2009年12月02日

「2009/2010年冬アニメの注目作」を外国人が挙げるスレッド

元ネタ animesuki.com



前回、「次回からは内容紹介や製作秘話(?)などを語らせて頂きます」と
書きましたが、今日は書籍化の製作裏話を1つさせて貰います。
題して「聞いてないよー! Part1」。
あれは、締め切りを数日後に控えた慌しい日のことじゃったぁ。
洋泉社の担当者からこんなメールが舞い込んで来よったんじゃぁ。

■えいちさんのプロフィールを、奥付(一番最後の頁)に入れなければなりま
せん。下に書いたことは最低限必要かな、と思ったのですが、せっかくなので、
ちょっとおもしろいエピソードなどを追加したらどうかなぁと思うのですが、
いかがでしょうか?ご検討のほど、宜しくお願い申し上げます。
=================
【例】
えいち
@@在住、@@@の世代。
「海外の人が日本や日本人についてどんなふうに思っているのか?」が知りた
いと、2007年から英文の記事や外国人のアニメ・マンガ評を翻訳するブログ
「誤訳御免!!」を立ち上げる。やればできる子かもしれないし、褒められて
伸びるタイプかもしれないと始めたものが、いまや月間200万PVを超すお化け
ブログに成長。
日々、@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
最近、
ブログを立ち上げるほどのオタクなのは、家族・友人・知人には秘密。
=================
※在住と、世代については、ぼかして書いてもいいし、ホラを書いてもいいし、
まったく触れなくても結構です。
※※「日々」や「最近」は、日々の日課や、最近気になることでもなんでも、
近況の話題、がもしあれば追加してもいいかと思います。
※※※または、どのような子どもでどのように成長したか、といったものでも
いいと思います。

奥付にプロフィールですってーーー!?!? 聞いてないよー!
対面での打ち会わせの時も、その後のメールのやりとりでもそんな話は無かったはず。
何故にこんな土壇場で・・・・・・・くぅ、しかし書かねばなるまい。
だが、ちょっと待って欲しい。そもそも奥付って何なんだ? ^^;
調べてみると、本の発行者、出版社、印刷所、著者などか書かれた頁のことだった。
なるほど、言われてみればどの本にもそういう頁があるよね。
でもあれなら、あまり読む人もいないだろうし、時間も無いのでサクっと軽い
ノリで書いてしまおう。それに担当さんが、書きやすい様にとあそこまでテンプレを
作ってくれてるのだから、それを踏まえつつ・・・・・・・と思って書いたのが以下。

愛知県生まれ。ブログのコメント欄では何故かたびたび女性説が持ち上がるが、どうしようもなく男性である。学生の間は田舎でくすぶっていたが、就職を機に上京。会社では持ち前の世間知らずぶりを発揮して周囲を呆れさせる。その後、特に語ることもないサラリーマン人生を過ごし今度は都会でくすぶっていると、ある日突然閃いて、「夢追い人」にジョブチェンジ。自宅警備のスキルを得る。
収入は減るも自由時間が増えたため、以前から気になっていた「海外の人が日本や日本人についてどんなふうに思っているのか?」というテーマを探求すべく、2006年7月に英文の記事や外国人のアニメ・マンガ評を翻訳するブログ「誤訳御免!!」を立ち上げる。やればできる子かもしれないし、褒められて伸びるタイプかもしれないと始めたものが、今では月間200万PVを超す人気ブログに成長した。
2009年3月末、静かで空気の綺麗な環境を求めて田舎へ移る。
目の前に田んぼが広がる長閑さに惹かれ、これならと入居したアパートであったが、トラクターの騒音とカエルの鳴き声に静寂を破られ、野焼きの煙で燻されるというまさかの展開に激しいショックを受けた。
その後、迫り来る蟲たちと戦いながらも翻訳記事をアップする日々を送る。ここ数ヶ月、特に誤字脱字が多いのは、ブラインドタッチを試してるからのようだ。いつになったら習得できるのかは定かではない。
最近は、アニメよりもアメリカのドラマを観てる時間が圧倒的に増えた。特に「ボストンリーガル」「ヴェロニカマーズ」「ボーンズ」などは、欠かさずに観るほど気に入っていて、何故もっと日本で人気が出ないのだと嘆いている。
ちなみに、あんなブログを立ち上げるほどのオタクなのは、家族・友人・知人には秘密である。しかし、もしこの本が重版が出るほど売れたら両親には打ち明けようと密かに決心している模様。是非みなさんの力で男にしてやって欲しい。

以上の文章をメールで送った後、少々長いので短く編集したと返事が来て実際の奥付
のレイアウトが添付されていた。そこには、編集された管理人のプロフィールが小さ
な文字で載っていて、改めてこんなところまで読む人なんかほとんどいないだろうなぁ
と思った。これなら、あの軽いノリでも全然OKだねと。
ところが数日後、担当さんからamazonにアップされましたよと連絡を頂き該当ページに行ってみると、そこに何故かあの管理人のプロフィールが・・・・・・・・・
聞いてないよー!!!
いやいやいやいや、こうなると知ってたら、「夢追い人」にジョブチェンジなんて
書かなかったのに。amazonで全国的にまさかの羞恥プレイですよ。\(^o^)/
dousitekounatta00.jpg

ホントどうしてこうなった・・・・・・
ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本ザ・ニッポンレビュー! ~ガイジンが見たヘンタイでクールな日本
(amazonの順位が3桁になったよ!ありがとう!次は夢の2桁に・・・)

さて、前置きがメッチャ長くなったのでサクっと。
お題は記事タイトルのとおり。恒例のやつです。
では、興味のある方は続きをどうぞ。


Winter 2009/2010: Your Expectations and Anticipated Series
2009-11-02


Slice of Life
下の画像は、Chartfag氏が冬アニメをまとめてくれたものだ。
まずそれを見て、どう思ったか聞かせてくれないか。
OVAや映画を含んだリストを見たい人はコチラへ飛んでくれ。
winter-09-10-v1.jpg

Kaioshin Sama 25歳 男性
OVAなのでその一覧表には載ってないが、冬シーズンが終わる頃に、
機動戦士ガンダムUC [ユニコーン] がデビューするんだ!
一覧表の中のアニメに関しては、様子見かな。
今のところ、これだという作品はないね。

chikorita157 ニュージャージー 20歳
2010年冬シーズンのラインナップは期待はずれにもほどがあるな・・・・・・・
興味を惹かれるアニメが1本もないよ。
秋アニメのときもそう思って実際に観てみたら何本か面白いものがあったので、
今回も俺が間違ってるかもしれないけどね・・・・・・
だけど今は、この先で冬アニメの俺の意見が変わるとは全く思えないな。

Oppius 24歳 男性
たとえ、ひだまりスケッチが含まれていても、俺はこれらの冬アニメを何一つ
観る予定はない。ひだまりに関してだが、前シリーズを見逃してしまった
んだよなぁ。そして、有り難いことに「冬のソナタ」が26話構成なので、
引き続き冬の間にも放送される。だから、冬アニメがどれも外れだったと
しても冬ソナを観て過ごすことができるってわけだ。皮肉な話じゃないか。

Noe
今のところ、思いっきり心惹かれるという作品が全くないね。
でも、のだめカンタービレ・ファイナルは観るつもりだよ。

Proto メキシコシティー 25歳 男性
ひだまりスケッチのシーズン3は観る価値があると思うぞ。
その他だと、ダンス イン ザ ヴァンパイアバンドは聞いたことがあるけど、
まだマンガを読んでないんだよな。とりあえず、1〜2話を観てみるか。

0utf0xZer0 バンクーバー 22歳 男性
チャート図の左端にある3つのアニメは、それぞれバッカーノ、化物語、ひぐらし・
うみねこの原作者が書いた作品だ。そんな訳だから、俺は冬アニメの中に2-3の
宝玉が潜んでいるのではと期待している。
その他で俺が観ようと思っているのは、のだめシーズン3(1と2が大好きだから)、
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド(シャフトの連続したプロットのアニメが
好きだから)、おまもりひまり(俺は猫耳が大好きだー!それに俺のハーレムを
完成させないと)だな。

   Proto メキシコシティー 25歳 男性
   そうかっ、おおかみかくし [ Hidden God ] があったんだな。
   完全に見逃してたよ。刀語も同様にね。この2つは俺も絶対に観なきゃな。

Sackett オクラホマ 30歳
冬は、バカとテストと召喚獣、ソ・ラ・ノ・ヲ・ト、ひだまりスケッチを観てみ
ようかな。それに、放送中のクロスゲームと鋼の錬金術師も引き続き視聴予定。

Sheba パリ 29歳 男性
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト、おおかみかくし、それに Wide Faces S3。
<注:Wide Faces S3 が分らない・・・何かのシーズン3?>

Slice of Life  2009-11-02
タイトルの最後に、!や!!が付くアニメが増えてきてないか?
感嘆符は賢く使えば有益なものになるが、そうでなきゃアホ丸出しだぞ。
冬シーズンに関してだが、12月になるまではいつも深く考えないんだよな。
だけど、どうやらシリーズの続編ものが3つあるようだ。
その中で、ひだまりスケッチは観る予定、のだめは観ない、そして遙かなるは
これまで観たことがなく知らない。
その他では、特にこれだという作品が見当たらないな。
まぁでも、ローズオニール キューピーとあのパンティーアニメ(ちゅーぶら)
は、たぶん観るだろう。
ちゅーぶら!! 1 (アクションコミックス)ちゅーぶら!! 1

Slice of Life
デュラララ!!とひだまりは確実に観る。
本当は、バッカーノの2期を観たかったんだけどなぁ・・・だが我慢しなくては。
それから、刀語とおおかみかくしも試してみるつもりさ。

Iron Maw
冬アニメって大抵いつも不作だと俺は思ってる。
だから、この冴えないラインナップにももう慣れっこさ。
とはいえ、デュララ(バッカーノの作者と言えば十分だろ)とヴァンパイアバンド
(漫画は良作)は観るつもりだよ。
刀語については良い噂を全く聞かないから、観ないかもしれないな。

germanturkey 男性
VampireVampireVampireVampireVampireVampire
VampireVampireVampireVampireVampireVampire
それと、ちゅーぶら!!。
ヴァンパイアの制作はなんと言ってもシャフトだからね。ハッピーだよ。
あとは、ここのレスを読んでるとおおかみかくしに興味が湧いてきた。

germanturkey 男性
ヴァンパイアバンド − 今シーズンの人外・グロ枠はこれに決定。
のだめファイナル − イェイ! のだめをまた観れる。
刀語 − 化物語と同じ作者。シャフト制作ではないけど。
おおかみかくし − 今シーズンのスリラー・マインドファ○ク枠。

Eisdrache
この手のスレッドはいつも最初の方で「うわっ、このシーズンは平均以下だよ」
といったコメントが並ぶよな。
それはさておき、俺は冬アニメのうち5つは必ず観るし、2つほど予備の候補も
決めてるよ。

Triple_R カナダ 28歳 男性
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンドは面白そうだな。
遙かなる時空の中でシーズン3は、もしかしたら俺好みかもしれない。
それ以外は、どうにも惹き付けられるものを感じないね。
正直、冬アニメにはいつもあまり期待してないんだよ。
だから、この中に2つぐらい良作があればそれで御の字さ。

GuidoHunter_Toki ミルウォーキー 19歳
>機動戦士ガンダムUC [ユニコーン]
俺が唯一観たいと思うのはこれだけ。他には興味を引くものが全然無いな。
冬まで続く現在視聴中のアニメを除くと何も観るものが無いってことか。

Terrestrial Dream 19歳
デュラララ!!は、疑いようもなく俺にとって必見のアニメ。
もしこれが、バッカーノに近い作品ならきっと傑作になるはず。

Guardian Enzo サンフランシスコ
Production I.G の作品が無しとなっ?

xKeen マレーシア 男性
ワ〜オ、光陰矢の如しだな・・・・・・俺はまだ秋アニメだってろくに観てないのに。

-KarumA- 22歳 女性
あのアニメリストを見るに・・・・・・・・・
あれ?私が観るのが楽しみだと思えるアニメが1つも無い・・・O_O ナッシング!!
最初に私の目を引いたのは、聖痕のクェイサーなんだけど、紹介文を読んでいて
母乳のところで一気に興味を失ったわ。これは酷いエッチアニメになりそうね。
デュラララは観るかもしれないけど・・・・・・結局観ないままになりそう。
遙かなる時空の中でだけが、私の視聴予定表にかろうじて残ってる状況・・・・・・
何てことなの、とても退屈なクリスマス休暇になってしまいそうよ。

Daniel E. メキシコ
もし化物語と同じフィーリングの何かがあるのなら、刀語を試してみたいね。

MeoTwister5 フィリピン
確定なのは、のだめファイナルだけだなぁ。
ソ・ラ・ノ・ヲ・トには、俺の萌えヒロインがいそうだから観るかも。
あとは、おおかみかくしと刀語を試すかもしれない。
冬シーズンにこれからもっとアニメが追加されると良いだけど。
絶対に観たい!というアニメが1つもないシーズンなんてこれが初めてだよ・・・=(

Fevvers
デュララがクオリティ的にバッカーノの様なアニメなら、俺は確実に観るよ。
その他だと、刀語、ヴァンパイアバンド、クェイサーあたりかな。

Reckoner サンタ・バーバラ 19歳
おっ、のだめカンタービレをやるのか・・・・・・よし、まず1つ視聴決定。
それ以外はと・・・・・・・・・・・・アレ?
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・
おいおい、ちょっと待てよ・・・・・・・・もう何も無いじゃないかっ!
強いて言えばデュララぐらいか?
うわぁ、冬シーズンは層が薄いうえに冴えないものばかりだよ。
クロスゲームとハガレンが冬にも続いて放送されるのが救いだな。

aquamarineAngel ニューヨーク 20歳
俺が最も注目してるのは、刀語(作画が良さげだし化物語と同じ作者)、
おおかみかくし(竜騎士07 + PEACH-PIT = <3 )、ダンス イン ザ
ヴァンパイアバンド(シャフト!)。
それにしても・・・・・・冬アニメってこんなに少ないのか?

Last Sinner オーストラリア 28歳
●のだめカンタービレ ファイナル
●ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
●Cat Shit One
いやマジな話、どうして Cat Shit One が冬アニメリストに入ってないんだ?
俺の地域のアニメクラブでは、2010年の始めに観るアニメとして設定されてるぞ。

   acejem オーストラリア
   これが、トレーラーだな。
   これは凄いんじゃないか!! 早速、俺の視聴リストに入れておいたよ。
   しかし、冬アニメリストに入ってないのは確かに変だな。

gaguri
全く下調べせず、上の冬アニメチャートの絵と情報だけを基にピックアップ。
●デュラララ!!は、ブレインベース制作だから面白くなるはず。
 キャラデザは既に気に入ったよ。
●ヴァンパイアをシャフトの新房が手掛けるのなら、俺は観るつもり。
●刀語のビジュアルはユニークだ。アニメーションになっても同レベルの
 魅力を保ってくれれば良いのだが。

animeboy12
聖痕のクェイサー − 俺にはこのアニメを観ないという選択肢は無い。
お気に入りのキャラクターデザイナーが二人も参加しているのだから。
そんな訳で、これは絶対に観る。
ちょっと警告しておくと、おっぱいや母乳、暴力表現、そしてファンサービス
に嫌悪感の出る人は、観ちゃダメだ。
「やり過ぎじゃなければいいよ」という人も止めておけよ。
実際、やり過ぎだから。

Guardian Enzo サンフランシスコ
バカとテストと召喚獣が、このスレで人気無さ過ぎてビックリだよ。
俺には凄く面白そうに見えるしアートスタイルやキャラデザも気に入ってるのに。

jsieczkar
はなまる幼稚園 − こんな仕事を引き受けるとは・・・・・・ガイナックスが
          お金に困ってる、と言っても間違いではなさそうだな。

   animeboy12
   おいおい、早合点はよせよ。ガイナックスが自暴自棄になったサインは
   既に吸い尽くしたエヴァンゲリオンのオッパイを更に吸おうと這いよる
   ときだろ。少なくともこの仕事は、そうじゃないと思うぞ。

Revenger1589 アルゼンチン 22歳 男性
冬アニメのラインナップに対して山ほどネガティブなコメントが寄せられてる
ことに、俺は驚いたと言わざるを得ない。だって、あの冬アニメチャート表には、
目玉作品がいくつも載ってるからね。
「デュラララ!!」は、バッカーノと同じ人が書いた作品だ。それだけで十分だろ。
「ヴァンパイアバンド」は、シャフトが制作だ。今現在、最も人気のあるスタジオ
だし、原作漫画もかなり人気がある。このアニメの予告編への反応は、ポジティブ
なものばかりだったよ。
「のだめ」と「ひだまり」は、ずっと称賛されてきた大人気シリーズの続編だ。
「刀語」は、史上最も成功したアニメの1つである化物語を書いた人の作品。
「おおかみかくし」は、竜騎士07が手掛けたゲームをアニメかしたものだ。
それに、あのチャートはまだバージョン1だから、今後10〜15作品が加わっても
不思議じゃないしね。

   Triple_R カナダ 28歳 男性
   言いたいことは分るが、「これは実績のある成功したスタジオが制作
   している」というのを根拠にするのは如何なものか。
   2009年のハルヒで俺たちは何かを学んだはずだろ?


あ〜そういえば、∞8 なんて事件がありましたよ。
もうすっかり忘れちゃってた。
確かに、ハルヒと京アニという最強タッグでも不評に終わることがある。
まぁあれは角川が悪いと言う人もいるので参考にならないかもだけど。

さて、外国人たちが選んだ「09/10冬アニメの注目作」ですが、
以下の5作品が多く挙がってました。
● デュラララ!!
● ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド
● おおかみかくし
● 刀語
● のだめカンタービレ ファイナル

その理由は、翻訳文中で語られてるとおりです。
やはり過去の実績で前評判が高まってるという感じ。
刀語も、化物語の西尾維新さんの作品ということで期待値がかなり上がってますよ。
自分も化物語は大好きですが、このアニメにほとんど期待してません。O_O
原作を全く読んでないから期待しようがないってのが正確なところ。
自分は戯言シリーズをあまり好きじゃないので、同じ西尾さんの作品というだけでは
上の外人さん達のように無条件でドキワクできないなぁ。
ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド3 (MFコミックス)ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド3
(絵柄やキャラデザはツボ。でも物語にのめり込めず3巻辺りで脱落・・・)

あとは、冬アニメ全体が「不作」だと嘆かれてたり。
うーん・・・・・・これだ!という超目玉作は確かにないかもしれん。
冴えないラインナップと言いたくなる気持ちも分らんでもない。
まぁ彼らは、この手のスレッドでほぼ毎回のように「○シーズンは不作」と
言ってますけどね。そして、実際に観るとガラっと評価を変えたりするから。

個人的に期待してるのは、デュラララ!!と聖痕のクェイサーあたり。
デュララは、外人さん達と同じでバッカーノ好きには期待せずにいられない。
クェイサーは・・・・・・・ほら、あの原作漫画をどこまでアニメで表現して
くれるのか、やっぱり気になるじゃないですか?
今から海外のリアクションが楽しみで仕方ない。^^

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


今日のアニメのベストセラーからこれをチョイス。
原作では撫子にあまり魅力を感じなかったけど、アニメで化けたよなぁ。
シャフトさんグッジョブ。少々、狙いすぎと感じるシーンもあったけど・・・
結局、冬アニメで自分が一番楽しみにしてるのは化物語のネット配信かも。O_o
化物語 第四巻 / なでこスネイク【完全生産限定版】 [Blu-ray]
化物語 第四巻 / なでこスネイク【完全生産限定版】 [Blu-ray]
おすすめ平均
starsまちどおしいです
starsBD版、DVD版では本編が修正されるそう
stars主題歌のために買えるかどうか
starsうーん…
stars原作ファンはがっかり

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by えいち at 18:50 | Comment(186) | TrackBack(0) | ANIME(アニメ)
この記事へのコメント
  1. 本出版おめでとうございます
    これからも楽しませてください^^
    Posted by at 2009年12月02日 18:58
  2. はじめての一桁
    2げっと
    Posted by at 2009年12月02日 19:04
  3. 素直におめでとう
    この勢いで今後の更新も期待!
    Posted by at 2009年12月02日 19:16
  4. 本出版おめでとうデス
    ttp://www.youtube.com/watch?v=0Bmhjf0rKe8
    これの翻訳も時間があればお願いします
    Posted by at 2009年12月02日 19:22
  5. 更新早いな
    Posted by at 2009年12月02日 19:22
  6. Wide faces = へちょ顔 で
    Wide Faces S3はひだまりスケッチのことを言ってるんじゃないですか?

    そして なでこスネイクは発売延期…
    Posted by tikutiku at 2009年12月02日 19:24
  7. 普通に見られると思ってる辺りがなんかムカツク
    Posted by at 2009年12月02日 19:24
  8. 把握してないけどスレ流れ的に管理人出版おめでとうございます!w

    >>7

    めっさ同意
    Posted by at 2009年12月02日 19:27
  9. 初コメ末広がりの8ゲット
    書籍化おめでとうございます。
    これからも楽しませて下さいね。
    Posted by nukonuko at 2009年12月02日 19:27
  10. 実際見なきゃいいのにとか思ふ。
    Posted by at 2009年12月02日 19:29
  11. ソ・ラ・ノ・ヲ・トは見ておけ

    化けるから
    Posted by at 2009年12月02日 19:34
  12. あ〜見たよアマゾンで!・・・








    ・・・プッ
    Posted by at 2009年12月02日 19:37
  13. 撫子は俺の嫁
    Posted by at 2009年12月02日 19:43
  14. Hidden God って酷くないか
    Posted by   at 2009年12月02日 19:45
  15. 出版おめでとう御座います!
    Posted by levee at 2009年12月02日 19:49
  16. 裏話面白ろかったです!
    本、買いますね!!
    Posted by at 2009年12月02日 19:53
  17. 田舎のくだり面白いのに。洋泉社センスねえな
    Posted by at 2009年12月02日 19:57
  18. オリジナル作品はソ・ラ・ノ・ヲ・トだけかー…
    オカルトデザイナー学院と閃光のナイトレイドは気になるから、枠存続のためにも一応応援かなぁ。
    Posted by at 2009年12月02日 20:22
  19. 海外でも無反応なのか・・・・

    Star Blazersを舐めるなよ!
    Posted by   at 2009年12月02日 20:27
  20. >>17
    どうみても削るとしたらあそこだろ。
    Posted by at 2009年12月02日 20:31
  21. > 洋泉社の担当者からこんなメールが

    仕事の取引先で、更に言えばあちらがクライアントという立場なんだから、先方の目にも止まるここでは「様」か、せめて「さん」付け表記にするのが正解だと思います。

    「洋泉社の担当者様」
    「洋泉社様」
    「担当者様」
    「担当様」

    管理人氏には、もうちょっと社会人としての配慮・節度が欲しいところ。
    Posted by at 2009年12月02日 20:36
  22. いつも楽しませてもらってるので
    お礼に本買います。
    Posted by at 2009年12月02日 20:37
  23. 著者はワシが育てた。
    Posted by at 2009年12月02日 20:49
  24. 現段階で「絶対見逃したくない!」って思える作品は無いな
    それにしても作品数が激減してることが気になるな
    劇場版とかOVAも合わせたらそれなりの数だけど、不況のせいでアニメ業界も厳しい状態になってるのかもな
    まぁテレビよりネットに媒体を移りつつあるとも考えられるけど、とにかくアニメーターは頑張って欲しい
    Posted by at 2009年12月02日 20:49
  25. 早くもCMやっているデュラララが面白そうな感じだがどうなんだろ
    Posted by   at 2009年12月02日 20:53
  26. デュラララに期待
    バッカーノと原作とスタッフが同じだからな
    Posted by あ at 2009年12月02日 20:58
  27. デュラララ!に期待
    バッカーノ!と原作とスタッフが同じだからな
    Posted by あ at 2009年12月02日 20:58
  28. ※大事なことなので二回言いました
    Posted by at 2009年12月02日 21:00
  29. 俺デュラララの原作ファンだからアニメ化聞いたときはかなり興奮したわ
    バッカーノと同じスタッフなんだから面白くならないわけがない
    Posted by at 2009年12月02日 21:01
  30. 俺もコメ欄でたまに管理人女性説出てたけど不思議でしょうがなかったなあ。
    内容や文章見れば明らかに男なのに。
    Posted by at 2009年12月02日 21:03
  31. 米21
    ガチでドン引き
    Posted by at 2009年12月02日 21:05
  32. 本題よりも本の話のほうが笑える
    Posted by at 2009年12月02日 21:08
  33. 書籍化おめ
    お肉我慢して買いにゆきます
    Posted by at 2009年12月02日 21:09
  34. ※21
    洋泉社のプライド高い担当様乙w

    つーか、こっちが作家先生様だろ。
    えいち氏の勝手サイトで言葉遣いなんぞ、向こうは百も承知だろう。ゆえに書籍化を持ちかけたともいえる。少なくとも余計なお世話、な躾係よ。
    Posted by at 2009年12月02日 21:10
  35. >>21
    ご立派な大人様になった代わりに、空気は読めない人様にはなったようですね、あなた様は。
    Posted by at 2009年12月02日 21:14
  36. おまもりひまりは期待してないけど原作読んでるから視聴予定
    バカテスは原作読んだけど、ギャグが好みに合わなかった

    っていうか、年明けからダウンロード違法化なんだけど、ファンサブには影響ないのかな
    Posted by at 2009年12月02日 21:15
  37. >仕事の取引先で、更に言えばあちらがクライアントという立場なんだから、先方の目にも止まるここでは「様」か、せめて「さん」付け表記にするのが正解だと思います。


    過剰敬語というやつです。
    社名や役職名に敬称を付ける必要は本来はありません。
    Posted by   at 2009年12月02日 21:16
  38. 未だに「空の音」なのか「空ノート」なのか分からんのだが。
    すでに広報に失敗してるよ、この作品。
    Posted by at 2009年12月02日 21:18
  39. >正解だと思います。

    思いっきり上から目線なのに「だと思います」って何曖昧に誤魔化そうとしてんだよw
    正解なのか正解じゃないのかはっきりしろよ
    Posted by   at 2009年12月02日 21:28
  40. のだめのファイナルは期待しない方がいい
    なんだあれは…
    Posted by at 2009年12月02日 21:28
  41. ※14
    God=狼なんじゃないの?
    狼と神は確か語源的に関係があったはず、大神とか
    Posted by at 2009年12月02日 21:30
  42. 自分はもう春に眼が向いてます。
    冬はハガレンだけで乗り越え・・・られるかな・・・。つまんなくなっちゃったな〜アニメ。
    Posted by at 2009年12月02日 21:31
  43. って狼まるで関係ないんじゃねえか…思い込みって怖いな
    あれか、グレイトスピリットアウェイって訳せよとかそういう事か
    Posted by at 2009年12月02日 21:34
  44. デュラと刀語は見るかな
    原作読んだことないけど前から読みたいと思ってた
    それよりこのブログそんなに見てる人多かったのか
    Posted by at 2009年12月02日 21:36
  45. Posted by    at 2009年12月02日 21:45
  46. 冬ソナが皮肉に使われてたね。外人もその辺の事情はわかってるね。
    Posted by まん at 2009年12月02日 21:53
  47. ユニコーンは俺も楽しみにしてるぞ。
    Posted by at 2009年12月02日 21:54
  48. 一々外人の感想は腹が立つなw
    Posted by at 2009年12月02日 21:56
  49. 新房枠で2つ、あとソラノヲトもたぶん見る。
    それ以外は1〜2回見て決めるかな。最近は見てみないと全然分からない…。
    Posted by at 2009年12月02日 21:58
  50. デュラララとひだまりぐらいしかみるもんねえな
    うーん・・でもデュラララもヲタがリア充気取って外してる臭がぷんぷんするんだよなあ
    Posted by   at 2009年12月02日 22:05
  51. >49
    来期のシャフトは期待できないっぽい。
    スケジュールがえらいことになってる。
    撫子DVDが来年に延期が発表されて、化14・15話、撫子のリテイク、冬アニメ2本が同時進行してるw
    シャフトは間に合わない(っていうのもありえないんだけど)と平気でクオリティ落としてくるからな
    Posted by at 2009年12月02日 22:05
  52. すげぇつまんなそうなんだが
    Posted by at 2009年12月02日 22:06
  53. 本どこにも売ってねえ
    探す
    この手の本は現実世界で買ってこそだ
    Posted by トゥデイ at 2009年12月02日 22:09
  54. 化物語の作者だからって刀語に期待している外人にめだかボックスを見せてみたい。

    >今後10〜15作品が加わっても
    不思議じゃないしね。
    12/2現在で「怪盗レーニャ」「増田こうすけ劇場ギャグマンガ日和+」の二つしか増えてないが、冬はたぶんこれで全部かと

    >未だに「空の音」なのか「空ノート」なのか分からんのだが。
    公式とかでは「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」になってる。
    Posted by at 2009年12月02日 22:14
  55. 戯言が好きじゃない西尾ファンというのは珍しい…。
    まぁ、戯言シリーズは進行中に西尾の作風というか立ち位置が、キャラ立ちさせた新本格推理作家→能力バトルラノベ作家に変質したから、戯言以後から入った人が違和感を覚えるのは分かるのですが。
    Posted by   at 2009年12月02日 22:15
  56. 視聴確定してんのはデュラララとのだめ位かなあ……
    確かに最近、アニメが不作というか、一目見て惹き付けられる面白そうなアニメや、王道アニメは少ないな
    Posted by at 2009年12月02日 22:17
  57. http://neutral.x0.com/home/sushida/m_play2.htmlこれでブラインドタッチの練習すれば早く覚えられると思います
    Posted by at 2009年12月02日 22:22
  58. 見てもないのに不作って言われると、まったく無関係の俺でもなんかむかつく。
    Posted by at 2009年12月02日 22:32
  59. >53
    気持は分かるけど、発売はまだ先だぞw
    Posted by at 2009年12月02日 22:37
  60. >58
    確かに。
    前評判は低くても、放送後に人気が出る作品もあるわけで。
    とらドラとかがそうだった。
    同期のかんなぎや禁書目録の陰に隠れて、放送前はあまり話題にならなかったけど
    放送後には最終回までようつべの日刊1位が指定席になってた、なんてこともあるしね。
    Posted by at 2009年12月02日 22:51
  61. >21
    お前の方が社会の常識学べよ。中坊

    強いて挙げるなら刀語とヴァンパイアかな

    アメリカでコードギアスの本放送がされていると思います。そこらでネタにしてください
    Posted by at 2009年12月02日 22:51
  62. と、タダ見の害人様風情が仰っております
    Posted by at 2009年12月02日 22:51
  63. 最悪な作品ばっかだろ?でも日本人向け(オタク向け)に制作してるのだから、おかしくは無いな。
    ただ見ない
    Posted by at 2009年12月02日 22:54
  64. 完全なオタク宛ての作品だ・・・
    日本のアニメも終わったな
    Posted by at 2009年12月02日 22:56
  65. 不作不作言うなら自分達で作ってみろ、といいたい。
    こっちはAT-Xに2000円も払って見るのに違法手段でタダ見&DVD買わないで文句ばかり言うのはかなりムカつく。
    Posted by at 2009年12月02日 22:57
  66. 他に「ルパン三世」の新作TVSPもやるらしい。
    Posted by at 2009年12月02日 22:59
  67. Cat Shit Oneは確定だな。それ以外は見る予定無し。
    中身の無い萌えアニメ多過ぎだろw
    Posted by at 2009年12月02日 23:00
  68. のだめは見るけど。
    Posted by 67 at 2009年12月02日 23:01
  69. >61
    よう、中二病。
    Posted by at 2009年12月02日 23:04
  70. おお愛知の田舎とは親近感がわくじゃないか!
    ついでだから尾張なのか三河なのかも知りたいです
    Posted by at 2009年12月02日 23:05
  71. 洋泉社の担当者のメールによると奥付の「在住」にホラ書いてもOKってのは意外だった。

    「エベレストの頂上在住」
    とか書けば良かったのに・・・。
    Posted by at 2009年12月02日 23:07
  72. もう、あらかた原作の面白いのはやり尽くしたし、オリジナルも不作。
    しばらくは、本数も減るでしょ。
    キャパシティはとうに越えてんだから、日本だけで制作出来る本数にすべきだろう。
    Posted by at 2009年12月02日 23:07
  73. 外人ははなまる幼稚園を子供向けアニメか何かと
    勘違いしてないか?
    Posted by at 2009年12月02日 23:10
  74. クェイサーでおっぱいから出るのは母乳じゃないよ。霊的な何かだよ。
    仮に母乳だとしても母乳と言う名の聖酒だよ。
    Posted by at 2009年12月02日 23:10
  75. この秋含めて最近の方がむしろアニメ見てるわ。結構楽しい。
    冬アニメは、ひだまり、刀語、おおかみかくし当たりに期待。
    Posted by at 2009年12月02日 23:11
  76. Cat Shit Oneとその海外での反応が楽しみでしょうがない。ヘタリアほどほのぼのしてないから荒れるかも。
    Posted by at 2009年12月02日 23:12
  77. はなまる
    Posted by at 2009年12月02日 23:13
  78. 出版される書籍の内容を察するに、
    アニメ以外をテーマにしたものが多いのでしょうか?

    アニメには全く興味が無いのでその方が嬉しいです。
    ちょっと欲しくなりました♪
    Posted by at 2009年12月02日 23:13
  79. Cat Shit One がアニメ化!!!??
    クソ、アンテナに引っかかってなかった。
    トレーラーのできもいい感じだし。
    見るしかねぇ。
    Posted by at 2009年12月02日 23:16
  80. ※17
    確かにそこが一番面白いと思う。
    描写っぽいから丸々削ったんでしょうが、失礼ながら、やっぱ管理人さん文章巧いですね。
    Posted by at 2009年12月02日 23:18
  81. >そして、実際に観るとガラっと評価を変えたりするから。
    その手合いで一番酷かったのが
    「装甲騎兵ボトムズ」
    もっのすごい手の平返しだったよ


    >感嘆符は賢く使えば有益なものになるが、そうでなきゃアホ丸出しだぞ。
    ばすかぁぁぁぁっしゅうぅぅぅぅぅぅっ!!!w
    Posted by HE at 2009年12月02日 23:19
  82. 補償需要関数アニメFuck yeah!
    Posted by at 2009年12月02日 23:21
  83. >>21
    > 更に言えばあちらがクライアントという立場なんだから

    これは編集とライターという関係を誤解してる。出版業界の立ち位置で言うと、担当編集者は身内側。
    blog読者へのセールス文章なんだから編集者に敬称付けは違うでしょ。つけてさんか氏程度。
    Posted by at 2009年12月02日 23:23
  84. アニメも廃れていって外人のアニメ漫画人気も下火になるとまた一部のファンの間でひっそり楽しむものになるのか
    Posted by at 2009年12月02日 23:24
  85. 一冊幾らもらえるんですか!?
    Posted by at 2009年12月02日 23:27
  86. >>61
    北米ギアスは6月でR2まで放映終わってるぞ。
    Posted by at 2009年12月02日 23:30
  87. ガイジンが只見するのが気に入らない人は、このテのサイトを見ないという選択肢もあることを教えておこう。

    そういう只見Fansubガイジンどもの存在で、この手のサイトが成立している事も一面ではあるんだけど。(勿論ここが出版までに至ったのは、それ以外のネタも多いからだろうけど)
    Posted by at 2009年12月02日 23:36
  88. >ガイジンが只見するのが気に入らない人は、このテのサイトを見ないという選択肢もあることを教えておこう。

    罪悪感がゼロなのが気に入らないだけだと思うぞ、たぶん。
    「タダミするのが当たり前〜」じゃなくて、DVDやBDを買おうって意思が読み取れれば文句は言わないと思う。
    Posted by at 2009年12月02日 23:43
  89. 本が売れて管理人にお金が入ったら
    この過剰なア#フ#ィも消えてくれるのかなぁ・・・
    Posted by at 2009年12月02日 23:44
  90. 別にアニメ廃れたら廃れたでいいんじゃねえの?
    今年はアニメ関係で海外から色々圧力着たし
    マイナーに戻るならその辺の圧力も減るだろ
    Posted by at 2009年12月02日 23:47
  91. 日本でも地方によっては見れない所もあるのに
    外人どもはもう見る事前提で話してる。
    見れても不満らしい…。
    Posted by at 2009年12月02日 23:49
  92. 日本向けのアニメを外人が品定めか。
    おかしな話だ。
    Posted by at 2009年12月02日 23:49
  93. あの〜関係ない話ですが、地獄少女の挿入歌をyoツベでやってます。

    ピアノとかギターとかを使い外人さん必死です。

    でも、ぼくに言わせれば、日本人特有の悲しみのタメライとか、間の置き方が怪しいです。

    是非、取り上げてやって下さいませ。
    Posted by at 2009年12月02日 23:51
  94. >今年はアニメ関係で海外から色々圧力着たし
    それほどアニメを積極的に輸出してるわけでもないし、逆に撤退しつつあるのに圧力かけてくるのもおかしな話だと思う。
    アニメのせいでこんな事件が起こったんだ、なんて国内のマスコミが報道しているのをたびたび見るが、それが正しいという証拠は一切無いというのに。
    Posted by at 2009年12月02日 23:52
  95. 外人のヲタは始まる前からボロクソに言い過ぎ。
    こういう所が日本のヲタとの違いだな。
    Posted by at 2009年12月02日 23:53
  96. >94
    確かにそうだな。そいつがアニメや漫画に一切触れなければ法を犯さなかった、だなんて証拠を持ってくることは不可能だ。所詮は何かをスケープゴートにしなきゃ気がすまん連中なんだろう。
    圧力かけてきた奴らにしても、アニメや漫画が気に入らんのなら国内で規制すりゃいいんだ。わざわざ日本に圧力かける必要はない。
    これ以上失業者を増やすな。
    Posted by at 2009年12月03日 00:04
  97. >>87

    ニュースは犯罪や殺人を扱う事で成り立ってるけど、だからといって恩恵を受けてるんだから犯罪者を批判するなという話にはならない。
    只見の外人は犯罪者だが、連中がどんな意見を持ってるか報道するのも自由だしそれを知ろうとするのも自由。だが違法行為が正当化されるわけじゃないということを教えておこう。
    Posted by at 2009年12月03日 00:10
  98. 日本オタよりになってきているのは事実だし、言われても当然でしょ。
    アニメに大量にお金を使う人に向けて、作品を作るようになってるんだから、受け付けないという人が増えてきても仕方ない事だよ。
    Posted by at 2009年12月03日 00:14
  99. ここで過去に取り上げた話題で、どんなお宝持っている?で見た様に
    結構海外の方々は購入してるんだね。っとあの時に分かったと思うけど
    その時の事を忘れてしまったのですね。

    >>94
    「アニメを観た為に犯罪が起きた」は本来は自爆なのですけどね。
    なんせアニメに関係ない犯罪の方が圧倒的多数なのだから
    むしろアニメを観てる人の方が滅多に犯罪起こさないのだかから安全なのですから
    Posted by at 2009年12月03日 00:27
  100. プロフィールオモシロスw
    Posted by at 2009年12月03日 00:39
  101. 結局また今期もサザエさんの圧勝一人勝ちなのが現実なんだけどな。
    Posted by at 2009年12月03日 00:40
  102. マニアックな関連商品は買うけどDVDは買わずにタダ見だからケチ付けるのでは?   海外のアニメDVD売り上げ減少は事実だし。
    Posted by at 2009年12月03日 00:40
  103. >>95
    ああ、日本人はハリウッド映画とかアメドラマとか絶賛しかしないのにな
    Posted by at 2009年12月03日 00:41
  104. >>102
    安心しろ日本アニメは単館上映商売に移行するから
    Posted by at 2009年12月03日 00:42
  105. >>104
    単館上映って儲かるのか?
    でも結構色々なアニメ作品が単館上映やってるから少しは儲かるのかな。
    Posted by at 2009年12月03日 00:49
  106. ずっと楽しみにしてる『RAINBOW〜二舎六房の七人〜』のアニメは
    一体、いつになったら放映するんだろ・・・あとカイジ二期も
    Posted by at 2009年12月03日 01:01
  107. 下手に翻訳の仕事やるよりもうかりそうだなw
    Posted by    at 2009年12月03日 01:15
  108. >>105
    アニメは濃いヲタが必ずいるから公開館数少ないほうが一館あたりの儲けが多くて劇場が喜ぶ。
    そうすることで次回公開するアニメが大きなスクリーンを回してもらえたり優遇してもらえるんだよ。
    ヱヴァ序→破なんてその典型。

    そしてヱヴァ40億の大台いったね。
    Posted by at 2009年12月03日 01:29
  109. ヴァンパイアの原作がかなり人気あるとな?
    まずフラッパー読んでる奴を探すのが難しいのに…

    ってかコレをシャフトがやるってのがいまだに信じられん
    Posted by at 2009年12月03日 01:30
  110. >>53
    12月16日発売ですよ〜(^^)楽しみですね♪

    ウラ話、スゴく面白いです!
    もっと知りたいです☆
    Posted by at 2009年12月03日 01:45
  111. でもこのサイト日本に対して批判的な意見全く載せてないよね・・・・
    外人様の日本マンセー記事しか載せないのになぜ本になるのか理解できん
    出版社もちゃんと向こうのサイト確認してるのか?
    記事鵜のみにする日本人が増えるから困る
    管理人さん、こんな外人様の日本マンセー意見ばかり載せてないで少しは批判意見も載せようね^^
    Posted by at 2009年12月03日 01:57
  112. 違法視聴はもう言わずもがなになったのかな
    せめて普通に期待してる日本人も居るんだから、もう少しポジティブな意見も見たかった
    そして、見もしないで結論を下してるのは日本人であろうと外人であろうと愚かだぜ

    はなまる幼稚園を作るガイナは昔のまほろまてぃっくを思い出す、いい作品になるといいな
    Posted by at 2009年12月03日 01:57
  113. ダチョウ倶楽部 と ネコ音頭 管理人様に笑わせてもらいました。
    なんか、そんな管理人様がカワイク思える今日この頃。
    Posted by at 2009年12月03日 01:58
  114. どんなに原作知らなくても見た目が露骨にエロでも可能な限り一話は見る。面白いかどうかは自分の目で判断する。まあ当たり前だけどさ。
    アニメほど下馬評が当てにならないものもないし。

    外人が新作くさすのは「俺ははじまる前からこんなによくアニメ事情知ってんだ、すげーだろ」って言いたいだけなんじゃね?
    Posted by at 2009年12月03日 02:01
  115. なんでつまんないのばっかアニメ化するんだろ
    Posted by at 2009年12月03日 02:01
  116. トイレ行ったらダメな状況になると、必ず行きたくなる。。。
    でも映画に行く。
    エヴァの時も行きたくなった。
    こんな自分がキライ。
    Posted by at 2009年12月03日 02:04
  117. 今期は、のだめかな。
    でも年末年始のTVは映画や時代劇の放送が増えて、毎年色々録画するから、見終わるまではアニメが不作でも、私は気にならないや。

    それにしても。
    著者紹介の「夢追い人」にジョブチェンジのところで、可笑しさが込み上げてきて、最後の、ぜひみなさんの力で男にしてやってほしい、には笑ってしまいましたが・・・あれにはそのような事情がありましたか。

    えへへ・・・重版されてご両親に読んでもらう時が、きっと1番の羞恥プレイですね、これは。
    さあ、本を予約しに行かないと〜!
    Posted by at 2009年12月03日 02:06
  118. 本の奥付《←初めてその名を知りました》
    結構見ますよ
    どんな方の本なのか、興味で。
    えいち様の面白いですね!
    買いますね!
    夢の三桁オメデトウございます!!
    Posted by at 2009年12月03日 02:15
  119. Posted by at 2009年12月03日 02:18
  120. 編集さん関連では、聞いてないって事があったら
    泣き寝入りしないでぶっちゃけたほうがいいですよ。
    いう事言わないと相手は気づきませんので。
    私も出版社の編集さんとは多数お付き合いありますが、
    酷い人は約束守る事も、事前確認もせず
    勝手に重要事項決めたりするような人も多いですから。
    Posted by at 2009年12月03日 02:30
  121. 刀語は毎月一回一時間スペシャルを一年通してやるらしいね。
    観るのがだるいかも知れんが、そこは原作通りだから結構好感が持てる。
    もし付いてこれたとしても、四話の薄刀・針で少なくない人数が脱落するのは確定的に明らか。
    Posted by at 2009年12月03日 03:07
  122. 2007年からずっと見てました。
    心の底からおめでとうございます!
    Posted by at 2009年12月03日 03:29
  123. ちょっ、買うには買うが表紙恥ずかしいよ、ほんと変態じゃん・・・
    内容以前に表紙で敬遠されないか?
    両親に見せる時は表紙カバー外しなよ、余計な心配されるぜ
    Posted by 本 at 2009年12月03日 03:33
  124. もう少し謙虚さ、作者やスタッフに対するリスペクトなんかを持てないものかなぁ
    日本でも金を払わなきゃ見られないOVAやCSの有料放送まで全部ただ見の癖に…てのは言うまでもないが
    それより何より、原作の事を殆ど知りもしないくせにどうして「不作だ」の「見たいものがない」だの言える?
    Posted by at 2009年12月03日 03:37
  125. 海外の人は小説、漫画が無いのにこういうの何で判断するんだろ?

    アニメ化して作品を聞いてみてほしいな
    Posted by at 2009年12月03日 04:32
  126. 海外の人は小説、漫画が無いのにこういうの何で判断するんだろ?

    アニメ化してほしい作品を聞いてみてほしいな
    Posted by at 2009年12月03日 04:33
  127. >58
    感受性強杉
    ちょっと堕ちついて 生姜煎餅でも食ひたまへ
    Posted by at 2009年12月03日 04:50
  128. Cat Shit Oneのつべでの予告編、再生回数とコメント数パネェw
    相当期待が集まってるようだね。
    統計&データ見ても、海外からのアクセスが多いし。
    これは必見リストに入れておくよ。
    Posted by ヤマサン工業 at 2009年12月03日 05:12
  129. 外人のタダ見レビューにはもう慣れてしまったよ・・・
    2ちゃんでも秋田県表示の奴が放送されてないはずのアニメの感想書いてたりするからな。

    それはそうと今年の冬アニメはめちゃくちゃ本数少ないな。
    まだ増えるのかもしれんが、現時点で15タイトルだけって・・・
    Posted by at 2009年12月03日 05:18
  130. >>119
    そういうネタは荒れるからやらないと思うよ。
    Posted by at 2009年12月03日 05:25
  131. >>ルパンTVsp.
    もぉ 止めいっちゅーの!
    ルパンといいコナンといい、
    日TVに取り憑かれたアニメは
    面白味もうま味も出し尽くして 
    ミイラみたいになっても
    なお骨の髄までしゃぶり尽くされてる、みたいな感じ
    誰か 止めるヤツはおらんのか?!
    ヤッターマン終わって よかった。 あーならなくて よかった。

    灰原哀の髪の色が もはや金髪以外の何物でもない件。
    Posted by 茶髪じゃなかったか? at 2009年12月03日 05:36
  132. >>ルパンTVsp.
    もぉ 止めいっちゅーの!
    ルパンといいコナンといい、
    日TVに取り憑かれたアニメは
    面白味もうま味も出し尽くして 
    ミイラみたいになっても
    なお骨の髄までしゃぶり尽くされてる、みたいな感じ
    誰か 止めるヤツはおらんのか?

    灰原哀の髪の色が もはや金髪以外の何物でもない件。
    Posted by 茶髪じゃなかったか? at 2009年12月03日 05:40
  133. 冬のアニメはここに上がってる16本だけなんだよな。
    一時期1クール50本近いアニメがあった頃に比べると激減してる。

    ただ基本的にアニメは春シーズンの方が力が入ってる事が多いから、
    春に力を蓄えてるだけかも知れないけれどね。
    Posted by at 2009年12月03日 06:04
  134. >>131・132   ミスったです  <m(_ _)m>

    ていうか エラー出たのになんで131入ったのかな?
    ともあれ ごめんなさい。
    Posted by at 2009年12月03日 06:10
  135. Cat Shit One アニメ化は知らんかった
    この勢いでウサギの黒騎士もたのんます
    Posted by at 2009年12月03日 08:08
  136. おまもりひまりは見ようかな
    Posted by at 2009年12月03日 08:23
  137. 池袋住民なんでデュラララは見るつもりだが
    カラーギャングとか中国風味とか池袋のマイナスイメージが多いな
    Posted by at 2009年12月03日 08:38
  138. 化物語は放映前は某巨大掲示板では専用スレ
    がなかったくらい期待されてなかった、とい
    うか知られてなかったしな。
    Posted by    at 2009年12月03日 08:40
  139. 管理人ワロタ
    本出版、おめでとう。
    Posted by   at 2009年12月03日 08:47
  140. Cat Shit Oneテレビ放送のソースは?
    トレーラーは前からあるものだろ?
    Posted by at 2009年12月03日 09:09
  141. こういうのはまだいいけど、
    本出すぐらいになったんだから、
    ファンサブの翻訳とかはやめてね
    Posted by   at 2009年12月03日 09:30
  142. 冬のアニメはわからんがボーンズ面白いよね(w
    Posted by at 2009年12月03日 09:30
  143. 正直、観るもんがないいんしょうだけど、
    それでもたぶん、2.3本は観る事になるだろうw

    ところで、レールガンは2クールじゃないのかな?

    一人韓国アニメを押しているやつがいるが、実際、これ観ているやつなんてほとんどいないだろw
    日本の媒体を使われた日本人の立場としてはこの上なく、ざまぁという気分だ。
    Posted by at 2009年12月03日 09:35
  144. >>109
    ヴァンパイアバンドは英語版が海外で売られてる。向こうではそれなりに人気あるっぽい。
    PVがつべで公開された時も、あっという間に二万回くらいまで増えてコメントも海外ばかりだった。
    Posted by at 2009年12月03日 09:42
  145. あと、管理人がヴァンパイアバンド単行本三巻で脱落したのは惜しいな。
    四巻あたりから、はっきりと長期連載を見据えた感じになってきて、大河的な面白さがぐっと増すんだが。
    Posted by 144 at 2009年12月03日 09:46
  146. 管理人さま。
    何かテレビで紹介してた、ギターの絵の弾けるTシャツや、ドラムの絵の叩けるTシャツの海外反応やって下さい。
    どっかで紹介してると思うんだけど。
    Posted by at 2009年12月03日 10:08
  147. 書籍化おめでとうデス^^
    下のロボってそんなに反応イマイチでしたか?
    http://www.honda.co.jp/news/2009/c090924.html
    Posted by at 2009年12月03日 10:36
  148. 地方で見れないってのはウソだよな。
    見れます。ちゃんと。外人と同じ方法で。
    Posted by h「 at 2009年12月03日 10:55
  149. お化けブログって、なんか変というかおもしろい表現ですね。書籍化おめでとうございます!
    Posted by at 2009年12月03日 12:02
  150. 君達、ニコニコやyoutubeとかで音楽聞いたことないの?

    MAD作成程度でも著作権侵害してるんだよ
    Posted by at 2009年12月03日 12:03
  151. しかし、化物語はすごいな。
    あのしばらくは抜かれないだろうと言われた「けいおん!」をあっさり抜き去りTVアニメではDVD&BD売り上げトップになった。
    しかもBD初動4万超えはエヴァについで史上2作目。
    文字通りアニメ界の化け物になったな。

    え?ハルヒ? ああ、すごいよ...
    なんせEEで1万2千も売ってるんだから。
    Posted by at 2009年12月03日 13:30
  152. Cat Shit One って作品名初めて知りました。
    CGアニメだよね、すごい出来だなぁ放送されたら絶対見る!
    Posted by at 2009年12月03日 14:18
  153. >>111
    日本人は自惚れるようなことはないよ。
    安心しなさい^^

    Posted by at 2009年12月03日 14:24
  154. 見てもいないのに、毎回毎回つまらなそうって言われるには、やっぱり見た目的要素が何か弱いって所があるんだろうなぁ。
    結果的には面白かったというのも、もちろん毎回出るわけだが・・・。

    パっと見の弱さは、やはり表に出てるアニメなデフォルメ貧弱風なのかなんだろうか。
    アニメ画は意識しないと全部幼稚に見える画。

    ギャルゲ的エロ萌・もやしで線の細いキャラ前面出しは、どうもパッと見の力がなくて、「画だけ」の判断での初見の期待値は低い気がする。
    Posted by at 2009年12月03日 14:33
  155. 少なく感じる以外は、始まってみないとわからないなぁ。ここ最近毎回そうだ。
    Posted by   at 2009年12月03日 14:40
  156. はなまる幼稚園、原作普通に面白いんだが・・・

    連中、見た目で何か勘違いしてるな・・・。
    Posted by at 2009年12月03日 14:49
  157. 上梓おめでとう
    大晦日の「誤訳紅白御免!!」も
    今から楽しみです!
    Posted by at 2009年12月03日 16:13
  158. はなまる幼稚園ってゲームの方を連想させる。
    Posted by   at 2009年12月03日 16:39
  159. 無料視聴上等の海外アニオタ様には一切期待してはいけない

    DVD購入についても「高いから〜」「海賊版しかないし〜」って意見が出て、それで終わり。
    Posted by at 2009年12月03日 16:57
  160. ※111
    日本に対する批判て何?
    勝手に見たアニメがつまらんて事じゃなさそーだな。具体的に書けよ。そのほうが111のきぼう通りになるんじゃね?
    Posted by at 2009年12月03日 17:03
  161. 書籍化おめでとうございます!
    リクあったかもしれないですが
    http://www.youtube.com/watch?v=ik1NDo24mG0
    時間あるときにでもお願いします
    Posted by at 2009年12月03日 18:01
  162. 正直俺も「これは」って注目作はないなあ……いつもどおりアニメ化されていつもどおり消費されて忘れられるアニメたち。
    それでも見てみたらいくつか楽しめるものもあるんだけどね
    Posted by at 2009年12月03日 18:11
  163. アニメもいよいよ倦怠期って感じかな
    ただ見してる
    アニメが不作でも漫画とかゲームとかニコ動(番権アニメ無し)で楽しめるし
    なんかどうでもいいやって感じ・・
    Posted by at 2009年12月03日 18:13
  164. あの、他のブログみたいに書籍化したとたん
    に過去ログが見れなくなったり閉鎖したりし
    ませんよね?
    Posted by   at 2009年12月03日 18:27
  165. ここで日本への批判も翻訳しろってコメントがあるみたいだが、批判意見なんてほとんどないから。
    特にこの管理人がチョイスするアニメ系のサイトなんか特にそう。
    向こうの連中が日本を叩くのはYoutubeかクジラの話をネタにしたときぐらいだよ
    Posted by at 2009年12月03日 18:29
  166. おめでとうございます。
    リンクから予約入れといたよ。

    これからも記事に期待してます。
    Posted by at 2009年12月03日 18:59

  167. アマゾン見て
    「プッ 自宅警備員だって...管理人さん随分ぶっちゃけてんなー」

    大丈夫!管理人さんの顔誰も知らないから、
    街ですれ違ってもわかんないよ。

    それに、この不況で自宅警備員の人結構いるから。
    だって、俺もそうなんだもん...テヘッ

    ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
    Posted by at 2009年12月03日 19:33
  168. IGは君に届けが2クール
    レールガンも2クールだっけか
    それに有名原作者の冬作品を加えると
    見るの多過ぎ(;´Д`)
    Posted by   at 2009年12月03日 20:00
  169. 外人達はどうやってアニメ見てるの?
    Posted by さる at 2009年12月03日 21:51
  170. もう廃れたってことでいいから外人とにわかは消えてくれよ

    どうせ毎期毎期文句言ってんのは、禄にアニメ見てきたわけでもないのに有名なのとかネットで話題なのだけ適当にファンサブとかで漁っただけで、通を気取ってるような連中だろ
    Posted by at 2009年12月03日 22:19
  171. 冬は戦う司書継続でソラヲトあたりかな
    バカテスは原作つまらんがアニメだと変わってくるだろうし期待
    あとヴァンパイア、おおかみかくしとかか
    Posted by at 2009年12月03日 23:27
  172. 源文の作品は好きだからアニメ化されてめちゃうれしい
    ああいう軍事ものは必要ただしスクエニはFPSから手をひけCODのあれはなんだ最低すぎるぞ
    Posted by at 2009年12月04日 00:52
  173. バッカーノはちゃんと評価されててうれしいな。
    ところで戦う司書の感想はまだですか?
    Posted by at 2009年12月04日 01:04
  174. CAT SHIT ONE テレビ放送はどうやらデマだった模様。(作者のサイトをはじめ日本でソースが発見できなかった)
    Posted by at 2009年12月04日 01:55
  175. みんな映画製作に一斉に舵切った感じだね。

    魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st
    Fate/stay night Unlimited Blade Works
    涼宮ハルヒの消失、東のエデン
    ガンダムUC 1(プレミア上映)※6部作
    トライガン Badlands Rumble
    REDLINE、イヴの時間、文学少女
    ブレイク・ブレイド ※6部作
    マクロスF、いばらの王、宇宙戦艦ヤマト
    宇宙ショーへようこそ
    ライトノベルの楽しい書き方
    ヘタリア Axis Powers、ルー=ガルー
    Posted by at 2009年12月04日 03:57
  176. 俺にとっての大問題は最近面白いメカアニメが少ない事だ!最近だと異世界くらいか?
    Posted by at 2009年12月04日 05:08
  177. 書下ろしが筆下ろしに見えた
    Posted by at 2009年12月04日 08:29
  178. Posted by at 2009年12月04日 11:07
  179. Posted by at 2009年12月04日 11:08
  180. 大和田秀樹の「ムダヅモ無き改革」はどこいったんだろう?発表時期からしてもうやってもおかしくないんだけど
    Posted by at 2009年12月04日 21:32
  181. 乳吸いアニメ、聖痕のクェーサーですか。w
    あと、ちゅーぶらと、エロ度が高いですね。
    そう言えば、ラノベ度も高いな。
    Posted by at 2009年12月04日 23:54
  182. 冬アニメ少ないって人いるけどまだ多い気がする
    Posted by at 2009年12月05日 05:48
  183. >182
    見る側としては多いのかもしれないけど、声優とか仕事にしている人からすると、これは少ない。最近は話題性だけで芸能人を使ったりすることもあるのに仕事の全体数まで減ったら大変。
    Posted by at 2009年12月05日 21:47
  184. 密林はまた送料無料やってるのか
    Posted by at 2009年12月06日 00:03
  185. 春アニメは今のところ14本発表されてるね。まあ、RAINBOWとコブラの製作状況が怪しいから実質12本かな。続編がメジャーと一騎当千、D.C.の三本もある。
    このまま減っていったらDVDをもっと買おうって運動がおこるかな。
    Posted by at 2009年12月06日 11:17
  186. Cat Shit OneはOVAなのかと思った。
    Posted by at 2009年12月17日 15:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。