2009年10月27日

日本のハイテクトイレ(ウォシュレット)の海外反応

元ネタ youtube.com



ここの常連さんなら決して忘れてはないでしょうけど、
その他の人達の為に一応伝えておきます。
明日(28日)、化物語第十三話「つばさキャット 其ノ參」が公式サイトで
無料ネット配信されますよー。URLは以下になります。
http://www.bakemonogatari.com/
ちょっと確認しておこうかな・・・・・・・・・・!!!
「つばさキャット 其ノ參」配信日変更のお知らせ
皆様、大変申し訳ございません。
10月28日(水)に配信を予定しておりました「つばさキャット 其ノ參」ですが、
制作スケジュールの都合により、配信開始日を11月2日(月)に変更させていただきます。
スタッフ一同、皆様のご期待に応えられる映像をお届けするために、精一杯頑張っております。
もう少し、お待ちいただければ幸いです。

何ですってーーー!?
嘘だろ・・・・・・もの凄く楽しみにしてたのに・・・・・・○| ̄|_
一体何があったというのか・・・時間はタップリあったと思うのだけど。
化物語のDVDや他のアニメで忙しかったのかなぁ。
まぁこうなった以上は詮索しても虚しいだけ。待てというなら待ちましょう。
ていうか、自分には他の選択肢があるわけがないし。
その代わりクオリティの高いやつを一発頼んますよっ。^^
化物語 第五巻/つばさキャット 上【完全生産限定版】 [Blu-ray]化物語 第五巻/つばさキャット 上[Blu-ray]

それでは本題へ行きます。
お題は、記事タイトルの通りかな。
ウォシュレット的な多機能トイレのことです。
てっきりこの手の記事はとっくにやってるもんだと思い込んでたんですが、
実はまだやってなかったんですよね。日本といえばこれだろ、という定番アイテム
の1つなのに迂闊でした。まぁそれだけにもう取り上げたと勘違いしてた訳ですが。
他にもこういうテーマがありそうだなぁ。
新幹線や相撲は分ってるけどネタが見つけられないだけだったりしますけど。
どっかに良いネタが落ちてませんかね?
それはさておき、元ネタはアメリカな人が日本のレストランのトイレを撮影した
ビデオです。では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


moihei アメリカ 33歳 男性
2006年05月17日


Crazy Japanese Toilet

言葉の分らない異国を訪れるのは大変なことだ・・・・
しかし、トイレがあまりにもハイテク過ぎる国を訪れるのは、
さらに大変なことだった!
これは、日本の茨城県水戸市のレストラン「 Ton-Q 」に設置されている
本物のトイレだ。
日本へ行く予定があるなら、必ず通訳を連れて行くのを忘れるな。
そうしないと、トイレでマイケル・ボルトンの曲を聴くはめになるぞ・・・・・


☆ この動画に付いたコメント ☆


GeoMancer25 メキシコ
オーマイガッ、このトイレ呪われてるYO!

zhangfanghu ペルー
オォゥ・・・神様・・・・・・

xpxvxjx ノルウェー 29歳
what the fuck! [ なんじゃこりゃー! ]

Bullet2xsny アメリカ 108歳
爆笑・・・・・・こいつは本当に笑えたよ。今すぐにでも日本へ行きたいね!

Subscriber96
いや、オカシイだろこれは。

rtistgrl 日本 17歳
日本で初めてこういうトイレを使った時の事をを思い出したよ。
俺はまだ本当に小さかったから漢字を読めなかったんだ。
それで好奇心からボタンを適当に押してたら・・・・・・・・
俺は自宅のトイレに噴水を創り上げてしまったよ。
じゃじゃーん!(笑)

yudilk シンガポール 27歳
オーマイガッ・・・・・・トイレに操作方法なんてのが存在するのか・・・・・
俺は昨年の10月に日本へ行って、こういうトイレを1つ見かけたけど、
ここまで複雑なタイプじゃなかったぞ・・・・・・

mascix アメリカ 30歳
用を足す前に色々考えなきゃいけないな。:)

Tsanez ブラジル 22歳
なってこったい・・・・・・ありゃまるで発電所の操作パネルじゃないか。

TheDarkPaladin イギリス
とりあえず全てのボタンを押して何がどうなるか観察してみろよ。
かなり大きくて破壊力抜群のミサイルが飛び出るボタンがどこかにあるのは
間違いないと俺は睨んでる。

   SumireIsrafel  アメリカ
   ノー、単にジェット水流がケツの穴を洗浄するだけさ。
   それにお前のジョークはつまらん。

agentsmith07 アメリカ 24歳
俺も留学生として日本にいた時、同じ問題にぶち当たったぜ・・・
小便とウンチをするだけなのに凄くたくさんのボタンが付いてやがった。

gabrielirland 34歳
トイレから緊急離脱するボタンだってあるんだよ。
それを押せばそのトイレがあるビルを飛び越えて地下鉄まで一直線さ。
素早い人なら、地下鉄に到達するまでにパンツを穿くことができる。
とても実用的だね。そうでしょ? ;)

goldenledgen アメリカ 20歳
待て・・・ちょっと待ってくれ・・・・・・・・
日本では、トイレって操作するものなのか?(笑)

videogirly24 22歳
O.o 何てたくさんのボタンが・・・・・・私はただオシッコがしたいだけなのに。XD

forthenoob
あのハイテクトイレは最高だよ。冬場は便座を温めてくれるし、水圧や温度を
調整できるし、他にも様々な機能が付いてるんだ。

UdgeRainbo カナダ 26歳
自宅のセキュリティシステムよりもあのトイレのボタンの方が多いのは
もしかして俺だけなのか?

BerryzKoubouMM1989 アメリカ
日本のトイレは全部あんなハイテク仕様なの?

devkamal マレーシア
小便してる時に感電死なんてのは絶対に御免だなぁ・・・・・・・

masmotors アメリカ 26歳
あぁ、俺もあのボタンに触ってみたいぜ〜。

azertymann  フランス 26歳
ナイス・トイレ。これは欧州や北米にも導入すべきだと思うよ!

   PlanBKidz
   欧州や北米でもネットで購入できると思うんだが。

   GoodEvenings カナダ 22歳
   こっちに導入しても最初に1週間で破壊されて交換を余儀なくされるだろうね。
   日本人は俺らよりも成熟していて文明化してるみたいだな。

HoneeMustard  アメリカ
超笑った! トイレには水を流すレバーがあればそれで十分だろっ!

jtmjtm2001 アメリカ 40歳
知ってたかい? 日本のトイレを使いこなすよりも、スペースシャトルを
打ち上げる方が絶対に簡単だってことを。HAHAHAHA。
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)世界の日本人ジョーク集

SoupBeardMan アメリカ
HAHAHA、アメリカのトイレには2つのボタンしかないよ。
「水を流す」と「水を激しく流す。だって尻を拭くのに大量の紙を使ったから」。

Exotahu アメリカ 107歳
大爆笑。いやマジで。これはもう正気じゃないね。

convelescingange アメリカ 24歳
オゥメ〜ン、俺は日本のトイレでビリー・ジョエルの曲を聴かされたよ。

vuongvk
俺は使い方を理解する前に漏らしちゃいそうだよ。(笑)

sergmag  ベネズエラ
あのボタンを全て連打したらどんなコンボが飛び出すのだろうか・・・・・

urijbenko スロベニア 19歳
こいつは人類の中に顔を出し始めた極端な怠惰の兆候だよ。

XDXDXD12345678
OMG, 台湾にいったとき、同じ様なトイレがあったよ。日本のほどハイテク
じゃなかったけどな。それでも、すっげえ恐ろしかった!
1つのボタンは文字通り肛門を洗い流すんだぜ。
しかも、水圧を思うがままに調節できるんだ!マジ恐ろしいって!!

fightforspartly 20歳
japan rock [ 日本サイコー ]

clubihatekikyou
私が交換留学生で日本に行ったとき、ホストファミリーの家にこれがあったの。
そして私が写真を撮ったりビデオカメラで撮影してたら、その家の娘が来て
「・・・・・・・アンタ、何をやってんの?」と言われたわ。
「アナタノ、イエノトイレヲ、シャシンニトッテマス・・・」と答えたら、
「・・・・・・・アメリカ人てみんなそうするの?」って訊かれたYO!
「こういうトイレを初めて見た時は、イエス!」と答えておいた。

BeakyRed ニュージーランド
俺らの学校の非常勤教師が日本へ行ったとき、この手のトイレに出くわした。
水を流すボタンだと思って彼がボタンを押したその時・・・・・・・・
ホットな激流が彼の肛門を直撃!!! XD

razer3230 アメリカ 22歳
俺はただウンチがしたかっただけなんだ・・・

   animefangirlx カナダ 16歳
   ええ、私の望みもそれだけよ。(笑)
  
Ogaitnas900 アルゼンチン 32歳
使用説明が必要なトイレなんて存在するべきではないんだ。

NyCnAvYGuY6 アメリカ 23歳
俺は日本に住んで2年になる。
最初はあのジェットスプレーに肝を冷やされたもんさ・・・・・・・
だが、次第に慣れていったよ。それに便座を温める機能はマジで最高だ!

Gosling3
スプレーの水圧をダイヤルコントロールできるのが凄いな。

MonifiethArmyCadets
これをスコットランドに設置したら5分で壊されちゃうだろうね。(笑)

snat85 インド 23歳
メ〜ン、日本のテクノロジーはどの国よりも最先端を行ってるのは知ってたが・・・
この便器は1世紀先を行ってやがるぜ・・・・・・
日本人の脳ミソには敬意を払わなきゃな。

   KarMahR
   韓国にもこういうトイレはあるぞ。

Ynhafabs ブルックリン 32歳
俺もこういうトイレをマンハッタンで使ったことあるよ。
もちろん、文字は英語で書かれてた。それでも操作は難しかったけどなー。

mrsina1 オーストラリア 25歳
もしかしてインターネットもできちゃうんじゃないか?(笑)

SpideYDxB ポーランド 18歳
これはクレイジーじゃないだろ。アラブ世界ではトイレットペーパーの代わりに
水を使うんだ・・・・・だから日本もそうだと知って驚いたよ。^^

SavedByEvanescence カナダ 19歳
便器ワールドがここまで複雑になってるなんて全く知らなかったわ。:D

slimbone69 アメリカ 88歳
*ディングルベリー除去装置もこれには付いてるのかい?
<* 尻に付着してる乾燥したウンチ>

trailtrend  ロシア
操作パネルを開いて更に多くのボタンが出てきたときは発狂しそうになったぜ。

   pokerosik ポーランド
   俺もあやうく正気を失うとこだったよ! =D

kakashidemon321
私が日本に行ったときは、トイレに水を流さずに水を流す音が出るボタンが
あったわよ。O_O

Nedplease イギリス 39歳
おいおい、トイレの中にビデオカメラを持って入るなんて
怪しいにもほどがあるだろ!?


た、確かにっ。
日本ではただでさえ目立つが外国人が、レストランで凄く嬉しそうな顔をしながら
ビデオカメラを持ってトイレに入っていったら・・・・・・
これは怪し過ぎる。
店員も注意しにくいだろうし、何だか微妙な状況だ。
海外では、日本人旅行客が何でもかんでも写真を撮るといって不評だと
聞いた事がありますが、外国人も大して変わらんのでは?
ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート (新潮新書)ニッポンの評判―世界17カ国最新レポート

お題のハイテクトイレですが、とにかくインパクトが強烈だった模様。
良くも悪くもみな驚いてる感じですね。
蓋が自動開閉してるのを見て「呪いのトイレじゃー!」とリアクションしてた
メキシコ人に笑った。ほんとその発想はなかったよ。
でも逆に向こうの人には便座が勝手に動くなんて発想がないでしょうから、
ポルスターガイストの様に見えて「呪い」なんて言葉が出てくるのかも。
こういうギャップが想像するだけでオモロイ。

この動画のタイトルが「 Crazy Japanese Toilet 」になってるので、
これはクレイジーじゃない、ジーニアス(天才)だよなんてコメントもありました。
このクレイジーという日本でも有名な英語は、キチ○イ、狂ってるなんて意味が
普通ですけど、スラングでは逆に最高とか凄いなんて意味になったりも。たぶん。
この動画をアップした人がどっちの意味で書いたのかは分りませんが・・・・
ちょっと楽天のリンデン選手を思い出しましたよ。
野村監督に暴言を吐き、コーチへクレイジーを連発し解雇されそうになった人。
リンデンは「クレイジーの意味が、日本とアメリカでは違う」と言い訳したそう
だけど、試合終了直後に監督やコーチに対して使う言葉じゃないと自分は思う。
仮にスラングの良い意味で使ったとしてもね。
まぁでも、Crazy には確かに良い意味で使われることもあるのは、憶えておいても
損はしないと思いますよー。
うまい!と言われる英語スラングの使い方うまい!と言われる英語スラングの使い方

トイレには水を流すレバーがあれがそれでイイ。
という人も割といたかな。特にアメリカに多かった印象。
だけど、彼らも一度使ってみれば考えが変わる気がするなぁ。
特に冬場に温かい便座に座ったらもう止められんでしょう。
アメリカ人も冷たい便座には困ってるみたいだから。
ドライヤーで温めてから座る人もいるそうな・・・・・・
それでもアメリカの家にウォシュレットがあまり普及しないのは、
トイレの数が多いのと老朽化した建物が多くて不向きなんてのが理由に
挙げられてるのをどこかで読みました。
ちなみに、管理人も今の部屋にはウォシュレットが付いてて快適です。
最近、座りションに転向したのでこの時期の冷たい便座が自動的に温まってるのは
本当に有り難いし最高の気分。もう昔には戻れそうにないです。^^;

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


今日の家電&カメラ 半値品からこれをチョイス。
内蔵用3.5インチSATAハードディスクを簡単に外付けHDDに!
PLANEX_hdd.jpg
レビューは総じて高評価ですが、ACアダプタは最初に要チェックかも。
PLANEX 高速USB2.0接続 3.5インチシリアルATA対応 外付けHDDキット PL-35STU
PLANEX 高速USB2.0接続 3.5インチシリアルATA対応 外付けHDDキット PL-35STU
おすすめ平均
starsCrystalDiskInfoで情報が表示!
stars本当に簡単です
starsこんな便利なものがあるとはねー
starsコストパフォーマンス最高!!
stars電源が入らない

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by えいち at 21:18 | Comment(262) | TrackBack(0) | Culture(文化)
この記事へのコメント
  1. シャフト(笑)
    Posted by at 2009年10月27日 21:23
  2. よく、日本を訪れた外国人がお土産にウォシュレット付き便座を購入していくというが・・・w
    Posted by at 2009年10月27日 21:24
  3. 1GET
    ハイテクトイレなんて人生で10回も座った事が無い。
    Posted by   at 2009年10月27日 21:27
  4. 電動トイレ動画はよくみかけるが
    どこだったかの飲食店にある
    回りの壁全部が水槽になってるのとか
    床がガラスで下に鯉の泳いでるトイレを見たら
    外人はどう思うんだろう・・・?
    Posted by at 2009年10月27日 21:27
  5. >お前のジョークはつまらん

    アメリカ人がそれを言うかw
    Posted by at 2009年10月27日 21:28
  6. 普通のトイレの方が好きだ。家以外のトイレの便座には座りたく無い。便座用の消毒液が備え付けてある方が嬉しい。
    Posted by at 2009年10月27日 21:28
  7. 日本のトイレはとにかく穢れをなくすために進化しまくってるよね。
    これだけ綺麗になっちゃうとトイレの神様もそんなに大変じゃないかも?
    Posted by   at 2009年10月27日 21:30
  8. このレベルでクレイジーならば、
    海外じゃ絶対に「音姫」(だっけ?)は理解されないだろうな

    音姫、ついに携帯版まで発売されるらしいぞw
    http://allabout.co.jp/house/housefacility/closeup/CU20090910A/
    日本のトイレはどこまで進化するんだろうか
    Posted by at 2009年10月27日 21:33
  9. >韓国にもこういうトイレはあるぞ。

    絶対そんなレスがあるだろうなぁと思ったら
    本当にあって吹いた
    Posted by at 2009年10月27日 21:34
  10. 肛門に定評のあるレオナルド・ディカプリオも絶賛していた日本のウォッシュレットですね。
    Posted by   at 2009年10月27日 21:35
  11. ダイソンに負けた日本
    今度はどこに負けるの?
    Posted by at 2009年10月27日 21:36
  12. 水を流す機能だけでいいと言う人は、何回か使うと絶対に考えが変わるだろうな。
    マドンナなんか米国にショールームが無い時にわざわざ日本から取り寄せたんだったね。

    韓国のは日本のを見て韓国でも出したと言うべきでしょう。
    Posted by at 2009年10月27日 21:36
  13. 日本に対抗する事だけが生きがいなんでしょうね。
    韓国人は…。
    Posted by at 2009年10月27日 21:37
  14. 十年前、両親がアメリカ移住した時に日本からウォシュレットを3台持っていった。
    向こうの水質が悪いらしく直ぐに穴詰まり、当時は現地に代理店も無く地元の電器屋に頼んだが、当然のことながら破壊。今は代理店もあるらしく、快適なトイレライフを送っている。
    Posted by at 2009年10月27日 21:38
  15. ウォシュレットに慣れるとそれ以外のトイレを使えなくなるのが困る
    たまにノーマルトイレ使うと紙に付く味噌の量にビビるもの
    Posted by at 2009年10月27日 21:40
  16. 自分の国に置いたら、すぐに壊されるってのは、誰が何の意味があって破壊するんだ?
    Posted by at 2009年10月27日 21:40
  17. 日本のハイテクトイレの起源はアメリカの介護用トイレだったはずだよ
    そこから日本人が少し改良した
    Posted by at 2009年10月27日 21:45
  18. もともと痔用のものを魔改造した結果だからな
    普通患者用のもの普及させようとは思わないわな
    Posted by at 2009年10月27日 21:45
  19. 別にあれらのボタンを操作しなくてもちゃんと目立つところに水を流すレバーはあるんだからw

    そういやイタリア行った時どうやって水を流すかわからなくて困ったトイレがあった。上にあるチェーンみたいのを引っ張ったら流れた。
    Posted by at 2009年10月27日 21:52
  20. 昇竜拳コマンドなるモノを教えたら、
    外国人はひっそり便所で確認しそうだね。
    Posted by at 2009年10月27日 21:54
  21. たしかニュージーランドだったかには10分経ったら自動でドアが開くトイレがあったはず…ついでに欧州で用を足す毎に便座はもちろん床から何から何まで全自動で掃除される公衆トイレがあった。(お金取られるけど)海外ではどうやら便器以外が発展してるようだ。
    温便座の起源はアメリカなのに不思議だ。

    そしてやっぱり韓国でしゃばった…誰もそんな情報望んでないよ〜そろそろ気づけ( ̄∀ ̄;)
    Posted by at 2009年10月27日 21:56
  22. >>16
    うちの近所の公園トイレもやたら破壊されるぞ。
    江戸川区はグローバル・スタンダードだったんだな。
    Posted by at 2009年10月27日 21:58
  23. 確か初めてウォシュレットのトイレが一般公開されたのが、大阪万博じゃなかったかな。

    うろ覚えだけど。
    Posted by at 2009年10月27日 21:59
  24. 海外のエレベーターで「閉める」ボタンが無いのに戸惑った記憶あり。

    どうせ自動で閉まるんだから、ということなんだろうね。
    Posted by at 2009年10月27日 22:02
  25.  >>韓国にもこういうトイレはあるぞ。

    コメント欄を伸ばす為にこういう一文を入れてると
    おれは踏んでいる。
    Posted by at 2009年10月27日 22:02
  26. ○○にもあるよ。ってのはシンガポールも多いよな。
    Posted by at 2009年10月27日 22:02
  27. 介護用じゃなくて痔の人向けじゃなかったっけ?
    Posted by at 2009年10月27日 22:02
  28. ウォシュレットを一度も使ったことない。
    あれは紙で拭く前に使うのか、拭いた後に
    一応水でも洗浄するのか分からない。
    それと肛門にきちんと当たるのかも不安で
    使えない。
    Posted by at 2009年10月27日 22:05
  29. >韓国にもこういうトイレはあるぞ

    だから何?
    Posted by at 2009年10月27日 22:06
  30. スウェーデンの全自動清掃型トイレのCM。
    笑ってしまったw

    http://www.youtube.com/watch?v=o5ul7prwoiM
    Posted by at 2009年10月27日 22:07
  31. 韓国最高!
    Posted by at 2009年10月27日 22:09
  32. 欧米人のなんと未開なことよ・・
    シャワートイレなんてもう大昔からあるし。
    慣れちゃえばも戻れないよ
    Posted by   at 2009年10月27日 22:10
  33. 米国って、確か便座カバーが売っていないんだよな。
    ウォシュレットの前に、冷たさから救ってくれる便座カバーからやったらどうだろうか。
    日本で気に入って、帰国の際に便座カバー買っていく米国人も居ると聞く。
    Posted by at 2009年10月27日 22:12
  34. 昔、アメリカのテレビには「電源オン」ボタンがないと聞いた
    チャンネルボタンを押したら電源が入るとかで、それはそれで合理的だと感心したけど
    Posted by at 2009年10月27日 22:13
  35. >韓国にもこういうトイレはあるぞ

    確か自動駐車場の時にも・・。
    Posted by at 2009年10月27日 22:14
  36. 韓国なんざぶっちゃけどうでもいいのに、何であいつらは日本関連の記事に必ず沸いてくるんだろう…
    Posted by at 2009年10月27日 22:15
  37. これで「今日のチョイス」がウォシュレットだったら満点だったのにw
    Posted by ( ^-^)_旦"" at 2009年10月27日 22:18
  38. 親が買ってきたとき、
    「こんなもんいらんだろ!」って、
    言っときながら、
    使ったらメチャ気持ちよかったw
    尻も清潔に保てるし、
    うんこカスのせいで臭うようなこともないし、
    使ったことない人、
    一回試してみ。
    Posted by at 2009年10月27日 22:20
  39. 韓国にも日本製のがあるんでしょ
    Posted by at 2009年10月27日 22:24
  40. あったかい便座以外使ったことない
    他の機能は一切無視して使ってます。はいはい的な
    Posted by 。 at 2009年10月27日 22:24
  41. 俺が聞いた説は、元々は手を使って用を足せない患者用の医療福祉器具だったと聞いた
    痔の患者用では無かったような…
    Posted by at 2009年10月27日 22:24
  42. 日本万歳ですねー日本最高日本一番
    Posted by at 2009年10月27日 22:26
  43. 昔は嫌いだったけど今は無いとダメだなあ
    Posted by at 2009年10月27日 22:27
  44. Weeaboos=日本かぶれ
    Posted by at 2009年10月27日 22:27
  45. 実家のトイレもこんな感じ。
    トイレに入ったら、自動で部屋の電気がついて、便座が開き、ウォシュレット使用しないなら、そのまま立てば勝手に洗浄してくれる。
    何も触らずにすむって、外国ではすごい事なんだねえ
    Posted by あう at 2009年10月27日 22:28
  46. 紙でふいただけじゃくさい臭いとれないですからね。ハイテクにするめのつけどころがヒットの要因。
    Posted by at 2009年10月27日 22:30
  47. 自分の国をだしたがる韓国も
    韓国にいちいち反応しちゃう日本人も
    もうどっちもおなかいっぱいです。

    ウォシュレットついてても、あんまり使わないなぁ。外では・・
    Posted by at 2009年10月27日 22:30
  48. もはやウォシュレット無いと気持ち悪くなってしまった。
    自宅だけじゃなく会社のトイレにもついてるし。
    外のトイレでたまについてないトコ入った時は、ちょっと納得いかない思いでパンツを上げてる。
    Posted by at 2009年10月27日 22:32
  49. 不特定多数の人が使うトイレに置くには多機能すぎるんじゃいかなこの機種は。
    表示も日本語オンリーだし…
    日本の美徳、もてなしの心が足りないよ。
    Posted by at 2009年10月27日 22:32
  50. アメリカのエアコンは「家中全部ガンガン冷やす(熱する) / 切る」スイッチしか無いそうな。
    Posted by at 2009年10月27日 22:33
  51. トイレの写真を撮る外国人、
    いくらなんでも自宅のトイレ撮られるのはちょっとな

    前に回転寿司の更にカメラのっけて流す動画の記事あったけど、
    それを真似たような動画が幾つかあったよ。その中の一つは皆とまどってた
    真似しやすい行為だから、これからもそんな余計な不快感がうまれないか心配だ。

    自分の行動を省みて貰えたらいうことないな。観光客だからって言えばそれでおしまいかもしれないが
    Posted by at 2009年10月27日 22:34
  52. 最近は、レバーを廃止して、タッチセンサーやボタンで排水したりするトイレもあるから、初めて使うと困るかもね。
    Posted by at 2009年10月27日 22:34
  53. あんたテレパシー能力でも持ってるのか
    昼間に「ウォシュレットの記事とかやって欲しいなあ、もうやったかなあ」とか思った矢先に!
    Posted by トゥデイ at 2009年10月27日 22:36
  54. 日本のハイテクには慣れてるが、
    スイスだかドイツだかで使用後に便座が回りだして消毒(?)し始めたことのが驚いた。
    道理で座った時ちょっと濡れてるはずだ
    Posted by 1027 at 2009年10月27日 22:37
  55. >日本関連には薄気味悪くキムチ臭い国の人が必ず湧いて来る。なんでだろう?

    彼等は日本に付き纏い粘着するのが生きがいだからな
    空気を吸うのと同じように当たり前にいつでも何処でも日本をじっと見てるんだよ
    Posted by 此処にも湧いて来るしな at 2009年10月27日 22:38
  56. >>47
    韓国の日本に張り合う言動はネットが作り出した虚像だと思うんだが。現実の韓国の人はとっつきにくいが嫌な人ではないし。逆に日本人のほうが・・・って言うとお前は日本人じゃないとか言われるからやめときますw
    Posted by at 2009年10月27日 22:38
  57. 韓国が日本製のを取り入れてるのか、パクってるのかは知らないが
    台湾に旅行に行った時に泊まったホテルは日本製のTOTOを使ってたよ
    Posted by at 2009年10月27日 22:39
  58. 口からウンコ酒飲んでる人間が、何でお尻に付いたウンコを洗う必要が有る。
    Posted by at 2009年10月27日 22:42
  59. かつては日本も猿まね日本人と言われていた。韓国も中国も今その道を歩んでいるのか。  
    Posted by at 2009年10月27日 22:42
  60. 10話ぐらいの仕上がりなら、別に延期しなくても良いけどね

    公衆便所だと洋式よりも和式の方が好きだな
    Posted by at 2009年10月27日 22:43
  61. どうでもいいよ、朝鮮人なんざ。
    日本が相手にしてやる程の国じゃねぇ。
    Posted by at 2009年10月27日 22:44
  62. なんにせよ日本でも他人の家に行くと、機能の違うトイレがあって戸惑う
    外国人ならなお更だから、使用前に家の人や日本人に使い方を聞くのがベストだろうねw
    Posted by at 2009年10月27日 22:45
  63. えー…外人はウォシュレット使った後トイレットペーパー使わないの…?
    濡れたまま下着はくのか…かぶれそうだ
    Posted by at 2009年10月27日 22:46
  64. 案の定韓国に釣られてるやついてワロタ

    韓国コメも釣られてるやつもお見苦しいぞ(笑)
    Posted by at 2009年10月27日 22:47
  65. 痔主に優しい国、日本なのだよ。
    Posted by     at 2009年10月27日 22:48
  66. きも〜い、こんなところにも韓国人が湧いてるんだ〜〜〜
    ホント国ごとどっかに捨てて来て〜
    オーストラリアの向こうの方
    Posted by at 2009年10月27日 22:48
  67. コントローラーがパカって開いた時、
    また新たなボタンが大量に出てきて笑った。
    Posted by   at 2009年10月27日 22:49
  68. ややこしすぎるハイテクトイレは
    日本人だって戸惑うだろう

    うちはウォシュレットじゃないから
    外でその手のトイレに入る時は
    誤った操作しちゃわないか
    ちょっとドキドキする

    そういや世界のトイレを紹介した海外の翻訳本で
    日本は西洋人では座るのすら苦労する
    古式ゆかしいボットン和式トイレから
    エンタープライズに搭載するのがふさわしい
    超ハイテクトイレまであるって
    紹介されてたな
    Posted by at 2009年10月27日 22:49
  69. >>66
    レ、レイシストだ〜
    Posted by at 2009年10月27日 22:50
  70. ※30
    ヤク中のCMとかすげえな
    Posted by at 2009年10月27日 22:50
  71. 不自然にも韓国擁護のアホどもが必ず湧いて来るんだよな

    もう、うぜえから韓国人の一言コメントなんかスルーすればいいのに
    たった一言「韓国にもある」を訳しただけで此処のコメント覧はこのざまだ
    Posted by 笑 at 2009年10月27日 22:51
  72. アメリカのトイレの水は上水ではなく中水なんで、
    肛門に当てるのは生命にかかわりかねない、
    と聞いたことがあるが、今は大丈夫なんだろうか?
    Posted by at 2009年10月27日 22:52
  73. こういう日本のトイレを馬鹿にしてる外人が大抵真っ先にウォシュレットの虜になるんだよ…クックック…
    Posted by at 2009年10月27日 22:52
  74. >>64
    君自身が釣られている件

    昔ウォシュレットのビデ押した時にあ〜なるほどなって思った。
    Posted by at 2009年10月27日 22:54
  75. 日本が評価されてると絡まずにはいられない
    ご飯を食べたらトイレに行くような生理的な反応なんだよ
    コーラを飲んだらゲップが出るくらい確実
    Posted by at 2009年10月27日 22:56
  76. メディアのニュースや特集って、結局は目的の言動をとりだして編集することになる訳じゃないか
    そう思ってる

    皇居の二重橋行ったら最寄りの公衆トイレの外観に外国の人がカメラを向けてたよ
    ええ何で?って驚いたけど、そこ白漆喰に瓦屋根風のデザインだから
    ああと納得して微笑ましく感じた。
    Posted by at 2009年10月27日 22:56
  77. 「韓国」の字を見たくない奴はこれでも使え。2ちゃんねる専用ブラウザみたいにあぼーんしてくれる。
    WebAborn(ウェブあぼ〜ん)
    http://ai11.net/software/webaborn/
    Posted by at 2009年10月27日 22:58
  78. アメリカは豪邸でも便器がしょぼかったわ
    外にプールあったり、ヨット持ってるのにw
    あと風呂と繋がってるから落ち着かんかった
    Posted by   at 2009年10月27日 22:59
  79. >> 11
    ダイソンにまけた・・???

    扇風機では、東芝は勝ってるぞ。
    30年も前にな!!
    Posted by at 2009年10月27日 23:00
  80. >>28さん、もし君が、深酒してゲリピーなら、最初に紙で拭いた後、思いっきりの洗浄を5回以上繰り返すのだ。これが気持ち良い。

    そして、洗浄するたびに紙で拭いて残りモノの確認を繰り返すんだ。

    もし、酒とか飲んで無いなら、普通なら、柔らかな洗浄して水分を一度拭くだけでOKだよね。
    Posted by at 2009年10月27日 23:02
  81. BS1やBSハイビジョンで放送中の「coolジャパン」で外国人が選ぶcool No.1にウォシュレットが選ばれてたお
    他には、富士登山、スーパー銭湯、大阪人気質、居酒屋、マンガ喫茶、ニッカポッカ、ICカード乗車券、立体駐車場、自動販売機、新幹線、紅葉狩り、カプセルホテル、おにぎり、食品サンプル、花火、100円ショップ、お花見が
    上位にランクイン★
    Posted by at 2009年10月27日 23:09
  82. オチが秀逸すぎる。
    Posted by at 2009年10月27日 23:11
  83. くすぐったくてジェットがいまだに使えない

    そういや昔インターネットにつながってる冷蔵庫ってのがあったな
    Posted by at 2009年10月27日 23:13
  84. 正直、個人的にはここまでのハイテクぶりは邪魔だ。

    ただハイテク・トイレにはいい面もある。

    トイレがハイテクだとみんな綺麗に使おうと心掛ける。
    Posted by at 2009年10月27日 23:13
  85. Posted by at 2009年10月27日 23:19

  86. ダイソンって手入れが大変で、
    すぐに詰まるって聞いたけど、
    実際どうなの。
    Posted by at 2009年10月27日 23:20
  87. 今までで一番驚いたのはどこかの道の駅のトイレ
    和式でハイテクトイレじゃないんだけど、個室一つ一つがそれぞれ違う日本庭園のようなデザインだった
    Posted by ふに at 2009年10月27日 23:22
  88. いまどき洗浄機能付き便器って
    (ウォシュレットは登録商標)
    ネタが古すぎないか?

    ネタ捜すなら、サーチナとか見てる?
    Posted by at 2009年10月27日 23:23
  89. 「韓国にもあるぞ」がいかにも韓国人らしくて笑えるw
    ほんとコンプレックスの塊なんだな
    Posted by at 2009年10月27日 23:24
  90. 友人が自宅につけたと聞いた時は哂った。
    自宅につけたらこれ無しではいられなくなった。

    まさに悪魔の機械。
    Posted by at 2009年10月27日 23:24
  91. 東芝のウォシュレットは韓国のOEMだからな。
    まるまる設計から韓国製のを、東芝の名前貼り付けてるだけ。
    うちのがそうだったよ・・・
    Posted by at 2009年10月27日 23:27
  92. ウチのトイレのウォシュレットは
    水圧強すぎて鋼鉄を真っ二つにするほどだ
    Posted by at 2009年10月27日 23:28
  93. インターネット出来るトイレは新しいw
    Posted by at 2009年10月27日 23:28
  94. 北野映画の海外反応お願いします。
    Posted by at 2009年10月27日 23:29
  95. 自動で蓋が開閉するのは介護の為

    >トイレには水を流すレバーがあればそれで十分だろっ!

    自動で蓋が開いて、座ったを感知して
    その後自動で蓋が閉まって、その間、
    流してなければ勝手に流すから、
    操作的にはレバーすら必要無くなってるんだがけど・・・
    Posted by at 2009年10月27日 23:30
  96. >>33
    外人のコメントで便座カバーつけるなんて気持ち悪いってのもあるけどね。
    汚れても拭けないじゃん。
    Posted by at 2009年10月27日 23:31
  97. 大損の掃除機なんか要らん!

    俺は国産しか買わん埃高き日本人だでの!
    Posted by at 2009年10月27日 23:32
  98. インターネットできる冷蔵庫は売れたのかな
    Posted by at 2009年10月27日 23:32
  99. いまだにこのトイレに驚くのか
    TOTOはさっさと海外進出しろよ
    暖房便座と洗浄くらいはすぐに慣れて便利に感じるだろ
    Posted by at 2009年10月27日 23:34
  100. 映画「2001年宇宙の旅」に出てくる無重力トイレの長い説明書のシーンを思い出したw
    Posted by   at 2009年10月27日 23:34
  101. >>64
    オマエモナ〜(笑) 
    そして俺も 無限ループ
    Posted by   at 2009年10月27日 23:35
  102. Posted by at 2009年10月27日 23:40
  103. 日本には保温便座だけのもあるから、まずそれから導入してもいい。
    Posted by at 2009年10月27日 23:40
  104. そういえばビデで膣炎になることもあるらしいよ。
    Posted by at 2009年10月27日 23:41
  105. こういうトイレのボタンは全部無視するようにしてる。ウォシュレット使うとなんか悲しい気持ちになってくるから…。
    化物語全然まだ見てない、数日の間にとりだめしたの全部観なきゃ。
    Posted by ワキッソス神 at 2009年10月27日 23:41
  106. でも、海外の人の反応って、初めてTOTOが発売をしたときの日本人の反応と一緒なんだよなw
    TVコマーシャルもクレームが殺到したらしいし。
    飯時にトイレの宣伝なんて!って。
    Posted by at 2009年10月27日 23:43
  107. この前、新幹線のトイレの
    シュー・・・ガポッ!!
    ってのをビデオ撮影してた
    外人さんがいたよ
    真空吸引式トイレが珍しいのか?
    Posted by at 2009年10月27日 23:44
  108. >>99
    >TOTOはさっさと海外進出しろよ


    TOTOの公式見てみ〜
    海外支社めちゃくちゃあるよ、進出しまくってます。
    Posted by at 2009年10月27日 23:47
  109. そのうち日本のトイレには
    ゼロゼロ射出便座になるぞ

    Posted by at 2009年10月27日 23:48
  110. もしかするとシャフトは主題歌を作り直したな。
    Posted by てれびっく at 2009年10月27日 23:50
  111. >>104
    絶対あるとおもった
    危険性の想像しないでつかってるのが大半だろうし
    あれは綺麗好きな家とかじゃないと膀胱炎とか色々引き起こす気がする
    Posted by at 2009年10月27日 23:51
  112. 日ユ同祖論についてお願い!

    http://www.youtube.com/watch?v=n-8y96LVlsc&feature=related
    Posted by at 2009年10月27日 23:55
  113. http://ameblo.jp/kuishinbou/entry-10004629446.html
    ↑の一番下の写真がアメリカの便器なんですが・・・でかい。
    そして某所で向こうに住んでる人からこれに付いたコメントが、
    自分の穴の位置が判らないほど太ってる人が多いから汚す確立が多いとかなんとか・・・
    Posted by at 2009年10月27日 23:59
  114. この良さは使わないとわからない。

    海外の人の経験者の声が少ないのが物足りない。
    Posted by at 2009年10月28日 00:03
  115. 駅のホームでたちしょんして感電する話を思い出した。
    何だっけか?
    マンガかな?
    Posted by しまじろう at 2009年10月28日 00:08
  116. 何で韓国人は毎回でしゃばって来るんだろうな
    Posted by at 2009年10月28日 00:12
  117. 管理人さんへ。。。


    「サザエさん」を見た海外の人の感想ってありますか?
    キャラの見た目とかどう思われてるのかな〜と気になります。
    もしあったらお願いします。
    Posted by at 2009年10月28日 00:16
  118. ウォシュレットが登場したのって、80年代の前半くらいだっけ?
    あれを初めて使った人やメーカーは、ここまで普及すると思ったかなあ?
    Posted by ☆ at 2009年10月28日 00:16
  119. ハ°くって儲けているという点で、管理人も韓国人も同類だよな。
    Posted by at 2009年10月28日 00:21
  120. >真空吸引式トイレ
    普通に飛行機にあると思うけど。

    ヨーロッパなんかだと普通のトイレでも石灰でパイプが詰まるから、定期的に薬剤で流さなくちゃならないんだってね。
    TOTOには是非がんばってほしいな。

    Posted by at 2009年10月28日 00:24
  121. ※30
    最高。笑えるしクール。
    Posted by at 2009年10月28日 00:27
  122. ところで、
    象印ホームベーカリーのネタって
    どうなりました?
    もうやりましたっけ?

    管理人さん?
    Posted by at 2009年10月28日 00:31
  123. それと便座カバー
    Posted by at 2009年10月28日 00:31
  124. ウォシュレットは痔持ちには本当にありがたいです。
    Posted by at 2009年10月28日 00:32
  125. >俺はただウンチがしたかっただけなんだ・・・

    川尻早人かお前は
    Posted by at 2009年10月28日 00:37
  126. トイレに電源が無いから普及しにくいと聞いたことがあるが。
    Posted by at 2009年10月28日 00:38
  127. マドンナとかウィルスミスとか、お気に入りって奴ですな。
    ※66
    おいおい、そんな事したら、おそらくイースター島の人たちはキムチ臭くて生活できないぞ!
    Posted by at 2009年10月28日 00:41
  128. crazyの和訳は「ヤバイ」が一番しっくりくると思うよ。
    あと日本のウォシュレット買っても、欧米は硬水だから詰まって使えなくなるぞ。
    Posted by at 2009年10月28日 00:46
  129. >124
    ほんとそう。
    日本のトイレは清潔だし、尻に優しいし
    最高だわ。
    Posted by at 2009年10月28日 00:47
  130. オゥ…誰もいないのに便器を暖めてるっていうのかい?
    これは間違いなく地球温暖化に寄与してるよ
    Posted by at 2009年10月28日 00:47
  131. ヨーロッパのほうだと硬水が多くカルシウムで水が詰まるから故障しやすくメンテも大変らしいと聞いた

    あと、どうでもいいけどダイソンはトップクラスを買わないと1年持たないんだよね

    基本的にサイクロンは掃除をこまめにしないと詰まるし
    紙パックが一番だわ
    Posted by at 2009年10月28日 00:54
  132. ヨーロッパ(北欧?)には水の無駄づかいだと非難してる団体もあったはず。で、例によってそれに同調しようとしてる向きもある。どの程度大きな声になるかわからないけど。
    Posted by at 2009年10月28日 00:54
  133. >130
    セントラルヒーティングは誰もいない部屋を暖めてるけどな〜
    Posted by at 2009年10月28日 00:57
  134. >ウォシュレットは痔持ちには本当にありがたいです。
    トラベルウォシュレットも買いなさい

    Posted by at 2009年10月28日 01:00
  135. 和式用のウォシュレットもあるんだぜ
    Posted by at 2009年10月28日 01:01
  136. 遊んで泥だらけになった手を紙で拭いてそのまま生活するってCMを海外でもやれば、使う気になるかもな。
    そういやウォシュレットって大腸菌繁殖しやすいとかいう噂を聞いたことがあるが、どうなんだろ。
    Posted by at 2009年10月28日 01:02
  137. トイレの話が出る度に思い出す、某番組の都市伝説SPでやってた『飛行機のトイレの便座はナゼわっかになっていない(U字状)か?』
    過去、わっかになってた時、(尻が便座に完全密着していたので)水が流れる時の吸引力で、×××××が飛び出したという…。
    ホンマかいな。
    Posted by at 2009年10月28日 01:05
  138. たしかマドンナは硬水だと詰まってしまうから
    軟水のミネラルウォーターをトイレ用に大量買いしてるって
    逸話があるくらい、ウォシュレット好きで有名だしね。

    欧州に旅行に行った時、使い方がわからない公衆トイレが沢山あったよ。
    あと向こうはトイレが有料で、1回300円くらいの高級トイレ屋さんがある。
    ホテルのフロント見たいな受付で、1回使用ごとに係が清掃するんだよ。
    Posted by at 2009年10月28日 01:10
  139. 確かに無駄にボタンが多いな。
    微調整なんていらねえよ、実際出すととめるだけでいいだろ。
    位置なんて人間の方があわせるからいいよ。
    Posted by   at 2009年10月28日 01:14
  140. 来日したハリウッド女優がトイレで水が流せなくて困り果てたエピソードあったな。
    なんでもいいからボタン押せばいいだろと押したら警報ボタンで警備員が飛んできたってやつww
    通訳に電話したら携帯でトイレボタンの写真とって送ってくれとの返事。
    そしてやっと流すボタンが見つかったとアメリカのトークショーでいいまくる始末w
    Posted by もえたか at 2009年10月28日 01:21
  141. 便座がホットになる機能は便利だよねぇ
    ホットになる機能だけでも海外で採用する価値はあるとおもう。

    余談だけど外人はトイレカバーすら使わないんだよなぁ
    冷たいだろうに…。
    Posted by at 2009年10月28日 01:21
  142. 誇らしいね
    プロジェクトXでウォシュレットの開発者の回があったけど、彼らの仕事っぷりは見事だった
    出雲大社に集まってる神様方もさぞお喜びだろうよ

    もうウォシュレット無しの生活は嫌だ!!
    Posted by at 2009年10月28日 01:23
  143. やっぱり「韓国」に過剰反応する奴がいてワロタ

    ホントに成長しないなぁ。別に韓国を援護するつもりは無いが、ハイテクトイレがあるのは事実なんじゃないの?
    Posted by at 2009年10月28日 01:24
  144. ど田舎のうちでも20年まえからウォシュレットだよ…

    外国には売り出さないのかねぇ?
    Posted by at 2009年10月28日 01:35
  145. >×××××が飛び出したという…。
    >ホンマかいな。

    実際、起こった事故です
    エラワン・ウイパー著(二見文庫・刊)
    「ジャンボ旅客機99の謎」or「続ジャンボ旅客機99の謎」のどちらかに載っているはずです。
    Posted by at 2009年10月28日 01:40
  146. まだ採り上げていないのなら、こんなのはどうでしょうか。

    http://www.youtube.com/watch?v=Ss0qcaCjx80

    http://www.youtube.com/watch?v=Ss0qcaCjx80
    Posted by at 2009年10月28日 01:45
  147. ニコラスケイジはウォシュレット買うためだけに来日したことがあるらしいね
    Posted by あ at 2009年10月28日 01:45
  148. 二つ目、貼り間違えたorz

    http://www.youtube.com/watch?v=EueFhYZ4HxI
    Posted by 146 at 2009年10月28日 01:48
  149. 白人や黒人は肛門が頑丈だから必要ないんだよ。
    海外の一般的なトイレットペーパーは日本で一番安いトイレットペーパーよりも粗いぞ。ほぼ藁半紙。
    あれで拭いてて問題ないんならウォシュレットはいらん。
    Posted by . at 2009年10月28日 01:51
  150. ヨーロッパとかだと古すぎる建物が多くて
    つけたくても水道管や配電の関係でつけられないことが多いって聞いたよ
    水質も合わないらしいけど
    洗濯する時も中和剤いれないと石鹸カスがえらいことになるそうで
    Posted by at 2009年10月28日 02:06
  151. そう慌てなくても、温水の射出ボタンとそれを止めるボタンが分かれば快適に使えるはずなんだけどね。
    その二つだけは英語表示すべきかもしれないけど。
    Posted by   at 2009年10月28日 02:19
  152. ウォシュレットのスッキリ感を味わったら普通のトイレは使いたくなくなるなw
    日本はトイレの中にコンセントがあれば自分で簡単に設置出来るから良い。
    Posted by at 2009年10月28日 02:24
  153. アメリカ庶民の一般的な家
    http://www.architecturaldesigns.com/house-plan-5900ND.asp

    コレ見るとトイレは3箇所にあり、日本よりちょっと多い。
    さらにバスタブの横に設置してあるトイレもあるので、しっかりした防水、漏電対策も必要。
    まだまだアメリカで普及するにはハードルが高そうだ。
    Posted by at 2009年10月28日 02:26
  154. GAIJINにケツ毛剃ってウォシュレットを使う清潔感を教えてあげたい…
    Posted by at 2009年10月28日 02:50
  155. なんかトップギア(イギリスの車番組)の日本車特集思い出したな

    イギリス製のオーディオは電源ボタンとボリュームのツマミしかないが、とてもいい音を出す。
    日本のオーディオは無数にあるボタンを一ヶ月間弄繰り回して、
    イギリス製と全く同じ音を出すことが出来る。
    どっちが優れてるって?もちろん日本製に決まってるじゃないか!
    ボタンは多ければ多いほどいいんだよ!

    みたいな、イギリスらしい皮肉たっぷりな内容だったなw
    Posted by at 2009年10月28日 02:57
  156. >>115
    きらきらひかるだな
    Posted by at 2009年10月28日 02:59
  157. >やっぱり「韓国」に過剰反応する奴がいてワロタ

    ブログ主は意図して韓国をだしてるから
    問題ない
    Posted by at 2009年10月28日 02:59
  158. >22
    江戸川区は特亜が多いからだろ。日本人のDQNも多そうだけどw

    NY在住のアメリカ人が、日本の家電を家に導入して生活が変わった、ってブログがあったなぁ。
    日本製の給湯ポット、こたつ、ウォッシュレットなんかを絶賛していたと思う。
    Posted by at 2009年10月28日 03:11
  159. 我が家は、和式ぼっとん便所だよ。。。

    みんな、ぼっとん便所使ったことある?w

    Posted by at 2009年10月28日 03:23

  160. まさかの、出来ませんでしたwに吹いた。


    ウオシュレットって、アメリカで発明されたって聞いた事あるけど、そのアメリカでは流行らず日本で発展したみたいだね


    とりあえず、韓国は日本より後だろうなw

    俺ん家も築10年になるけど、ウオシュレットが付いている。いつ頃からあるのか知らないが、俺は苦手で普段使わないな。


    Posted by at 2009年10月28日 03:39

  161. 管理人さん、記事になりそうな日本らしいネタとして、カーナビはどうでしょうか?

    実は、カーナビ日本以外ではあまり普及してないそうですよ
    ただ隣国は知らない。日本の後を追って普及しているかもしれない。

    Posted by at 2009年10月28日 03:43
  162. >>159
    農家の友達の家で小学校の頃使った事がある。

    キミの家も農家か?
    Posted by at 2009年10月28日 03:45
  163. >>155
    カーオーディオに沢山のボタンはいらないなあ…家のコンポも自分好みの音をつくろうなんて思わずにデフォルトで使うし。

    このウォシュレットもちょっとボタン多すぎだな
    Posted by at 2009年10月28日 05:04
  164. 同じ水道管の悩みでも…

    ヨーロッパ:硬水だからミネラルが固まってふん詰まり
    日本:軟水だから錆びて水漏れ

    らしいね、基本的には。
    硬水だと錆びる前にコーティングされちゃうみたい。
    Posted by at 2009年10月28日 05:28
  165. >>104
    あー それきっと
    ノズルの掃除キチンとやってない便座のを使ったんでは。。。
    公共のトイレのは使いたくないなー
    だって ノズルの出現ポイントのあたりが
    ノズルの形に黒く汚れてるの見たらねぇ。。。。

    つか
    便秘時の排便促進のために造られたのではないのにーーーー!!
    カンチガイしてる何処かの誰か、謝れーーー!!!
    Posted by at 2009年10月28日 05:30
  166. >159
    小学・中学・高校と ぼっとんだったYO!
    どんだけ田舎なんだウチは…
    Posted by at 2009年10月28日 05:38
  167. 韓国を擁護してる奴が、案の定、妄想・想像で擁護してて笑った。あのね、先進国とそれ以外の国でどうしても差が出ちゃうのがトイレなんだよ。北京五輪前でも、悪名高き中国の公衆便所について大騒ぎになっただろ。韓国のトイレも下水道に紙を流すと詰まっちゃうから、汚物入れみたいな箱に尻を拭いた後の紙を入れるとか聞いたことない?
    Posted by at 2009年10月28日 05:50
  168. >>153
    そうそう、欧米ではバスタブのすぐ隣に便器があるから漏電対策が必須なんだよね。
    トイレ・風呂が別れている地域だからこそ発達した分野じゃないかと思う
    Posted by at 2009年10月28日 05:59
  169. 思わずに紹介せずにいられない動画
    http://www.youtube.com/watch?v=Sib2L6A6xgw&feature=related
    白と黒しか使ってないのに動きがあるおかげで、目が錯覚して立体に見える。
    UPされて間もないのでコメント数が少ないので積みネタ用でどうぞ。
    Posted by at 2009年10月28日 06:39
  170. >>167

    聞いたこともないし見たこともない。
    安宿や駅のトイレも学生向けの下宿のトイレも使ったことがあるが、普通の水洗便所だった。
    いったいいつの話なの?
    Posted by at 2009年10月28日 07:02
  171. >>170
    息吐くように嘘をつかないで、「韓国 トイレ」で検索してみれば? 絶対こういう奴に限って検索しないんだよな。でも他の人は検索して真実を発見するから嘘をついても意味がないよ。
    Posted by at 2009年10月28日 07:11
  172. >>132
    ヨーロッパ(北欧?)には水の無駄づかいだと非難してる団体もあったはず。で、例によってそれに同調しようとしてる向きもある。どの程度大きな声になるかわからないけど。
    普通にお尻洗う程度ならそれほど水量使わないし、むしろ必死になってお尻拭いてた時よりも紙の節約になって
    いいと思うんだけどなあ
    その団体はなんにでも難癖つけたいのかね
    しかしウォシュレット最高! 今はだいぶ安くなってるし、持ってない人にはマジでオススメ
    Posted by at 2009年10月28日 07:40
  173. 皆さん「韓国が・・・」うんぬん言ってますが温かい目で現実を見ましょう。彼らは日本から山ほど資本財を買ってくれる超お得意様なのです。(と言うか依存しすぎてほとんど植民地状態)彼らが頑張って製品を売れば売るほど日本が儲かる仕組みになってます。お客様には言いたいこと言わせて良い気持ちにさせておくのが上策ってモノですよ。ちなみに年間3兆円くらいの対日赤字を出してまして、さらにそれは爆裂増加中です。
    なお、アメリカからももの凄い勢いでハゲタカファンドにやられ、やはりかなりぼったくられてます。
    で、その結果彼らは国ごと破産一歩手前だったりするわけですが・・・
    Posted by   at 2009年10月28日 07:51
  174. >>172
    というか水洗トイレの節水能力ならウォシュレット含めても日本の高性能トイレが一番なんだけどね。
    Posted by あ at 2009年10月28日 08:03
  175. この記事の外人さんのコメント見てて思ったんだけどさ、
    正しい手順でボタンを操作しないと(ウォシュレットを使わないと)水を流すことが出来ないと思ってないか?
    普通に水を流すレバーも付いてるよな?
    Posted by あ at 2009年10月28日 08:07
  176. ウォシュレットは最高だけど、肛門が弱くなるのが難点だな。
    痔が悪化してしまったから、最近はあえて使わないようにしてる。
    Posted by    at 2009年10月28日 08:27
  177. 管理人が意図して韓国を出しているという妄想もいかにも在日らしい。

    同じ外国人のレスのなかでも韓国人だけは特別扱いして避けるのが常識、
    という思い上がりが骨の髄まで染み込んでるんだな。
    Posted by   at 2009年10月28日 08:40
  178. >>16
    公共施設の便器は壊されてるのが多いな
    なにを以って便器を壊そうとするのかサッパリワカランが

    >>161
    ナビの世界にはチ・ンナビという底辺ジャンルがありまして
    Posted by at 2009年10月28日 08:47
  179. 便座があったかいな、と感じれれば十分。
    他のボタンとか触ったことないわw

    考えてもみろよ
    あのシャワーノズルって完全に引っ込まないのもあるし、
    男性の小が当たる場所なんだぜ?
    水滴残ってたりしたらどうするのよw
    Posted by ll at 2009年10月28日 08:48
  180. スロベニア人の認識は正しい。

    人類が怠惰へのカウントダウンを始める兆候だよ。
    Posted by at 2009年10月28日 08:58
  181. 俺もウォシュレットは嫌いだ
    大嫌いだ
    Posted by あ at 2009年10月28日 09:12
  182. 祖国では水をバケツで流しながら手でふき取る式のインド人もウォシュレットには感激してるよ。
    Posted by at 2009年10月28日 09:16
  183. ウォシュレットって元はアメリカに似た製品があってそれをまねて(もしくは正式に許可を取って)作ったんじゃ有りませんでしたっけ?
    アメリカ人から異常扱いされるのは心外だ(アイデアはお前の国だと)
    Posted by I at 2009年10月28日 09:18
  184. 真面目な話、水を流すボタンは英語を並記すべきじゃないか?
    そうしないと、水を流さない外国人が出てくるかもよ。
    Posted by at 2009年10月28日 09:25
  185. なんじゃこりゃ!?『GTA: The Ballad of Gay Tony』のインゲームTVにジャパニメーションが登場
    http://gs.inside-games.jp/news/207/20711.html

    この動画の海外反応をお願いします
    Posted by at 2009年10月28日 09:34
  186. Posted by 185 at 2009年10月28日 09:36
  187. 外国人が洗浄便座に驚き、呆れ、何%かが気に入り、個人輸入までしてしまう人もいた、という反応の話題は、洗浄便座が国内にしかなかった時代からある、非常に古い話です。

    Posted by at 2009年10月28日 10:10
  188. ウォシュレット怖い
    Posted by at 2009年10月28日 10:26
  189. >>177
    韓国だけのけろとか言ってる人は在日とかなんとかじゃなくて、単に考えの足りない人だと思うけどね。「世界のハレハレ」とかでも韓国だけはずせとか言う人がいるんだよ。そういうことを言っても仕方ない場合とそうでない場合があるだろうに、それが理解できない人たち。今回の記事なんて「ああ実に韓国人らしいな」とでも思ってりゃすむだけなのに。
    Posted by   at 2009年10月28日 10:40
  190. 家のウォシュレットが壊れたんだよ・・・
    もういくら拭いても気分が悪いぜ・・・
    こんな事になる位ならウォシュレットなんかに出会わなければ良かった!
    Posted by at 2009年10月28日 10:48
  191. 漫画原作のTBSドラマ
    JIN -仁-の海外の反応も見たいっすなあ
    Posted by 希望 at 2009年10月28日 10:51
  192. さすがTOTOだよ。
    でも、俺は使わない。
    Posted by at 2009年10月28日 11:16
  193. シンプルイズベスト。
    おばあちゃんとか、困るだろ。
    日本の家電とかも、いらん機能つけすぎ。

    だが音姫はグッジョブ。
    Posted by at 2009年10月28日 11:24
  194. >韓国にもこういうトイレはあるぞ。
    さっすが韓国はギャグセンスあるなぁ
    そろそろ自己主張くるかなと思ったところにちゃんと入ってくる
    Posted by at 2009年10月28日 11:49
  195. 韓国には2年前と1年前に2回行った事あるけど、どこのトイレにも、大きなゴミバコがわきに置いてあるのは本当ですよ。韓国のトイレは紙を流すと詰まるから流さないで下さいって言ってた。そのゴミバコに捨てるのが普通なんだって、教えてもらった。
    Posted by at 2009年10月28日 11:56
  196. いつまで驚いてんだよ外国人は
    Posted by at 2009年10月28日 12:20
  197. 韓国には親日罪があるのを知らない能天気な我が侍達
    Posted by at 2009年10月28日 12:28
  198. 水流を最強にされているのに気づかないと
    使ったときにけっこうビビる。
    Posted by at 2009年10月28日 12:40
  199. どいつもこいつも姦国勧告って管理人に釣られすぎだろw
    まあ、実に チ ョ ン らしい書き込みなのは同意だがwww
    Posted by at 2009年10月28日 12:54
  200. キムチが出てくるとみな、決まってスルー
    するのがウケルw

    世界も同じでワロタ
    Posted by 10 at 2009年10月28日 14:24
  201. ハイレグトイレに見えた
    Posted by at 2009年10月28日 14:44
  202. 接触式の洋式より、
    非接触の和式の方が好き。

    他人が座った便座に、生ケツを
    くっつけるなんて、不衛生だ。
    実際に性病がうつる例があるし。
    Posted by at 2009年10月28日 15:05
  203. あっちではこう言ってるんだろ韓国人。
    ハイテクトイレは韓国が起源w
    Posted by   at 2009年10月28日 15:29
  204. 韓国でトイレの便座部分が回転したのには確かにびっくりしたけどね。
    あれは便座を綺麗にする為なんだろうか?
    まだ日本では見たことないけども…
    Posted by at 2009年10月28日 15:48
  205. 管理人さんには「君に届け」を取り上げて欲しいなぁ
    原作は少女マンガだけどGAIJIN受けもかなりいいと思います

    化物語はBD2巻目届いたけど環境ないからまだ観れない・・・(というかコメンタリー聴きたい)
    Posted by at 2009年10月28日 16:45
  206. 「化物語」13話の配信延期は、ワタシ的には大助かり。
    ウチはAT-Xで視聴しているので、まだ11話までしか見ていません。
    30日の12話放映前に13話を配信されてしまうのは勘弁して欲しかったのですよ。
    これで一安心。
    Posted by at 2009年10月28日 17:23
  207. アメリカのトイレは便器そのものより、仕切りが部分的過ぎるのがなじめなかった。
    (犯罪防止のためとは分かっていても。)
    Posted by at 2009年10月28日 17:47
  208. ハイテクトイレになれてると普通のトイレでウンコ流すの忘れる
    Posted by at 2009年10月28日 18:41
  209. ウォシュレットは紙で1回尻を拭いてから使えよ
    Posted by at 2009年10月28日 19:04
  210. 「巻き戻し」ボタンは押すなよ。
    戻ってくるぞ。
    Posted by at 2009年10月28日 19:15
  211. 汲み取り便所がレアになっちゃって俺鼻高々
    Posted by at 2009年10月28日 19:34
  212. ※155
    サウンドって良いか悪いかなんて段階終わってるのにね。好きか嫌いか、だと思うんだが。Bass効かせるのが好みとか高音うんぬんとか・・・。まあ、アンプの性能はつまみが少ないか、調節して変化が少ないかどうかでわかる、なんて昔オーディオ雑誌に書いてあったなw
    Posted by at 2009年10月28日 19:37
  213. 痔持ちだがウォシュレットは何か恐ろしくて使えんw
    確か俺の入院した肛門病院にはウォシュレットは無かったなー
    Posted by at 2009年10月28日 19:56
  214. 韓国サイコーーーーーーーーーーー!!
    小日本人w
    Posted by at 2009年10月28日 20:23
  215. このコメント欄にも気持ち悪い韓国人がいるのね。
    おえ〜〜
    Posted by at 2009年10月28日 20:43
  216. キムチ臭いよーーー
    ウンコ臭いよーーー
    お口もお尻も洗って無いのに嘘ついてるよーーー(涙)
    Posted by at 2009年10月28日 20:44
  217. 健康診断ができる自宅トイレってのもあるけど
    外国の人はどう思うんだろうね?
    Posted by at 2009年10月28日 20:46
  218. 使った事無い人・・・絶対使ってみるべき!!!もうガチで戻れなくなる

    水で綺麗に洗い落としてその後ペーパーでちょちょっと拭くと終了よ
    Posted by   at 2009年10月28日 20:59
  219. ん?先に紙である程度ふいて、水、仕上げでもう1回紙だとおもうが。

    ダイソンに負けたのは商品化。ウォシュレットではTOTOの勝ち。言っとくけどキチッと特許を買っていますので中韓といっしょにしないでください。

    1964年、アメリカのベンチャー企業、アメリカン・ビデ社が痔の患者さん用に開発した医療用便座“ウォッシュ・エア・シート”の輸入販売をTOTOが決めました。1967年アメリカン・ビデ社から特許を取得し、国産ウォッシュ・エア・シートの生産・販売を開始 http://allabout.co.jp/house/toilet/closeup/CU20061207A/
    Posted by at 2009年10月28日 21:36
  220. >韓国でトイレの便座部分が回転

    俺が知ってる物と同じならドイツ製だな
    交代してる間に消毒と洗浄をするんだって
    Posted by ・ at 2009年10月28日 21:37
  221. 正直年齢と共に、「ウォシュレット」のありがたみが判って来る。
    段々と「こんなのイラネー」と思っていたのに使うと便利なことに気付く。
    そんな製品の一つだとおもう。
    Posted by at 2009年10月28日 21:38
  222. あ、扇風機で東芝がダイソンに負けたという意味ね(開発ではなくて商品化)
    Posted by   at 2009年10月28日 21:39
  223. >実際 起こった事件です。

    ありがとうございます。見つけたら読んでみます。
    Posted by at 2009年10月28日 22:07
  224. アメリカの発明品です
     日 本 の も の で は あ り ま せ ん

    従ってほるほるできません
    Posted by at 2009年10月28日 22:42
  225. キムチは便器までパクってたか・・・
    Posted by 1 at 2009年10月28日 22:56
  226. 医療器具としてアメリカで発明された
    かほとんど使われなかった
    一般向けに実用化したのは日本だ
    Posted by gggggg at 2009年10月28日 22:58
  227. 結局痔持ちの多い日本だったからこそ
    改良&定着したんだろうね
    Posted by at 2009年10月28日 23:16
  228. 痔の人にとってはある意味恐怖ではないかと思うが、噴射された水が痔に直撃!とか
    Posted by at 2009年10月28日 23:29
  229. 便座部分が回転して洗浄するやつは日本にもあるよね。
    ドイツにもあった
    Posted by at 2009年10月28日 23:33
  230. 時間経つと勝手に流すやつあるけど「ちょ、待てよ!」ってなる
    Posted by at 2009年10月29日 00:23
  231. ウォシュレットなんて怖くて使えない
    紙で拭いた方が早いしね
    Posted by at 2009年10月29日 00:51
  232. 日本の技術ってすごいね^^
    Posted by at 2009年10月29日 11:36
  233. 知人は痔になったのを理由にウォシュレットに変えてたけど
    紙のほうが痛いし、普段から紙で何度も拭くのが良くないらしく、
    水の勢いも強くしなければ痛くはないそうだ
    普段使えないほど痛かったら医者へ行くレベルじゃないか?って言ってたけど
    Posted by at 2009年10月29日 12:36
  234. 朝鮮民族は常に自慰妄想症とういう精神病にかかっている。
    ゆえに、その自慰妄想を阻害したらキチガイのごとく怒り狂う。
    これを火病という。
    このような事が何故、起こるのか?
    それは、中国歴代王朝の千年属国が原因である。
    常に強い者に媚びへつらわなければ、生きていけなかった朝鮮民族が、
    唯一、逃げ込める場所は妄想の中だけしかなかった。
    長年、妄想で自慰し続けた結果、しだいに現実と妄想の区別が
    つかなくなり、自分達の都合の良いことだけを真実とし、
    都合の悪いことは捏造だと思い込むようになった。

    もう一つの特徴として、朝鮮民族が小動物や障害者を娯楽と
    称して虐待する風習は、
    千年属国時代、自分より立場が弱い存在は小動物や障害者などしか
    存在しなかった為、ストレス発散の対象にされたものと思われる。
    Posted by   at 2009年10月29日 13:51
  235. ●トンスル●直訳「うんこ酒」
    韓国人が体が痛い時に漢方として飲むお酒。
    ぽっとん便所に竹を差込み竹の中にうんこが
    詰まって出てきたものにお酒を混ぜて飲む。
    韓国では日常的に行われる風習である。
    Posted by   at 2009年10月29日 13:55
  236. >>228
    >>231

    紙で拭くよりも水流のほうが痛いという肛門は病院で緊急的に治療が必要な状態だよ。
    もし痛むなら医師の判断を仰いだほうが良いぞ。
    Posted by at 2009年10月29日 16:59
  237. ウォシュレット開発話はプロジェクトXでやってたな
    今やトイレの掃除用品のCMを食事の時間に流すのは普通だが、ウォシュレット発売当時初めてそれをしたらすごい批判が殺到したらしい

    あと外国でのウォシュレット認知度が低いのは痔の患者数が日本程いないかららしい(日本は多い)
    Posted by at 2009年10月29日 18:22
  238. ウォシュレットもいつのまにかメジャーになったもんだな
    いまだと会社のトイレには大抵ついてたりするし
    Posted by   at 2009年10月30日 03:55
  239. この手のトイレは軟水だから使用可能であって、硬水だと長い間使用していると石灰分が付着して詰まる、と聞いた事があるんだけど実際はどうなんだろう!?
    教えてエロい人!
    Posted by at 2009年10月30日 15:32
  240. マドンナが日本のイメージを聞かれ「暖かい便座」って言ってたね。
    Posted by at 2009年10月31日 10:53
  241. 親父がウォシュレット付きのトイレしか使えない人だよ
    あの水圧の刺激がないと出る物も出ないらしい


    >>韓国にもある
    他の国なら大して気にならないんだが、韓国だと何故かイラッと来るな^^;)
    まるで韓国人が考えた機能を日本人がパクったと言ってる気がしてならないんだよね、彼等の性質上
    Posted by   at 2009年10月31日 23:56
  242. >112
    これすっごい恥ずかしい。見た時開始5秒で閉じちゃったよ。
    日本人はユダヤ人か?!なんて・・・外国のメディアが作った番組かと思ったら日本が作った番組とはorz
    Posted by at 2009年11月01日 20:00
  243. razer3230 アメリカ 22歳に爆笑しました
    Posted by   at 2009年11月01日 23:08
  244. 痔持ちが多いからじゃないの
    Posted by at 2009年11月02日 03:06
  245. 二条駅のハイテクトイレ
    http://heros.chekipon.jp/e179315.html
    北海道の一億円トイレ
    http://suta-to59.de-blog.jp/kannrenonikki/2007/10/post_03e5.html
    など何故トイレのハイテク化が日本だけ
    先行しているのか気になる。
    Posted by   at 2009年11月02日 03:16
  246. トイレばっかハイテクになっても意味内
    Posted by at 2009年11月02日 07:36
  247. 紙の使用量減らせるっていう立派な理由があるんだけどな
    その点には誰も言及しないのな
    Posted by   at 2009年11月02日 13:08
  248. 温風機能っていらないよな
    うちは買い替えのときに、温風無しモデルにダウングレードした
    Posted by at 2009年11月02日 23:21
  249. 使用頻度が低くて温水タンクで菌が繁殖してるトイレが結構あると読んだ記憶が
    Posted by at 2009年11月03日 19:45
  250. 真夏、自治体の斎場で、冷房は省エネのくせに、便座が最高にあったまってた時には殺意を覚えたな。
    Posted by at 2009年11月03日 19:52
  251. >韓国にもこういうトイレはあるぞ。
    ま、彼らなら言うだろうね。
    そういうの好きな人達だからねぇw
    Posted by at 2009年11月08日 10:19
  252. 我が家のトイレと全く同じ機種だったでござる
    Posted by at 2009年11月09日 02:22
  253. 韓国人がいう「あるぞ」ってのは、単純に存在するぞって意味じゃないよ
    日本が褒められてるのが我慢できないの
    だから日本関連の動画にわざわざ出張して来て、水差してく奴が必ずいる
    親日家のリスト発行して社会全体でハブにする国だぞ?

    開発者の番組俺も観た
    モノを改良・普及させる熱意と根性は凄いね
    仕事に美学がある
    Posted by   at 2009年11月26日 15:50
  254. >韓国にもこういうトイレはあるぞ。

    根っからのストーカーミンジョク。




    Posted by   at 2009年11月29日 02:09
  255. とっとと英訳して輸出しろボケ
    Posted by   at 2009年11月29日 09:40
  256. >>米255
    どこの田舎に住んでんだよw
    見てみ>>http://www.totousa.com/default.aspx?sectID=3#
    Posted by at 2009年11月30日 19:01
  257. 韓国なんて興味ねえんだよ
    日本のサイトでウロウロしてんじゃねええ

    キムチは祖国へGO HOME
    Posted by at 2009年12月02日 17:18
  258. 23にして初めて使ったよ。最初はくすぐったくてダメだったけど今じゃこれ無しにはできないね!

    でもこの気遣いは正に日本的なものだね。やっぱ凄いよ。
    Posted by at 2010年02月06日 01:12
  259.  ダイソン掃除機。

     私が使ったことがあるのは、たぶん2〜4代前の機種ですが、排気が、吸い込み口の反対側についた小さな口1カ所からだけでしたので、勢いが猛烈でした。

     だから、吸い込んでいる反対側の埃がまいあがって大変。よく、ダイソン掃除機で掃除するのは、一度他社製で掃除してからにしないと、と冗談を言いました。

     最新型はどうなのか分かりませんが、買うときは、排気の勢いを確認されたほうがいいと思います。(排気は、日本製のように、どこから出ているのか不明なほうがいいです)

     ちなみに、半年くらいで壊れました。電気系統の接触不良のようでしたが、修理する気になれなくて、・・・ 廃棄。
    Posted by menmen at 2010年06月15日 22:31
  260. youtubeの他の動画で指摘されてて気が付いたんだけど、日本の家屋のトイレって「石けん」が置いてないとこ多いんだよね。
    もちろん便器の上の水が出るところでは衛生上の問題で石けんが使えない。
    海外は、ほぼ風呂とセットだから石けんと洗面台は必ず隣にある。
    けれど日本だと、最近建てられたかなり高価なマンションでも、手洗い台はトイレの中には設置されてないことが多いのね。

    除菌だなんだとうるさく言うくせに、ケツ拭いた手でそのまま洗面所まで歩くのは平気、ってのもヘンな話だなぁ、と。
    Posted by at 2010年08月05日 02:42
  261. 大半が未開の国の人間の言葉にしか聞こえないな

    こいつらの校門の大半は
    うOOとティッシュペーパーまみれなんだろ

    海外のセレブやハリウッドスターの多くもうOOまみれな訳だ
    豪邸や高級車、自家用ジェットの前にウォッシュレットを買えよ、と
    Posted by at 2014年09月27日 14:18
  262. >>260
    まあそうなんだけど水洗いはできるからトイレで軽く水洗いしたあと洗面台で本洗いすればそれほど問題はないとは思う。
    少なくともそのままということではないよ。
    Posted by at 2015年05月14日 13:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。