2010年01月09日

外国人による初音ミクのフィギュアの顧客レビュー【米amazon】

元ネタ amazon.com



コメントやメールで、シーシェパード撃沈ネタをリクエスト頂いてますが、
今のところやる予定はありません。
もともとこの手のネタはよほどのことがない限りやりませんし、この事件も
反応が楽しめるとはとても思えなかったので。
が、しかし・・・・・・・・今日ちょっとだけ考えが変わりました。
このテキサス親父の動画を観たら。

Sea Shepherd / Ady Gil - Sayonara

やっぱりこの親父はサイコーだ!
ジョークや皮肉だけじゃなく、衝突の際、AGが停船してなくて前進してる
ことをちゃんと検証してるのが素晴らしい。
だから、この動画はもっと評価されていい。特に日本人からは。
もし、この動画を観てテキサス親父グッジョブ!と思った方は、YOUTUBEの
該当ページに飛んで5つ星の場所をクリックしてあげて下さい。
この動画には既に1100件以上ものコメントが付いてます。
テキサス親父に報いる為にも、記事にしようと翻訳を始めたんですが・・・・・・・
やっぱり駄目だ。毒気が強すぎる。興味深くはあるけど全然楽しくない。
そんな訳で途中で挫折しました。
その内、気力体力共に100%の時にまた立ち向かうかも。
あ、ちなみにニコニコ動画には、日本語字幕の付いたこの動画がありますよ。

それでは本題へ行きます。
上記の事情で時間が無いので短めです。
お題は、アメリカのamazonで販売されてる初音ミクのフィギュアに寄せられた
外国人たちのカスタマーリビューです。
以前にも言及してますが、米アマゾンにも日本のフィギュアが普通に売られて
るんですよね。日本ほどではないですが、その品揃えの豊富さに驚く人もいる
かも。では、興味のある方は続きをどうぞ。:)


Vocaloid: Figma Hatsune Miku PVC Figure
カスタマーレビュー平均値
4.1 out of 5 stars (7 customer reviews)
Figma Hatsune Miku.jpg


5人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 本当に見事な小立像
February 4, 2009
By Van E. Wood (バージニア)

俺はすっかり初音ミクの虜だ。友人が彼女のYOUTUBE動画を俺に送ってきた
ので観てみたら、一目で恋に落ちてしまったよ。

この少女の際立つ声、衣装、そして個性が、人の心を生涯鷲掴みにして放さない。
このフィギュアを手に入れて俺は凄く喜んでいる。これは俺にとって初めての
フィギュアだが、明らかに最後のフィギュアになることはないだろう。
彼女は2つの異なる顔、2本のネギ、マイク、スタンド(彼女のボディを宙に浮か
すことができる)、そして数セットの異なる腕(5セットぐらい)と一緒にやっ
て来た。その上、それらのアクセサリーを紛失しない為に専用のバッグまで
付いていたよ。

5分と弄らないうちにバラバラになったという話を聞いたときは、俺も恐ろしく
なった。そして自分はそんな目に遭わないようにと祈ったよ。
初音ミクのフィギュアの多くが偽物で直ぐに壊れてしまうという記事を色んな
ところで読んだけど、つまり、耐久性があって造形が美しければ本物(彼女の
腕にある01のマークやスカートの細工などを確認するんだ)だってことさ。
最初にこのフィギュアに触れた時は、まるでガラスを触れるかのようにとても
優しく扱ったよ。だが、腕を交換する際はたまに固いことがあって、非常に
強引に扱う必要もあった。これが唯一の欠点だと思う。
それでも俺は彼女が大好きで、週に1回ポーズを変えては楽しんでいる。

偽物のフィギュアを掴まされないように気をつけてくれ。
そして、この素晴らしいドールでエンジョイするのを願ってるよ。
値段は高いけど、その価値は十二分にあるっ。
みんなが俺と同じぐらいこのフィギュアで楽しめるといいな。じゃあね。



5人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 恐らく俺が見た中ではベストモデル・・・
November 25, 2008
By Fujiarmu

まず最初に、これがどういう代物か全く分からない人のため警告しておく。
これは幼児向けの人形やおもちゃではない!
幼児に与えると、壊したり無くしたり、果てはこのフィギュアのパーツを飲み
込んでしまうかもしれないぞ。

グッドスマイルカンパニーは、人気のあるアニメキャラを本当にグレートな
フィギュアにしてくれるんだ。この初音ミクを買うまでは、彼らの作った
ねんどろいどシリーズ(人気アニメキャラの小さなSDモデル群)しか俺は
持っていなかった。しかし、このフィギュアはねんどろいど達よりも高い
技術が使われてる。このフィギュアの箱を開けたとき、俺は驚いてしまった。
取替え可能な大量のパーツが同梱されていたんだっ。
4組の腕、2つの顔、2本の葱(このキャラを知る者なら疑問はないだろう)、
そしてスタンド付きマイク(強度がどのぐらいかはテストしてないので分か
らんが、かなり丈夫そうに見える)という内容だ。
そして、曲がる " アーム " の付いた半透明なスタンドも付属している。
これで、ミクに空中でユニークなポーズを取らすことが可能になるぞ。
フィギュア自体も、かなりフレキシブルで関節部分は人間とほぼ同じ様に
曲げることができる(若しくは人間以上に曲がる)。

これは俺が払った金額分の価値が間違いなくあったよ。
もしお前がミクのファンなら絶対に気に入る筈だ。



★★★★★ 惚れた!
October 13, 2009
By not avalable

これはもの凄い製品だった。精度が高くて塗装も綺麗だし、全く脆くない。
全体的に見て、コレクションする価値が確実にある良品だ。
たくさんの異なる腕と支柱が付属しているし、顔の表情すら自分の好きな
ものを選ぶことができる。
細部に至るまで人の注意を惹き付ける出来で、オリジナルのキャラクターの
持つ魅力を失ってないんだ。

追記: 気をつけてくれ。この製品は人気が出てきた為に価格を変えたようだ。
俺が買ったときは、トータルで45ドルだった。
店じまいセールをやってる所(ネットor小売店)なら25〜30ドルで見つかる
かもしれない。普通の小売店なら30〜35ドルぐらいだろう。ネットなら25〜
100ドル越えになってるね(このamazonだと145ドルもするように)。
すまん、更に付け加えさせてくれ。
このフィギュアは、ライブステージ限定版で小売店では販売してないようだ。
価格は60〜200ドル越えで販売されてる。



★★★★ チンゲン菜? それとも、ネギ?
July 14, 2009
By  Vocaloid "Digi"

このフィギュアは、ワンダホーだよ〜。
リボルテック ヨーコ劇場版に次いで俺の2番目のお気に入りにランクイン!
このヤングギャルは、とっても丈夫なんだ。
箱から出して直ぐの頃は、ジョイント部分が固いかもしれないな。
それに彼女の髪はセーラームーンを思い出さずにはいられない。
でも、ジョイント部が許す限りあらゆるポーズを取らせることができるよー。
頭も簡単に取替え可能さ。顔に指を置いて引っ張ればOK、髪に触れる必要
なんてないからね。
だた1つキビシイのは、腕の付け替えかなあ。
引っこ抜いたり、はめ込んだりしないといけないんだよ。



★★★★★ 見た通りの優美さだ
December 23, 2008
By A. Capobres

彼女はキュートだ。ボディは自然に動くしジョイント部も非常に上手く隠れて
いる。俺が取らせたどんなポーズだろうと彼女は常に凄く愛らしかったよ!
これは素晴らしい逸品だし、ファンにとっては堪らない贈り物さ。
しかしだ、彼女の髪を弄るときは本当にほんと〜に優しく扱ってくれ。
下手をすると壊しちゃうからな・・・・・・・・・俺のように。
めっちゃショックだったよ。箱を開けてから僅か1時間ほどの出来事だったし、
俺はそんなに力を入れてなかったのに。まぁ、少量の接着剤で固定できるから
そんなに怖がることもないけどね。



2人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★ 大失敗作
October 12, 2009
By  >:(

最初は完璧だったよ。ベースが不良品でまともに使えなかったことを除けば。
だが、その内に彼女の右腕を支える突起が左腕に比べて機能しなくなり、
彼女は右腕が無い状態になってしまった。
買い換えるにはあまりにも高いんで参ったよ。



2人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★ とりあえず忠告しておく
November 26, 2008
By Harmony Lawler

他の人のレビューに俺が付け加えることは何も無い。
俺もこのフィギュアを持っていてみんなと同様に凄く気に入ってる。
しかし、俺は Figma 全てにあてはまるこの問題を書き記しておかないと
いけないんだっ。その問題とは、ズバリ・・・・・・・
Figma のジョイント部は頑丈ではない。
俺の場合、このミクの左側のポニーテールがもげた。
言っておくが、俺は全然乱暴に扱っちゃいなかったんだ。
それなのに、届いて3分でこのありさまだよ。
仕方ないから、接着剤でくっつけたさ。
そんな訳で、取り扱いはくれぐれも慎重にな。
それ以外では、素晴らしいコレクターズアイテムだよ。


Figma のジョイント部が壊れやすいとお嘆きの模様。
しかし、アメリカ人だからな〜。(笑)
全然力入れてないと言いつつも、日本人とは感覚が違いそうだ。
本当にジョイントが脆かったとしても、箱を開けて3分で壊すような
日本人はいないと思うわ〜。たぶん。
ちょっと気になったので、日本amazonの同製品のページに行ってレビューを
見てきました。そしたら、いましたよ。直ぐに壊れてしまったという人達が。
上の外人さんの様に髪がポキッと取れたという書き込みも。
どうやら、アメリカ人が大雑把だからということではないみたい。
ホント疑ってすまんかった。^^;

向こうにも初音ミクのファンが大勢いるのは分っていても、こうして
ミクのフィギュアを褒めたり、メロメロだと言ってるのを聞くと改めて
妙な気分になったり。フィギュアなんて全く宣伝してないのに、いつの
間にか世界中にファンがいてある程度の市場を形成しちゃってる。
その内、アニメーターや漫画家のように、俺もフィギュア職人になりたい
という外国人が出てきそうな予感。
かわいい女の子フィギュアを作ろう!―フルスクラッチで作成するオリジナルフィギュア
かわいい女の子フィギュアを作ろう!―フルスクラッチで作成するオリジナルフィギュア
(これ英訳したら結構売れると思うんだ)

しかしこのフィギュア、今現在アメリカamazonでは145ドルの値が付いてる。
恐らく最初は、翻訳文中にもあるとおり、45ドルぐらいの値段だったはず。
それが今や、プレミアが付いた感じで3倍の値段。
そんな所まで日本の後追いをしなくてもいいのに。
これだと確かにうっかり壊しちゃっても買い換えるのは厳しい。
フィギュアコレクターの道は長く険しいなあ。
個人的には、向こうのフィギュアも品揃えにも少し驚いたのですが、
もっとビックリした日本関連商品がこれ。
facefood1001.jpg
日本のキャラ弁がアメリカで本になってた!
しかもレビューが9件も付いてて何気に評価が高かったり。
Charaben(キャラ弁)という言葉までレビューで使われてるよ。
あぁ、こっちのレビューをネタにすれば良かったと今さら思った。^^

banner2.gif←いつも応援ありがとう! m(_ _)m


今日のフィギュアのベストセラーからこれをチョイス。
かなり安くなってまいりました!
supercell feat. 初音ミク ワールドイズマイン [ナチュラルフレーム] (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
supercell feat. 初音ミク ワールドイズマイン [ナチュラルフレーム]  (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
おすすめ平均
starsワールドイズマイン!
starsナチュラルよりブラウン
stars転売屋対策
starsそもそも
starsうーん、フレームが別々なのは何故か?・・・の答え

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by えいち at 23:12 | Comment(122) | TrackBack(0) | OTAKU(オタク)
この記事へのコメント
  1. テキサスおやじ、好き!
    Posted by at 2010年01月09日 23:13
  2. ミクのデザイン考えた人すごいね。
    キャラ弁ネタいろいろあるから、いつか翻訳お願いします。
    Posted by    at 2010年01月09日 23:20
  3. 日本でも瞬殺で手に入らないのに外国で売ってんのかよ
    グッスマが販売してるんじゃなくて個人が日本で買って転売してるのか?
    どっちにしても高く売れるからって欲しくも無いものを買い占める転売屋は死ねばいいと思う
    Posted by at 2010年01月09日 23:26
  4. フィギュアといえばすさまじい額がついた、村上隆のトンデモフィギュアを連想するな
    アレの価値を私は理解できん…

    ところで、以前取り上げていたアメリカ版ハチ公、もう公開ずみですが、あちらでの反応はどんな感じでしょうか?予告はそこそこいい感じの反応でしたが…
    Posted by at 2010年01月09日 23:26
  5. Figmaは発売がマックスファクトリー、販売がグッドスマイルカンパニーなので勘違いもしかたないかも。しかもレビューの内容から察するに、これは昨年夏のワンフェス限定品のミクライブヴァージョンなのでプレミア価格になってしまうのも道理かと。

     ちなみに壊れやすいです。
    Posted by at 2010年01月09日 23:27
  6. 本物を愛したいならば自分で作ればいい、どんなに不恰好でも愛情こめて作った作品に勝る感動と愛情は無いだろう?と造形師の友人が言っていました。元々二次元の存在を三次元に強制召喚したようなものだから精巧に作れば造るほど物理的に脆くなるのは仕方がないことなのかもしれませんね
    Posted by at 2010年01月09日 23:29
  7. オージー(笑)
    Posted by at 2010年01月09日 23:33
  8. 日本でボーカロイドってまだ人気あるの?
    Posted by at 2010年01月09日 23:33
  9. テキサス親父久々に見たなぁ
    Posted by at 2010年01月09日 23:34
  10. 上記の事情で時間がないってどうしたんだ?
    気になるんだが。
    Posted by at 2010年01月09日 23:35
  11. ぱんだの方でもニュージーランドの反応訳してるけど、そういうの読むとガイジンに和むどころじゃないよな。
    捕鯨船に魚雷打ち込めとか、鯨が原爆落とせばいいとかよほど人間より鯨が大事なんだなあって思わされるよ。
    そもそも日本人を人間扱いしてるかどうかも怪しいが。
    Posted by at 2010年01月09日 23:38
  12. あそこのは外国人のアニメおたくが集まるブログを
    翻訳してしまったから、コメントが親日すぎる連中ばかり
    だから偏りがあるぞ。
    Posted by at 2010年01月09日 23:43
  13. >8
    高いレベルで安定してる。
    完全に定着した感もあるし、もう廃れることはないだろうね。
    Posted by at 2010年01月09日 23:48
  14. 核を落とせってコメントは結構多いよね。
    びっくり。
    鯨は駄目で、日本人は殺していいみたい。
    Posted by at 2010年01月09日 23:48
  15. フィギュアって観賞用 保存用、あともう一つなんだっけ?
    Posted by d at 2010年01月09日 23:51
  16. オージー(笑)なんてコメントをする理由はわからなくもないんだが。
    いろいろ海外のコメントを見ると日本のマスコミが煽りまくってるようにも見えるんだよな
    Posted by at 2010年01月09日 23:51
  17. もう遅くなったけど正月ネタ読んでみたい
    おせちや門松や鏡開きとか
    または七草粥
    Posted by at 2010年01月09日 23:51
  18. コメントって言ってもYoutubeのことじゃないよ。
    「Digg」とかな。
    Posted by 16 at 2010年01月09日 23:52
  19. >テキサス親父に報いる為にも、記事にしようと翻訳を始めたんですが・・・・・・・

    これが上記の事情だろ
    Posted by at 2010年01月09日 23:52
  20. アマゾンの価格変動はたまに大丈夫かと思う。
    5000円程度だったMP3プレーヤーが15000に上がってたり、だったらワンランク上の買うよ。
    フィギュアみたいな希少品は特に変動激しいね。
    Posted by at 2010年01月09日 23:56
  21. Youtubeのコメントは過激が多いものだと思った方が良いよ。
    海外だからじゃない。あそこが異常なんだよ。
    Posted by at 2010年01月09日 23:57
  22. 元2500円なのに200ドル以上とかすごいな
    ねんどろいどの海賊版回してるやつとかもぼろ儲けなんだろうな
    本物は日本でも何度再販かけても全然買えない現状だし
    Posted by at 2010年01月10日 00:03
  23. ようつべは結構良心的な人が多いと思うけど。
    ひどいコメントにはマイナスがたくさんつくし。
    それよりも、日本の投稿にガイジンが英語でコメントすると褒めてるのにマイナスたくさんつけるのはかわいそうに思う。
    Posted by at 2010年01月10日 00:05
  24. 次はキャラ弁の記事もよろしく
    Posted by at 2010年01月10日 00:06
  25. 最近のフィギュアは本当にアニメから出てきた
    みたいに出来がいいね。

    鯨のためにテロ行為が正当化されると思ってる奴のほうが
    少数派なんじゃないか。
    そう、見損なわないほうがいいと思う。
    しかし日本の捕鯨の正当性が認められると
    世界中の国が鯨取り巻くって
    本当の乱獲が始まってしまう気もするんだよね。
    昔は日本が世界中の水産資源を独占したみたいだったのに
    日本が魚食いを広めたら手に入りづらくなった。
    Posted by at 2010年01月10日 00:13
  26. 持ってないからわからないけど見た感じ
    毛先に軽く力を加えるとテコの原理で簡単に根元が折れそうだね、ミク。
    Posted by at 2010年01月10日 00:25
  27. どうせまた製造工場が横流ししてんじゃないの?

    >>15
    フィギュアだったら遊び用にオタ同士の交換用
    Posted by at 2010年01月10日 00:31
  28. >(これ英訳したら結構売れると思うんだ)
    無理です。
    造る能力に加えて2次を3次に変換する能力が要るからね
    グッスマが雇ってるのは超A級の造形師ばっかですよ
    Posted by at 2010年01月10日 00:41
  29. 音と画像はネットで容易に流通できるようになったせいで
    情報の持つ価値が目減りしてしまったが
    フィギュアのような現物は価値が変わらないので
    まだ世界に販路があると思ってたがなぁ…
    (円高の所為もあるだろうが)クソ高いね。

    個人的には雑誌を売るためにワケわからん
    フィギュアのオマケつけて、単価上げんのやめて欲しい。
    Posted by at 2010年01月10日 00:47
  30. フィギュアのことはほとんど知らないんだが
    腕やら顔やらがバラバラの状態で複数は言ってるってのは
    なんか怖いなw
    Posted by at 2010年01月10日 00:48
  31. 5分でバラバラにしてしまうフィギュアの弄り方、って…///

    検証映像見ればアディ・ギル号が日本船に向かってぶつかってきているのは判るんだけど、
    どちらがぶつかってきたのかって事は、それほど問題ではないよね。
    何で攻撃されている側がテロリストの身の安全まで考えてあげなければならないのか、
    って所があまりにもオカシイ。撃沈されても文句は言えないはず。
    それを当然のように自分達の身の安全を要求してくるシーシェパード、要求されちゃう日本…
    Posted by 悲しくーて悲しくてーとてーもやーりーきれない at 2010年01月10日 00:48
  32. ここ数年でフィギュアの精度って高くなったな。
    生産している中国職人が慣れてきたって事かな?
    それともメイドインジャパン?
    Posted by    at 2010年01月10日 00:50
  33. ミクが好きだからって理由で作曲の才能が無くてもソフトを買う人も居るんだろうなぁ
    支援の為とかでも
    Posted by at 2010年01月10日 00:53
  34. figmaの硬いパーツはお湯で暖めてやると簡単に取れるよ
    Posted by at 2010年01月10日 01:04
  35. 中国職人(女工か)は塗装じゃね?
    Posted by at 2010年01月10日 01:23
  36. やっぱ向こうの奴らもyoutube経由なんだな
    ボーカロイド使った曲好きだけど俺のネット環境だとニコニコ見れないからつらいや
    マイナーな曲ももっとyoutubeに転載されて欲しい
    Posted by at 2010年01月10日 01:29
  37. このサイト見てると日本の文化好きなオーストラリア人も結構いるみたいだけど
    捕鯨に関してはどう思ってるんだろうね?
    Posted by at 2010年01月10日 01:31
  38. オーストラリアのサイトってコメントが少ないんだよ。
    もちろんYoutubeとかに言ってるんだろうし
    あそこ行くと
    国籍を確認できるけど、本当にオーストラリア人かどうか
    なんとも言えないしね。
    英語に特有のクセがあったりするんだけど、コメントだと米語で書き込むからなあ。
    Posted by at 2010年01月10日 01:42
  39. テキサス親父にもっといい酒を呑ませてあげたい。
    大関って...
    Posted by at 2010年01月10日 01:46
  40. 調査捕鯨を本当に一度やめたら、次は鮪に攻撃対象がかわるだけだ、というのをよく聞くけど、本当にそうなるのかな。
    くじらを食う日本人の方が圧倒的に少ないだろう今、捕鯨のことで毎度攻撃されるのは割に合わない、ほかの商業捕鯨国は?日本ほど責められてないと特に調べもせずに思ってる。
    クジラより毎年40〜50万匹ペットが処分される事実のほうが問題としては酷くね?と思うが、そういう部分はぜんぜん突いてくる団体がないのは金にならないからか。
    シーシェパードみたいなテロ集団に日本の大手企業って常にお布施しろって脅迫されてるんだろうな。
    Posted by at 2010年01月10日 02:14
  41. オーストラリアは分からないがシーシェパードを支持してる国は
    実はかなり少ない。これは白人世界からもそうでヨーロッパや
    アメリカでもやりすぎの声がかなりあるよ。

    ちなみにシーシェパードは日本以外の捕鯨国にもかなり
    いろいろやってる。それを比べると日本の被害はかなり
    小さい方だが、世界のマスコミが相手をしないから、
    日本ばっかりとみんな思うわけ。

    ところが日本はシーシェパードから攻撃されると
    世界のマスコミが何故か書き立ててくれる。これのおかげで
    シーシェパードは正義のヒーローになれるし、支持獲得に
    もつながる。お金もやって来るといった具合だそうな。
    Posted by at 2010年01月10日 02:47
  42. 捕鯨に関しては去年のたけしの特番でも多数の外国人がオーストラリア人の反捕鯨に理解できないようだったし、
    日本はしゅくしゅくとIWCが認めている調査捕鯨を続ければいいよ
    実際日本人が直接聞けばオーストラリア人も意見は割れるけど、向こうのマスコミがシーシェパード寄りの偏向報道気味で世論操作しているのでこの先どう向かうか…
    日本政府もきちんと反論や主張はしないといけない
    Posted by at 2010年01月10日 03:02
  43. フィギュアの世界はねえ…入りたくはないんですが、確かに可愛らしい
    ここでも日テレ「スッキリ!」でも紹介されて見る機会が増えてますな
    Posted by at 2010年01月10日 03:09
  44. 元身内のグリーンピースからもきらわれるシーシェパード

    http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20100107/frn1001071154000-n2.htm
    Posted by at 2010年01月10日 03:10
  45. 2chとかを見て残念だなって思うのは、日本のマスコミを疑うようになったのに
    海外のマスコミを疑うことがまだ弱いんだよね。英語がダメだからだと
    思うんだけど。BBCとイギリス国民、CNNやFOXとアメリカ国民、この間にある
    温度差が分かってくれるようになるといいだが。

    マスコミが言ったからその国の国民もそう思った。
    これは勘弁して欲しいんだよね
    Posted by at 2010年01月10日 03:10
  46. そろそろ久しぶりにお勧め本の紹介とかも読みたいです。
    Posted by at 2010年01月10日 03:26
  47. 今回の記事で、アメリカでフィギュアのパーツを子供が喉に詰まらせて死亡、訴訟を起こして大問題になる、そしていつの間にか日本のフィギュア叩きにすり替わる、という事件を想像してしまった
    日本叩きしたい人はどこからでも材料持ってくるからなぁ…
    いや、自分もシーシェパ事件に毒されているようです
    Posted by at 2010年01月10日 03:29
  48. たしかにオーストラリアのマスコミが戦争だ!って書き立ててるって日本のマスコミも言ってるけど
    なんか特亜の工作臭いんだよなあ。
    ネット上で都道府県の悪口書きまくって県同士、日本人同士の離反工作してる奴が増えたのと反捕鯨報道が過熱してきた時期が似てる気がするよ。
    そしてそれは大体オーストラリアの首相が媚中の奴に代わってからなんだよね。
    元々日本とオーストラリアって結構友好的に交流してただけに物凄い胡散臭い。
    オーストラリアに留学した事あるけど少なくとも自分の周りでは日本人差別は全く無かった。
    Posted by at 2010年01月10日 04:09
  49. 個人的にテキサス親父のゴアの回とエコテロリストの回は秀逸。
    つーかシーシェパードって「海賊旗揚げて航行している船ですよね?」
    海賊旗揚げてる船が海賊行為で提訴する時代って。
    「なんてゆとりですか?」が面白かった。
    話題とは反れるが。

    つ「一応海賊行為や海賊船は国際法でその場で銃殺されても合法である」
    なぜ今、軍隊が海賊船に対してやさしい?かと言うと。
    つ{軍事力の行使は戦争行為の体現であり、他国への戦闘行為と同義」なので、
    捕まえて殺したら「他国から軍事行為だの侵略だの出ることがめんどくさいからである」

    めんどくさいは他にもあって「自国の船が報復として狙われるのもやっかい」と言う解釈もある。
    Posted by at 2010年01月10日 04:21
  50. テキサス親父は凄い人だよ
    日本の掲示板や動画サイトでは匿名で悪口ばっかり書いたり(もちろん日本だけに限った話ではない)
    あるいは日本人のフリして日本の悪口や反日やったりする民度の低い人多いからね
    Posted by at 2010年01月10日 04:57
  51. >>49
    拿捕した国家に司法管轄権が及ぶと言うだけで、その結果としての死刑が合法がどうかは別問題。
    実際にSSの連中を生け捕りに出来たとして、適法に処刑できるような刑法を持つ国家は無いと思うよ。

    ちゅーわけで正当防衛でやっちまうのが一番。
    Posted by at 2010年01月10日 05:10
  52. シーシェパードの件は中国の日豪離間工作もぜってーあるだろこれ。
    食糧、地下資源、海路、どれをとっても日豪が反発すれば中国が得をする。
    オージーは国際的な駆け引きとか疎い田舎国だから
    老獪な中国人にとっちゃ世論操作なんてわけないだろうな。
    テロリストの悪口は言っても良いがオージー批判には注意しろな。
    Posted by at 2010年01月10日 05:59
  53. >日本の投稿に外人が英語でコメントすると褒めてるのにマイナスたくさんつけるのはかわいそう

    そ、それは酷いな
    Posted by at 2010年01月10日 06:06
  54. 最初の方のコメ欄で思い出した
    ハチ公気になる
    Posted by at 2010年01月10日 06:10
  55. テキサスの親父からは牛を買うべき。
    Posted by   at 2010年01月10日 06:16
  56. >日本の捕鯨の正当性が認められると世界中の国が
    いや・・・つうか、もともと世界中でクジラは沿岸部で食ってて。
    (漁民的にはただのでかい魚だから)
    それが18~19世紀に脂肪を高級ランプ油とするために世界中で西欧諸国が乱獲したのよ・・・
    んで、20世紀中ごろまでに世界でだいぶ減ったので捕鯨減らそうって話が出て
    絶滅危惧種のシロナガスとか捕鯨禁止で話がついたのよ。
    日本は国際捕鯨委員会の管理の下、太平洋での生息状況の調査をするために
    調査捕鯨をしているわけ。

    問題の本質を知らない人がいるみたいなんだけど、
    60年代にヒッピーの教祖だったリリー博士ってのがLSDキメて
    水タンクに浮かぶ実験やって水棲生物は人類と同じ知能があるって
    啓示を受けるのね。んで、それを信じたヒッピー世代がずっと
    「クジラは人間と同じ知能がある!」っていうことで反捕鯨や
    反アザラシ狩り運動をやってるの。 科学じゃなくてカルトなんよ。
    漁獲物としてのクジラはシロナガスの生息域をミンククジラ(小型のクジラ)が
    奪っちゃってて、推計でミンククジラは20世紀初頭の10倍以上に増えてる
    少し間引かなきゃいけないぐらいなんだけど、反捕鯨団体の目的は
    「クジラを一匹も殺すな」だから、どっこも噛みあわないという
    Posted by at 2010年01月10日 06:44
  57. ハチ公絶賛です。暴力も爆発もCGもないけど、愛と忠誠心にあふれる家族向け映画と。

    まさに「全米が泣いた」(笑)

    http://www.imdb.com/title/tt1028532/
    Posted by at 2010年01月10日 08:48
  58. …すいません…
    わたし開けて二分以内で
    ドロッセルお嬢様の左髪を
    こう・・・ぽきっと。
    Posted by ひぃ at 2010年01月10日 08:48
  59. 57だけど、ハチ公アメリカ本土では未公開みたいでした。3月にDVD発売。

    見た人は海外や飛行機の中で見てるみたいですね。
    Posted by at 2010年01月10日 09:10
  60. テキサスのおやじさん、いつもいつも有難う!
    Posted by at 2010年01月10日 09:21
  61. 日豪両国の国益のことを考えたら捕鯨で騒いでるとか本当に馬鹿馬鹿しい。もっと全体見ないとな。何処の国もマスコミはマスゴミ。

    ミクのあのボリュームは多いのに付け根の細い髪型じゃすぐ壊れるのも仕方ないw
    Posted by at 2010年01月10日 09:27
  62. オーストラリア(AUS)の反捕鯨論調を考えるにあたって、次の点は参考になるのではないだろうか。

    @実はAUSも東南アジア諸国のように、シナ系移民がかなりの経済的影響力を握っている。自分が居住していた10年前ですら華人が主体となって開発・発展したサバーブ(街)があちこちにあった。多分、この10年でその勢いはさらに増したであろう(AUSのバブル、中国の経済発展の相乗効果)。
    A現在の首相は親中派(共産主義・独裁封建主義に一定の理解がある)である。
    B欧州を中心に環境団体、特に環境原理主義団体はイデオロギー闘争に敗れた共産主義勢力の残党が中心となっているとされる(形を変えた反資本主義)。
    C日豪印による軍事的連携により、シナの海洋進出を阻もうとする戦略が練られている。特に、日豪間は尖閣諸島、台湾、南沙諸島、シンガポール・マラッカ海峡があり、シナはこの地域に勢力を伸ばしたい。
    D『漁夫の利』は古来より中国の重要な兵法(政治手法)であり、そもそも中国共産党は漁夫の利により権力を握った。
    E日本のマスゴミ(実質的な反日勢力)も、必要以上に煽っているように思える。

    以上から、豪州における反捕鯨を媒介とする反日感情は、シナによる工作のにおいがプンプンする。よって、法外な行為には毅然とした態度をとる必要があるが、感情的に対立することはシナを利することになり、ヤツらの思う壺となりかねない。
    Posted by at 2010年01月10日 10:39
  63. オーストラリアは戦後基本的に反日だったわけで、経験しなかったなら運が良かったんだよ。留学受け入れるような学校は反日色が薄い地域にあるってこともあるだろうが。
    Posted by at 2010年01月10日 10:43
  64. オーストコリアとはよく言ったものだ
    Posted by at 2010年01月10日 10:52
  65. いちいちシナを持ち出さなくても、オーストラリアの主流は白人ってだけで十分だろ
    Posted by at 2010年01月10日 10:57
  66. キャラ弁のレビュー是非やって下さいな
    Posted by at 2010年01月10日 11:00
  67. シー・シェパードが最も恐れていることは、日本が捕鯨をやめることである。
    Posted by at 2010年01月10日 11:01
  68. >>33
    俺、買ったよ。
    一緒に買った入門本に載ってた”はっぴばすで”を歌わせたきりだ。
    こうなる事はわかってたけど、おっしゃる通りお布施のつもりなのでおk。
    Posted by at 2010年01月10日 11:02
  69. こいつにコレ見せてやりたいぜ
    ttp://www.youtube.com/watch?v=eB-gkYdA94w
    Posted by at 2010年01月10日 11:07
  70. 米欄がやっぱりミク関連よりもss関連が多い
    なw
    まぁ日も濠も煽ってるのは一部だと思うから逆にこっちは冷静にものを見ないといかんと思いました
    Posted by at 2010年01月10日 11:44
  71. >15.フィギュアって観賞用 保存用、あともう一つなんだっけ?
    布教用です。
    あと、極々一部ですがぶ○かけ用途にも。
    Posted by at 2010年01月10日 11:49
  72. キャラ弁記事、すご〜く読みたいです!
    Posted by ( ^-^)_旦"" at 2010年01月10日 11:50
  73. Figmaのジョイントが脆いのは見ればかわるから
    それ相応に扱えば簡単には壊れんよ、雑に扱って壊して文句言ってるんだろ
    あとテキサス親父さんはマジで良いので是非翻訳お願いします。
    自分で読んでても毒気が強いのはわかりますけどw
    なんか対日本人だからなのか宗教じみた狂気を感じるレスあるよね
    Posted by at 2010年01月10日 11:53
  74. オーストラリアには最近まで人間狩りという歴史があることを知ったほうがいいよ。
    アボリジニ・ハンティングが娯楽だったことは豪州ではタブー。
    だから日本人狩りなんていうオージーは、それが洒落にならんことがわからない。
    Posted by at 2010年01月10日 12:08
  75. >>73
    在米中韓人が乗っかってるのもあるやろうね
    中国のネットでも便乗小日本叩きの嵐らしいし
    Posted by at 2010年01月10日 12:57
  76. 海外造型師、海外フィギュア会社なんて幾らでもあるだろう。

    フィギュアは初めから予約で買うものだと思ってたよ。
    予約なら確実に手に入るし、何割引かになる。
    Posted by at 2010年01月10日 13:05
  77. 日本人への暴力を教唆するCMが普通に流されてたり、在豪日本人大使へ侮辱的な質問をぶつけてテレビで放送するあたり、いくら偏見や日本人への憎悪があるとしても、あの国の民度の程度や精神性はやっぱ異常だよ。
    Posted by at 2010年01月10日 13:09
  78. 鯨やめたら、次はマグロかな〜〜〜
    Posted by at 2010年01月10日 13:32
  79. 声がでかいヤツとか、過激で暴力的なヤツが目立ってるだけだと
    思いたいけどね。
    ノイジーマイノリティー(うるさい少数派)ってのかな・・・。
    Posted by at 2010年01月10日 13:47
  80. ハルヒのシリーズを買って以来ご無沙汰してるなあ
    Posted by at 2010年01月10日 13:53
  81. 唯一持ってるのがカイマンのフィギュア!かっこいい。
    限定フィギュアなんてどこに行けば買えるのか分からなくて、初アマゾンしてもーた。
    Posted by at 2010年01月10日 14:39
  82. フィギュアはTOSのジーニアスしか持って
    ないなぁ。
    秋葉原行った記念に(メイトでも買えるという突っ込みはなし)
    でも、ジーニアスの右腕は差し込み式なんだが、ふと見たらとれてることが…

    Posted by at 2010年01月10日 14:45
  83. >>58

    こ、この野郎(;´Д`) よくもお嬢様を。
    Posted by at 2010年01月10日 15:23
  84. (戦前)
    日本人にいじめられる可哀想な中国人

    (現在)
    日本人に殺される可哀想なクジラ

    戦前のアメリカの反日プロパガンダの構図と全く同じじゃないか。その内、オーストラリアでも反日暴動が起きるんじゃないか。
    Posted by at 2010年01月10日 15:34
  85. figmaにねんどろいど、武装神姫にリボルテックとフィギュア界隈も盛況だねぇ。
    外人はフィギュア改造環境が悪いから可哀相だね。
    工具類は兎も角、パテとかレジンとか消耗品だし、大量買しても保管が結構難しい。

    figmaは動かしたい方向に動くように作られてるから、変な方向に動かそうとすると割と壊れやすい。
    リボルテックは動かしたい方向にすら動かないから、どうしても取らせたいポーズに固執してるとマジで折れる。
    Posted by _ at 2010年01月10日 15:47
  86. SSはSFとかでよくある「イルカの乗組員」ってのを
    マジ信じてるニューエイジ系カルトの活動だっつーに
    なぜか、いつもの"全部日本人差別"って持論に持ってきたい
    別のカルト構成員が必死…

    figuma系のフィギアを始めて買った時どこが可動でどこが不可動かわからなくて
    ドキドキしながらポーズ変えたっけなー
    Posted by at 2010年01月10日 16:32
  87. >>77
    「日本人を調査したいから、日本人を殺してもいいですか?」って質問のやつですよね?
    で、「Noと言わなかったから殺してもいいんだね」って結論づける番組を放送するなんて、マジ狂ってる。(本人たちはジョークのつもりでやってるかもしれないが、全然洒落になってないよ)

    確かに「オーストラリアには親日の人が多い」って話を、むか〜し聞いた事があるけど、今のオーストラリア人にあまり係わりたいと思わないなー。
    Posted by at 2010年01月10日 16:49
  88. 今度シドニーに行ったら、「牛を殺すな!!!」と叫びながらレストランに殴りこんでみるぜ。

    Posted by 天安門次郎 at 2010年01月10日 17:36
  89. オーストラリアは親日云々の話は
    捕鯨は反対だけど日本は別に嫌いじゃない
    捕鯨するから日本は嫌い
    ってのに分かれてると思うよ

    日本アニメは好きだけど日本は別に好きってわけじゃない
    日本アニメが好きだから日本が好き

    ってのと一緒だな

    日本人風に言えば、中華料理は好きだけど中国は別に好きじゃないみたいな感じ
    Posted by at 2010年01月10日 18:16
  90. いつも8000円くらいするねんどろいどや1万超えのフィギュアをラストに紹介し続けていながら、なんであのミクが45ドルくらいだと思うんだろう?
    Posted by at 2010年01月10日 18:26
  91. 犯罪流浪国なんかほっとけよ
    国交も断絶しちまえ
    Posted by at 2010年01月10日 18:51
  92. >>89
    >捕鯨は反対だけど日本は別に嫌いじゃない

    それは希望的推測ってやつだな。
    Posted by at 2010年01月10日 18:59
  93. 何で記事に関係ない話になってるの?
    Posted by   at 2010年01月10日 19:22
  94. figmaミクで交換用に入ってるのは腕じゃなくて手(手首から先)ですね。
    ツインテの根元のジョイントなど一部は形状のせいで破損例が多いのですが、可動フィギュアに慣れていれば回避できる程度の問題です。
    ちなみにアメトイの可動フィギュアの方が破損例は多いかと。
    と言いつつ、実はfigmaは国内だと北海道での破損報告が多いそうで、中国で生産して輸送すると温度差で材質が劣化するんじゃないかとのことでした。
    ですから、アメリカでも北の方だと同じ理由で破損する確率は高くなっていると思われます。
    Posted by at 2010年01月10日 20:01
  95. figmaは関節もだけど塗りが削れたり色落ちしやすい所もあるから
    他の小型可動フィギュア群よりも扱いに気をつけなきゃならないので
    ブーンドドドゥ派の俺はつらい
    いっぱい買ってるけど
    Posted by at 2010年01月10日 20:13
  96. 民主党がピンチになったら捕鯨船に突っ込むシーシェパードw
    わかりやすい。
    Posted by at 2010年01月10日 20:28
  97. オーストコリアの海軍が使ってる
    軍艦にハープーンっていうミサイル
    搭載してた気がしたんだけど
    ハープーンってどういう意味だ

    オーストコリアンておかしいだろw
    Posted by at 2010年01月10日 20:52
  98. 日本と中国って結構仲がいいと思うんだけど
    (ドラゴンボールとか北斗の拳とか中国の影響受けてるのが多い)
    なぜか中国は日本を嫌ってる人が多いんだよね

    日本が中国を嫌ってるのは"日本での"中国人犯罪が異常なほど多いから
    韓国に対しても似たような感じ、こっちは主に政府や企業がらみだけど

    なんというか韓国とは日本政府がぶっ壊れないと仲良くなるのは難しいだろうけど、
    中国とは数年程度ですぐに仲良くなれると思う
    Posted by   at 2010年01月10日 21:29
  99. 中国と日本が仲がいいって・・・
    ホントかいな〜
    Posted by at 2010年01月10日 22:02
  100. >>98
    君は小学生か?

    日本への中国文化の影響語るのになんでDBやら北斗の拳なんぞ出すんだよ。そんな必要もないことだろ。

    「なぜか」中国人は日本人を嫌ってる?内容の正当性はともかく、戦争からに決まってるだろ。日本と中国は戦争したことあるの知ってるかい?
    Posted by    at 2010年01月10日 22:16
  101. 造形的にはグッスマの1/8ミクが好き。
    マックスファクトリーのはエロ過ぎてw
    もうミクのフィギュアも数えるのに苦労するくらいに増えたよね。プライズまで入れるとえらい数だ。
    Posted by at 2010年01月10日 22:24
  102. フィギュアと名の付く物で持っているのは、ちっちゃい頃に手にいれたアシュラム卿?のメタルフィギュアのみ。
    ボカロ関連では個人的にたこルカのぬいぐるみが凄く凄く欲しい。
    発売してください…!
    Posted by at 2010年01月10日 22:28
  103. でも俺も中国人とはすぐに仲良くなれる気がするよ(政治的な事は非常に困難だろうけど)
    中国の嫌いな国ランキングアンケートで

    1位が韓国で2位が日本だったけど
    好きな国ランキングでも
    1位パキスタン
    2位ロシア
    3位日本
    だったからね
    お互い文化交流を深めればすぐに分かり合えるよ
    俺も中国の三国志とか大好きだ
    今は孔子と老子を勉強中だよ
    Posted by at 2010年01月10日 22:34
  104. 起きて半畳寝て一畳の部屋にゃfigmaは置けんなぁ。欲しいけど。話は変わるけど今日の11時半からNHKのMUSICJAPANやるなぁ。水樹奈々の紅白出演とかの外国人の反応とか見てみたいなぁ。お願いします管理人様。
    Posted by KY at 2010年01月10日 22:59
  105. 今、ゲーセンによく置いてあるボカロ人気動画コラボフィギュアは出来がいいね。
    試しに取ってきたけど、プチねんどろ並みのクオリティでした。
    首は動くし、リンのアホ毛はみゅんみゅんするし、塗装はきめ細かいし。
    SEGAは時々凄い。
    Posted by at 2010年01月10日 23:37
  106. 中国の場合、問題は
    国民の意見が全く政治に反映されない独裁国家で、
    国民の親日感情など関係無しに
    政治家の権力闘争の材料で反日が作られる点と
    (中国国内の権力闘争の材料で、だよ)
    圧倒的大多数の国民が
    それにあがなう事の出来ない教育水準である、
    という事。

    けど、中国人が内心では日本人に親近感を持っている
    というのは間違ってない好材料でもあると思う。
    Posted by at 2010年01月11日 00:53
  107. SSの件は君子危うきに・・・ですよ

    まあでもこの件に限らず影響力のある人
    やサイトが日本人の平和ボケに一喝するような事は義務だと思うけどね
    Posted by at 2010年01月11日 00:57
  108. 親近感つか手下だと思ってる奴も案外多い
    日本たたきの根源ってそれだろ
    飼い犬に手をかまれた感覚のせい

    この間なんかの番組でコメンテーターが
    「(日本が衰退したら)日本州にしてあげますよ」といわれたと言っていたけど
    マジに思ってそうなとこが怖い
    Posted by at 2010年01月11日 02:39
  109. figmaは同スケールのリボルテックや
    武装神姫と比べると、確かに壊れやすい。
    本当に箱から出してさあ遊ぶぞ!→ポッキリということもある。

    メーカーもその辺は判ってるのか
    破損箇所によってはメールしただけで
    無料でパーツを送ってくれたりする。
    (普通、壊れたパーツをメーカーに送ってから交換で新しいパーツが送られてくる)

    外国への対応は、判らないけど
    Posted by at 2010年01月11日 02:45
  110. 個人としての中国人ならいい人はいくらでもいるが、中国共産党は人間じゃない。生存、攻撃本能だけある虫みたいな存在だ。殺すこともできないし
    避けて通るしかできない最低最悪の存在だよ

    なんにしろミクが人気なのは結構なことだ
    たとえ傍目にきもくても、スマトラ地震で生き残った人が、ミクをまた聞けるから生きててよかったとか
    ツベにコメントするのはなんか、本当に人類の幸せに貢献してるんじゃないかと思える。
    Posted by at 2010年01月11日 08:31
  111. お疲れ様です。
    キャラ弁本のレビューお願いします。
    Posted by   at 2010年01月11日 11:33
  112. >93 何で記事に関係ない話になってるの?
    ならず者連中の 「 くたばれ捕GEI野郎! ヒャッハー !! ☆」 を
    密かに腹に据えかねていた管理人さんが
    ブチ切れて 記事の前フリでネタにあげたから。
    待ってましたと喰いついたのが いつモノレギュラー陣。
    とゆう事。 以上。

    ならず者共の悪口は言わないよ。
    下品な言葉をもってのみしか表現出来無いからね。
    お前らの罵詈雑言聞いて かなり冷静になれたよ。感謝する。

    今回誰も茶を勧めてくれないので 自分で用意する。
    Posted by ペットでホットな十六茶 at 2010年01月11日 11:36
  113. 鯨なんて、そこらの生物と比べても特別でもなけりゃ、たいした生き物でも無いんだがな、デカイだけが取り柄で。
    Posted by   at 2010年01月11日 14:28
  114. TEXAS OYAJIはプロパガンダバスターだけあって毎回的を射た解説でリベラルどもを粉砕してるよ

    問題はコメ覧だ。援護が少ないのと、知識が半端な2ちゃんねらが湧いてるだけだから、
    どうしても勢いだけで押されることが多い。英語も出来ないのがそもそものネック
    実社会もネット上も声のデカい者勝ちだ。そして日本人は何処でも声が小さい
    Posted by 仕方ない at 2010年01月11日 14:28
  115. なんでも中国韓国陰謀説にしたがる奴らは、シーシェパードと似たようなカルトだな。
    Posted by at 2010年01月11日 18:54
  116. オーストラリアは本当にしゃーないな
    同じく捕鯨してる北欧の国々と日本とで全く罵倒の仕方が違う時点で、説得力も何もない
    ついにインド人留学生も頃される人まで出てきたみたいだし

    とりあえずテキサス親父、GJ
    Posted by   at 2010年01月12日 01:59
  117. figmaは壊したこと無いなぁ。
    リボは箱の中で壊れてたりするけど。

    あとマックスファクトリーとグッスマとアルターは同じ会社と思っといてOK。
    カレー屋親父は他にもブランド持ってたかな?
    Posted by at 2010年01月12日 04:08
  118. >>40
    鯨の次は鮪?。
    実は、鮪も鯨同様、20世紀から日本は叩かれてるよ。
    本当にそうなるのかな?じゃなくて、鯨と同時進行で叩かれてるよ。
    save the tuna なんて言う言葉があるくらいだし。
    Posted by at 2010年01月13日 03:15
  119. キャラ弁動画の一つに嫁の作品も載せてもらってますw

    Posted by at 2010年01月15日 09:18
  120. >>ようつべは結構良心的な人が多いと思うけど。
    ひどいコメントにはマイナスがたくさんつくし。
    それよりも、日本の投稿にガイジンが英語でコメントすると褒めてるのにマイナスたくさんつけるのはかわいそうに思う。

    そいつらの正体はチョウセンヒトモドキだ
    Posted by 帰ってよ at 2010年01月17日 16:57
  121. >87
    >「日本人を調査したいから、日本人を殺してもいいですか?」って質問のやつですよね?

    それ言ってたオーストコリア人、「上手い皮肉考えた俺様クール」的な得意げな
    態度してたけど、即座に「だったらあなた方を牛の様に飼育や屠殺していいですか?」
    とかツッコんだな俺…。

    番組内の日本人は皮肉で返す風もなしにただただ狩られていて胸糞悪かったけど、
    多分、皮肉で返した日本人が居てもカットされてるんだろうなぁ。
    Posted by at 2010年01月23日 19:19
  122. >>15
    一部の変態さんにはぶっかけ用とゆうのもあるみたいです(*´ω`*)
    Posted by at 2011年06月15日 22:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
雑記ですから

08/03/22

ブログの参考にしてる面白い本ランキング。

1位
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史
外人さんがアニメを中心とした日本のオタク文化を本にしたものは珍しくなく なってきましたが、その中でもこの本はダントツで理屈抜きに面白い。 何が良いって、著者のパトリック・マシアスが、アメリカで育った本物の ギークだって事に尽きる。子供の頃から、ゴジラやウルトラマンなどの特撮や バトル・オブ・プラネット(ガッチャマン)やスター・ブレーザーズ(宇宙戦艦 ヤマト)に夢中になり、アメリカのTV会社のいい加減さに翻弄されながらも、 オタクであり続けた記録が、微笑ましいやら楽しいやらで最高です。 内容にちょっと触れると、黒人やヒスパニックの危ないお兄さん達がドラゴン ボールのアニメTシャツを着てたりとか、リン・ミンメイにアメリカの少年たちが 「デカルチャー」しちゃったり、ガッチャマンのパンチラシーンで性に目覚め ちゃったり、ガンダムWでアメリカの十代の少女たちがヤオイに走ったりとか、 もう興味がない人にはどうでもいい話ばかりなんですが、ファンには溜まらない ネタのオンパレードで一気に最後まで読ませる魅力がある、というか魅力が溢れ まくってます。
自分が知る限り、彼以外のオタク本を書いてる外人さんは、アニメを楽しんでると いうよりも評論しているので、どうも上から目線の様に感じてしまいます。 スーザン・ネイピアさんの本を読んだ時も、そんな印象を受けましたよ。 日本を良く研究されていて、あ〜そういう考え方もあるのかあと、感心する一方、 彼女には、アニメに対しての答えが既に出ていて、その持論を補強するためのアニメ だけを例に挙げるので、ちょっとそれは違うんじゃないかと反発したくなる。 翻ってマシアスは、アニメを見る目線が自分とほぼ同じなので、共感できるんですよ。 ただ単純にアニメや漫画を楽しんで感じたままを書き連ねてる。学術的には価値が無い のかもしれませんが、自分にとっては凄く価値のある本だったりします。

2位
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
「ニッポン社会」入門 英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)
図書館で借り直してまた読んでみた。
やっぱり面白い。
地球の裏側にある全くの異文化で育った人の感想や考え方って、日本人には 想像できないような意外性があるし、普段は気にもしなかった事を指摘されると あ〜確かにそうだなと思わず納得させられる。 この作者のコリン・ジョイス氏のように10年以上日本で暮らし日本語がペラペラ になったイギリス人が、日本語の巧みな言い回しや表現・ユーモアに感心し楽しん でいると書いているのを読むと、単純に嬉しいし興味深い。 コリンさんは「猿も木から落ちる」という諺がかなり気に入った模様。 英語での「Nobody is perfect」なんて足元にも及ばないと言ってます。 この方は、ニューズウィーク日本版の記者を経て今はイギリスの高級日刊氏 テレグラフの東京特派員をしてるのですが、日本で「全米が泣いた」というフレーズ が流行った時は、それを記事にして送ろうとしたほど気に入ったそうです。 残念ながら、他の記者に先を越されてしまったようですが、まさか「全米が泣いた」 が既にイギリスで紹介されてるとは意外というか、そんな重要性が低い記事も 書いてるのかとちょっとビックリ。
他にも、プールに日本社会の縮図を見ちゃったり、美味しいけど味がどれも変わらない日本のビールにガッカリしたり、イギリスは紳士の国と言われて驚いたりと色々な面白エピソードが満載でした。 この面白さの半分でも見習いたんもんです。^^;

3位
中国動漫新人類 (NB online books)
中国動漫新人類 (NB online books)
目からウロコが落ちました。ボロボロって。 この本の趣旨の一つに「反日で暴れる中国人がどうして日本のアニメや漫画を楽し んでいるのか?」を考察するというものがあるんですが、正に自分が常々知りたいと 思っていた事なので、本当に楽しんで読めました。 著者は中国で生まれた日本人であり、大学で中国からの留学生を教えていたりもして るので、彼らの生の声を通訳など通さずにそのまま文章にされている所が魅力です。 スラムダンクが中国でもの凄いバスケブームを起こしたり、大人気のクレヨンしん ちゃんをパクッた中国アニメが中国人の小さな子供にも馬鹿にされてたりとかも 面白いネタだったんでが、コスプレイベントが中国の国家事業として企画されている という事実にビックリ。もちろん、何で反日教育をしてる中国政府が、日本アニメ 大好きの若者が日本のアニメキャラに扮するコスプレを自ら開催するのかという理由 も、著者なりに一つの解を示してくれています。他にもアメリカで起きた反日運動の 裏側など、アニメ以外の話題にも触れており読みごたえ十分な内容でした。 管理人同様、今の中国はどうなってんの?と思ってる人は是非読んでみて下さい。

4位
世界の日本人ジョーク集
世界の日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ)
内容はタイトルのまんまで、世界中の日本人を扱ったジョークを集めて紹介しながら 著者の海外経験を通して海外の人が持つ日本人の印象や実態とは少し違う固定観念などを面白おかしく、時には真面目に語ってくれます。 著者はルーマニアに2年間在住しており、その時に「キネーズ(中国人)!」とほぼ 毎日声をかけられたそうです。親しくなったルーマニアの友人に、何故東洋人を見かけ ると中国人だと言うのかと聞くと、「あの豊かで優秀な日本人がこんなルーマニアなん かに来るわけがない。中国人に違いない。って思うんだよ。距離感が違いすぎるんだ。 日本はずっと上過ぎてね。」と言われたとか。リップサービスを差し引くとしても 他のルーマニア人にも同様の意見が多かったと述べてます。 何か読んでてこそばゆくなってきますが、こんなのもあります。 アメリカが日本人を動物に例えると何かというアンケートが実施されて、一番多かった 答えが「FOX(狐)」だったとか。どうやら「ずるい、ずる賢い」という意味だそうですが、狡猾・卑怯者ぐらいに思ってるのかもしれませんね。 真珠湾から安保のただ乗り(と向こうは思ってる)、湾岸戦争でのお金のみの貢献に 日米貿易摩擦あたりでこういう印象になってるそうです。 とまあ、こんな風にちょっと顔をしかめたくなるようネタも載ってます。
全体的には面白い内容のネタが多いし、巻末の辺りでは世界中で愛されるアニメや 漫画のジョークもあったりするので、ここの読者さんならかなり楽しめると思います。 この本が話題になった頃は、よく2ちゃんねるでもこの本に載ってるジョークがコピペ されてたので、あーこれがネタ元かあと膝を打つ人もいるでしょう。 単純な面白さで言うと前回紹介した「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート よりも上だと思う。まあジョーク集だから当たり前なんだけど。^^;

5位
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか
今やアメリカのMANGA出版社で1人勝ち状態になりつつある、VIZの創設メンバーである堀淵 清治氏が、アメリカでの漫画出版における艱難辛苦を当時を振り返りながら語っています。ご存知の様にVIZは小学館と集英社の共同出資による日本の会社です。だから自分はてっきりこの堀淵 清治氏も小学館か集英社の人だと思っていたんですが、さにあらず。 VIZを立ち上げる前は、アメリカに住んでるただの漫画好きなヒッピーだったようです。 VIZの立ち上げ直後はアメコミの会社エクリプスと組んでその販路を活用するも、アメコミの流通経路や販売方法に限界を感じ、尚且つVIZ単独での漫画出版の野望の為にエクリプスと袂を分かつ。その時の葛藤や苦労、その後のもう駄目かいう苦境にある女性漫画家の作品に救われたりと VIZの成長物語がとても楽しく読める。 アメリカにおける漫画黎明期をその直中にいた生き証人とも言うべき人の回顧録。 興味がある方は是非。

6位
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
私の部下はイギリス人―アングロサクソンが世界を牛耳っているわけ
これは面白かったというよりも先に、はあぁ〜とため息が出た。 ある程度分かっていたとはいえ、現地で何十年も働いた人から人種差別の実情を 語られると重みが違う。ほんと彼らは有色人種を差別することが骨の髄まで染み 付いてるというか、遺伝子に書き込まれてるんじゃないかって感じですよ。 しかし、その差別も年代によって少し様子が違うという所にイギリスの歴史が 垣間見えて興味深かったです。 著者はある日本の電気メーカーの現地法人社長をされてたのですが、イギリス人 社員のくせもの振りに随分と辛酸をなめさせられたようです。日本人の常識から すると、キチ○イ認定されそうな人が普通にゴロゴロいるってのが凄いですよ。 性善説で動くと悉く失敗し、自らのお人よしぶりを痛感させられたとありますから。 ほんと改めてイギリス人てこんな人間なのか、イギリスってこんな国なのかと 驚かされました。テレビなどで英国に良いイメージしか持ってない人にはかなり ショックな内容かしれません。 本筋の現地オフィス関連の苦労話は文句なしに面白かったですが、少し話しが それる部分はちょっと退屈だったかも。
とにかく良い意味でも悪い意味でも心に残るネタが多かったです。 ビジネス書ではなくエッセイなので、そういう問題に対処する方法が詳細に書いて ある訳ではないですが、英国の負の部分を実体験に基づいて書かれた本は意外と 少ないと思うので、是非一読してみて下さい。

7位
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
僕、トーキョーの味方です アメリカ人哲学者が日本に魅せられる理由
これで4回ぐらい読んだと思うけど、いつも読後に妙な気分になる。 面白かったーと喜んだり、何じゃこれと失望したりという激しい感情じゃなくて、 慣れ親しんだ東京の話のはずなのに、何か知らない別の街を題材にしたおとぎ話を 聞かされたような、まったりした感じ。 きっとこれが、哲学者だという著者のマイケル・ブロンコが書く文章の力だね。 普通の外人さんと違い、異文化に驚くだけで終わらず、そこに哲学者らしい解釈を ちょぴり詩的に加えてるのが印象的だった。 大袈裟に褒める訳でもなく、手厳しく批判するでもなく、彼独特の言い回しで東京 の一部を切り取ったエッセイの集合を、退屈と感じる人もいるかもしれないけど、 自分にとっては、味わった事のない感慨を与えくれる貴重な本です。 ま、そんな曖昧な紹介はこの辺にして内容に少し触れると、著者は宅配便の便利さ にいたく感銘した模様。ほとんど奇跡だとまで言ってます。^^ 日本人にしたら当たり前の事だけど海外では違うんですかね? 面白かったのは、やっぱりTシャツのなんちゃって英語は最初凄く気になったみたい ですよ。女性が胸の位置に「ロッキー山脈」とか「天国の門」とかプリントされた Tシャツを着てると思わず視線が胸に吸い込まれると言ってます。^^ まあこれは定番ネタですね。でも彼の場合は、呆れるだけで終わらずそこで哲学 しているのが売りです。

8位
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
クール・ジャパン 世界が買いたがる日本
これはもうタイトル勝ちというか、日本人なら思わず手に取りたくなるでしょ。^^ でも、ちゃんと中身も充実してますから問題無しです。 2年ほど前の本なので、内容に新鮮味は欠けてますが、ホンダが二足歩行ロボットを 創る際、法王に神への冒涜にならないかお伺いをたてに行き、それもまた神の御心に かなうとお墨付きを頂いたとか、フランスで日本色丸出しのアニメめぞん一刻が 大人気だったというのを読むと、理屈ぬきに楽しくて堪らないのですよ。 著者はデジタルハリウッドの学長さんだったりするので、そういう世界に広がる オタク文化をビジネスや産業と絡めて解説されてもいます。

9位
シュリーマン旅行記 清国・日本
シュリーマン旅行記 清国・日本 (講談社学術文庫 (1325))
トロイの木馬で今日でのも有名なトロイアの遺跡を発見したシュリーマンはみなさんご存知でしょう。 しかし、彼が日本へ来ていたことを知る人は意外と少ないようです。もちろん自分も知りませんでした。^^  タイトルからも分るように、この本の1/3は清国(万里の長城や上海など)に割いてます。 しかし、残りの全てがあのシュリーマンが書いた日本見聞録。それだけでもう必読ものでしょ。 amazon顧客リビューのずらっと並んだ高評価ぶりを見て頂ければ自分が言う事は何も無いです。

10位
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
誰も書かなかったイラク自衛隊の真実―人道復興支援2年半の軌跡
amazon内容紹介 : イラクと日本で何があったのか!最も危険をともなう撤収は、いかに行われたか?なぜ、一人の殉職者も出さずにすんだのか?10次、5500人にわたる自衛隊史上最大の任務―その人間ドラマと緊迫のドキュメント。
当時のマスコミ報道は本当に酷かった。今でも大して変わらないですけどね。^^ だから、自衛隊の活動は実際の所はどうだったの?という方には是非読んで貰いたい。