コメントにて、ブログ本が日刊サイゾーさんのところで紹介されてると教えて
貰ったので、リンク先に行ってみるとかなり大きく取り上げて頂いてました。
素直に嬉しいですし、とてもありがたいですよー。
そして、この慶事の影にはまた担当さんがいました!
例によって、書評家の方に献本してくれていたのです。
改めて、日刊サイゾーさんと担当さんに感謝です。ありがとうございました。
もちろん、本を購入して下さった方にもお礼申し上げますっ。
そして、この効果が早速現れてますよ。
なんと「ザ・ニッポン・レビュー!」が、AMAZONの本全体ランキングで
夢の二桁圏内に再び入ったぁぁぁああああああ。( ゚∀゚)=3

<今現在(12/29 13:30)68位でし。失礼、噛みました。いや、神はいた!>
それでは本題へ行きます。
お題は、記事タイトルのまんま。
まったく時事を考慮してないことは勘弁してください。
できれば年の瀬ネタをやりたいのですが、これはというものが見つからんのです。
とにかく、興味のある方は続きをどうぞ。:)
TheJapanChannelDcom
2009年12月05日
100 Yen Shop ! ($1 shop!)
☆ この動画に付いたコメント ☆
wizzbangtg カナダ
ナイスショップ!
向こうのは良さそうな商品が揃ってるよな。
mrsebumatica スイス
この店はイイね。俺の知ってる1ドル/1ユーロショップは、大抵がゴミみたいな
商品で埋まってるよ。XD
Mrwrinkleintime アメリカ
・・・・・・ここで結婚祝いも買ってるのかい? :)
TheJapanChannelDcom 動画主
そうできたら良いのに!
DemonofChaos264 オーストラリア 17歳
オーストラリアにあるのは2ドルショップだよ。:D
それから、日本の音楽文化の動画も作ってくれないかな? サンクス。;p
HillBillyDrew カナダ
カナダにあるのは、Dollarama、Dollar Store だな。
しょうもないアイテムが置いてあるよ。(笑)
adamtoner123 イギリス
こっちには、Pound Shop てのがある。
Yoshoku イングランド 21歳 男性
この動画をアップしてくれて感謝。俺が受けてる日本語クラスで100円ショップ
が話題になってからずっとどんなものか気になってたんだ。:)
イングランドの1ポンドショップにとても似ているよ。
chickenzwings アメリカ
これは面白いな。この店とアメリカの1ドルショップの商品を比べると、日本の
商品の方が、より長持ちしそうで品質も良さそうに見える。
その一方、アメリカの商品は、少なくとも俺の住んでる地域の1ドルショップでは
本当に使えるものなんて何も売ってないからな。
cawesomenesssssssssss 23歳
・・・・・・あぁぁ、あのプラスチックの匂いが堪らないナリ〜・・・・・・
ThatGurlTara アメリカ 20歳
メ〜ン、こいつはアメリカの「 Dollar General 」よりも遥か上を行って
やがるぜ・・・・・・見た目だけで品物のクオリティが違うのがわかる・・・
TJapantics 日本(テキサス人) 23歳
ダイソー = 俺の救世主
outlaws0023 デンマーク
日本へ旅行するときは絶対に100円ショップに行きたい!
FourAngelsX アメリカ 19歳
これアメリカの「 Dollar General 」や「 Family Dollar 」に似てるよ。
DariusCro クロアチア 19歳
100円ハンマーがツボに来たからこの動画に5つ星を進呈するよ。XD
AbortedSheepFetus カナダ
俺ならあの店で毎日での買い物するぞ!
こっちの1ドルショップには、キッチン用品や庭の手入れ用品なんて売ってない
んだよ。そういう意味でも、あの店は本当に素晴らしい。
reymiland アメリカ
ワ〜オ・・・・・・ステンレス製のボウルと漆器が気に入ったよ。
あのティーカップや酒ポット、陶器が置いてある通路で買いまくりたい・・・
FinalFan0 アメリカ 27歳
1つの棚が乾電池で埋まってた衝撃に5つ星。@_@
diamencik1 アメリカ 57歳
Made in China :)?
SaberTanker22 アメリカ 23歳
スゲエな。100ドルもあれば家が建っちまいそうだ。HA HA HA 。
JeremyScottThompson イギリス
UKにある1ポンドストアと同じものだよな・・・・・・しかし、現在のレートを
考慮するとあの店はバーゲンだよ・・・・・うん、気に入った。
Templarkun リトアニア共和国
グレートビデオ! あんな店が俺の国にもあったら良いんだけどなぁ・・・
oscarscheepstra ブラジル 21歳
貧乏ツーリストには持って来いの場所だな!
あの整理された店内が凄いと思う。あれだけたくさんの商品が置いてあるのに
どれも綺麗でキチンと並べられてる。=) ホント最高だよ!:D
waltermh111 アメリカ 29歳
アメリカの他の場所までは知らないが、テキサスに本当の1ドルショップは
たった1つしか残ってない。「 Dollar Tree 」と呼ばれる店だ。
悲しいことに、数年前、アメリカのほとんどの1ドルショップは値上げをして
しまい、多くの商品が1ドル以上になってしまったんだ。
それでも未だに、「 Dollar General 」とか名乗ってるんだよなー。
itslukerieke アメリカ
こっちの1ドルショップとは比べものにならないほど良い。
あの皿やボウルなんて見た目がすんげぇクールじゃないか。
SpicyHam カナダ 21歳
ここは間違いなく最適な場所だな・・・・・・・泥棒たちにとって。
Thevideoclown カナダ 20歳
誰か1ドルショップの仕組みを教えてくれないか? 何故あんなに安いんだ?
どうしてあれで利益が上がるのか訳が分からないよ。
zueq アメリカ
商品を中国で製造してるのさ。中国製はバカみたいに安いんだよ。
Guilt1986 アメリカ 23歳
オーマイガッ、あのスリッパはどれも快適そうじゃないか。
10mintwo アメリカ 32歳
何てこったい! 見たかあれ、何もかもがみな整然としてる!!!
ニューヨークの1ドルショップなんてあらゆる物が積み上げられてるだけさ。
MOUNTAINOUS アメリカ 37歳
俺達のところにある「 Dollar Tree 」は食料品まで置いてあって俺は気にいっ
てる。冷凍食品に冷凍ピザがたった1ドルで買えるんだ。
動画の 2:11 に出てきたカマは忍者の武器なんだ。俺にも1つ送ってくれよ。
いや真剣にお願いしたい。(笑)
keitaJ シンガポール
うおおおおお、ブザー・ビートのテーマソングがBGMで流れてるぅうう!!
DAISO!!!
raby760 28歳
ここニューヨークのクイーンズで俺が住んでる場所の3ブロック圏内に、5件も
「 99 cents 」ストアがある。だが、動画の日本の店の方が買い物する価値が
あるように見えるよ!!! こっちで売ってる商品は、作りが安っぽいんだ。
だからあんなに安いんだよ。パーティアイテムや安物のトランプ、バケツや
洗剤などのクリーニング用品が置いてあるよ。
俺はあの店で酒の器を買って日本酒を飲みたいねぇ。
AjikanPanda アメリカ 17歳 女性
こっちの1ドルショップと比較・・・・・・・・・・・日本の勝ち!
kaushilopez オーストラリア 27歳
俺が日本にいた頃は、ダイソーでいつも何時間過ごしたことやら。
shynekogirl1 アメリカ 19歳
チクショー、俺たちの1ドルショップは全然こんな感じじゃないよ!
もし、日本の100円ショップで漫画を売ってるなら教えておくれ。T_T
俺は今度の夏に日本へ3ヶ月ほど行く予定だから、漫画を山ほど買うつもりさ。:D
almdudler91 アメリカ 32歳
100円ハンマーと100円葬式用ネクタイに敬意を表して5つ星。XD
とにかく、この店は俺が住んでる場所の近くにある1ユーロショップよりも
良いクオリティをしてる。Senbei daisukiiii :D
Deathscythehell85 アメリカ 24歳
1ドルショップすら、アメリカより日本が優れているというのか・・・・・・
RagingChaos27 アメリカ 19歳
ワオゥ! あんな店があれば俺の生活はもっと楽になるんだけどなぁ。
アメリカの1ドルショップは、1ドルで買えるものなんて置いてないんだ!
大抵は3〜5ドルでそれ以上する商品もあるんだよ。
それに、この動画みたいな商品じゃなくて、小さなオモチャが主流だな。
alikokos 23歳
イェー、3〜5ドルで売るのなら、どうして1ドルショップなんて看板を
出すのかって話だよな。俺の所の近くにある店もそうなんだよ。
1ドルだと思って客は店に入るのに、そうじゃないから困惑するっての。
それは本当にちょっと変な話だなぁ。
ほとんどの商品が3〜5ドルなのに、dollar store(1ドルショップ)と銘打つ
のは如何なもんなのだろう。正に看板に偽りアリって感じじゃないか。
テキサスの人も本物の1ドルショップは、Dollar Tree だけになってしまったと
嘆いていたので、アメリカの1ドルショップの多くがオカシナな方向に進んでる
のは間違いないみたいです。

さて、本題の方ですけど、日本の100円ショップ大人気ですね。
あれだけ大きいダイソーを日本の一般的な100円ショップと見做して良いのか
どうかは置くとしても、その豊富な品揃えと商品のクオリティ(見た目)に驚い
てる様子でした。特に100円ハンマー(金槌)がウケてましたよ。向こうでは
1ドル程度で買えるハンマーなんて常識の範疇外なんでしょう。
それから、商品そのものの綺麗さとそれらが整然と並べられてる光景には衝撃
に近いものを受けてる感じ。向こうの店内ってそんなにアレなんですかね?
ちょっと、dollar store(1ドルショップ)の動画を探してみよう・・・・・・
Dollar Store
いやいやいや、十分品揃えが豊富だし、言われてるほど店内も品物も汚くない
じゃないですか。他にもいくつか dollar store の動画を観てみたけど、どれも
こんな感じですよ。ていうか、dollar store の言葉の意味が、1ドルショップ
というより、日本のディスカウントショップみたいに使われてるような・・・・・・
この辺は、現地情報をお持ちの方のコメントをお聞きしたいところです。
個人的には、今住んでる近くにダイソーがないんで上の外国人たちのように
あんな店があれば・・・シィット!て感じです。O_O
100円スリッパや100円急須、100円湯のみとか羨まし過ぎる。
この間、潰れてて呆然とさせられた本屋をダイソーにしてくれ〜。
最後になりましたが、管理人はこれより正月休みに突入させて頂きます。
1週間ほど更新できなくなると思いますがあしからず。
今年は色んなことがあったけど何とか乗り切ることができたなぁとしみじみ。
ここに来てくれてるみなさんにもたくさんお世話になりましたね。
本当にありがとうございました。そして来年も宜しくお願いします。<(_ _)>
それではみなさん、良いお年を。

今日のおもちゃのベストセラー
またグッスマが強烈な商品を繰り出して来た。
なんかフィギュア業界ってグッスマの1人勝ちな気がするのは自分だけ?
いずれにせよ、これも非常に魅力的な作品なのは確か。
VOCALOID SEASON COLLECTION SNOW SONGS ねんどろいどぷち 雪ミクセット | |
![]() | グッドスマイルカンパニー 2010-02-03 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
私の近くの本屋さんにも置いてありましたよ〜
ぬいぐるみの中にラーメンの袋が詰め込んであったとか、何が使われてるのかわからないからね。子供の口にくわえちまうようなおもちゃだけはやめとけ。
最近は、200円とか500円、物によっては1,000円のものも置いてあったりするけど…
来年もよろしく!
一度怪しいサプリ買って腹壊したw
だったりするよな。
あっちに工場作るのも工場を作る大変さが
あるんだろうか。
あと中国以外の国製も多い。
果たして盛況なのかは謎だけれども、あってびっくりした。
100均はファイル入れとか、マジックとかの文具しか買わないなぁ。
人気スポットになってるって話があったような気がする。
100円肌着を使い捨てみたく利用するといい感じ。
あと二昔以上前のお菓子が未だに現役だったりするのがちょっと嬉しい。
でももうすぐ激安商品の主流は中国製じゃなくなりそうだから早く東南アジアを押さえる作業に取りかかるんだ!!!
よいお年を!
ちなみに本屋で買いました
良いお年を^^
向こうじゃ100円では売ってないってことか
今年も楽しく拝見させていただきました
来年も楽しみにしています
ただ、低コストで作っているから品質が・・・。
消耗品以外はなるべく日本製のものを買うようにしている。
年を取ってから、満足いくような商品にこだわるようになった。
何十年も長くずっと使いたいしね。
管理人さん、お疲れさまです。よいお年を。
それ以外はきちんとした店で買った方がいいや
トンスリアのお菓子は…なんとなく避ける。
よいお年を
お疲れ様。11月から大変だったみたいだけど毎日やってくれて感謝。面白かったよ。
よいお年を。また来年!
どうか良いお年を!
日本だろうが安いものは安いなりの品質だよw
どこも一緒。
日本以外の均一ショップは品質が本当にヤバイ
会社・学校の大掃除なんてどうでしょう
基本、安いなりの品質だよね。
長く使うのなら、やはり日本製かな〜
1年間楽しい記事ありがとう!!
よいお年を!
中国人は寿司屋より100円ショップでもやってろよ!アメリカ喜ぶぞ!
食器等の口に触れる用途で使うものは中国製は避けよるようにしている。他の用途に使う場合は別だが。
ただ、モノによってはスーパーや薬局の方が安い場合があるね。
基本的にいつも地元の日本人が多いけど、どっちもアメリカ人が嬉しそうに買い物してる。
この間はブックオフでグラビアあさってる白人のおっさんがいてふいたw
以前、このサイトでそういう記事紹介しとったよ
また来年もよろしくお願いします!
本が売れるのはいいけど、こっちに変な人増えたらヤだね。
これからはメイドインベトナムが増えそうだな
http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/index.php#foreign
ところで日刊サイゾーですか…いつも下品で日本人の悪口を嬉々として書いている記者しかいないって印象しかないですが。
計量スプーンがぐんにゃりと…
一応、ロシアにも200ルーブル、300ルーブルショップがある。
実は日本の100円ショップを模したものだが。
ロシアでの流通が特殊な為200と300に分かれた。
日本の高品質な商品を安くと言うコンセプトだったんだが、言うまでも無く中国製に押される毎日である。
さて、なぜが中国とかロシアでは100円ショップのような規格が流行らない。
中国もロシアも100円ショップのようなものはあったし、自国でやっている場合もあるが。
この2カ国は「自分たちの作るものに対してかなりと言うか、過分に疑心暗鬼にある傾向がある」
そして、「日本系(外資系)ならば、多少の安心感が生まれやすい」
その為「この商品は日本でも売れてるの?とか、品質はどこかの国と変わらないのとか」
どうしても警戒して商品を買うと言う傾向がある(マスメディア漬けにされてて流されやすい国民性ではない)
因みに、100円ショップは便利だが、あくまで小口の販売が主であり、まとめ買いの消耗品はスーパーやその他量販店に比べて不利である。
(一応1コインショップで一番お得なのはプラスチック製品)
かさばるし、陳列もあるのでなかなかあのプライスは実現できない。
他にも化粧品とか買わないだろ、普通は
怖すぎる
コップの底なんか見ると微妙に色が交じり合っちゃててそれだけの理由で規格外。
お皿の模様のバランスがよーく見ないと気づかない位ずれてるだけでも規格外。
そこらの雑貨屋が600〜1000円で売ろうとして作られたものだから100円はお得だと思う。
全部値段の書いたシール貼ってある
油使わないからあれはいいね
最近買った中では、竹製の靴べら。
20cmくらいで、ビジネスバッグの中にきれいに納まり、見た目もいい。
ペーパーバックな
色々自分で作ってみる派の私は
試しに使う材料集めに重宝してます。
わりと1回使いっきりのものが安いのは
助かりますね。
一番品質がいいのはseriaだな。
ダイソーも店によって品揃えまちまちだし。
12です。ペーパーバックなんですか、今までずっとペーパーブックだと思っていたので……
12です。ペーパーバックなんですか、今までずっとペーパーブックだと思っていたので
さばき切れない在庫を百円ショップに安値で流したり
仕事が無い町工場とかを捨て値で使って商品作らせたり
結構悪どい事やってたはずだぞ
他の耳栓は使い物にならないけど、使えるこれがこの値段で手にはいるのはいい。
この一年ほんと楽しませて貰ったお礼に。
象印にも献本したらどうでしょうか。
スレイヤーズとか夢のクレヨン王国とか色々あって眺めてると結構楽しい。
まあVHSなんてうちにもうないから買いはしないけど。
10本あっても固まるのが早いから大半が捨てることにる
来年まで楽しみにしてます。
ついでに、おもしろそうな動画があったので貼っときます。
http://www.youtube.com/watch?v=Q4SHWXQBVL4&feature=fvw
良いお年を!
> 口に含むものは100均では買わない
> 他にも化粧品とか買わないだろ、普通は
「口に含むもの」には当然、爪楊枝、割り箸、歯ブラシ、リップクリームもカウントしる。
それと、もっとやばいのは衣類な。
支那人は支那産の衣類を買ってくると2、3日掛けて徹底的に洗った後でないと着用しない。皮膚癌が怖いから・・
管理人様
皆様
今年も楽しい話題、ありがとう御座いました。
来年もよろしくお願い致します。
では、良いお年をお迎えくださいませ。
きっとあれは、ダイソー製品のルーター専用なのだろう。(マキタのルーターに使ったら、あっさり軸から折れた)
スーパーの方が大体お得、コンビニより高いて何よ?
ジャイアントコーン(ミックスナッツに入ってるやつ)は何故だか異常にお得でこれは愛用してる
同じものがホムセンなら税込み100円以下なんてことも良くある
それと最近100円で買えないものが多すぎて、100円ショップの名前に偽り有りだ!
今年一年楽しませて頂きました(=゚ω゚=)
来年もよろしくお願いします。
良いお年を!(=゚ω゚)ノ
それ最近、「とりいそぎ」で扱ってたろ?
管理人を釣る気か?
メキシコより人件費安いだろうに
http://blogs.yahoo.co.jp/mikuni20071972/45166539.html
ダイソーが出店して以来、同じ中国製でも日本向けに作られたやつは、出来が全然違うことが判明したそうな。
ちなみに、マレーシアのダイソーのラインナップは日本語表示も含めて日本と同じ。相場はどちらもRM5で、130-150円ショップといったところ。
それで経営が成り立つなら、日本も半額で売れって話だよ。
まぁ向こうで生産していて日本よ人件費が安いなら、その価格設定も納得いくけど
キッチン用品やらは長持ちさせたいので、やはりそれなりの値段の物を買ってるかな。
でも、100円ショップでも300円とか500円とかあるよねw
海外の1ドル・1ポンド・1ユーロショップも見てみたいな〜。
近所に工房があって、時々、その作品が並んでる事がある。
(ただ、品質については見習いが作った作品って事で絵付けに失敗しただけの当たりや、見た目は綺麗なのに使い物にならないハズレが・・・(コップで口切れるかと思うほど返しの無い鋭い口に当たった事がある。))
あまり見つめられるので、つい
お煎餅を「大」きく「作」り過ぎちゃった…。
やはり、創りかたを「統一」しないといけません。(反省…。)
まともに買うと高いから…
ルーズリーフのファイルは大きさ揃えて色を増やしてほしい
「日本は物価が高い」なんて話は外国のことのように感じる
追伸、本買いましたよ
例えば比較的にしっかりしてそうな靴下なんかは200円からだし、100円のは飾りでしかない
パンツとかいろいろ試したけど二度と買わない。有り難いのはスリッパぐらいだよ
ところであのクソまずい100円サラミには何が雑ざってんだろうな?
中国人の鼻クソかね?
追伸、本買いましたよ
今年もお疲れ様でした。
よいお年をュ
韓国から輸入している
トイレ専用洗剤
「バスルームクリーナー」
韓国はトイレがバスルーム、もしくはバスルームがトイレらしい・・・。
来年も宜しく
旅行用の小分けケースも、ヨーカ堂とかで日本製が100円で売ってたりするし
CDケースくらいなら買うけど
あんたらどこから湧いてきたんですか。
近所の百均は小さくて、品揃えがイマイチで残念。映像の店舗は大きくて凄いですよね。
でも百均に限らず、日本のデパートやディスカウント店の品数は、外国人は驚くみたいですね。米国の方が店舗は巨大だと思うけど、商品数は少ないんのでしょうか???
外国人旅行者には商品がほぼ定価売りですけど・・・便利グッズやヘンテコ商品の数が圧倒的だから、ロフトやハンズも見て楽しんで欲しいかな。
俺はrodgerswanクンのyoutube動画が面白いと思います。
でも近所の百均は小さくて、品揃えがイマイチで残念。映像の店舗は大きくて凄いですよね。
百均に限らず、日本のデパートやディスカウント店の品揃えは、外国人は驚くみたいですね。欧米(特に米)の方が店舗は巨大だと思うけど、商品数は少ないんのでしょうか???
外国人旅行者には商品がほぼ定価売りですけど・・・便利グッズやヘンテコ商品の数が圧倒的だから、ロフトやハンズも見て楽しんで欲しいかな。
管理人さん、良いお年を!
新年の更新を楽しみにお待ちしております!
日常的には使わないような物が急に必要になった時、こんな物まで取り揃えてるのか!
と感動できる点はいいw
ただ、ダイソーも100円じゃない商品多いよね、工具類とか。
それに、消費税がかかるから結局は全品105円以上だw
自分が見た中で一番高価だったのは1500円くらいのカッターボード(下敷き)。
凄く大きくて見た目が面白かったのでちょっと心が動いたけど値段でスルーしたw
よいお年を
お菓子だったらダイソーよりキャンドゥだな
でも基本食べ物はなんか怖いな
焼物も前は買ってたけど洗ってる時ちょっと手を滑らせただけで割れちゃうし
一番酷いのはマグカップのくせに熱湯入れたときに割れたのもあって買わなくなった。
380円で買った日本製は10年使っても何も問題ないけど100円で買った中国製は1年。
どう考えたって日本製の方が安い。
結局安物買いの銭失いだと気付いてからは
一回で使い切るような消耗品しか買わなくなったな。
SHOP99は全部99円なんだと思っていた時期が俺にもありました。
>わりとメイドインジャパン
>だったりするよな。
へーそうなんだ。頑張ってんだねえ。
私も売上に貢献しましたよ
今年一年おつかれさまでした。来年も宜しくお願いします。
良いお年を
外人ども
ここを読むようになって益々日本が好きになりました。本当にそれがうれしいです。
来年もよろしくお願いします。
*自分的に海外の反応が気になるものは
デコトラ、デコチャリ、珍走団とか…
チャンスがあったらよろしくお願いします。
良いお年を〜
俺は印刷工場で写植(PCで印刷機の版を作る)をやってたけど、メモ帳とかノートとか履歴書の製作は最終的にはデザインまでやった。
出所して俺がデザインした製品と店で出会ったときは不思議な気分だったよ。
日本の100均でも上位に入るわ。
比較的日本製多いしセンスも良い気がする
エイズを引き起こすHIVはウイルスですから、"菌"じゃないですよ。
エイズウイルスなら正確じゃないにしてもまだ許容範囲かな?
マジか!へー!
漆器はさすがに置いてないよ。あれはプラスチックだ。でも、和食器のデザインは意外に悪くなかったりする。
ただ、包丁研ぎ器は使えない。買って後悔した。包丁はメラミンスポンジで磨いた方がよく切れるようんいなる。
普通に園芸用のカマです(笑)。
不審に思ってグーグルで画像検索したら、もっと円弧を描いているカマがヒットした。
外国ではそういうの(旧ソ連の国旗に描かれているような)が主流なのかな?
良いお年を〜!
デフレバンザイ
他の店でMicroSDリーダーとか電球型蛍光灯とか売っててビビったことならある
あと昇圧型の携帯充電器とか100円なのは驚く
100円ショップより、
ホームセンターやドラッグストアのほうが、
物によっては安かったりすることがある。
ちゃんと下調べして買ったほうがいいよ。
また最近は、ダイソーよりセリアのほうが、
店の雰囲気などは良さげな感じがする。
ダイソーは品数は多いが雑多な雰囲気がする。
それがいいんじゃんか
まさに「安物買いの銭失い」すなぁ
洗濯ばさみはパキパキ割れるし、食器は簡単に色落ちするし、おたまの取っ手はちょっと鍋に寄りかからせてたら速攻で溶けた。身体に常に触れさせてたり、口に入れるものもオススメしないな。安かろう悪かろうは100円ショップ以外でも通用する常識だし。
でも便箋とか小物入れとか、買う「物」を選べば使い勝手はいいと思う。
カルト宗教団体の資金源になってると思うととてもじゃないけど行かない
ExelやWord等の参考書等。
あと、お菓子や、料理関連の本かな。
基本的に薄っぺらいから、作りたいお菓子・料理限定で買える所が良かったよ。
普通の分厚いお菓子・料理本では見たいページを開いとくのも大変だしね。
あんまり行かないけどw
つまみはファミマで買う・・
創価の連鎖から抜け出せない
町田にそんなデカイとこ有ったんだ。
知りませんでした。
うちは日野なんで、近いから行ってみます。
外国人もいっぱいいるよ
階段のところでお互いの買い物、見せ合ってたりしてほほえましい
プリクラも人気でキャアキャアいいながらとってたな
底に穴が開いておシャカになった。
取っ手の付け根が焦げ落ちるくらいは覚悟してたけど、
まさかここまでしょぼいとは。
無神論者の日本人が大挙して神社にお参りする風景やら、お年玉の習慣とか
ごめん、全然知らなかった
そのサイトも
これもデフレの一因だと思うのだ
足裏から毒素や水毒なんて出る訳無いから注意
何も買わなかったりするけど、なんか楽しいんだ。
市販の一番小さいブラシじゃ入らないし、ストローの中洗う用のもダメだった。
だいたい細長いブラシって先端には毛が無かったりするし。
まさに水筒の蓋の裏専用のブラシがあった、セリアが救世主に見えた日。
もっとも劇マズな日本食ってみてみたい
残念だ
中国人がわざわざ日本に来て中国製買ってるので尋ねたら、日本人の選択眼を経た中国製品なら中国国内で買うものより信頼性が高いからだって。納得。
バンクーバーにはダイソーがあるみたいだけど、2ドルで売ってるらしい。
LEDライトなんか結構使える。普通の店じゃ電池だけでも100円じゃ買えないし。
でも確かに、スピーカーとイヤホンは駄目だったが。
良いお年を!
品揃えは同じ。
そうまったく同じ(笑)。
なったと聞いています。
これもYoutubeで確認することが可能ですよ。
「安物買いの銭失い」をしないように!!
差別するわけじゃないけど中国や韓国の物は不安にさせる実績が沢山あるし
ボールペンやコネクター類も駄目。DVDケースやら小物入れは便利だけどね。
管理人さん良いお年を。amazonのアカウント取ったらもう一冊サウナに置き忘れ用に買うからね
食器類とか食べ物に触れるタッパなどが中国製かどうか心配だね。
有害物質とか使っていそう。
安物買いの命失い
にならないように……。
さあ、今年も後わずかですね。ここに米してる人や管理人さんが来年も活躍して幸福でありますように☆
ちょっとURL長いけど、日本人の身長がどうたらとか、日本女のスタイルどうしたとか、日本がクール?(笑)とか、
自分たちで世界に波及するようなもん生み出せないくせに、劣等感丸出しな事書き込んでるのが韓国らしくて笑って
しまった。
ttp://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/body
/?wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_url=http%3A%2F
%2Fruliweb.nate.com%2Fruliboard%2Fread.htm%3
Fmain%3Dcomic%26table%3Dhb_man_info%26sort%3
Dvisit%26num%3D5659
何を言っても虚しいよねw
日本がクールだと言ってるのは外国人たちなんだから。
悔しかったらコリアンクールというコメントを集めてみればいいw
元々はバブル後の不景気で、物が売れなくて利益が出せずに困っていた
同じ工業団地内の工場に大創産業が
「従業員の給料や税金、施設の維持管理費なんかの諸経費だけでも出ればいいでしょう?
とりあえず景気が戻るまでの繋ぎで原価近くで卸して頂けませんか、店舗増やすんでウチなら大量発注しますよ?」
っていう話しだったはず。
10万個作って1円の儲けでも赤字じゃ無いし、長期間ラインはそのままでいいし、給料も払える
ってなもんで、取引に応じた所がかなりあったおかげか
100円としては明らかにオーバークオリティーなお買い得商品も当時は多数あった。
(仕入れ価格が売値よりも高い物や、職人さん達がいつものノリで作ってしまった物など)
でも、利益優先で商品生産を本格的に海外委託し始めた頃から話が違ってきて、今に至る。
『皆で協力してこの工業団地を潰さずに何とかしていこうぜ』ってなイイ話が、どうしてこうなった?w
あの四角い顔で日本人の事をとやかく言えるその根拠の無い自信が、ある意味うらやましいわ。
飾るだけならいいけど、食べ物盛るには抵抗を感じる。
南米在留の日本人からしたら100円ショップは日本人の平和ボケの象徴だそうで。
家に帰って買い置きを確認したらそれはベトナムだったのだか・・・
やばい、もうチョコパイ買えないじゃん
明らかに焼きが入ってなかったらしく直ぐに欠けて使えなくなった
食品関係はディスカウントストアーの方が確実に安いんでダイソーでは買わない
じわじわも何も、価格破壊とはそういうものだからね。
昔々、ダイエーが価格破壊と言い出したときからその悪循環は言われていたよ。自分の首を絞めてるって。
百均は…国内の中小零細には救いの神だと思うのですが。
認識甘いのかな…(┳◇┳)
あと わんこ用ビスケット食ったことがある
別に何ともなかったけど 何か?
最近はもう開き直ってる感じがする。
日本は変態大国だっていうのは、もはや褒め言葉であるって誰か書き込んでこいよw
気分良く買い物が出来ない
外人さんも結構来てるよ。
洗濯ばさみ10個入りは全て割れて使い物にならなかったw
食器は、普通のお店で売ってるのの難あり品もあるね。色ムラになってるのとか。
管理人さん、今年も宜しくお願いします。
そういえば、一緒にトレーニングの続編?OVAの
「いっしょにスリーピング」が発売みたいですね。
ネタになりますか?
モノによるよね
安かろうなものも多い(ぱちもんみたいなの)けど
選んだ日用品なら十分使えるかと
個人的に最近有り難かったのは、カナル式イヤホンのカバー
なにより、適当に見に行ったら当たり前のようにあるって手軽さがたまらんw
自分もアメリカやカナダでは99セントショップやルーニーショップでガラクタを買い漁ったよ
単にそれが日本では売っていないという理由だけでねw
このブログは非常に面白く、管理人様の訳の仕方にはいつも感心しております。
アニメ関係はあまりわかりませんが、日本の知らなかった魅力に気付けてよかったです。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
通常品・100円ショップ用・コンビニ用とね。
自分で書き込めば?
ストーカー(韓国人)の相手する程みんな暇じゃないし
ところで儲けはフィギュアにつぎ込むのか?
管理人様と皆様方の御活躍と御健康を願っております。
今年も宜しく御願い致します。
本年も更新頑張って下さい。
これ、マジックをするおじいさんの動画、普通に見ても面白いです。
http://www.youtube.com/watch?v=Nq8z1VdPXBI&feature=related
明けましておめでとうございます!
いつも更新楽しみにしてます(^O^)
私も日本の魅力を知るのが大好きなので
こういうサイトがあると有り難いです。
2010年も期待してますよw
ちなみに私も本買いました(笑)
HPでただで配ってる体験版から、少しだけ制限緩くした"ダイソー版"を作って売ってたりしてる。その事を知ったときは割と納得したぜ。
あれだけの商品を低コストで管理できるシステムは誇っていい。
何をしているかよく自覚してから行動しろ