2009年10月22日

「ファミ通がベヨネッタに40点満点評価」の海外反応

元ネタ kotaku.com



ある海外サイトで百鬼夜行の巻物がイーベイで売られてると報じられてました。
ヘぇ〜と思ってその記事を読んでみると値段がなんと15000ドル!!!
1ドル90円とすると135万円ですよ。
こういう古美術品の相場はサッパリ知りませんが、どんなもんでしょ?

famitu_bayo0910_03.jpg

・・・・・・うーん、分らん。
やっぱり自分には美術品よりも普通の漫画の方が良いです。O_o
ちなみに、コチラでもっと画像を見ることができますよ。
目利きの方のご意見をお待ちしてます。^^

それでは本題へ行きます。
お題は記事タイトルのまんま。
ゲーム雑誌のファミ通さんが、クロスレビューでベヨネッタに40点満点を
与えたことが海外でも話題になってました。
ファミ通という自分にとって懐かしい言葉が妙に引っかかったので
取り上げてみた次第。では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)


Famitsu Awards Bayonetta A Perfect Score
Oct 20, 2009

famitu_bayo0910_02.jpg

日本のゲーム雑誌ファミ通は、4人の批評家に10点満点でゲームを採点させている。
4人の採点は合計され、40点がパーフェクトとなる。
これまでは11作品だったが、今日、また1つパーフェクトのゲームが加わり
12作品となった。
そのゲームこそ、ベヨネッタだ。
このマルチプラットフォームのベヨネッタが、Xbox 360 では初めて40点満点を
獲得したゲームになる。

これまでの40点満点を獲得したゲームは以下の11作品。
1.  ゼルダの伝説 時のオカリナ (1998)
2.  ソウルキャリバー (1999)
3.  ベイグラントストーリー (2000)
4.  ゼルダの伝説 風のタクト (2003)
5.  Nintendogs [ ニンテンドッグス ] (2005)
6.  ファイナルファンタジー XII (2006)
7.  大乱闘スマッシュブラザーズX (2008)
8.  メタルギア・ソリッド4・ガンズ・オブ・ザ・パトリオット (2008)
9.  428 〜封鎖された渋谷で〜 (2008)
10. ドラゴンクエスト IX (2009)
11. モンスターハンター3(トライ) (2009)

うーん、2001、2002、2004、そして2007には満点が出てないのに、
2008と2009年は3つも満点が出ているのか・・・・・・?
こいつは是非みんなで議論してくれ!

ちょっと気になる人の為に付け加えておくと、FF10は2001年、バイオハザードは
2002年、ドラゴンクエスト8とグランツーリスモ4は2004年にリリースされた。


☆ この記事へのコメント ☆


Akiyama
彼らが、ファイナルファンタジー XIIにパーフェクトを与えてる時点で、
もう何も語る必要がないだろ。

   Pessimippopotamus アメリカ 22歳
   FF12はそれだけの価値があるけどな。

Strife Fox †
ファミ通は日本の雑誌だから、日本が制作したゲームに " パーフェクト " を
与えてるのは明らかだと俺は思う。
バイオハザード4が満点じゃないのはオカシイね。
あの当時ではパーフェクトなゲームだったのに。
ワンダと巨像も同じ事が言えるな。

しかし、たとえ彼らが俺たちのゲームを嫌いだとしても、バイオショックのような
ゲームが満点じゃないのは驚きだよ。俺なら絶対に満点を与えるね。
アンチャーテッド2にもなー。
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
<これメッチャ評価高い・・・ジャケ絵はアレだけど。^^>

zPhreak
アンチャーテッド2は確かに傑作だが、完璧とまでは行かないだろ。

funcmode
俺にはどうしてベヨネッタが40点満点を取るほど、みんなから高い評価を
得てるのかサッパリ分らないよ。
惹かれるゲームなんてのは人それぞれだろ。
ファミ通の評論家たちにはこのゲームに10点満点を与える権利があるだろう。
誰にでもこのゲームは1点にしか値しないと主張する権利があるように。
それはあくまでも意見でしかない。
俺たちには俺たちの意見がある。そして彼らには彼らの意見があるってことだ。
そう考えるしかない。
ファミ通はこれまでに、論争の的となる採点を何度かしてきた。
それだけで、恐らく彼らの意見を無視するには十分だろう。
もし今回のパーフェクトもその類のものならば、どうしてこの採点をそんなに
気にする必要なんてある?

TheContender
フーム・・・40点満点に欧米のゲームが1つもないとは。
そういえば、誰か日本で人気のある欧米のゲームって知ってるかい?
もしそんなゲームがあればの話だけどさ。

    mintycrys is HOT
   どれが人気かは知らないが、欧米の優良なゲームの多くが38や39点を
   獲得してたのに対し、日本の優良なゲームはもっと厳しく採点されてたね。

Rachel Fogg
わ〜お・・・・・・俺はベヨネッタのデモをまだプレイしてないんだが、
これって40点満点を取るほど凄いゲームかなぁ?
満点を獲得してるFF12は最低のゲームだったぞ。

    Cerabret100
   ニンテンドッグスには本当にハマった・・・・・とにかく斬新だったし。
   しかし、FF12はそこまで悪くはなかったが40点満点は有り得ないだろ。
   ・・・・あぁ、きっと俺は何らかの文化的相違によって面白さを十分味わえ
   なかったに違いない。そうじゃないと・・・・・

    Psiklone
   まあそう言うなよ。誰もがFF12を好きって訳じゃあないが、別にそれは
   FF12が糞ゲーだと意味する訳じゃあないんだ。
   たぶんお前はあの戦闘システムが嫌いなんだろうな。
   でも俺はあれが好きだよ。
   そして、明らかにファミ通の人達も好きだったんだろうさ。

Rachel Fogg
俺が面白いなと思うのは、トレイラーから判断すると、ベヨネッタより
WETの方がもっと楽しそうに見えるってことさ・・・・・少なくとも俺にはね。

Franky_AAA
428って一体何のゲームのことだよ!?
まったく聞いた事ないんだが。

    Psiklone
   これは、アドベンチャー・デジタルノベルって感じだ。
   チュンソフト制作でまずWiiで発売され、その後PSPとPS3からも出た。
   現代の渋谷にいる数人のキャラクターをフォローし、写真やビデオ動画
   を使ってるゲーム。

WhatTheFrag
現在のファミ通レビュアーが誰だか俺は知らない。
彼らは1998年からこれまでずっと同じ人達なのか?
もし違うのなら、以前と比べても仕方ないんじゃない。
それに、彼らの批評はこの雑誌を読んでない人達にとっては何の意味もないこと。

Asbestos_Underwear
正直に言って、428がパーフェクトゲームに入ってるのを見た瞬間に
もうその他の評価も意味を無くしちゃったよ。

    RicoTheSaboteur
   是非お前の428レビューを聞かせてくれよ。
   だってお前は、やっとことのないゲームについて根拠のない文句を
   言ってる様にしか見えないからな。

panikt
あいつらは、アホなのか?
いくらそのゲームが素晴らしくても、2年で6つもパーフェクトを出しちゃ
駄目だろ。考えなしにも程がある。
パーフェクトが何度も何度も出るようだったら、レビュアーの採点基準が
よほど甘いんだなと人は思ってしまうだろ。
そしたら結局、誰も彼らの採点を尊重しなくなるっつーの。

onesimos
40点満点を今年だけで3つ(その中には技術的問題が知られていたゲームもある)、
そしてこの5年で8つという事実が、ファミ通に昔の面影がなくなってきたと
俺に感じさせてしまうよ。
欧米では指摘されてた重大な欠陥を無視して、ファミ通はラストレムナントに
38点を与えてたよね。
ファミ通はスクエア・エニックスみたいな大手には弱いから。
見ててごらん、今度の12月にはFF13が40点満点をゲットするよ。

PCGUY727
これまでの40点満点のゲームを見るに、ベヨネッタには期待できないみたいだね。

Archaotic
ベヨネッタのデモをプレイしたみたが、間違いなくパーフェクトスコアを
もらえるゲームじゃないよ。神谷は腕が落ちてしまったかもな・・・・・

    ThisUserNameIsTooLong
   それには完全に同意する。パーフェクトスコアてのは夢のようなもの
   だったのに、今ではまるでノーベル平和賞のように大判振る舞いだ。

shaunmcilroy
あのリストの中でパーフェクトに値するのは、ゼルダの伝説 風のタクトだけ。

enderx
絶対こいつらはスマブラのオンライン版をやったことないね。絶対に!
このゲーム自体は最高さ。だけど、40点満点は無い。
対戦中に操作の反応が遅れることで思い出せないほど殺意を覚えたぞ。
だからもう一切オンライン対戦はやらなくなったな。

play_eminence
2008年に読者数が落ちて来て、話題作りの為に40点満点を乱発したんだろ? :P

MtlAngelus
ニンテンドッグス?
ニンテンドッグスが数少ないパーフェクトスコアだと書いてあるのか?
え・・・・・・・ええぇぇぇぇぇえええ???

Sobersean
ニンテンドッグスって???
いやこれ、マジで言ってるの?
俺もこのゲーム持ってるけど、買った時に1時間ぐらいプレイした後、テレビの
下のキャビネットに入れてそのままずっと放置プレイだったよ。
もう2-3年ほど寝かしてるな。この記事を見るまで全く思い出すことすらなかった。
正直言ってあのゲームがそこまで凄いゲームとは全然思えない。
ソウルキャリバーやベイグラントストーリー、ドラゴンクエストIXと同列なんて
絶対に有り得ねえよ。ほんとマジ有り得ないから。

Animaitor
ファミ通の採点にバイアスがかかってる事はみんな知ってるよ。
ベヨネッタが40点満点を取ったのは、PS3でも発売されるからさ。
もしこれが、XBOX360だけだったら32点だったと俺は思うね・・・・・・

    Mox FcCloud
   もし PS3 版が XBOX360 版よりも採点が低ければ、その主張にも説得力が
   あったんだがなぁ。

flanker22
famitu_bayo0910_01.jpg
40/40 : 360
38/40 : PS3



あれ? なぜ同時期に発売される同じゲームなのに評価が違うのだろう?
上の画像をじっくり見ると、9点を付けてるレビュアーは、箱に比べて
ちょぴりもっさり感がある、動作や見た目が悪く感じてしまうとありますね。
これはハードの差なんでしょうか?
ググってみたら、PS3版は「ベヨ劣化」だなんて酷いこと言ってる人もいたり。
だけど上手いこと言うなぁと笑ってしまった。^^
BAYONETTA(ベヨネッタ) 特典 スペシャルサウンドトラック「RODIN'S SELECTION」付きBAYONETTA(ベヨネッタ) 特典 スペシャルサウンドトラック付き
(笑ったお詫びにあえてPS3版をプッシュしよう・・・)

既にベヨネッタのデモ版をプレイしてる人もいましたが、彼らに言わせると
パーフェクトスコアはどうなのと疑問符が付く模様。
SEGAみたいな大手のゲームだからヨイショしてるんじゃないか、なんてことも
書かれてたり。他にも色んなこと言われてましたが、要するにファミ通がベヨネッタを
必要以上にプッシュしてるんじゃないのと疑ってる、というのが全体的な雰囲気だった。

しかし、ファミ通だけじゃなくて、kotakuもベヨネッタをプッシュしてるよねー。
最近、やたらとベヨネッタ関係の記事が目立ってる。
まぁそれだけ向こうでも注目されてるゲームという話かもしれないけど。
実際、ベヨネッタの記事はページビュー数が凄いしコメントも多いですよ。
何がそんなに海外ゲーマーを惹き付けるのやら。
昨日なんて、ベヨネッタの写真集まで記事になってましたよ。
それがまた閲覧者に人気だったり。
BAYONETTA Witch of VigridBAYONETTA Witch of Vigrid
(まさかのベヨネッタ萌え現象なのかも・・・)

それから、これまでにファミ通が40点満点を与えたゲームに突っ込みが。
中でもファイナルファンタジー XII は凄かった。
何でこれがパーフェクトスコア?と納得いかない人多数。
さらには、糞ゲーとまで言う人もいた。
すると今度はそれに反論する人がワラワラ出てきて、ファミ通やベヨネッタを
そっちのけで大激論。FFを知らない自分は全く付いていけなかったので全部
バッサリ割愛してますが。 O_O
40点満点リストにニンテンドッグスが含まれてることも驚かれてた。
正直、これは自分もビックリしたなぁ。
当時としては、それほど革新的なゲームだったんだろうか・・・

あとは、元記事でも言われてるようにここ2年で急に40点満点が増えたことを
怪しむ人達が・・・・・・
発行部数が落ちてきたから注目を集める為にやってるのではという邪推から、
満点を乱発したら、評価基準が甘いと思われ誰も信用しなくなるというまっとうな
ご意見まで挙がってました。ファミ通さん、良かったら参考にして下さい。
あ、でも既にほとんどの人が信用してなかったりするのかも。^^;

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


今日のアニメDVDのベストセラーからこれをチョイス。
先日、この「ひたぎクラブ」が6万枚突破したとコメントで教えて頂きました。
ウヒョーですが、この数ってどのぐらい凄いことなんだろう。
比較対照がないと自分には分らんです。すんません。O_O
化物語 ひたぎクラブ【完全生産限定版】 [Blu-ray]
化物語 ひたぎクラブ【完全生産限定版】 [Blu-ray]
おすすめ平均
starsなんでもない会話が圧倒的に面白い
starsやっぱりED曲もストーリーもいい
starsオーディオコメンタリーがナイス出来!!
starsシャフト演出好きなら買い
stars今時珍しい非常にお得なパッケージです

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by えいち at 21:33 | Comment(189) | TrackBack(0) | Game(ゲーム)
この記事へのコメント
  1. 最近は満点の大安売りだな
    Posted by at 2009年10月22日 21:35
  2. そろそろいい加減体制見直したほうがいいでしょうね…
    Posted by at 2009年10月22日 21:38
  3. 時のオカリナしか知らないや
    バイオ4はバイオじゃないし…
    Posted by at 2009年10月22日 21:41
  4. >ファミ通はスーパーエニックスみたいな大手には弱いから。
    >見ててごらん、今度の12月にはFF13が40点満点をゲットするよ。


    恐らくスーパーエニックスじゃなくてスクウェアエニックスかと
    Posted by   at 2009年10月22日 21:42
  5. ファミ通には大人の事情での満点と実際の評価での満点がある
    ちなみにFF12は前者
    Posted by あ at 2009年10月22日 21:44
  6. 昔のクロスレビューは4人とも個性が強くて、いろんな意見が出た。
    今は4人とも同じような評価してて、4人いる必要を感じない。
    点数は言うまでもない。
    Posted by at 2009年10月22日 21:45
  7. 最早誰も信用してないんだから、クロスレビューなんて止めちまえばいいのに

    あ、個人的にFF12は満点で異存は無い。何で嫌う人が多いんだろう
    Posted by   at 2009年10月22日 21:45
  8. 満点でいいのは428ぐらいだと思う。
    Posted by at 2009年10月22日 21:45
  9. 428は普通に満点だな。
    あのジャンルでは最高峰。
    ノベルゲームが嫌いな外人には理解できないかもしれんが。
    Posted by a at 2009年10月22日 21:47
  10. FF12は戦闘は好きだった
    Posted by at 2009年10月22日 21:47
  11. 凡作を過大評価するのは別に構わないけど、名作を過小評価するのは、業界にとって害にしかならないからやめて欲しい
    Posted by at 2009年10月22日 21:48
  12. PS3のソフトって毎回マルチで劣化してるのは何故?Cellってスーパーコンピューターじゃなかったの?
    Posted by at 2009年10月22日 21:48
  13. 確かベヨネッタは他のゲーム雑誌だかレビューサイトだかでも満点取ってたな。
    そこではソウルキャリバー以来の満点だとか。


    ファミ通の評価は満点よりむしろ37点くらいのが期待できる。
    Posted by . at 2009年10月22日 21:50
  14. ファミ痛の価格コピペで色々細かく決めてあって笑った覚えが…


    管理人さんへ、化物語6万はガンダムシードレベルじゃなかったかと…確か種死が7万代でしたよ
    Posted by at 2009年10月22日 21:51
  15. デモンズはいい具合に点数が割れててリアルだったな
    Posted by at 2009年10月22日 21:51
  16. ゼルダは2兆億点
    Posted by at 2009年10月22日 21:53
  17. ゼル伝くらいしか同意できない…。

    ↑あくまで個人的な意見なんで気にしないでほしい。
    別にゼル伝意外が嫌いだとか面白くないとかいうワケじゃないです。
    プレイした事ないやつもあるので。

    シリーズものだと、スーパーマリオ64、ソニックアドベンチャーが最高だったなぁ。

    因みにFFは\が一番 好き(^_^)
    Posted by at 2009年10月22日 21:57
  18. FF12はメインの作曲家として植松が参加してない時点でもうFFじゃない。
    あと、致命的なバトルシステム。
    間違いなく、満点なんかじゃない。
    Posted by at 2009年10月22日 22:00
  19. 最初のコメントの通りだな。
    FF12なんて稀に見るクソゲーに40点出した時点で、ファミ通レビューなんてまともに語る価値はねえよ。
    Posted by at 2009年10月22日 22:02
  20. 日本人がアメリカのゲームを買わないのは日本人が右翼の国粋主義者だからだ!

    byアメリカ人
    Posted by at 2009年10月22日 22:02
  21. セガはPS3版の移植作業だけじゃないの?
    Posted by at 2009年10月22日 22:02
  22. ファミ通って時点で信用できない
    でもベヨネッタは満点でも不思議じゃない
    Posted by at 2009年10月22日 22:03
  23. ゲームの質的にアンチャは42点くらいつくべき
    Posted by at 2009年10月22日 22:04
  24. ファミ通の編集の人達はどう思ってるんだろう。
    これだけ言われてたらさすがに耳に届いてるだろうし。
    元々ゲームが好きでこの仕事を始めたんだろうに、色々な制約のせいで好きに出来ずそれで叩かれるのは可哀想だな。
    Posted by at 2009年10月22日 22:05
  25. ガンダム種1巻   初動30000 累計71000
    ガンダム種死1巻 初動57000 累計80500
    ハガレン1期1巻  初動21500 累計65000
    ハルヒ1期0巻   初動29000 累計39000
    ギアス1期1巻   初動36500 累計62500
    OO1期1巻     初動27000 累計50500
    マクロスF1巻    初動39000 累計65000
    けいおん1巻    初動40500 累計50500

    化物語1巻     初動44500 累計60,000超

    こんな感じ
    Posted by at 2009年10月22日 22:09
  26. FF12って満点だったのか・・・
    FF12はFFの中では2番目に好きだが、満点はないなぁ
    Posted by at 2009年10月22日 22:13
  27. デモンズソウルに6点つけるような雑誌の評価なんぞ信頼なんてできるわけがない
    Posted by at 2009年10月22日 22:17
  28. なんでワンダが「俺達の」になってんの?
    Posted by at 2009年10月22日 22:22
  29. >今ではまるでノーベル平和賞のように大判振る舞いだ。
    こういう外人っぽい言い回しってイイな
    Posted by at 2009年10月22日 22:22
  30. ファミ通の評価って信頼されてないじゃん
    アテにしてる人少ないでしょ
    Posted by at 2009年10月22日 22:23
  31. 5・6・7点乱立の時代が懐かしい
    コメントがマイルドさが淋しいよ

    でも新鮮さが減っただけで練られまくってる良ゲーも目立つけどね
    Posted by at 2009年10月22日 22:24
  32. PS3版と360版は今回は出来が少し違うらしいので差を付けた根拠としてまぁ納得はするけどさ。
    良いゲームなんだろうけど、いくらなんでも40点満点は下駄を履かせすぎ!
    ここまであからさまな点数付けるから信用されないんだよ
    下駄履かせるのは良い収入になるのかもしれんけどさ・・
    Posted by at 2009年10月22日 22:27
  33. 米28
    「俺達の」はワンダにかかってるわけじゃないだろ
    Posted by   at 2009年10月22日 22:29
  34. あくまでファミ通は「情報誌」だよね
    ファミ通自身の感想とかどうでもいい、まぁ好きな人は好きなんだろうけど
    Posted by at 2009年10月22日 22:29
  35. 化物語はずっと品薄状態だったのでまだまだ増えますよ
    明日から追加生産分が出荷されるのでもしかしたら7万超すかもしれません
    Posted by at 2009年10月22日 22:29
  36. 428について外国人が批判してるのは滑稽だな。
    その性質上、殆どの外国人がそれをプレイしようがないのに。

    個人的には428が時のオカリナと肩を並べるゲームかというとちょっと疑問かな。
    Wii版を陰○篇までプレイしたけども、個人的には面白いとは思うものの万人向けではない気がする。
    Posted by at 2009年10月22日 22:30
  37. なんかアメリカのゲーム買わないと右翼らしいですよw
    ぶっちゃけ日本人の9割がうよくになっちまうなw
    ただでさえ洋ゲーってだけでサプリメントや薬を個人輸入する時ぐらい一般人にとってはとっつきにくいのに・・・
    買うわけないだろ・・・
    Posted by   at 2009年10月22日 22:32
  38. FF12はスゲー楽しかったわ 
    Posted by at 2009年10月22日 22:33
  39. まぁ匿名だから誰でも自称日本人や自称アメリカ人になれるからな
    どうせいつもの某国人だよ、スルーしなさい
    Posted by at 2009年10月22日 22:34
  40. いまだにファミ通とか
    すげーアテにならねぇ!
    こんなの目安にして購入とか決めてるヤツ要るのかね?
    まぁ、どうでもいいや。
    Posted by at 2009年10月22日 22:35
  41. 428のpsp版欲しいな…ただカナンは微妙なアニメだったが…
    Posted by at 2009年10月22日 22:35
  42. 百鬼夜行絵巻の写しかな。
    大徳寺所有のオリジナルは室町期につくられた重文だったかな。
    Posted by at 2009年10月22日 22:36
  43. クロスレビューは話半分で聞けば十分楽しめるよ。
    FFに低い点を付けられないのも理解できる。
    頭ごなしに間違ってると言う人は、じゃあ誰からも不満が出ない究極の点数をそれぞれのソフトに付けてみろと。
    Posted by at 2009年10月22日 22:39
  44. 428は見るたびに四谷と読む俺がいる…


    ファミ通で満点と聞いただけで買う気なくすってのもなwww
    Posted by   at 2009年10月22日 22:43
  45. ゲームに限らず、細かい点数を出すと必ず異論が出るからな
    無難にABCD判定くらいにしておけばいいのに
    Posted by at 2009年10月22日 22:44
  46. ゲームでナショナリズム発揮するのは韓国人ぐらいです。マジで。
    中国人でも言わない。コピーするけど。
    Posted by   at 2009年10月22日 22:45
  47. つうか、アメってランク付けるの好きだよね。
    "自己評価n/10!"とか意味なく簡単に言うしw ほんとに指標として参考にしてるのかよとw

    日本だと、うえした付ける点数表示は胡散臭さのほうがあるんじゃね?
    Posted by at 2009年10月22日 22:49
  48. FFX〜] FFT とやってきて
    戦闘システムとか絵とか舞台はそれぞれの個性だからこだわらずに
    快く楽しめたから3回以上ずつはプレイした

    ]Uの戦闘とかは斬新で楽しいし中盤までは面白かった
    ただ敵の強さを凶悪にしただけの薄いやり込み要素と
    全く盛り上がらない後半のやっつけシナリオでZ〜]で感じた
    感動と達成感が感じられないまま消化不良のまま終わってしまった
    期待しすぎたせいかも知れないけど当時はショックだった

    Posted by at 2009年10月22日 22:49
  49. ゼルダと428の満点は同意するがその他は7〜9で十分
    10年前もレビュアー駄目だったのに最近は更に酷いよ
    Posted by   at 2009年10月22日 22:52
  50. ※25
    銀魂もあるしサンライズ圧勝過ぎるだろ
    Posted by at 2009年10月22日 22:57
  51. 誰かが点は金で買えるって暴露しちゃってたからな・・・
    Posted by at 2009年10月22日 23:00
  52. 大丈夫?ファミ通の評価だよ!?

    と言いたくなるわ。
    攻略本もあれだしね…
    Posted by   at 2009年10月22日 23:00
  53. ファミ通(笑)
    Posted by at 2009年10月22日 23:02
  54. >ファミ通は日本の雑誌だから、日本が制作したゲームに " パーフェクト " を与えてるのは明らかだと俺は思う。

    またか。いつになったら被害妄想やめるのかと。

    ファミ通の評価を議論するって何か空しいな
    Posted by at 2009年10月22日 23:04
  55. まあFF12の代わりにオブリあたりが40点取ってるのが普通だとは思う
    Posted by at 2009年10月22日 23:11
  56. 売り上げ60000超えってことは、
    1巻の売り上げだけで全話分の制作費をペイしたことに…
    Posted by at 2009年10月22日 23:19
  57. ラストレムナントとか
    海外のレビューとの温度差が凄まじかったな
    Posted by at 2009年10月22日 23:25
  58. FF10だけは途中でやめた。11はやってない。
    Posted by at 2009年10月22日 23:25
  59. CoD、GOWやHaloなどより上なのか・・・
    あり得ねぇだろ。
    Posted by at 2009年10月22日 23:31
  60. 掴みはOKなゲームなら高得点とれるんじゃないのかクロスレビュー
    FF12は途中までは楽しかった 結局放り投げたけど
    Posted by at 2009年10月22日 23:32
  61. FF12は評判が悪いから買うのをやめたんだ。

    でも一部にはやはり好きだという人もいるんだな。

    いつかやってみよう。
    Posted by at 2009年10月22日 23:35
  62. >妖怪絵巻
    これは面白い。
    日本国内ですでに発見された絵巻と共通する妖怪も出ていますね。
    技術も確かな(作者は無名だが及第点というぐらいの)ものですし、お金があれば私も欲しいです。
    Posted by 山野野衾 at 2009年10月22日 23:38
  63. ファミ通はIGNのレビューを見習った方が良い
    Posted by at 2009年10月22日 23:39
  64. ファミ通は次号でベヨネッタの20ページ特集が組まれてるから相当金が流れてるはず
    高得点も納得いくわ
    Posted by at 2009年10月22日 23:46
  65. 昔、伊集院光のラジオで「3点ゲーム」てコーナーが有ってな。ファミ通のクロスレビューで3点しか取れなさそうなゲームを考えようって。
    『日暮里駅ツクール』:既に日暮里駅、西日暮里駅、京成日暮里駅があるのに、これ以上日暮里に駅は要らない。3点。
    とか。あれは面白かったな。
    Posted by at 2009年10月22日 23:46
  66. アメリカ様はいつになってもアメリカ様なんだな
    日本人の感覚的に洋ゲーが評価されてないからって、差別とか言い出す辺り
    思考回路が朝鮮人みたいな下衆の勘繰りになってる
    Posted by at 2009年10月22日 23:47
  67. アメリカのゲームなんてガチムチのおっさんが銃で人撃って殺すゲームしか無いイメージだからな、キャラの個性もないしゲーム内容自体が単調なの多いし。
    Posted by at 2009年10月22日 23:49
  68. 428ぐらいしかプレイしたことないけど、
    アレはオマケの変なアニメがなければ満点で良いと思う。
    Posted by at 2009年10月22日 23:55
  69. ※66
    差別なんてこの記事の中では出てないが、
    君は朝鮮人並みの被害妄想持ちなのか?
    Posted by at 2009年10月23日 00:00
  70. >>14
    2chじゃないんだから普通に書けよ。
    Posted by at 2009年10月23日 00:03
  71. 日本のゲームが次から次に出て充実してるし、わざわざ海外のゲームをやろうとは思わんな。

    というか、ファミ通のレビューをまともに信じてる人はいないよな…
    Posted by at 2009年10月23日 00:04
  72. とりいそぎの記事を見た奴等が差別書き込みしてんだろ。

    まぁあの記事読んだら、そうしたくなる気もわがるが。
    Posted by at 2009年10月23日 00:08
  73. 洋ゲーは日本人も普通にやるのに。
    とくにゲーマーには人気あるじゃんね。
    それを外人さんは知らないのかな?
    Posted by at 2009年10月23日 00:13
  74. 確かに40点の大安売りだなあ・・・
    個人的に40点は万人が楽しめるゲームにのみ押される烙印だと思ってるから
    デモンズの評価は正当だと感じた。6点付けたの確か女性でしょ?
    でもモンハンとニンテンドッグスに40点はねーよ。
    前者はライトゲーマーには辛いし、後者はコアゲーマーには見向きもされない。
    やっぱり大手に媚び売ってるだけなのかねぇ?
    Posted by at 2009年10月23日 00:15
  75. 「百鬼夜行絵巻」は真珠庵本が兎に角素晴らしい! 一度民俗博物館で見たときはあまりの生き生きとした様に涙が出そうになった。

    オークションに出ているのは東博本模本に似ているけれど、最後が太陽のみで、妖怪たちが逃げていく描写が無いっていうのは初めて見たなぁ。
    破損と虫食いが結構あって、描いた人と年代が不確か(そして百鬼夜行本は模本が多いともされている)……あまり「お宝!」というより、好きな人が買えば良いモノかなと思います。
    Posted by at 2009年10月23日 00:18
  76. ベヨネッタ体験版やったけど
    正直何やってんのかわからんかったな
    Posted by at 2009年10月23日 00:19
  77. >ファミ通は日本の雑誌だから、日本が制作したゲームに " パーフェクト " を
    与えてるのは明らかだと俺は思う。

    >バイオハザード4が満点じゃないのはオカシイね。
    あの当時ではパーフェクトなゲームだったのに。
    ワンダと巨像も同じ事が言えるな。

    これは切り離して話してるんだよな?
    接続詞もなしに続けて語るとか、、、
    Posted by at 2009年10月23日 00:23
  78. tp://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20091020_323044.html
    こいつの反応も面白そうですよ
    Posted by 管理者様へ at 2009年10月23日 00:29
  79. ファミ通は日本の恥
    Posted by   at 2009年10月23日 00:31
  80. ファミ通の提灯記事は有名だもんな
    金が出るか満点つけないと取材させてもらえないような企業は
    甘くなるんだよな
    こんなところにも利権関係が
    Posted by   at 2009年10月23日 00:35
  81. この手の発売前のレビューって時間的に最後までプレイしたり
    完全に全体像を把握せずに感想を書いてるだろうから
    信用しないほうが逆に面白いゲームに出会える気がする

    あとやはり大手やビックタイトルに甘いのは
    雑誌への宣伝掲載費や今後の誌面構成が楽だからじゃないだろうか
    Posted by at 2009年10月23日 00:36
  82. 四八(仮)の点数見ればファミ通のレビューなんて片手間のやっつけ仕事ってわかる
    スクエニに甘いのも、もはや伝統
    Posted by   at 2009年10月23日 00:40
  83. クロスレビューで議論とか中学んとき良くしたな
    Posted by at 2009年10月23日 00:40
  84. 得点とかは企業とズブズブだけど
    ファミ通の記事自体はマトモなのはマシだな
    Posted by   at 2009年10月23日 00:41
  85. ファミ通ってアスキー系だよな。
    週刊アスキーもハードとかで採点してたな。
    興味あるモノなら評価を一応みるけど、マイナス意見を重視するようにしている。それが自分にもマイナスかどうかは重要だし。

    でも、アスキーアートはみんな好き。
    Posted by at 2009年10月23日 00:53
  86. アメリカのゲームに満点をあげないのは面白くないからだろ?
    Posted by at 2009年10月23日 00:56
  87. でもベヨネッタ面白そうじゃん
    DMC好きな自分としては期待大
    Posted by   at 2009年10月23日 00:57
  88. ファミ通は殿堂入りさせちゃったら絶対に特集記事書かなきゃならないという俺ルールで
    勝手に自分の首絞めてるという体張ったギャグをする雑誌なんだから話半分で聞かなきゃ
    Posted by at 2009年10月23日 00:59
  89. 百鬼夜行の巻物、最初のほうセロハンテープで補修はないだろw
    専門家じゃないから分からないけど、135万もするとは思えないよ。
    Posted by at 2009年10月23日 01:00
  90. 面白いか否かは自分で決めよーぜ。
    雑誌レビューが当てにならないのはデフォだろ。
    特にファミ通は。
    Posted by at 2009年10月23日 01:03
  91. 平野耕太はファミ通PSで連載してた漫画の中でサターン版ギレンを称賛したり雑誌の意に沿わないゲーム批評を展開した為に実質的に追放に近い扱いを受けた
    Posted by at 2009年10月23日 01:21
  92. ベヨネッタで3連続シコシコ余裕でした。
    Posted by at 2009年10月23日 01:31
  93. 広告費を毎週出していただいている企業の作品をストレートに評価出来るわけないし!
    大人になれよ。
    と、昔の自分に言いたい
    Posted by at 2009年10月23日 01:49
  94. 今までバイオハザードシリーズは日本が作ってるんだと思ってた。違うのか、そうか。
    Posted by at 2009年10月23日 02:45
  95. 昔、某四角会社のゲームはレビューから3点引いとけ、というのが仲間内での暗黙の了解だったなあ
    Posted by at 2009年10月23日 03:29
  96. ファミ痛はたまにだけどマルチでも同じ点数じゃない時はあるよ。
    子供の頃ソウルキャリバーでうさんくさいの分かったな
    Posted by at 2009年10月23日 03:45
  97. グーテンベルグの42行聖書の複製本は240万円ですぜ。
    ちなみに古書じゃありません。
    Posted by at 2009年10月23日 03:56
  98. ファミ通だって商売だからな
    たしかレビューは他の掲載より広告料が高かった気がする
    Posted by at 2009年10月23日 03:57
  99. ファミ通じゃなくファミ痛だよなあ

    まあこのどうしようもないレビューも
    コンシューマーゲーム業界をボロボロにした一員だろうね

    早く廃刊すればいいのに
    ゲーム雑誌は角川にやらせておいた方がいい
    Posted by at 2009年10月23日 04:18
  100. 信頼されてようとされてなかろうと
    こうやって海外掲示板にまで取り上げられ
    日本人にも議論されるんだから
    ファミ通の勝ちだな
    次も満点出したら、またあの馬鹿どもが!
    って気になって見ずにはいられなくなるだろうから
    Posted by at 2009年10月23日 04:22
  101. まぁ製品版やってもないのに満点が妥当じゃないって前提で文句言う方もどうかと思うがね
    中古でもいいから買って自分で評価してみるべし
    Posted by at 2009年10月23日 04:22
  102. とりあえず連打ゲーとかDMCとかわらないって
    やつはまったくの無理か、
    ネギャンしたいだけのやつだな
    Posted by at 2009年10月23日 04:24
  103. DMC4とかニンジャガにもそこそこの点数あげちゃってるしなぁ
    上2つのとってつけたような
    武器切り替え
    流れとめちゃうイベントシーン
    カメラワーク
    とかを改善して、
    コンボや避け(ジャスト避けあり)
    とか

    ただ、ほめられすぎると70年代の若者みたいな精神の変なアンチが現れるから
    素直に遊びたい人にはうざったいだろうね
    Posted by at 2009年10月23日 04:37
  104. >いくらそのゲームが素晴らしくても、2年で6つもパーフェクトを出しちゃ
    駄目だろ。考えなしにも程がある。

    1UPとかの海外レビューって
    100点満点を3ヶ月に何度もだしてくらいなんだがw
    そっちのほうがひどいだろw
    Posted by at 2009年10月23日 04:41
  105. ベヨの体験版やったけどアングルとか面白い試みやってるなという感じはあった。特に左スティック一回転+蹴りの足銃乱射、
    撃ってる最中にスティック回転させると映画みたいな視点移動で足捻ったりするんでかなりカッコいい。ギロチンに押し込む時も敵のケツを蹴り連打で押し込むとかやり方が一々凝ってるw

    PS3の評価が落ちるのは箱版より出現敵数が少なかったりfps落としたりしてるらしいんでしょうがないかと。
    移植作業がどうとかいう噂なんで製品版で改善されるかアップデートで対応してくれればいいんだけど。
    Posted by   at 2009年10月23日 04:41
  106. 初期みたいに尖がった採点する訳にもいかないか・・今は亡きゲーム批評と同じ道歩む可能性大だからね。
    Posted by at 2009年10月23日 04:44
  107. 好きな点数や内容を書けないのなら
    このコーナー要らないですよね。
    単に新作宣伝だし。
    Posted by at 2009年10月23日 05:10
  108. アメリカには学術的にも信頼性の高さが保証されているメタスコアシステムがあるんだから、ファミ通の評価なんて気にしなくて良いのに。
    Posted by at 2009年10月23日 05:12
  109. 識者ぶってそのゲームのaffiで小銭稼ぎするコジキ管理人の優勝!
    Posted by   at 2009年10月23日 05:57
  110. ダニーさんの部屋が出てる本が出たらしいですが
    それがPS3のトロステ1080回で紹介されてますw

    しかも、ダニーさんが取り上げられてるので、持ってたら要チェックです

    この件を本人知ってるのかなぁ
    知ってたら教えてあげたいw
    Posted by   at 2009年10月23日 06:00
  111. ファミ通の点数をアテにしてる人なんていないでしょ
    でもライト層は信じるのか
    Posted by at 2009年10月23日 06:06
  112. ttp://www.geocities.jp/game_compare/
    PS3版がXBOX版より出来が悪かったりするのはいつものことだけど、ベヨネッタはフレームレートの差とグラがかなりひどかったからしょうがないな
    Posted by at 2009年10月23日 06:51
  113. ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8588860

    世界のオタク部屋
    Posted by 110 at 2009年10月23日 07:04
  114. ファミ痛嫌いだけど外人にあれこれ言われるとイライラする不思議
    なんで「俺らのゲーム」にバイオが含まれてるような言い方なんだか…
    外人はリアルなだけの人殺しゲームでもやってヒャッハー言ってりゃいいんだよ
    Posted by   at 2009年10月23日 07:33
  115. 絵巻(?)、題材は室町より前のもの?
    木版?多色刷り、作られたのいつでしょう?江戸?
    丁寧なものだと思うんですが、まあ、素人なんであっさり騙されているかも w

    リンク先の写真見てきたんですが、絵の中で使われてる民具とかも興味深いですねぇ。
    女房はお歯黒してるし。
    薬研と鞍鐙の間の薪背負ってるのは何でしょうねぇ。
    Posted by at 2009年10月23日 09:02
  116. アンチャーテッドは間違いなく名作
    なんでこれが売れないのか不思議でならない

    いや、まあ洋ゲーは広告展開がほとんどないからなのは分かってるけどさ…
    Posted by at 2009年10月23日 09:05
  117. 今やネットの反応見たほうがはるかに参考になる。
    昔はオール10に近いゲームは絶対買うくらいの勢いだったが・・
    だいたいライターだって全部やりこめるわけがないし、ファミコン時代と同じ方式でいまだにやってるのがおかしい
    Posted by at 2009年10月23日 09:44
  118. ファミ通レビューの点数にナショナリズムはないと思うけど
    ジャーナリズムにもとる馴れ合いと癒着は昔からで、
    日本のメーカー、日本の大きいメーカーほどその恩恵をゲットしやすい歴史がずっとある
    Posted by え at 2009年10月23日 09:54
  119. FF12の満点はありえない
    あれはFFXIの劣化移植でしかないのに
    FFXIも満点とは言えないけどボリュームでは
    FFXI>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FF12
    Posted by at 2009年10月23日 09:58
  120. DMCみたいなゲームと書かれているのをみて
    素でクラウザーさん出てくるのかなーって考えてたぜw
    Posted by at 2009年10月23日 10:04
  121. 自分がやった事あるのだと、自信を持って言えるのは428とNintendogs(ニンテンドッグス)は納得、ドラクエ9は納得できないって印象かなあ。

    ニンテンドッグスはラブプラスの原型とも言えるゲームだし、当時DSの魅力を十二分に引き出した、凄くクリエイティブな作品に思えた。
    ドラクエ9はすれ違い通信に関しては凄く盛り上がったし面白かったけど、開発側はオマケだと考えて作ったせいでシステムの作りが甘かったし、本編の方はだいぶ不満の残る出来だった。

    まあ他に関しては不満点を出そうと思えば風のタクトは海上移動のだるさが最悪だったし、スマブラXは初期スマブラのような感動は無かった、MGS4はプレイするとこ少ないとか幾らでも出せるけど、面白かった事は面白かったから、オール40は人それぞれ好みによるかなあと思う。
    Posted by at 2009年10月23日 10:14
  122. アンチャは、どう考えても表紙で損してるだろ。ヨーロッパ版はかっこ良かったのに。
    Posted by at 2009年10月23日 10:49
  123. FF12は主人公にもう少し魅力があれば満点でもいいな
    Posted by   at 2009年10月23日 10:54
  124. PS3版とXBOX版の体験版どっちもやったけどPS版がベヨ劣化って言われるの仕方ないわ
    動きの滑らかさや綺麗さ、グラに関わる面全部負けてる
    Posted by at 2009年10月23日 11:10
  125. FF12は海外だとFF最高傑作扱いが多いからあながちはずれでもない
    Posted by at 2009年10月23日 11:13
  126. FF12は個人的にはかなりパーフェクトだった。
    でも、多分、FF11を経験していない人には、かなり駄目なゲームであったろうとも思う。
    FF10からFF12に飛んだら、まず戦闘に戸惑うと思う。
    FF12はFF11オフラインと言われてたくらいだからな。
    Posted by   at 2009年10月23日 11:22
  127. 海外レビューハイスコアおすすめ
    http://gs.inside-games.jp/modules/highscore1/
    Posted by at 2009年10月23日 11:28
  128. アンチャ2の売れなさに泣いた…
    洋ゲーも食わず嫌いしないでやってみろよ日本人!
    と思ったらアメリカでも売れてなくて再び泣いた
    Posted by at 2009年10月23日 11:46
  129. あのレビュアーの一言日記みたいなのがウザイ。
    そんなの良いから、自分がこれまで何本プレイしたのか、一番面白かったのはどの作品だったのかとかそういう自己紹介にすればいいのにといつも思う。
    Posted by   at 2009年10月23日 12:17
  130. ファミ通のレビューは信用してないが
    ファミ通は日本のゲームにしか満点つけないんだって何言ってんのコイツら
    自分達が面白いと思ってる洋ゲーが日本人にも等しく面白いと思ってて
    それをとりあげないファミ通は差別してるとか思ってんの?
    ないない
    Posted by at 2009年10月23日 12:44
  131. 百鬼夜行、これレプリカですね。
    作品としての価値じゃなくて資料としての価値はあるかもしれないです。
    Posted by at 2009年10月23日 12:58

  132. ベヨネッタが連打ゲーって言ってる奴、それ初心者モードじゃんwww
    DMCよりもアクションの自由度が高いから、自分でコンボ組み立てられない人は無理だぞ

    確かに40点はあり得ないかもしれないが、最初からアクションゲーム苦手な奴は批判すんなよ
    アクション苦手な奴ってDMCだろうがモンハンだろうがデモンズだろうが、アクション性の高いゲームは何やってもクソゲーって言うだろ?
    自分が極端にヘタなだけなのに、わざわざ手を出した挙げ句クソゲー認定したりとかアホかと
    そういう奴はドラクエだけやってろよマジで
    Posted by at 2009年10月23日 13:32
  133. ベヨネッタのデモやったけど面白い方だと思うよ、ファミ通の評価はアテにはならんが…
    Posted by at 2009年10月23日 14:19
  134. もー何年も前からファミ通の評価は当てにしてないってか読んでないな
    ※50
    銀魂はオレも大好きだけどサインライズはいい加減オリジナルロボット路線を復活して欲しいバンナムが許さないのかもしれんが現在放送されてる4作品は3作(2作はパロディ多発)原作有りで残る1作もバンダイカードゲーム物、サンライズの利益の6割がガンダム関係なのは解るがガンダム以外の作品が欲しい
    Posted by at 2009年10月23日 14:36
  135. 他人の評価は大事。でも左右されすぎてちゃ話にならんじゃない。
    褒めるより貶すほうがよっぽど簡単。だからなーんにもできないヤツはそれで偉くなった気がして気分がいいんだろうね。
    満点ばっかつけてりゃ信頼できない、なんていかにも中学生がいいたそうなことだ。
    Posted by at 2009年10月23日 15:33
  136. 大手に甘いのは昔から
    この雑誌はまったく参考にしてなかったよ
    Posted by at 2009年10月23日 15:54
  137. ファミ通のレビューが色んなしがらみあるのは皆知ってるだろ。色眼鏡で見てる分もあるだろうが、それは外国のユーザーも同じだという事。善か悪か、スキかキライか。ゲーム故に似ている気がするが、全然違う。
    Posted by at 2009年10月23日 16:28
  138. 国内外で高評価の「デモンズソウル」は
    ファミ通では29点で殿堂入りすらしなかった。
    高評価レビューはもちろん辛口レビューすら信用出来い、今のファミ通は
    Posted by at 2009年10月23日 16:46
  139. デモンズソウルは9点付けた人もいたろ
    んで、米Amazonのレビューにこう書いている人がいた
    「ハードコア層には9点、カジュアル層には6点」
    まさにその通りじゃないか
    俺自身好きなゲームだけど、全員が全員高得点付けるようなゲームじゃない
    Posted by at 2009年10月23日 17:04
  140. ファミ通の評価があてにならないのなんて今更だろ・・・
    Posted by at 2009年10月23日 17:24
  141. >>139
    でも、ベイグラントには40点付けるんだぜ
    あれこそ、もっと評価が分かれていいゲームだと思う
    Posted by at 2009年10月23日 17:30
  142. 根本的な問題なのは採点基準が存在しない事だな
    絶対評価でも相対評価でもいいけど決めておかないと必ずブレをおこす

    相対評価なら10点をつけるのは「その年最高の1本」と思える物につけて欲しいし、すべての評価の平均が5点前後になるようにして欲しい
    Posted by at 2009年10月23日 17:32
  143. >あのレビュアーの一言日記みたいなのがウザイ。
    >そんなの良いから、自分がこれまで何本プレイしたのか、
    >一番面白かったのはどの作品だったのかとか
    >そういう自己紹介にすればいいのにといつも思う。
    わかるわかる
    ファミ通の編集者ってなんか勘違いしてるんだよね
    隙あらば自分語りをしたがってるアマチュア集団
    バーチャの鉄人とか言ってた時代は酷かった
    Posted by at 2009年10月23日 18:01
  144. こんな所でベアトリクス将軍のコスプレを見るとは…。
    Posted by at 2009年10月23日 19:37
  145. それで、ベヨネッタってどういう意味?
    Posted by at 2009年10月23日 19:38
  146. レビューはあくまでレビュー、尼のレビュー程度にしとけばいいだけ。レビューで高得点だから買うとかないでしょ。内容だよ、問題は。
    Posted by at 2009年10月23日 20:48
  147. 大丈夫?ファミ痛のレビューだよ
    Posted by at 2009年10月23日 21:06
  148. 誰か教えてやれよ
    ゴミ痛のレビューはとっくの昔から拝金主義で腐りきってるって
    情弱なライト層相手の商売で成り立ってるってな
    Posted by at 2009年10月23日 21:48
  149. 外人どもがいいたいこといってるが
    だったら日本のゲーム追い抜くほどおもしろい物を自国で作って見やがれ
    作れない国ほど文句が多い
    人を楽しませることが出来ないのは指くわえて黙ってみてろ
    Posted by 1 at 2009年10月23日 21:50
  150. 360にくらべてPS3は
    実際に劣化してるらしいよ
    体験版でやると色の鮮やかさがと反応が違うらしい
    セガの移植チームの責任だとか言ってる人がいた、あくまでうわさだけどね〜
    Posted by at 2009年10月23日 22:41
  151. 相変わらずこうやって「パーフェクトを取ったのは以下の・・」ってやるからいけないんだよね。採点者が変わるのは仕方ないにしても、採点基準もときによって違うようにしか見えないわけだから、パーフェクトの歴史というのには意味がない。ファミ通の採点がどれだけ信じられるかとかはさておき、39点と40点には単に1点の差があるだけでパーフェクトに特別な意味はない。
    Posted by   at 2009年10月23日 23:01
  152. 洋ゲーやりたいとは思うんだけどリアルな3Dってイメージしか無いんだよな。
    これといって特徴が解らないからどれ買えばいいか・・・
    Posted by at 2009年10月24日 00:15
  153. FF12は満点に値する。あれは傑作。異論は認めないw

    俺PS3持ってるからベヨと鉄拳6は確実に買うなぁ。
    Posted by at 2009年10月24日 01:08
  154. 満点に値するかはさておき、ニンテンドッグスは革新的だったろうさ
    早い話、ラブプラスの犬版だから
    Posted by at 2009年10月24日 02:52

  155. システムというかプログラム自体は
    かなり練ってるのか快適だった
    海外のレビュアによってその辺
    見る人もいるから点数高いところもありそうだけどね
    逆に、感情的にさげてきそうな所もでてきそう
    Posted by   at 2009年10月24日 05:37
  156. metascoreみると
    平均80超えてるようなゲームは
    どこかしらが満点だしてたりするから
    別に珍しくも無いような
    そのかわりそんなゲームに60点つけたり
    するところもある

    国内外問わず、
    レビューなんてそんなもの
    Posted by   at 2009年10月24日 05:40
  157. 管理人さん、化物語の6万枚ですが、ハルヒ1期やけいおん以上といえば凄さが伝わるかな。

    エヴァや1stガンダムのようなメディアを変えて再販されたタイトルを除けば、単巻で6万枚を売ったのは種、種死、マクロスF、ギアス一期1巻、ハガレン1期、NANA1巻(ただし、777円での販売)ぐらいだったと思う。
    十分、00年代のトップクラス。

    しかもまだ発売3週の品切れ状態での売り上げなので、まだ伸びる可能性があり、マクロスやギアスを越える可能性が高いと言われています。
    Posted by at 2009年10月24日 07:43
  158. ファミ通は所詮ただのゲーマーの集まりだから、どんなに優れたフラシムやレースシムが出たところで評価できないし、RPGゲームとかと同じ感覚でレビューしてるからあてにならん。
    ソンでPS3は優遇するわ、金出してくれる企業のゲームは何のためらいも無くオール満点w
    正直ゲームを評価する能力が無いならやるなと言いたい。こいつらにフラシムやレースシムの何が分かるってんだ。ただのゲーマー(笑)のくせに偉そうに採点してんじゃねーよカスが
    Posted by at 2009年10月24日 07:55
  159. そもそもファミ通のレビューは最大何点まで、て上限決められてる減点制だからな
    どんなに気に入ったゲームでも上限8と決められてたら8点までしかつけれないし、
    凡作でも特別マイナス要素が無ければ上限の点数になったり
    上限をどうやって決めてるか、てのが問題なんだがな
    Posted by at 2009年10月24日 09:06
  160. 百鬼夜行絵巻、写真で見る限り状態もいいし、そりゃ100万以上するでしょ。
    数百年前の一品もの絵巻と現在の印刷マンガを一緒にしちゃダメですって。
    ふつうに博物館に所蔵されるレベルのもんですよ。

    Posted by   at 2009年10月24日 09:37
  161. 百鬼夜行の件は結構話題になってる
    安い、落札は良い買い物したと言われてる
    Posted by at 2009年10月24日 10:09
  162. >ここのメイドさんはツンドラではなく

    2ch用語詳しくないんで
    ツンドラ
    教えてくれますか?

    普段、ツン、で
    時折、ドラ、???
    Posted by at 2009年10月24日 10:17
  163. >68
    同意。あれ余計。声までつけるなよ。
    ただ、あれがないと「あの人」の正体が微妙だからなあ。
    本編と同じ感じでやってくれたらよかった。

    あと個人的に病院のやつもいらない。寒い。
    Posted by at 2009年10月24日 12:44
  164. 確かにFF13が満点とることになりそうだよな
    なんかのゲームに不満点あるのに10点つけてたりしたし
    Posted by at 2009年10月24日 14:17
  165. ベイグラントストーリーに対して皆が言及を避けるのは
    あれがピカソの抽象画のような作品だから
    Posted by at 2009年10月24日 14:28
  166. デモンズみたいに点数とレビューの内容が乖離している場合は信用出来る

    バイオニックコマンドー(爆笑)みたいなのは…w
    Posted by at 2009年10月24日 14:43
  167. >あれ? なぜ同時期に発売される同じゲー
    >ムなのに評価が違うのだろう?

    ゲーム機によって、操作性も画像の鮮明さもCPUの速さもロード時間も違うからです。
    Posted by イカ at 2009年10月24日 14:53
  168. 昔からファミ通は大手に弱いよな。
    確か巨人のドシンが満点近くとってた。
    まぁ面白いけどね。
    Posted by at 2009年10月24日 16:54
  169. スタパやTACOXみたいなレビュアーだったらまだ信用できるんだけどな
    Posted by み at 2009年10月24日 19:29
  170. キャリバーが満点取った時点で?だったから何故今更騒ぎになるのか分からん
    まあベヨネッタは発表された時から期待して待ってたから予約済みだけど
    Posted by at 2009年10月24日 21:45
  171. ファミ通のレビューなんてバーチャ2が40点取れなかった時点で信用なくしてるよ
    参考にはなるけど全面的には信用できない
    なのにファミ通かいつづけてる
    それは、るるるがいるからさw
    Posted by ABC at 2009年10月24日 23:48
  172. 何度見ても、アンジェラアキに見える。
    Posted by   at 2009年10月25日 00:06
  173. まあ、面白そうではあるけれど。
    Posted by at 2009年10月25日 05:01
  174. アニオタに美術がわかるわけ無いだろうにw
    美意識が低くなけりゃあんな幼稚な絵でわあきゃあやってられんよ
    Posted by at 2009年10月25日 09:18
  175. 10なんて5年に一度出るぐらいでよいだろうに・・・。
    軽い上に、スポンサーやメーカーに気を使った評価なんてしてると、業界の質そのものまで問われるまでに発展する。
    Posted by   at 2009年10月25日 12:54
  176. nintendogsは何気に欧州では脳トレに近い役割を果たした外人には大ウケのゲーム
    採点者が外人だったんだろう。
    Posted by     at 2009年10月25日 14:59
  177. PS3の体験版やったけど、快感ゲーだな。面白かったが、本編買うかどうか悩むわw主人公がガンダムだったら買うのに
    Posted by at 2009年10月26日 00:30
  178. >今ではまるでノーベル平和賞のように大判振る舞いだ。

    ワロタ
    Posted by at 2009年10月29日 08:11
  179. ファミ通のレビューの点数なんて
    広告費をつぎ込めば上げられるんだから
    最早、点数自体には何の意味もない。
    Posted by at 2009年10月29日 09:50
  180. たった一人だとしても、ベイグラを評価してる外人がいて嬉しかったでござる
    個人的には最高の二枚目、三枚目ゲームて印象だけど

    >>152
    洋ゲーと言ったら、やっぱF(T)PSのオン対戦
    俺としてはHalo3に来て欲しいとこ
    Posted by   at 2009年10月29日 16:53
  181. ベヨはデモ32→本編36くらい
    Posted by at 2009年10月31日 10:11
  182. 実際やったけどお世辞にも
    満点つけられるゲームではない

    ちょっと前にやったアンチャ2より
    点数高いのは納得いかんよな
    Posted by at 2009年10月31日 14:10
  183. >Strife Fox †
    >ファミ通日本の雑誌だから、日本が制作したゲームに " パーフェクト " を
    >与えてるのは明らかだと俺は思う。
    >バイオハザード4が満点じゃないのはオカシイね。
    >あの当時ではパーフェクトなゲームだったのに。
    >ワンダと巨像も同じ事が言えるな。

    >しかし、たとえ彼らが俺たちのゲームを嫌いだとしても、バイオショックのような
    >ゲームが満点じゃないのは驚きだよ。俺なら絶対に満点を与えるね。

    バイオハザードとワンダと巨像って洋ゲーだったか?
    Posted by at 2009年10月31日 19:35
  184. FF13は、Fallout3と比較されるんだろうね。
    どうあがいてもFallout3の足元にも及ばないが、それでもきっとファミ痛は40点満点。
    Posted by at 2009年10月31日 22:35
  185. 昔ファミ通で絵描いてた人のアシスタントしてたが、その人も編集者も「森下真理子は架空の存在だ」とハッキリ言っていたw
    どんなクソゲーでもメーカーに配慮してフォローするための。所詮ファミ通はじめ日本のゲーム雑誌などメーカーの太鼓持ちして甘い汁を吸おうとするだけの存在に過ぎない。読者のことなんて考えてない。
    ゲーム批評なんて「まともな批評をするために広告を入れません」とか言ってたが、内容は他誌と同じ提灯記事ばかりのクズ雑誌。そりゃそうだ、発行元のマイクロデザインって広告代理店だしw
    Posted by at 2009年11月07日 00:24
  186. ファミ通のレビューは俺の好みからはかなり外れてるな。日本の大手メーカーが作ったメジャーなシリーズ物には評価がしばしば激甘になるという印象もある。数年前から読んでないけど。
    Posted by at 2009年11月11日 00:37
  187. ファミ通のレビュアーはメーカーの営業マンから接待受けてるでしょ。
    その影響で贔屓されてるメーカーが出てるよ。
    Posted by at 2009年11月11日 01:01
  188. 結局2009年のベストゲームに選ばれたり、海外レビューサイトでも軒並み大好評だった今、彼らも考えを改めてるだろうねw
    Posted by at 2010年01月21日 02:25
  189. よく言われてるが、真の満点は時オカだけ
    あと気になるのはnintendogsの満点。これに満点を付けたファミ通は先見性がある
    実は世界で一番売れたDSソフトはこのソフトなんだよ
    日本でもミリオン売れたが海外含めると2000万本以上売れてて(今でも売れてる)マリオよりもポケモンよりも上。売上のほとんどが欧州
    一部じゃお犬様とか言われてる
    428の満点も納得できるねサウンドノベルというジャンルの中では
    シレン3で評判ガタ落ちのチュンが、半ば神格化されてる前作にあたる街と並ぶ出来のもの出したんだから
    こういう10年ぶりに復活!とか謳うものってほぼズコーな出来じゃん。何のジャンルでも
    それがあの出来だったからなー。奇跡に近いよ
    いやーしかし過去記事にこんな長文レスするとか暇人だなオレ
    Posted by at 2010年03月18日 01:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。