの人間としてってレベルならともかく
    どれだけ幅が広いんだ、日本でも平井健とか居るには居るが

    youtubeにうpはまあ画質的に良いんじゃね(法的にはう〜んだけど)
    ある程度なら、サブの言う宣伝効果ってのもあるだろうし
    Posted by at 2007年12月09日 22:55
  79. テレビでしか白人みたことがない奴が居るみたいだが
    実際は国による美の優劣は付けられない
    美人は美人ってだけ
    Posted by   at 2008年03月21日 01:48
  80. 少なくとも白人ってことは絶対ないww
    白人ハルヒだと骨が角張ってゴリラみたいな女の子になっちゃうよwww
    みくるのロリさも白人じゃ絶対無理
    上のコメントにもあるとおり
    日系人の最高に美形をモデルにしてるだけ
    Posted by   at 2008年03月21日 19:31
  81. ハルヒ達は100%日本人だろ
    どうしたら白人になるわけ?
    これだから糞外人は嫌いなんだ
    日本の文化を汚すなブタどもが
    Posted by   at 2008年03月22日 21:45
  82. 高校の時、アメリカから交換留学生が来るってんで、クラスの女子もいくらか興味持ってたみたいなんだけど、来たのがチリ毛のピザメガネで好かれるどころか敬遠されてたな。
    女子はジョニーデップみたいなのを期待してたんだろうけど、本人は妙に積極的でいっつも女子に話しかけてたな。
    話は移るけどアジアに行けば白人は無条件にモテる、日本女はチープで尻軽、みたいな思い込みしてる奴等って多いと思うぜ?
    Posted by kaka at 2008年03月23日 03:18
  83. もう白人ブタどもが勘違いしないように
    アニメでは金髪使うのやめようぜ
    金髪+青目はガチで勘違いするからさ
    逆にアメリカ人ってキャラで書かれているキャラはどうみてもアメリカ人に見えなかったりする
    鼻もでかくないし、ゴツくないし
    Posted by   at 2008年03月25日 23:08
  84. アニメ上の人種なんて設定で生まれたものだろ。
    日本人にも白人にもあんな顔の人間がいる訳ねぇだろ。実に醜い争いだ
    Posted by ぽp at 2008年04月01日 18:32
  85. 人種を意識しながらキャラクターの絵を作ってるわけじゃないだろwww
     全員かわいく見えるように日本人が日本人の感性で考えた絵だろ。人種問題なんて持ち出すやつは普段から人種差別してるんじゃねえの
    Posted by at 2008年04月24日 17:26
  86. 案外トキワ荘の連中がインク代にも困ってたってのが一番の理由かもね
    Posted by at 2008年07月19日 17:08
  87. とりあえず12が南朝鮮人なのは分かったんだが
    Posted by    at 2008年09月01日 07:51
  88. どんだけ曇った目で見たら白人に見えるんだ?と思ったが、あいつらもそんなにバカじゃないだろ
    実際アジア系の書き込みが大半だと思う。常日頃から日本人を白人好きに認定したがってるけど見境がないな

    Youtubeに限らないけどアメリカからの書き込みを白人と受け取るよりアジア系と考え方が相当数あってると思う
    特にアニメ関連はその傾向が強いでしょ。アメリカのサイトやプロフがアメリカだと白人と考えちゃうのは自然なことだけど、
    実際おれらが思ってる以上に「日本」と付くものにはアジア系が寄生してるんだよ
    Posted by ・・・ at 2008年11月15日 03:53
  89. 他の国の人間に見えたことなんてないわ
    Posted by at 2008年12月26日 21:26
  90. 「ジャスティスフォーエブリワン」を名乗る奴は
    直情的で馬鹿だな。「離間の策」をやるなら
    もっと頭を使わなきゃ。バレバレで笑える。
    韓国のファビョンだなw
    Posted by at 2009年01月09日 23:33
  91. アニメに何故アフリカ系のキャラがいないかって?そりゃあ、きっと下請けの中国か韓国のアニメーターが誰かの顔を茶色に塗るのを忘れたからさ。だって昔は、009にもマクロスにもアフリカ系のキャラがいたじゃないかlol
    Posted by at 2009年05月25日 20:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。