管理人が東京からとある田舎へ引越ししたのは何度かお伝えしましたが、
先日東京ではお目にかからなかった来訪者がベランダからやってきました。
ヤモリです。朝起きてベランダへの窓をガラガラっと開けると、足元で
ササっと何かが動く音がし、驚いて目を向けると8cmぐらいの薄茶色の
ヤモリがベランダへ逃げて行きました。
正直、かなり焦りましたよ。本物を見たのは10年ぶりぐらいでしかたら。
その後、ヤモリがベランダの壁伝いに他所へ行ってくれるまで何も手につかな
かったり・・・・・・でもね、もっと驚かされたお客さんが翌日現れたんです。
そう、彼です。

これ、何か分りますか?
スリッパと比較してもらえれば分ると思いますが小さいです。
2〜3cmといったところ。
ちょっとズームアップしてみましょう。

そうカエルです。
何でそんなにカエルが珍しいのかですか?
だって自分の部屋は3階なんですよ!
どうやってうちのベランダにやって来たというのか?
ちょうどカーテンを開けてベランダの方を見てたときに、カタッという音がして
まるで空から降ってきたような感じでそこに佇んでた。
うちは最上階の角部屋で周りには建物が無い。
本当に不思議で仕方なかったので思わず記念撮影。
もうこれはベアトリーチェの仕業としか・・・・・・・・・・
それとも、田舎では良くある事なんでしょうか?

(この表紙のベアトは怖すぎ・・・・・・一瞬誰かと思った)
それでは本題へ行きます。
お題は、あるイタリア人が日本へ来て撮影した本屋の様子です。
僅か30秒程度の動画でしかもお世辞にも優れた映像とは言えないのですが
意外にも多くのコメントがついてました。
それが妙に引っかかって取り上げてみることに。
本屋と言っても、もしかしたらブックオフか何かの古本屋かもしれません。
最近、本屋に行けてないのでピンと来ないんですよね・・・orz
では、興味のある方は続きをどうぞ。
izzyisozaki イタリア 21歳
2007年05月09日
Japan = Manga Paradise
オタク達よ、俺を羨むが良い・・・・・・・
この映像は俺が入った本屋の1/4以下でしかないんだ!!!
☆ この動画に付いたコメント ☆
HippieBunny123 フィンランド 16歳
OH... MY... GOD!!!!
Mokurentate アメリカ 22歳
awawawawawawa *o* (涎ダラ〜)
FlareKage アメリカ 16歳
本の値段はどのぐらいなの?
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
平均で800円ぐらいだったと思うよ。
yoyo2121nov8 アメリカ 25歳
何とかその本屋に俺が住むことはできないだろうか? @_@
ppg07863
日本の本が750円ぐらいというのは間違いじゃないかしら。
だって、アメリカだと本は30ドルぐらいはするわよ。^-^
でも、もしそんなに安いのなら、私はセーラームーンやナルト、遊戯王を
全部日本語版で揃えることにするわ!
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
アハハハ。俺もそうするよ。でも、ナルトのイタリア語版はかなり良い出来
だから、そいつ止めておくかな。
欧州では、750円て訳にはいかないだろうね・・・・・・大体8ユーロか・・・
つまり、16ドルぐらいだ。O_o
faithhatesu アメリカ 88歳
天国じゃああああ!!!と大声で叫んでから、本棚の前で気絶しちゃったよ。
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
爆笑した。君はオモロイなぁ。X33333
俺がこの本屋に行ったときは → OoO * wow *
forgetall111
ショック! 何という漫画の品揃え! 泣けてきたよ。
俺も日本へ行きたいぜー。シクシク。T3T
punkrgurl アメリカ 女性
あなたが本当に羨ましいわ!!!
私も凄く日本へ行きたいのに。あなたはとってもラッキーよ!
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
へへへ、君もきっといつか日本へ行ける日が来るさ。
punkrgurl アメリカ 女性
ええ、もちろん私は行くつもりですとも。
だけど今できるのは、ここは日本じゃないと嘆くことだけなのよ!
willdokei
:O !!!!!!
俺が住んでる所の本屋なんて、漫画は一列だけしか置いてないぞ!ウガァァァ〜
AirGearProductions 韓国
そこはもしてかして天国ですか? O_O
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
YES :D
Angel7913 デンマーク 16歳 女性
嫉妬でメラメラよ!
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
自慢で鼻ターカダカ。(笑)
kagarirulezz 17歳 女性
私も究極にシィィィット!!! Xo
ThrillSeeker011 アメリカ
オーマイガッ・・・・・・自分もそこへ行きたい・・・・・・*_*・・・ヘブン!
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
*_* 確かに。この一週間は俺の人生で一番ハッピーな時だったよ。
dableutyef オーストラリア 17歳
それで、" France = Manga Paradise " なんて言う予定はないのかな?
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
そういえば、パリにいた時に一度行った漫画ショップは凄く大きかったよ。
UNaruto1990 ヨルダン ハシミテ王国
漫画天国はこの世に日本だけだよ。lol
だが実際に日本は、全ておいて天国だったりするよな。
色んな種類のこういうショップが山のようにあると聞いてるよ・・・・・・
いつか日本へ行ってみたいね。実は4年後に来日しようと計画してたりするけど。
animekitten1988 アメリカ 22歳
オオゥ神よ・・・・・・同じ場所にこれほどの漫画がある光景なんて私は
見たことがありませんでした。
うわぁぁぁあああ。君は本当にラッキーマンですよ。Y_Y
razzythagraffitimast
俺だって日本語ができるんだぜ!!!
アイ・アム・ニホンゴ! [ Im am Nihongo! ]
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
いやいやいやいや、そこはニホンジンでしょ。^^;
yukiusagilove 日本 35歳
日本に生まれてよかったとつくづく思います。
I'm very lucky I was born in JAPAN.
<原文ママ>
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
YES!!
俺はイタリア人で本当に良かったと思ってるけどね。XDD
XthreeXdaysXgraceX12 カナダ
あぁ、俺も日本に生まれて日本語を読めてたり話せたりできたら
どんなに良かったかっ! T.T
Cutesweetnesss オランダ 28歳 女性
ええ、分るわよその気持ち。全く同感だわ。T.T
Undertakerlegend アメリカ 17歳
ワオゥ・・・これはマジで凄いな。俺はいつか絶対に日本へ行くよ。
これなら、漫画パラダイスと言われるのは全然不思議じゃないね。
k0j03
これは・・・・・・・・パラダイスか。;_;
Cutesweetnesss オランダ 28歳 女性
これこそがパラダイスなのよ。
xxxLoveAnimexxx オランダ
あそこに住みたいです。T.T
XxMiaBellaxX カナダ 15歳 女性
ワンピースの漫画を発見したわ〜。
yeahunooo アメリカ 50歳
俺はこんなものを発見してしまった。(笑)

MaEstrOShOhAi7
これは・・・・・・・(笑)
Animehero2008 ドイツ 19歳
しかし我々が彼女のパンティーを見ることはできなかったのだった。
FCSugaFree アメリカ
すげぇ漫画の数だなおい・・・・・・・・・
だが、英語版は置いてなさそうだ。lol
otakusRawesome アメリカ 女性
だからこそ私達は日本語を覚える必要があるのよっ!
neringa616 リトアニア 23歳 女性
これだから私は日本が大好きなのよ。:)

CobaltOnyx アメリカ 女性
ヨダレが出てきたわ・・・・・・・冗談抜きで。
;_______; いつかあの本を全部買ってみせるわ・・・・・・・・・・
それから、翻訳家を雇うの。>_____>
mangacreator アメリカ 17歳
ちょっくら日本へ行って来るわ。アイ・ラブ・マンガ〜〜〜・・・・・・
latinoXO7 アメリカ 15歳
holy shit!!!!!!!! (^_^) HEAVEN!!!!!!!
hinatahyuuga1595 ドイツ
ドイツにある本屋(漫画ショップではなく)と比べてもこれは・・・・・・・
オーマイゴッド、言葉がでないわ・・・・・・・天国なのね。*_*
HippieBunny123 フィンランド 16歳
ついに俺は天国を見た!!!
whatever9990 アメリカ
天国がビデオカメラ持込みOKだったなんて初めて知ったよ。O_O
xMorbidFusionx
OMG!I NEED TO GO TO JAPAN!!!!!AAAHHH!!!!!!!!!!
はぁ〜、でも俺の親はアニメを全部ポルノか何かだと思ってやがるんだよ。
あいつらいつも俺の漫画コレクションを見ては、どんな小さな異常性でも
見つけてやるってあら捜ししてるんだ。マジでムカつくよ・・・:/
Nibnob5 アメリカ 28歳

ChidoriShiori アメリカ 14歳
OH MY GOD! あのワンピースだらけの本棚を見た!?!?
つまり、日本でどれだけ漫画の人気があるかってことよ。
IDrawAnime1111
何だか泣けてくるね。俺の街の本屋なんて漫画の棚は4つしかないんだぞ。
だから、オンラインで買うしかないんだ・・・・・・・
kqlm616 イスラエル 107歳
俺の住んでる所から一番近い本屋なんて2つしかないよ。
しかもそこまで行くのに30分もかかるんだ! T.T
お前はラッキーだよ。俺なんてオンラインで買い物すらできない!
SECRETotaku12 アメリカ 81歳
こいつはグレートだ。だが、お前は日本語を読めるのかい?
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
もちろんさ。大学で日本語を学習してるからね。まだ勉強中だけど。
日本語で読む本てのはおつなもんだよ。へへへ。
SECRETotaku12 アメリカ 81歳
それってたぶん・・・・・・・HENTAI漫画を読んでるんだろ。
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
そういうお前もなー。^.^
SECRETotaku12 アメリカ 81歳
な、何を・・・・・・・・・・・・・イェー。
izzyisozaki イタリア 21歳 スレ主
オゥ、イェー!
何だこの2人は・・・・・・・・・化物語っぽく言うと、
「第二次世界大戦では敵同士だったイタリアとアメリカの者が、日本の成年コミック
で心を通じ合わせた姿がそこにはあった・・・・・・ていうか僕も同じ気持ちだった。」
こんな感じ? O_O
まあ良く分らないけど、自分がこのやりとりに和んだのは事実。
そしてこの2人が成年コミック蕩れなのもたぶん事実。
しかし、こんな短くて映りも決して良くない動画に食い付く外人さんの多いこと。
今現在、120件以上もコメントが付いてます。
それだけ、海外での漫画に対する人気度・認知度が高まってきてるんでしょう。
そして、日本人には当たり前の光景である、本屋内での漫画スペースの大きさが
外国人にはどれだけ珍しく映るかってことかと。
向こうの漫画ファンには、天国に見えてしまうほどですからね。
ほんと鬱陶しいぐらい、みんなヘブンヘブン言うてましたよ。
仕舞いには、天国がカメラ持込OKとは初めて知ったなんて上手いこという人まで。
これがちょっとツボでした。
こういう海外オタク達の意見を翻訳してると改めて日本は彼らの聖域なんだと
痛感する。日本にしか住んだことのない自分にはあまり実感はないけど。
でも、最近ちょっとだけ彼らの気持ちが分かってきたような。
というのも、今住んでるところは周りに全然本屋が無いんですよ。
これが結構辛かったりしますから。
それはさておき、オタク文化から入って日本語を覚えようとする外国人は
相変わらず多い感じですね。たぶん、ますます増えてるじゃないかな。
そういう日本語学習者がどんどんアニメフォーラムや色んなコメント欄で
ビギナーな日本語と使ってくれると面白いのになあ。
今回の「アイ・アム・ニホンゴ!」みたいに。^^

しかし、イスラエルの本屋にも日本の漫画が置いてあるんですねー。
kqlm616(イスラエル)、この人のプロフの国情報が本当ならですけど。
自分の中にあるイスラエルのイメージと日本の漫画が結びつかない。
どんな漫画が置いてあるんだろか。
でもとにかく、「聖☆おにいさん」だけは輸出しちゃダメかも。
あ、ユダヤ教では別にキリストは重要じゃないんでしたっけ。
何か偽メシアとまで言われてたり。じゃあ大丈夫か。
そういえば、イスラム圏で問題になってたのはジョジョだったかな。
何かそういうのを聞くと宗教ってアレですよねぇ。
せっかく海外から漫画ヘブン、漫画パラダイスと言われてるんだから、
日本人としてもっと漫画を堪能したいところ。
しかし、お金と時間が無くてろくに楽しめてないのが現状だったり・・・・・・・
そういう人って結構多いんじゃないでしょうか。
限りあるリソースを有効活用するには良作をピンポイントで読むしかない。
そこで比較的新しい漫画から管理人がお薦めするのは以下です。
・ ヒストリエ
・ ヴィンランドサガ
・ それでも町は廻っている (特に3巻以降)
・ よんでますよ、アザゼルさん。
漫画喫茶で見つけたら是非読んでみて下さい。
最後のはちょっと人を選びそうですが、自分は大好き。
でもアニメ化は無理っぽいなー。
だがそれ町ならっ、それ町ならアニメ化されても良いんじゃないか?!

今日のアニメDVDベストセラー
けいおん!の第1巻はブルーレイディスク史上2番目の売上げを見せ、
アニメとしてマクロスFを抜いて史上1番目だったとか。
海外アニメサイトANNでも記事になっていて反応も大きかった。^^
そのうちネタにしますね。
けいおん! 2 (初回限定生産) [Blu-ray] | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
最近はメンドくさいから通販でしか買い物しなくなったなぁ
アニメを観て、「面白かったので原作のマンガを読む」パターンが一番多くなったなあ。
「みなみけ」や「夏目」や「バンブーブレード」とかは、それで買ったし。
昔は、本屋に入るとまっ先にマンガコーナーだったのに、これが年をとるということか・・・。
飛行機使うよりましだな
京都の京都国際マンガミュージアムを案内してあげたくなるな。
海外の翻訳版もおおいし
たぶん、鼻血で失血して死ぬぞ
へぇー・・・・
週刊コミックって420円ぐらいじゃなかったっけ?w
窓の光に集まった虫を食べる為に。
つーことは普通のコミック420円って知ったら彼らは
悶絶するのかな?
立川の第一デパートにあるオリオン書房とか行ったら
死亡者マジででたりしてw
漫画・ゲームを通して歴史への興味が膨らみ、このブログを通して英語、異文化への興味が膨らんでいます。
化物語はアニメ化したっていうから見てみたら監督がアレでご臨終してるし、なんだかなぁ。
3匹くらいカエルへばり付いててびっくりした
↓
ベランダに落下
↓
成体のカエルに
日常風景です。
ヤモリやカエルは壁をよじ登るからね・・・でもこいつらはまだカワイイ方。
田舎はカブトムシとか小鳥のような大きさの蛾とかが窓から入り込んできたりしますよ、普通に。
私の友人は子供の頃夜寝てるときに布団の中にムカデが入り込んできて足を刺されて激痛で目が覚めたそうです。
足が2倍に腫れあがっていました。
ここで採り上げられてる本屋が天国ならアニメイトはどうなっちゃうんでしょうね・・・。
数年前はでっかいガマ蛙だか牛蛙も見たんだけどな
高すぎる
アメリカ・イタリアのマニアのために
八百円程度にしておくれ
足に百足がよじ登ってきたよ
っつかブックオフに行けば古本だが
100円で買えるマンガが山ほどあるからな
それこそ悶絶するんじゃないか
>カエル
自分が子供の頃、親の仕事場に遊びにいったら
そこのベランダにちっさいカニがいたよ。マジ
あれは何だったんだろ。
慣れるとかわいいですよ。
イタリア人かなw
しかし日本はやはり何だかんだで恵まれてるな
この天国を最大限味わうべく新刊買ってこよう
粘着テープ状のトラップにフナムシやら
カニやらがくっついてるらしい
やっぱりいい場所だここは
てか、この動画つい最近見たわw こいつらが虎とかメロブ行ったら発狂するだろうなw
しかし洋書ってほんとに高いよね。ペーパーバックでも少し厚いやつは3000-4000円
日本のなら1500円くらいだろうやつが
タイプライターで印刷したような粗雑なやつも多いし
翻訳代とか諸経費出るから海外の日本マンガは高いんだろうね。
しかし日本でも15年くらい前は大きい本屋ってそんなになかった気がするよ。
それにしてもこれで驚くって海外の本屋狭すぎ(笑)
そういえばなんかの映画でカトゥーン屋が出てたけど、確かすごい狭かった。
※追伸、管理人様、
『はだしのゲン』の英訳が完成し、秋にアメ
リカで発売されるそうです。
無事発売された時には是非反応記事をお願いします!
ということはこの外人は・・・
エロティクスfやアックスなどは
大型店や専門店でないと滅多に見かけない
海外はその逆、漫画の値段が倍以上でアニメDVDが日本の半額以下
デモでハルヒのプラカードを持った少女を思い出した
アニメ全体だと2位な
なんだかんだと、どこでもマンガを売ってる日本はすごいと思った。
違うでそ、漫画の量がこんなにあって羨ましいというだけだよ。動画に反応してるのは海外のオタクだけだし。
>>51
本レスでも、ヘンタイ漫画ってちゃんといってるのにw
雨が降るとカエルもいっぱい出てくるし、夜には狸も見掛ける。
そういえば、海外にはブックオフみたいなリサイクルショップってないんだろうか?
1000円も出せば3時間ぐらいちょっとした食べ物と飲み放題。
棚には何1000冊か漫画並んでるから、この本屋どころじゃない。
っていうか余り知られてないのかな?
いつでも手に入ると思うとあえて漫画のコミックなんて買おうと思わないわ
俺達から見れば普通の、ていうかちょっと狭いくらいの本屋じゃん
しかし相変わらず向こうのヲタは
親の理解が得られずに苦労してるみたいだな
親の見えるとこに漫画放置してたら捨てられるんじゃないか?
日本の本屋の品揃えの良さもそうだけど
比較的理解のある親でいてくれたことに感謝
表紙とか文字とかががっつりコーランだったから問題になったと聞いたことがあります。
聖☆おにいさんを読めるて笑えるのも日本人だからなんですね…!
その後、隣のパチンコ屋に突入してた
こないだ420円に値上がりしてるのを見て凄い驚いたんだけどいつの間に上がってたの??
船便でぎっちぎちに箱詰めした漫画送ってる。
ブックオフでかきあつめたようなのばかりでもすごく喜ばれるよ
半年海外暮らししたとき、漫画が読めないのだけは寂しかったな。
大型書店で新刊中心に追う分には天国みたいな環境なのは事実だけど。
でもすぐ絶版になるし。
絶版になったら普通の書店ではほぼ買えないし。
本屋さん自体なくなってる事もあるし。
通販サイトの中古の値段はすぐ跳ねあがるし…
時々溜息が出る。
今の出版体制にそんなに文句があるわけじゃない。
けど、もし絶版本の扱いや潰れる書店の数が減るんだったら、
たとえ本の値段が今の倍になっても自分は納得すると思う。
空気読まないコメでごめんなさい。
自分にとってはそっちの方が天国だ。
欧州は紙が豊富じゃないから本の単価が高いんだよな
その代わりDVDが安いからそっちは羨ましい
僕のオススメは
ご町内のミナさん! 河あきら
WONDER! 河あきら
とめはね 河合克敏
どれもホコッとするとおもいます><v
コーランはアニメ版かな。
日本側にロイヤリティー払ってなおかつ自分らも儲ようって腹なんでしょうが、その高値じゃあ漫画の普及にブレーキですよね。1冊千円は高すぎる・・・。
そもそも海外のは、こーいう書店は無いのかな? 向こうのスーパーマーケットとかは、すっごく広大なイメージがあるんですけど。
なんだかんだでみんな活字が大好きな出版天国だからね
翻訳したやつなんかあるのかな
移民なんて何人であってもいらないよ。
住みにくくなる。不吉なこと言うのやめてくれ。
アメリカと隣のメキシコじゃまた違うだろうし。
あと日本語がやけにうまかったりする
で、編集が知らずにやってごめんなさいと謝ったというオチ
まあ、蛙のはとても普通のことだ。祖父祖母が健在だったころ、田舎によく泊まりに行ったものだが、夜になると上まで登ってくるんだ。
遠くに聞こえる蛙の声は風情があるっちゃーあるんだが、蛙嫌いな俺はそれらが家の中に入ってくるのが嫌で多少暑くても、夜に窓は決して開けられなかった。ふとみると窓にへばりついてるしな。桑原桑原。
それはアニメ版だけな、でも原作まで規制されてしばらく3部が書店から姿を消した…
まぁ海外オタにとっちゃ天国だろうなぁw
まぁコンビニで一時間だけ働いたら飯が食べられるような日本の物価と他の国を比べたら変なことになるだろうけど
今放送してる青い花の原作なんて1000円する。
まあ平均750円は高く見積もりすぎだけど。
どうやら特定の一人が、あちこちのBBSでコピペ飛ばしまくった結果ですよん。
そしてそんなことに気が付いて日本の記事にするのは誰かというと。
現地の人間からはナンセンスだとほぼ無視されていたようです。
絶版になりやすいというか、いまは数きめて刷ってるだけだからなぁ
人気がないと再販されないし
本屋が潰れるのはやっぱり万引きとあと韓流本のせいだって言うのをみたなぁ
都市部の大きい書店に初めて言った時も
その品揃えにビックリするけどね。
はい、10年前の私です
クワガタが入ってきたことがあるな。
米80
同意
俺みたいな若い世代は古い漫画の超有名どこしか出会えないのが辛いとこ
好みの本屋を見つけるとそれだけで幸せ
出版ニュースみると毎月日本中の本屋がガンガンつぶれてる…orz
管理人さん、チェーザレもいいよチェーザレ
ヨーロッパ人にとって1000円の本はムチャ安いよ
ハリーポッタークラスでもヨーロッパじゃ安い本の部類に入る
ブックオフと満喫の影響なのかな?
小さい本屋は淘汰されて大型店だけ生き残るのかな?
なんか色々デマが流れてるみたいでwwwこれもかなw
イヌイットなんだけど作中じゃインディアンのイメージでやってたな
記事かと思った。
第三部アニメOVA版のDIOがコーラン読んでたってだけで
悪役が神聖なるコーランを読むというのは何事か!って導師クラスのお偉いさんが見解出して騒ぎになったんじゃなかったっけ
イスラムの爺さんが普段そんなもの見るとは思わんから焚きつけた奴がいたのはたしかだろうけど
ちなみに原作で読んでる本はコーランではなくアニメのみの話
原作排除の話が出てくるほど話が大きくなったけど。
テルアビブ大学日本語学科の皆さんの
東方コスプレ動画が有名
作者とか編集部とかが一応謝罪したみたいだけど、当のイスラムの人は知らんがな状態だったらしい。そりゃそうだよな元から関知してないんだもん。
作品への尊敬や愛情が伝わってくる
それに引き換えアニメオタクの上から目線といったら…
漫画アニメがなけりゃ過去もっと有意義に
時間を使えたのに…と思う事もある
小さい奴なら垂直の壁ぐらい平気でへばり付いて上る。
外の放置した水槽に勝手に住み着いた15cmクラスのでかい奴が
その巨体もお構い無しに1.5mの塀を越えて隣の庭にハンティングに
逝ったりする位だ。
奴らは侮れんよ。
でもタイで買ったタイ語の「ヒカルの碁」は2〜300円くらいだったと思うけど
ブックオフなんか本が飽和してるんじゃないかって不安になるけど
あんなに在庫抱えて大丈夫なのかね
買い取ってくれない物もあるし、送料払ってくれるなら送ってあげたいわ
父親が漫画好きだったから物心ついた時にはもう漫画読んでた。ゴルゴとかコブラとかこち亀とか・・・。
漢字が読めなくて想像で適当に読んでた記憶がある。
少し大きくなると読めない漢字は辞書引いたりして読んだ。
ことわざや雑学もたくさん漫画から学んだな。
最近はもっぱらアマゾンで買うけどたまに本屋に行くと小さい頃のワクワク感が未だに甦る。
つくづく日本に生まれて良かった。
安くてしかも丈夫なんだと
ペーパーバックとかは読んでるうちにページがバラバラになるから中古屋に売ったりできない(なのに値段は日本の倍以上)らしい
日本の本ってよっぽど乱暴に扱わない限りそうなることってまずないじゃん?
んで読み飽きた本も古本屋に売れるから、たとえ絶版になってもある程度の種類の本は読めるってことだ
俺たちにとっては当たり前のことでも、実は結構すごいことなんだって気付いた時、日本人でよかったって思ったよ
(そのかわりこっちのDVDとCDはものすごい高いがw)
・・・・・・
てか海外のヲタって国民全体の割合からするとかなり少ないなってあらためてオモタ・・・
海外の非ヲタも普通にマンガ読むようになってほしいな
やはり価格が最大のネックなのかな
…マジ切れするか笑うかで真っ二つに反応が割れそうだが。
働くには最低の国だがね
ハエや蚊をガンガン食べてくれる良い子たちです。
嫌わないでやって下さい。
まあ漫画の表紙ぐらいはOKだけど、本の中身を撮影するのはアウトって事です
万引き天国の間違いだろ
どうでもいいが、今深夜エヴァやってるけど学園エヴァはやっぱいいな・・・
あとアスカはどんだけ悪態吐いてもかわええ
ツンデレって言葉ない時代でよかった
うちは近所にレンタルビデオと併設でコミックレンタルやってる店があるので重宝してます(・・・・そういや合法なのか?汗)。
試し読みしたいけど、いきなり買うのはチョット・・・みたいな作品には便利。既に何巻も出てんのまとめ読みしたい時とか。経済的です。アックスに載ってんのとかまで幅広く押さえてあります。
ブックフェアで毎年見るドイツやフランスの本も、絵本からアートまですごく色とか装丁とか大胆で個性的で面白いけどね。
日常的に気軽に買う本の日本の製本クオリティは確かにとても高い。ペーパーブックとかで読む漫画や小説、すげえ味気ないもん。
でもこんな古本屋よりコミケ会場とか見せた方がインパクトすごそうだ。
小さい書店では結構あるかもだけど
大型書店では万引きするのは難しくなってるよ。
日本人が同じこと白人少女にやったら、ぜったい「変態野郎!」とか怒鳴るだろ。
ジワジワ上げちゃってさ〜。しょうがないんだろうけどさ〜
今日、彼はエレベーターのドアの外側に張り付いていたのか、ドアが開いた瞬間、蛇腹状のドアに打ち出されるように俺の顔に向かって飛んで来た
久しぶりにビビった
俺が欲しい本はアマゾンばっかしだ
まぁ、確かに、現代のオタク世代からしたら日本は天国だろうなw
逆に古風な日本をイメージしてやってくる外国人は現代の日本見てがっくしだろうな^^:
老若男女、比較的本を読んでる人は多いほうだと思う。
「日本人は本を読まなくなっている」という意見を2ちゃんでみて
じゃあ昔の人が本を読みまくってたというソースだせや。と思ったこともある。
でも携帯小説は論外です。
老若男女金持ち貧乏人問わず、比較的本を読んでる人は多いと思う。
「日本人は本を読まなくなっている」という意見を2ちゃんでみて
じゃあ昔の人が本を読みまくってたというソースだせや。と思ったこともある。
でも携帯小説は論外です。
スキャンダル誌から古典文学まで幅広い出版物。
版元が売れっ子作家の取り合いしたり、
ベストセラーに庶民が熱中してたんだぜ。
いまの美女カレンダー、ポスターに相当するのが、美人画、浮世絵画だし。
田んぼのど真ん中にある一本道を自転車で走ると左右からとんでもない数のバッタが飛びかってきたもんだ
ホタル・カブトエビ・とんぼもいっぱいた
夜になると家の網戸にはウンカがたくさんたかってたし虫がいっぱいへばりついてた
川にはメダカやタナゴもいっぱいいた
簡単な仕掛けを作って川に一日放置するだけで小さい魚がかるく100匹は取れた
そんな生き物天国だった埼玉県の某所だったが
ある日、田んぼに農薬散布の赤い張り紙がされていた
農薬散布からなんと1〜2年であれだけたくさんいたイナゴ・ウンカ・ホタル・とんぼ・メダカなどの生物が絶滅
川はドブ川になった
びっくりだ
次のコメが何処で落とせる?と質問
その漫画サイトを覗くと、有名無名を問わずほとんどの漫画単行本が勝手に英訳されててフリーで見ることができるw
彼らが日本を訪れた時、原作漫画本を購入してくれることを願うだけだ
メジャーリーグって映画を見たら小説の本がファミ通みたいなペラペラな物だったけどあれも30ドルとかするのかな?
深夜アニメだと1話あたりの値段がアメリカ版の3、4倍はするのにな。
普通にレスするのが信じられん
携帯のカメラで撮ってく人達いるよな。
正直、以前に比べてマンガの割合は減っているのが実感なんだが
大きい本屋が改装するごとにマンガの置き場を減らしているんで、一番すごかったバブルの時と比べても昔より比重が小さくなっているよ。
おまけに本屋が無くなることもそうだけど、生き残っている本屋も昔ほどいろんなマンガを置かなくなってきているから、売れ筋だけおいているって例も増えてきているしな
東京とか大都会は別にして、アマゾンに屈しないかぎり昔よりマンガそのものに触れにくくなっている。前より機会は小さく、不便になっているから、日本はすごいすごいって、いつの話やねんって、思わないのか。
180円位だったのに今は260円位するんだよな
日本が全て優れているとは思わないが、出版環境に関しては誇っていいと思います。人口構造的にこれからさらに厳しくなると思いますが。なんせ団塊の世代ってのは統計ではほとんど本読まないらしいですからw
逃げようと暴れてたやつが、服にバッヂのようについていつまでも静かにじっとしてる。
超可愛い。
この規模の本屋はあるけど、人全然いないよ
あと、まんだらけはカオスな中野店より、広いし整然としていて図書館みたいな渋谷店の方がインパクトあるらしい。
階段下って・・・さらに下って・・・着いた先が桃源郷!みたいな感じだと言っていた。
害は無いし蚊とか蝿とか食べるらしいし
通路狭いくせに客が多くて困るんだよね。
俺が小学生の頃は90円だったよ
ワロタ
ネットをやる以前は、本屋に住みたいと思ったことあるな。
うん。金がそんなになくても工夫しだいで
楽しめるもんな日本は中古本の取り扱いも多いし
価格だけが問題だろうけど
まんだらけの映像なんか見たら、垂涎で溺れ死ぬんじゃねーか?w
ワンコインで買えるし、そんなに一気に買うようなことしなければ
年2万円もあれば足りるだろうし。
アメリカ人は特に浪費癖があるらしいから
420円コミックが発売されてれば爆発的売り上げになっただろうにな・・。
大型書店は専門書買う時くらいにしか世話にならないな
我々が一番元ネタをしってる!!!って感じで
マンガも本屋も少なくなった現在でも、海外と比べたら十分すごいんだよ
HEROESで日本にでかいアメコミ専門店があるシーン見て吹いたわw
konozamaの使い方がおかしい気がする
それにしてもアマゾンは便利だなあ
昔は地元の本屋に取りよせてもらってのが今では自分で可能だからね
は?津田沼みたいな地方都市の本屋でも普通にアメコミ売ってるし。
都内にはアメコミ専門店いくつもありますが。どこに住んでんだ。
ただ数は極端に少ないけどな。
これだけ多様なジャンルの漫画が日本にあるんだから
海外の漫画なんて売れる訳がない。
HEROESは意図的に日本をおかしくしてるってマシオカが言ってた
あまりリアルな日本を描くとアメリカ人が日本とわからないからだってさ
値段を見てたのは成年コミックの値段だけのような気がしてならないw
実際、超大判コミックの値段それぐらいだし
空気よめよほんと。
漫画ぐらいで「日本に生まれて良かった」まで言っちゃうと引く
それが全てじゃないんだし、日本人ってその程度かよ的に引く
でも確かにアニメを全て字幕で見なきゃならない事を想像すると良かったとは思うが
何故ならGが寄り付かなくなるからだ!
G見るぐらいなら可愛いヤモリと生活した方がいいと思うし、おれならそうする
今や普通に新しいリーフ売ってる店なんて原宿のブリスターしかねぇぞ?
トライソフトもだいぶ前につぶれたし、まんがの森も撤退したし。
>>201
あとアシダカグモもおすすめだが、あれがいる=Gもいるってことなんだよな
まあ俺は漫画関係なく日本人で全く文句ないけどね。
>漫画ぐらいで「日本に生まれて良かった」まで言っちゃうと引く
自分はずぶのオタクだから漫画とアニメだけで本気で日本人に生まれてよかったと思う
でも確かにあの日本人のコメントは空気嫁とは思った
マジで!?
自分の感覚だと未だにマンガ=370円だ。
youtubeのお気に入りに登録してる動画、narutoのホモ漫画ばっかだし。
まぁ女でもhentaiモノ見たり、逆に男でも腐男子とかいるから一概には言えないけど
だがしかし、時々思うんだが日本に生まれていなかったら、俺はオタクにならなかったんじゃないか?
そのほうが幸せな人生だったのでは?と考えることがある。
Gの気持ち悪さより、蜘蛛の育ちっぷりに
俺、震撼というか、500円サイズの蜘蛛だったのに
数週間で手のひらサイズまで育った。のでお外に暇を出したよ
ホイホイさんみたいなのなら良かったのにね
アシダカ様を邪険にするものに災いあれ
そういうニュースは知らないのかな。
ましてや、アニメーターが貧乏なことで有名な職業だなどと………
CDやDVDは安いのにね。
漫画や文庫は500円前後、ハードカバーも、専門書を除けば1000〜2000円なのも、パラダイス?
カエルに驚く管理人さんに(笑)。
都会っ子なんですね〜。
ある程度ヒットした漫画しか翻訳されていないから数が少ないし、翻訳されていてもその質が悪くて魅力が無くなってるのも結構ある。しかも一冊1500円以上するからな。
日本のある程度大きい古本屋の方が海外アマゾンより漫画の品揃えが良いし、翻訳の質に悩むことのないオリジナルを楽しめる。まさに天国だろうな。
それわかるなぁw
それと日本を羨ましがる奴ってイケてない奴が多いんじゃないかとも
そう思って萎えることが最近多い・・・
>漫画ぐらいで「日本に生まれて良かった」まで言っちゃうと引く
>それが全てじゃないんだし、日本人ってその程度かよ的に引く
漫画読むのに良い環境だからというより、外人に羨ましがられて初めて日本に生まれてよかったと思った感じだよねその反応は
戦後の日本人はそういう人が多い気がする
俺もだけどw
そろそろ物の価値くらい自分らで評価できるくらいの国民性になりたいもんだね
マンガフロンティアとか何になるんだ
フロアひとつ漫画だぞ
> 自分が子供の頃、親の仕事場に遊びにいったら
> そこのベランダにちっさいカニがいたよ。マジ
> あれは何だったんだろ。
それは便所蟹だ。
海岸線から遠く離れた所にも生息し、昔は民家の軒下とか便所(昔は離れ作りが多い)周辺をうろついていた。(沢蟹のような淡水性蟹とも違う)
住宅事情が変わった現在でも地域によっては生存している。
私の見た不思議ガエルは、父のお墓にいました。
お盆に帰省してお墓参りすると、墓石に彫った文字の中に必ず同じ大きさ同じ色の小さな緑のアマガエルが・・・・4年ぐらい続きました。
ベランダのカエルちゃんも毎年出現するかもですよ。
英語不得意ならせめて翻訳機ぐらい通してくれ。
何か気にくわないことでもあったのか?
ふーん。で?
こう、すぐ上から目線っぽい雰囲気で、人が集まってる場所に来ては、他人を指してどうこうと分析したがるようなくだらねーガキがいるよね。
「鋼の錬金術師」はアメリカ9.9ドル(940円)、ドイツで7.95ユーロ(1080円)だよ。
初期の翻訳手数料などの経費と兼ね合わせて高価だったんだと思うけど、それでコミックス値段がおおよそ決まってしまって下がらない。
TOKYOPOPなんかがもっと他の翻訳作品で価格破壊しても、やっぱりドイツの単行本は6ユーロ(820円)にしか下がらない。
ドイツ人漫画家のコミックスも6ユーロ。
日本のようにカラーカバーをつける習慣がないからペーパーバックと同じで厚紙に直接印刷した表紙で厚さも薄く感じるし。
日本はマンガ読みにはマジ天国。
外国語じゃやっぱ表現の問題でどうしても伝わらない場所もあるだろうし
の止めるような気がして心配になってくる。
頑張って日本語覚えてくれ。
ただ、日本語を読めるようになれば
世界中の本が読めるぞと教えてやれ。
我々が思ってるよりもアニメやマンガは世界規模で楽しまれてるようだ
さぁどんどん外貨を落としていってくれたまへ外国人諸君
明確なソース持ってるわけじゃないんだが、ある程度正しいと思うよ。そりゃ全てが読めるわけじゃないのはもちろんだが、他の言語に比べればかなりの数をカバーしてる。日本人の出版熱は世界でも特別だよ。
最近になって村上作品なんかもあって日本語作品が他言語に訳されるケースも多くなってきたとはいえ、日本ではもっとずっと前から海外の作品の翻訳が普通にあった。名作とされるもので翻訳されてないものなんて探すのが難しいし、ジャンルによってはどマイナー作品の翻訳も数多い。推理小説やSFなど。
しかもこれは漫画類を除いての話であって・・・
日本人は海外に出ないけど、
海外の知識や情報には積極的に興味を示すから。
たいていの海外書籍は翻訳されるそうだね。
それで採算が取れるからだそうだ。
理由としては、運賃に関税や通関手数料がかかってるからとのことだったよ。
ブックオフでは100円で買えるなんて知ったらどう思うんだろうなw
店の中の撮影はだめだよね。
外国でテンション上がる気持ちは、
十分すぎるくらい判るけど・・・。
その上、youtubeにUPしちゃうなんて勘弁してほしい。
泣きたくなった・・・
日本の漫画文化を誇る気持ちがあるんだったら、
作者にまったく金の行かないブックオフの話をするのは
やめてもらいたいな…
そういえば外国の漫画って日本円に直すといくら位になるの?
基本的に、海外は印刷技術が低いんだよな
紙の質が良くないし、再生紙技術も育っていない。
何より発行部数が少ない。
日本の本が安いのは、馬鹿でかいロールを使ってコストを抑えられるから。
2000部の漫画というと、日本だとジャンプ10週打ち切りの中でも更に不人気の作品だけど、あっちで2000部の漫画といったら超有名作品扱い。
この違いは印刷技術に大きな影響を与える。
OECD内で日本は2位なんだよね。1位は韓国どす。
あんな国民総右翼国家が自殺率高いなんて意外
>あんな国民総右翼国家が自殺率高いなんて意外
韓国は生まれ変わったら違う国に生まれたいって人間が多いって何処かで聞いたことある。
それと日本の肩を持つような発言は許されないらしい。
ネットでは国民総右翼的に言っているけど皆が心底そうとは限らないかも。
それ中国人じゃね?確か空気が悪いからそういう習性になったとか
タン間違いだwごめん
確かに朝鮮民族は自分達をかわいそがる国民性らしいね
それもすごいなw
ガイジンはまさか翻訳されたている漫画が、全体の三分の一位はあるとでも思ってるのか?
でも、やっぱり売れないものは出版されませんね。
海外SFで途中まで翻訳されてても、続編が未訳ってのが多くて泣ける。
>漫画読むのに良い環境だからというより、外人に羨ましがられて初めて日本に生まれてよかったと
>思った感じだよねその反応は
>戦後の日本人はそういう人が多い気がする
むしろ、実に日本人らしい反応だと思った。
明治維新で日本人が日本的価値観に自信を失って欧米的価値観こそ最上と信じていたときに、当の欧米人によって日本文学や日本美術の価値を教えられたって故事とまったく同じw
あとうろ覚えだけど国民一人あたりの紙の消費量世界一ってルクセンブルクじゃなかったっけ
エロ漫画でもないのに860円がデフォ……。
案内してあげたいわw
一応そこそこ広い専門店はあるぞ
それでもだんだんと知ってる人が訂正していくのはおもしろいけど
イスラム圏は宗教自体より
一部の権力者の発言の影響力がでかすぎる
マッチポンプとしていろいろ挑発する
アホ反日人間がいたら今後も起きるだろうな
コアは漫画ファンがアメコミまでみるように
もちろんアメリカ人で漫画好きはアメコミからはいってるだろう
日本だと東映のスパイダーマンとか
X-Men(映画じゃないよ)とかスポーンやった時期に
ちょびっと本屋に翻訳本がめだったくらいだな
一番ってどこだ?
ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2008/week22/index.html
ttp://d.hatena.ne.jp/SHIKAIKILYOU/20080525/p1
まぁBOOKOFFがあるんですけどね
人間が勝手に作った産物だよ。
『こんなのがいたらいいな』って・・・
だいたい伝統を守るのは結構だが今現代で2000年もの前の人間の考え方にそって生きるなんてばかげている。
そんなことをやっているから未だに争いごとは絶えない。
時代時代の倫理観を自分たちで考えていくべきだ。
日本に行って漫画を買い漁りたいって言ってたなw
確か一冊360円だった
遠い昔です・・・
誰だよ、日本の漫画が大人気とか言ってる奴
420円〜600円じゃなくて?