2008年11月07日
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポートを返却して
日本は世界で第何位?を借りてきた。:)
データばかりの味気ない本かと思ってたけど全然違った。
年間200日以上も海外で過ごすという著者の体験話がメインで
そこで感じた疑問を検討するのにデータを提示すると言う形式。
その体験談が予想以上に面白かった。
日本人はどこの国の入国審査でも厳しく扱われないのに、世界で1ヶ所
だけ例外な場所があるらしい。それがイスラエルのテルアビブ空港。
1972年に日本人3名が銃を乱射、手榴弾まで使って100人以上を殺傷、
内24人が死亡したという話なのでさもありなん。
ツアーで行っても、首謀者と同年輩の日本人は「レッドアーミー(赤軍)
じゃないよな?」と念を押されるとか。^^
参考資料になるような詳細なランキングデータを期待してると
すかされるかもしれませんが、世界旅行記の読み物+データ付き
として楽しめば満足度の高い内容かと。
2008年11月09日
日本は世界で第何位?を読了。
以前紹介した、ニッポンの評判―世界17カ国最新レポートと
同じカバーで同じぐらいのページ数。
あれに比べたら面白さと和みに少し欠けると自分は思うけど、
最初の予想以上に楽しめました。
著者は海外専門の添乗員をしてたそうで、その頃日本人から
ヨーロッパならではのクレームを何度も受けたとのこと。いわく、
「床にスーツケースを開けて広げられないほど部屋が狭いのよ!」
「日本人が小さいからって、わざと狭い部屋をあてがったりして」
「そりゃわたしたちは日本人だもの、たしかにうさぎ小屋に住んで
いるけど、海外に来てまでこんな仕打ちはないんじゃないの!」
目に涙を浮かべて抗議されたご婦人もいたそうです。
しかし、著者いわく、すべて誤解に満ち溢れている!
ヨーロッパ人が広い部屋に住んでいると、どうして思い込んでいるのか?
ということで、どうも日本人は広い家に住んでるアメリカ人と
欧州人がごっちゃになってるようです。実際に自分もそう思ってたし。^^;
例の日本の住居は「うさぎ小屋」と海外から馬鹿にされてるという件も、
著者は誤訳が原因だと言ってます。
原文はECの報告書にある「cage a lapins(カージュ・ア・ラパン)」。
最初はフランス語だったんですね。それが、英語に直訳というか誤訳
されて日本語での「うさぎ小屋」になったとのこと。
「cage a lapins」はフランス語で「都市型集合住宅」といった意味が
あって、当時開発されていた高島平の巨大集合住宅が連想されると
書かれています。これが本当なら言葉の独り歩きも極まった感じ。
日本人住宅の代名詞にまでなってますもんね。
そろそろこの汚名は返上して何か別なものに変えて欲しいところ。

2008年09月21日
い〜じゃん!J-POP -だから僕は日本にやって来た- マーティ・フリードマン
ずっと順番待ちしてたこの本を図書館からやっと借りれた!
まだ途中までしか読んでないけど、かなり面白い。
TVに良く出てるから知ってる人も多いでしょうけど、マーティは世界的なヘヴィメタルバンド、メガデスの元ギタリストで、現在は「マリア様がみてる」の大ファン。
実際に、マリア様がみてるOVAシリーズ第3巻〜第5巻のエンディング曲『きれいな旋律』の作曲までしてたりします。
世界に知れ渡ったバンドのギタリストからアニソン作曲家ですよ。
日本のアニオタからもっとリスペクトされても良い経歴の持ち主なのです。
日本の音楽にはまったのがメガデスから抜けた理由の一つと聞いてたので、自分はてっきりメガデス活動中の頃に、J-POPや演歌を知ったんだと思い込んでました。ところがそうじゃないんですね。高校を卒業して直ぐにハワイへ引っ越して、そこで「演歌」に出会い、その「こぶし」のテクニックを自分のギタープレイに取り入れた。そんな彼のプレースタイルはバンド活動を続ける内に認められて、メガデスのオーディションに誘われるところまで行くんだけど、その他にも色んなバンドからお誘いを受けたそうです。オジーオズボーンからも声をかけらてたとか。メガデスのオーディションの数日後にはマドンナのバンドのオーディションも予定に入っていたらしく、「ぜいたくな1週間」だったと書いてます。
オジーに声をかけられたって、時期的にはジェイク・E・リーの後釜あたり?
とにかく、メガデス以前で既にもの凄い実力があったんだなあ。
テレビからはあまり伝わってこないけど、やっぱり凄い男です。^^
この本、かなり気に入ったのでまた紹介させて貰います。たぶん。
2008年09月23日
前回に引き続き、メガデスの元ギタリストで現在はアニソン作曲家その他の
マーティの著書い〜じゃん!J-POP -だから僕は日本にやって来た-
この本の第一章では、J-POPに目覚めて日本にやってくるまでが語られてるん
ですけど、第二章では、マーティ自身が選ぶJ-POPのTOP40が!
これは、凄いことだと思うんですよ。個人的に。
あの世界的なバンドのギタリストだったアメリカ人が、日本のポップソングの
TOP40を真剣に考えて選ぶということ自体が本来ありえないですもん。
J-POPにはまってなかったら、今でも現役バリバリで活躍してるはずの人が
日本語を努力してマスターし日本に移住した上でこんな事をやってくれるなんて。
サッカーで例えるなら、ロナウジーニョが日本語を覚えてJリーグに移籍して
くれて、よし俺が現役日本人選手のTOP40を選んでみようか、みたいな感じ?
まあとにかく、つくづくあり得ない事だと思うわけですよ。
最初はTOP10にしようとしたらしいんだけど、好きな曲が多すぎてTOP40に
なっちゃったと書いてある。ほんとマーティは最高だよ。
そのTOP40だけど、全部は無理なんでTOP10だけ紹介させて貰います。
10位 松浦亜弥 「桃色片思い」
9位 倉木麻衣 「Silent love〜open my heart〜」
8位 Ruby Gloom 「My Treasure」
7位 松浦亜弥 「Yeah!めっちゃホリディ」
6位 中島美嘉 「雪の華」
5位 相川七瀬 「Schock of Love」
4位 松浦亜弥 「ね〜え?」
3位 三人祭 「チュッ!夏パ〜ティ」
2位 平原綾香 「明日」
1位 華原朋美 「I'm Proud」
これは、正直言ってかなり意表をつかれたランキング。
そんなに松浦亜弥が好きだったなんて知らなかったよ。
メガデス時代のマーティの外国人ファンが知ったらどんな反応するかなあ。
ふ〜。キリが無いんでこの辺にしときます。^^
amazon
日本は世界で第何位? (新潮新書) | |
![]() | 岡崎 大五 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
い~じゃん!J-POP -だから僕は日本にやって来た- マーティ・フリードマン | |
![]() | 日経エンタテインメント! おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ところでうちも設置してるACR WEBのアクセスランキングですが、うちのサイトの中でもページごとにランクインしてしまっているので、管理画面から設定してもらうとすべてまとめて集計できるので見やすくなると思います。それからご面倒ですが、サイト名も登録してもらえるとありがたいです。
いつもこのブログの記事を紹介して頂いきありがございます。お陰でたくさんの訪問者が来てくれるようになりました。
アニメ関連の翻訳サイトさんや2ちゃんねるは、できるだけ見るようにして参考にさせてもらっています。僕も海外フォーラムでのファンの生の声に興味があるし、何より面白いのでもっと取上げて行こうと思っています。
アドバイス頂いたアクセスの集計をやってみました。やはりダントツでそちらのサイトからの訪問者がトップです。本当にありがとうございます。
アニメやマンガは大好きなので、このブログの記事の中心になると思います。そちらのサイトの趣旨に沿ったものであれば、また取上げて頂ければ幸いです。