2008年11月04日
今回は、英語の発想がよくわかる表現50を紹介。
英語の参考書という感じがあまりせず、英語にまつわるトリビアのような
エピソード形式で楽しく読めます。では、その内容のほんの一部を抜粋。
女優の壇ふみさんに登場してもらいます。彼女に恥をかかせるつもりは毛頭ありませんので、どうか有名税として勘弁ねがいます。壇さんが犯した間違いは、平均的な日本人が、いつまで経っても犯し続ける恐れのある間違いなのです。ここで間違いである理由を詳しく述べて、今後は同じ誤りを日本から追放したいと、心から願っています。それに、著名な女優さんの力をお借りしたいのです。
彼女の親友の阿川佐和子さんが、自分がアメリカで暮らした時の付き合いをユーモラスに描いた、「その場しのぎの英会話」という新書の中で、紹介している話です。壇さんがアメリカ人と英語で会話をしていました。相手がどうも乗ってこないので、気配りの人である壇さんは、「退屈しているのでしょうね。私の英語が下手という事情もあるし」と言うつもりで、 “ You're boring ”と言いました。礼儀上でも相手が否定するかと思ったら、とても不快そうな顔をしたのでした。どうしてでしょうか。これが問題です。すぐに正解できる日本人は、遺憾ながら
少ないでしょう。
「退屈する」は英語では bore だから、進行形にして bore + ing = boring でどこがいけないのだ。と考える人が大部分です。しかし、bore は状態動詞ですから進行形にはできません。I'm knowing Tom. なんて言いませんね。
それだけではありません。 bore は「退屈する」ではなく、「退屈させる」なのです。ですから、壇さんは、「あなたは(私を)退屈させつつある」と間違った英語で言ってしまったので、相手が不快な顔をするのは当然です。
「あなたは退屈している」というのなら、どういう英語がいいでしょうか。「退屈させられている」ということですから、受動態を用いればよいのです。すなわち、“ You're bored (by me) ”とするのです。これなら相手は怒りません。相手は“ No never! ”「絶対にそんなことありませんよ」とすぐに否定するに違いありません。
野球の新庄選手にも登場してもらいましょう。決してけなそうというのではありません。日本人の英語力向上のためですので、新庄さんも有名税と思って、我慢してください。
メジャーに行ってしばらく経ち、スランプに陥って、試合にも出れない時期のことです。球場で所在なさそうな様子の新庄選手にアメリカ人のレポーターがインタビューする場面をTVで偶然見ました。質問は聞こえませんでしたが、新庄選手は“ I'm boring ”と答えていました。状況から判断して、「退屈しているよ」であったのは間違いありません。彼としては「退屈でうんざりしている」と正直に答えていたのでしょう。
しかし、レポーターはそういう意味には取りません。おそらく、「おれの話なんか退屈だろうよ(だからおれにインタビューなんかしてもつまんないよ。他の選手を相手にしたほうがいい)」というようにとったのではないかと、想像できます。
では新庄選手はどういう英語で答えれば、自分のその時の心情を伝えられたのでしょうか? I'm bored です。もうわかりましたね。ついでに、 bore には名詞として「うんざりする人、物」という意味もありますので覚えておきましょう。 The movie is a bore. 「うんざりする映画です」となります。
そういえば新庄さんはメジャーに行ってたんだった。^^
こういうエピソードも彼らしくて面白い。
でも、上の英語は自分もこの本を3年ぐらい前に読んだ時に初めて知った。
その時は、ポロッと目ウロコが一枚って感じ。
bore の仲間として excite も取り上げられてます。
I'm exciting は、俺はエキサイトしてるぜーじゃなくて、
俺は(他人を)エキサイトさせる男だぜーのような感じになるとのこと。
エキサイティングって日本人もたまに使ってるんで、これは知っておいて
損はないかと。
2008年06月20日
翻訳をやっていると、たまにその英語の本当の意味を掴んでいないのに
前後の文脈からある程度の意味が分るということがあります。
ラッキーと思いながらそのまま和訳するのですが、ふと気づくんです。
あれ?でもこの和文、前は違う英語表現だったよなと。
日本語にすると同じなのに、英語だと違う場合、明らかに英語ネイティブの人は
違うニュアンスで使い分けてるはずなんですが、その違いがハッキリと具体的な
イメージを持って区別できないのはかなり悩ましいです。
学生の時に英語の授業を受けていたのに、こういう肝心な勉強をした記憶が
まるでないのは何でなんだと何度も自問自答。
でも結局は自分で学習し直すしかありません。何冊も参考書を読み漁った後に
辿り着いたのは、「日本人の英語」という20年も前にアメリカ人が書いた本でした。
この本には何度も目からウロコを落とされたんですが、まずは一例だけ。
・clean out your desk
・clean off your desk
どちらも、机をきれいにしろという意味には違いないのですが、ネイティブは
明らかにoutとoffの違いを使い分けています。clean outの場合は「机の中」を
clean offの場合は「机の上」を片付けろという意味だそうです。
しかし、このケースの意味だけ分ってもoutとoffの基本的なイメージが理解できて
いないと応用が利きません。だから、この本の作者はこう教えてくれています。
offとoutは二次元と三次元
このたった一言で頭の中のバラバラのピースがピタっと形になった気がしました。
さらに、部屋の場合はkeep outで芝生の上だとkeep offと例をあげてくれていた
ので、そのイメージが完全に脳みそに定着しました。その後、take outが持ち帰り
でtake offが離陸になるのは必然だという件では、あ〜確かにと唸らされました。
こういう自分が知りたいと思っていた英語のツボがぎっしりと詰まったこの本。
20年以上売れ続けてるのは伊達じゃあないです。
それと、この作者が日本人が英語学習においてはまる落とし穴に詳しいのは、
実際に日本で英語を教えていたことがあるからのようです。どうりで・・・
日本人の英語 (岩波新書)
続・日本人の英語 (岩波新書)
amazon
英語の発想がよくわかる表現50 (岩波ジュニア新書) | |
行方 昭夫 おすすめ平均 文法談義もたまには興味深い 内容は面白いのだが… 英語を教える立場の方々にもお薦めします 分かりやすくて面白かった 英語好き、を自認する、英語好きになりたい人におすすめ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
日本人の英語 (岩波新書) | |
Mark Petersen おすすめ平均 なるほどと思う英語の本 絶対お勧めな一冊 なかなか難しい本だ かゆいところに手が届く本 受験英語にうんざりしている人に Amazonで詳しく見る by G-Tools |
著作権で許された範囲を超える翻訳をなされる際に
どうやって翻訳許可を著作権から取得されているのか
知りたいのですが?
まさか無断じゃありませんよね?
まあどうでもいいけど
コメ欄は茶番だな
ウザイ