さ、寒いっ!!!
これはもう最終兵器を使うしか・・・・・・・・
こんなこともあろうかと石油ファンヒーターを買っておいたんだ。(by真田
早速使おうと思ったら灯油を買っておくのを忘れてた。
前にも言ったけど、管理人には車がない。そして外は雪・・・・・・T_T
仕方ないので、台車に灯油缶を括りつけガソリンスタンドまで歩く。
舗装の甘いアスファルトに台車を転がすとかなり大きな音が出るんだなぁ。
18リットル入れた灯油缶を持って階段を登りやっと部屋へ到着。
よし、ファンヒーターの灯油ボックスへ灯油を注入だ・・・・・・・アレ?
無いよ!あの灯油を注入する時に使うプニプニする奴がっ! orz
仕方ないので、自転車に跨り20分以上かけてホームセンターへ走る。
すると、何やら電動式のタイプが売ってたので買ってみる。単一電池式
というトラップは見抜き、単一電池も一緒に買った。
そしてまた20分かけて自宅へ自転車を走らせる。
部屋に戻った時は、寒いどころか体が火照っていて暑かった。
もう何が何だか分からない。
しかし、ここは初志貫徹。電動式のポンプは素晴らしい仕事をしてくれた。
満タンにした灯油ボックスをファンヒーターへ戻し、スイッチON。
・・・・・・・・・何も起こらない・・・・・・・・・・・・・・ガタン、ボン!
(◎_◎;) ドキッ!!
なになに、マニュアルによるとスイッチを入れて40秒後に発火するのか、
ふぅ〜かなり驚いたよ。でも、これ凄い。とっても温かいナリ〜・・・・・・
うん?何だか・・・・・・・ちょっと・・・・・・ゲホン!ゲホン!
うはっ、煙い、臭い、頭痛いっ。
あ〜、最初は1時間ぐらい換気しながら運転してと書いてるね。
(2時間後)
ほぅ〜、どうやら安定してきた。匂いもあまりしなくなったね。
あぁ本当に温かいなぁ・・・・何だかとても眠いんだ・・・パトラッシュ・・・・・

それで何が言いたいかというと、寝落ちして時間が無いのです。
そんな訳で、以下はやっつけですのであしからず。
お題は、記事タイトルのまんま。
バッカーノ!と同じ原作者の作品ということで期待してました。
自分は原作未読なのでマッサラな状態で観ましたが、面白かったですよ。
続きがかなり気になる。キャラが多過ぎてまだ混乱してるけど。
それはともかく、向こうでの反応に興味のある方は続きをどうぞ。 :)
Durarara!! Episode 1 Discussion
01-06-10
ShanaFlame メルボルン 21歳 男性
ここはアニメの話題オンリー、このエピソードより先の漫画の話題はNG。
------------------------------------
このアニメは、かなりノンビリしたスタートを切ったなと俺は思う。^^
帝人<みかど>と正臣<まさおみ>の出番は確かに多かったけど、キャラ
全員の紹介をしているみたいな感じだったね。
でも、首なしライダーが悪者と戦う面白いシーンがあって、あれはクール
だったよ。とにかく、俺はこのエピソードが凄く楽しめた。今後もこの面白さ
を維持してくれたら良いなあ。
Kagura89 マレーシア 20歳 男性
ファ○クYES! 今シーズンの俺的目玉アニメが始まったぁああ!!!
あのオープニングがナイスだったよ。:)
francismeunier フランス 21歳 男性
OPは俺のお気に入りになりそう。EDも良かったね。
首に傷のある女の子は、あのライダーの恋人なのかな。
そうでなきゃ、彼と何らかの繋がりがあるとか?
Gen フランス 22歳 女性
その " ライダー " は女性でしょ。これを見れば一目瞭然。

francismeunier フランス 21歳 男性
首に傷のある女の子は、彼女がバイクに乗った人物か、その関係者のどちらか
じゃないか・・・・・・・でないと、どうしてこんな傷があるのか?

just4fun ドイツ 男性
どちからと言えばその後者だろうな。だって、彼女はあのライダーに
救い出された女性だと俺は思うし、何が起こってるのかと困惑してる
ように見えたから。ともかく、この第1話が気に入ったよ。
BitchMaster
俺がこのエピで気になったのは、これだけだな・・・・・・

garfield15 ニューヨーク 19歳 男性
オーマイガッくぁwせdrftgyふじこlpホロぉぉおおお!!
OP凄く気に入った。バッカーノの「Guns and Roses」日本語版だな。
jog カナダ 16歳 女性
オープニングっ、あのオープニングぅぅぅううう!
ごめん、ここでパンツを汚しちゃったわ。
もちろん、始まって直ぐのバッカーノのカメオにも気付いたわよ!。:3
llamaben オーストラリア 17歳 男性
まだ本編は観ていないんだけど・・・
でも、OPはベリーナイスで特別なものだった。
キャラクターデザインもバッカーノよりもずっと良い感じだと思う・・・・・・
EDはマジで酷い。アメリカナイズされ過ぎだよ。こんなのが、これからの
トレンドにならなきゃいいんだけど・・・・・・・。
BitchMaster
悲しい知らせがある・・・そいつは既にトレンドになっちまってるんだ。
FF13のOPを観てみろ。俺の言ってる事が理解できるから。:)
ReaperEXE 男性
アハハ〜、デュラララは俺が想像してたより全然良かったよ!
OPは本当にクールだったし、それに何と言ってもホロ!!!(笑)
Wasabi ニューヨーク 22歳 男性
ふむ、ヴァンパイアバンドよりもかなり良いスタートを切ったようだ。
首に傷のある女性は、明らかにミス・デュラハン・バイカーと関係がある
だろうな。もしかしたら、彼女の魂があのバイカーになってるのかもしれん。
ネットのチャットシーンが特に俺は好きだな。池袋伝説を " 議論 " する
面白い方法だと思う。
Legion17 ロサンゼルス 23歳 男性
バイカーの女は、名前がセルティ・ストゥルルソンで、アイルランドの
デュラハンだよ。
● デュラハン伝説: デュラハンはアイルランドに伝わる民間伝承で
首のない黒い馬に乗っている。片手に人の背骨でできたムチを持ち、もう
一方の手には、腐った自分の頭を抱えている。
彼らの行く手を遮ることは不可能で、門は開錠され、扉は開かれる・・・・・・
彼らが立ち止まるのは、告げられた途端に死ぬことになる者の名を呼ぶ時だ。
彼らは姿を見られることを好まない。目撃者は、沸騰した血を浴びせられるか
ムチで目を潰れされる。彼らは金を恐れているので、デュラハンを遠ざける
には金貨が一枚だけあれば良い。
Maximatum99 19歳 男性
素晴らしい第1話だった。
これは冬シーズンで唯一平均以上の期待が持てるアニメ。
これがバッカーノと同じぐらいの傑作になるのか、それ以上の出来になる
のか・・・・・・・時間が経てば自ずと答えたは出る。今は見守ろう・・・
smokes イタリア 21歳 男性
前半は死ぬほど退屈だったが、後半はナイスだ。
BokuSatchii 21歳 男性
この第1話は最高。もはや冬シーズンのベストアニメなのは明白。
OPは本当に良いね。かなり高い水準だよ。ボーイバンドのEDは
どうでも良いけどなー。
バッカーノみたいに、初っ端から掴みきれないほど大量のキャラを投入
してきたね。これが原作者のスタイルだと思えば、この後でちゃんと整理
してくれると信じていいだろう。まぁ少なくともこの作品は、時系列順で
進行してたし。
アニメーションと音楽はマーベラスだね。それに、あのブレインズ・ベース
絡みのネタ(等身大ホロにバッカーノの映像)が俺は好きだ。
エピソード自体は凄くエキサイティング。主人公が街へ引っ越してきて
大勢のキャラと出逢い、電脳コイルを思わせるネットでの都市伝説議論
チャット、誘拐、首に傷のあるミステリアスな女性、素晴らしい戦闘シーン、
そして最高潮では現代のデュラハンがバイクで追跡するシーン。
間違いなく5点満点。俺はもう一度観直してるよ。
Facka ノルウェー 17歳 女性
グゥレイトォオ。これは明らかにバッカーノと同じクリエイター達だわ。
OPはスタイルがそっくりだし、このアニメは最高になりそうだもの。
グレイト、グゥレイトォオオオ。あと、ホロには笑った。
Forever ドイツ 27歳 男性
これは確かに良作だ。たぶん、これまで放送された冬シーズンの中では
ベストアニメだろうね。大傑作とまではいかないだろうけど。
OPは本当に素晴らしかった。俺は既にバッカーノのOPが好きだったし。
ここまでで唯一の問題は、バレバレだってことだな。
主人公にぶつかった首に記事のある女の子が、OPの中でただ1人だけ
名前が出てない女性で、すなわち首なしライダーの「セルティ・ストゥルル
ソン」だってことが。
最初っからその事をネタバレするなんてガッカリにもほどがあるよ。
Naruleach カリフォルニア 21歳 女性
DURARARA IS SO GOOD
ヒャッホーイ! ついに私が毎週心待ちにできる冬アニメが来たわ〜!
PsychFreak 男性
デュラララは凄く良いスタートを切ったよ。キャラクターの多くに魅力を
感じた。でも、直ぐにこれはバッカーノのような作品だと分かるね。
OPと第1話にあれだけのキャラをぶち込んでるんだから。
プロットには素晴らしいミステリーがあり、アクションも見せてくれる。
このアニメには大きな期待をせずにはいられない。バッカーノのような
傑作か、それを超える作品になってくれることを願う。
Nanakogin フランス 16歳 女性
私は本当に怪しげな雰囲気のアニメが大好きなのよ。
そして、このアニメは独創性のあるスタートを切ったと言わなくちゃ。
ステレオタイプじゃないアニメのデビューに万歳!
desolato 女性

ジョークはさておき、彼がキラのように目立たないみたいで良かった。
それと、どうしてホロがあんなに画面に映されてたのか不思議。
Amaya-no-Hime
ワ〜オ、めっちゃキャラクターが多いやん。
俺は凄く気に入ったよ。でも主人公が他のキャラに比べて魅力が薄いよな。
バッカーノ流で、彼が真の主人公じゃないと良いんだが。
それから、最後にぶつかって来た女の子は、明らかに黒いライダー、別名
首なし馬の騎手だよ。もっと " レイルトレイサー " の様な謎を盛り込んで
くれたら良いけどな。オープニングは最高で、BGMはここでもバッカーノ
を彷彿とさせる。次回が楽しみだね。
seishi-sama ロシア 26歳 男性
変な話だけど、バッカーノというよりも夜桜四重奏〜ヨザクラカルテット〜
の松尾衡の仕事を俺は思い出したよ。このエピソードは全体的にバッカーノ風
よりも少し夜桜風だと感じたんだ。キャラデザのせいだけじゃなくてね。
yorar ポーランド 21歳 男性
質問があるんだけど、OPでキャラの名前が表示されてるのに、なんで
バイカーの次の女性だけ名前が表示されないのさ?
あのバイカーの女性の正体だからなのかな? :D
このアニメはキャラが多過ぎるよね。12話ぐらいまでに半分に減ってくれる
と良いんだけど。xD
Jaapsneep オランダ 18歳 男性
OK、じゃあ俺の感想を言わせてもらうぞ。
1.OPにキャラが大勢登場する。俺は誰の名前も憶えられなかったよ!
2.主人公が平凡。でもその親友がカバーしていた。
3.背景にいる人達は無視ですか? 確かにこれなら主要キャラ達へ簡単に
注目が集まるけど、俺はバッカーノのスタイルが好きだなあ。
4.なんで市丸ギンがいるんだ?
5.なんでホロが出てくるのか?
6.最後にそうなるのが分ってるのに、それぞれのストーリーが噛み合って
ないように見せる手法が好きだ。
4.だからどうして市丸ギンがいるんだ?!!!
seishi-sama ロシア 26歳 男性
ホロはバイカー女の姉さんだから仕方ない。我慢するんだ。
Nia9001 マニラ 18歳 女性
あの幽霊ライダーがホロじゃないと許さない。 :D
Akiyama 日本 男性
ホロのボール紙フィギュアは日本で既に発売中なんだ。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/071/71460/img.html
ええええええええ。あの等身大ホロは実在したのか!
上のサイトに行ってみると詳細が載ってました。
アスキー・メディアワークスは、同社の運営する通信販売サイト「電撃屋.com」にて、「狼と香辛料」のヒロイン“ホロ”の等身大ポップを販売する。価格は5,250円(税込・送料別)。
この等身大ポップは、6月26日に発売予定のDS用ソフト『狼と香辛料 ボクとホロの一年』の販促用に制作されたもの。「買ってくりゃれ」と話す「お嫁さん」姿の“ホロ”となっている。電撃屋.comのみでの数量限定販売なので、欲しい人は早めに購入してくりゃれ?
ポップは約160cm×60cmのビッグサイズ。「“ホロ”は俺の嫁」と主張するのにぴったりのアイテムといえるだろう。告知ボード3点も付属しているので、店頭と同じように飾ることもできる。
ホロは俺の嫁という方は是非どうぞと言いたいところですが、
これって2年近く前の企画なのね。残念。
さて、本題のデュラララ!!アニメ第1話に対する外国人たちからの反響ですが、
概ね高評価でしたよ。
掴みはオッケーて感じですね。
バッカーノと同じ原作者で同じスタジオによる制作なのは、向こうでも当然の
ように知ってるので、バッカーノを彷彿とさせるあのOPはかなり受けてた。
OP曲も気に入られてた様子。しかし、EDの方は賛否ありましたね。
![デュラララ!! 1 【完全生産限定版】 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51XuFAkSAiL._SL75_.jpg)
最高のスタートを切ったという意見が占めてましたが以下の様な突っ込みも。
まず、主人公のキャラが他に比べて薄いと言ってる人達がいたり。
確かに周りのキャラが濃すぎてそんな印象でしたよ。
今後、あまり活躍しないようなら主人公だけでなく、この作品自体の評価が
問われるかも。それとも、彼は真の主人公じゃなかったりするのかな?
それから、首なしライダーの正体はあの首に傷のある女性じゃないのか、と
多くの人が言っていて、こんな簡単な謎はガッカリと失望してる模様。
まさか、そんな安易なオチではないと思うけどなぁ。
これも、落としに所を過ったら一気に評価が落ちそうな雲行きです。
個人的には、今後に凄く期待できそうなアニメだと感じたので、このまま
失速することなく駆け抜けて欲しい。そして、やっぱり主人公は傍観者では
なく、活躍してくれないと燃えないので帝人には頑張って欲しい。
ぎゃっ、今日付が変わったんで中途半端だけど今日はこの辺で・・・・・・
今日のおもちゃのベストセラー
これまた初登場で1位。
amazonの紹介画像の中に何か妙なものが・・・・・・
あれは、どう見てもアイロンだよね。本当に(ry
figma 喰霊-零- 諫山黄泉 | |
![]() | Max Factory 2010-05-25 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
管理人さんみなさんおやすみなさい(~q~)zzz
しかも確実に!!
ゲットしたのは俺ですから^^;
今日はお寿司美味しかった^^
次からは自重します^^;
ええっと…何の何号だっけ、あの退魔武器。忘れちまったw
クーラーを長い時間運転するとオーバーヒートして熱風が出ることをご存知でないのか?
同意それにあの二人には幸せになってもらいたいもんだ
アニメみてませんけど^^;
そこばかりに捉われてる人が多いみたいだけど
海外の人は純粋に楽しめてるみたいだな
新規なんで話の内容はよく分からないけど、今後の展開が気になりますね
OPとBGMと背景が質高くて驚いた。
「西口公園て言えよ・・・」
これどう訳すんだろう
固有名詞だし
あと、外人騙されてる騙されてるw ちなみにセルティはこの物語のヒロインです。
静電気で身体まで燃えちまうから
まぁ、適時性も大事だよね、うん・・・
需要もあるし、管理人氏の趣味もある。
おk。俺もそのデュララララとやらを見てみよう。
終わりが特殊だったので、それっきりだったが……。
個人的には「バウワウ!」の方が好きかな。
あっちはシリーズ完結してるからもう無理だが。
池袋は新宿とか渋谷とか秋葉原とか東京の名物街の1/3くらいのミニチュアを
集めた街だから何でもあって住むにはいいが何もトップのものはないから
観光に来ても正直あんま面白い場所じゃないと思うよ。アニメは面白いんで期待。
と同じ時系列に存在してると言う事に気づいてるのかな
その上リアルタイムで読んでたから時差も気にならないし現実との相違も原作段階で消化済み
まさに俺得
印象しかないな。
ネタバレは絶対に見ない方が良いぞ。
高効率エアコンの場合、灯油を使った暖房より経済的と言われる(ヒートポンプの高効率化が思った以上に進んでる)
エアコンは各社横並びから抜け出す為に、高効率や空気清浄機機能も盛り込んだタイプが出てきている。
「今、白物家電が熱い」
しかし、機能によりも、100/200Vに気をつけよう。(電気設備工事が必要な場合があります)
思わぬ出費が・・・。W
俺も夜桜っぽいと思った。悪い意味で。
まだ1話だし様子見だけから好みになることを期待する。
確かバッカーノ!一巻で、ボビー達にカメラを奪われて、その仲裁をしたフィーロが
昔話を語った(一巻の内容)日本人旅行者の「私」が住んでいるアパートの2つ隣の部屋に、
デュラララの登場人物が住んでるんだよな
全部わかった時の反応が楽しみだ
全部わかった時の反応が楽しみだ
石油ファンヒーター換気気をつけてくださいねー。
管理人さんの気持ちはわかるよ、本当に底冷えするところは
エアコンなんて夏限定しか使えないよ。
北海道や長野なんて、各家庭にデカイタンクを持っていて、そこから直結でFF式ヒーターに繋がっている家が多いし。
それから草をNGワードにしてたんだな
まだ見てないけど期待
まだ見てないけど期待
凍ってた
ストーブやエアコン等贅沢炬燵でしのげ。
炬燵は神
まあ、扱いに困る気もするし。
早く静雄が無茶苦茶動いてるところを見たいもんだ。
クレアと静雄はどっちが強いんだろうな。
成田作品最強は雑魚戦闘員37564号で決定してるらしいけど。
それと、バッカーノにまだアニメに登場してないキャラでナイルってのがいるんだが、バッカーノ2002年編で、喧嘩で静雄に負けたらしき描写がある。
成田作品は、バッカーノ、デュラララ、ヴぁんぷ、越佐大橋シリーズの世界が微妙にクロスオーバーしてる。
針山さんはわっかんね。
ナイルアニメにもいたいた
まだすっぴんだったが。
首に傷のある女は何者なんだろうか
自分も海外の反応と同じ様な事考えてたわ
OPでセルティの首?がホルマリン漬けみたいになってたから移植?とか真似?とか色々妄想
あと傷女が沢城みゆきかと思ったら別人だったでござる
今後の展開が楽しみだわ〜。
現実と作り物の区別のつかない人達が大量発生してるみたいですね
なんだかなぁ、好き嫌いならともかく・・・
外国人に受けそうなのは予想通り
今後に期待
カラーギャングなんて10年前にはもう下火でほとんど見かけなかったし、大きい繁華街って事以外は普通の町なんだけどな。
今まで絡まれた事なんて殆ど無いし、至って平和な街だよ。
日常の風景が、非日常の舞台として描かれるのは何か違和感があるな。
まあ、今後の展開は楽しみだけど
最強はヴァんぷ!の意思のあるブラックホール(吸血鬼)だと思うが。作者がインフレ防止用に創ったキャラだし。
10年前に下火は言い過ぎ
ttp://www.47news.jp/CN/200309/CN2003092401000263.html
帝人を主人公だと勘違いする人が多いが、主人公はセルティ(首なしライダー)らしい
下火だったよ。もうその頃はそういう先鋭化した連中しか残ってなかった。
今でも暴走族の抗争で逮捕される奴とか居るけど「え、まだやってんの?」でしょ。
そんな感じだった。基本的には90年代後半の流行だよ。
池袋がガッカリスポットなのは否めない。
ショッピングには良いけどデートにチョイスするほどポップでもオサレでもないし
中国人韓国人に乗っ取られかけてるし。←先住民が必死で抵抗してるけど
まあ女一人で夜出歩けるくらいにはまだ平和ですがね。
池袋ウエストゲートパークの原作が1997年、ドラマ放送が2000年、小説の題材になった時点ですでに過去の流行だったでしょ。
ドラマのおかげで盛返した勢力が居たかもしれんが。
「人気があるっぽいなー」くらいしか興味なくて、DTBの後番だから惰性で「1話くらいは見ておくか」と録画してだらけた気分でみてたら正拳突きでガツンと殴り倒されたような気分になった。
1話時点では実のところキャラ&舞台背景紹介しかされてないけど、何故かものすごくワクワクしたな。1話が気に入りすぎたので2話以降が不安。
主人公は、実質、これから起こる事件のナビゲーターという配置だと思う。
ほかは「普通じゃない」キャラばかりだから、視聴者に近い視点を持つキャラがまとめてくれないと、空中分解しそうだもの。
何はともあれ、好評なようで何より。
換気はマメにしてください。
特にお歳を召した方が。
日本より海外でウケそうな感じだね
1話はまだよく分からないが、これから面白くなりそうな予感。
公式サイト見る限りSFホラーって訳でも無いみたいだな
今期はこれ位しか見るもの無いな
ブレインズ・ベース
http://www.brainsbase.co.jp/
あのヘルメットほしい
少なくとも原作読んでいてアニメまだ見ていない人間の感想。
誤 小説は面白いけど原作は
正 原作は面白いけどアニメは
それよりデュラララ見るつもりで間違っておまもりひまりをデュラララだと途中まで勘違いして見てしまったんだけど、こっちの方が遥かに面白かったw
典型的なお約束エッチラブコメなんだけど主人公が伊藤誠の声でひまりがホロの声でりんこがニンフの声だったw
りんこはルックスや淡々としたしゃべりもせっちゃんみたいだし、泰三は誠に対する泰助のような存在だしで、個人的にはこっちの方が気になったw
アヤカシの物語だから化物語のネコミミ委員長に萌えた人やかのこんやタユタマのようなのが好きな人なら、これも好きだろうと思うw
竜騎士07とPEACH-PITが手がけるビジュアルノベルをアニメ化した作品なんだけど、ひぐらしやうみねこやローゼンメイデンが好きならこれも嵌るかも
ことしは半畳サイズのホットカーペット1枚で凌ぎきる事に決めました。
部屋全体を温めると眠くなってしまうから。
デュララララの原作を古本市場に持って行ったけど、買ってもらえんかった。
二巻だけだと無理か。
1話だけじゃーなんともなー
あと、冬場の湯湯婆はいいですぜ。
ソラノヲトの2話OP、エルフェンリートを彷彿とさせるクリムトオマージュ作だたわけだが、果たして外人はどう評価すんだろうか・・・。エルフェンは海外で人気絶大だし、気になるわ。
これは何かのネタなんですか??
なぜわざわざ書き込むの?
なんで着火までにあんなに待たされるんだろ。
(ちなみにガスファンヒーターだと一瞬で着火する)
これだけテクノロジーが進んでいてあの性能は解せない。
一瞬で熱風が出るし、燃料も追加する手間もないイカした奴ですが、ガス代が・・・
自分しか使用してないのに月1万超えがザラ。
かといってヘンにケチって体壊すともっとかかるし・・・
今すぐ
「こんなこともあろうかと」「真田」
でググるんだ。
ちょッ、おっ起きろォーーー !!? 眠ったら死ぬぞーーー!( 一酸化炭素中で )
....あぁナンてこった管理人さん若い身空しどれみふぁs(ry orz
生活戦士の道は 嶮しく遠いな...
池袋とかで俺らかっこよくて危険な世界に生きてるぜ?へへっ
みたいな感じが全面に出ててあんまりいい印象がねぇな。俺が地方に住んでて東京に行った事がないのも原因だろうけど、あまりにもあからさまにそういう雰囲気の押し売り感がひどかった様に感じざるを得ない。
まぁ5話ぐらいまで見てみるわ
どこの田舎にすんでるの?
確かに第2話は語り手があの引きこもりの男の子じゃなかった…
どんでん返しが成田のすばらしいところだから、アニメはちょっとなぁって思ってたけど
初見の人はしっかりひっかかっけくれるんだね
嬉しくなった
カラーギャング云々は原作一巻が5年くらい前だから仕方ないと思うんだ
居心地は全然違います
石油ファンヒーターでもちょっとだけ湿度上がりますが
加湿器の方が上
それはどこの日本だ?なわけねぇーよ
なかなか面白いと言う評価はかなり多いよ。
ただ萌えアニメほど話題が出るわけじゃないけどね
でも今期一番期待していたアニメだから、この先化けていって欲しいけどな。
海外ではわりかし評判は良いみたいだね。俺も結構好きな世界観だった。
つーか、背景も建物も細かい所まで凝りすぎw元池袋在住者としてはそこに感嘆せざるをえなかった
あとEDについては同意せざるおえない、どこのK-POPだよと
謎が解けた上にすごく感動しました!!
ありがとうございました!
ねむくなっていかん。
キャラクターも、妙に鼻についていやな感じしかしなかった。
バッカーノも最初の頃は退屈だったけど、クライマックスは鳥肌もんだったし
そもそも成田原作って登場人物多いくせにキャラの書き分け出来てないから、大森さんと脚本さんと音響さんと各話演出さんと役者さんがんばってるなー、とバッカーノのころから思ってたんだ。
アニメみてこりゃすげぇ、こりゃ原作もさぞかし…と原作全部新刊で買って読んだんだけど、あまりの酷さにびっくらこいたもん。
大森さんマジすげぇ…。この原作を……?!
たしかにアイデアやネタには目を見張る物があるが、文章力も人間描写も滅茶苦茶で、巻が進んでマシになるかと思ったら、どんどん他人が居なくなって、成田一人になっていくこの原作を…?!! って感じで。
成田のキャラって、女含めて全部成田本人で気持ち悪いんだよな。あと、すぐき○○い出したがる癖に、妙にロジカルで底の浅い狂い方してて全然狂ってない。世間知らずの坊ちゃんが間近で見たことも無いき○○いを想像で書くとこうなる的な。お前ら全員佯狂だろってゆう。きのこのヤクザ・ドラッグ描写と同じもの感じるわ。
米105
俺、地元民で新宿馬場池袋が主な行動範囲なんだけど、五年前でもありえねぇよカラーギャングとか。つーかIWGPが流行ってた頃からそんなの(少なくとも目立つ所には)居なかったよ。二十年くらいまえにはチーマーとかちらほら居たけどさ。池袋と大塚は昔からヤクザとシ○○ョンの街だよ。ま、ここ十年くらいでザ・ヤクザみたいのは減って、代わりに○ョンが激増したな。シ○は観光客が増えた印象。あと何故か知らんが黒人も増えたな。自前の服屋の前にたむろっとる。ほんとなんなんだろ。あとついでに、デュラララ劇中でロシア人が出てきたけど、ロシア人の主な拠点は新宿じゃねーのかと思った。ただ最近の新宿はファイナルファンタジーみたいな髪型したホストがやたらと増えてたりして、余りにも中身変わるの早すぎて知らんから、今は池袋なのかも知んないけどさ。
米105じゃなくて米101だったわ
すまんすまん
ついでに米105さん
マジで背景の再現度はイカレてますな。
今は無きウエンディーズがしっかり営業中で笑った。
あと五号線の下のオーバーパスとか再現度高すぎる。流石に手前の駐輪場や中央分離帯の古事記ハウスまでは書き込んでなかったけどさ。
餓霊の背景も結構凄かったけど、これには負けるよ。
原作者に関するそういう長文はそういう話題がメインの場所でやってくんないかな
お前もその自分のキャラばっかり書くとかいう作者ってのと同じぐらいキモいよ
お前がキモイのはよく分かったが
スマン、「どんどん他人が居なくなって、成田一人になっていく」
これは貶しにはならないんだ
wikiでネタバレ全部見て終わる。
俺はこの作画好きだけどな
夜桜はストーリーが
つまらなすぎて切ったけど
それにしても、ここまで海外の人が
騙されるとは・・・
背景も素敵すぎます!
一巻読んだとき色々合わなくて続き買わなかったんだが、アニメ見たら面白そうっていうのが伝わってきたのでまた今後二巻かってみようとは思えたぐらいよかった。
俺は又事件記者コルチャックの
「闇に舞う爆走首なしライダー」が
元ネタかと思ったよ。
映像見た限りでは、首なしライダーというよりも
ガス人間第一号みたいだったけど・・・
デュラララの作中世界は2002年前後=約8年前で、
カラーギャングはその時点で「大分減った」と言われてるから、
だいたい合ってるんじゃね?
>俺は凄く気に入ったよ。でも主人公が他のキャラに比べて魅力が薄いよな。
>バッカーノ流で、彼が真の主人公じゃないと良いんだが。
彼のスタンスはツッコミ役の様だけど、それほどオーバーにツッコまないからな。
新八とかデュララ木さん(噛んだ)とかみたいに、ツッコミはオーバーアクションの
方が映えるしな。化物語風に言うなら「ツッコミはいつだって腕白」。
とは言え、薄い主人公の方が自己を投影しやすいって話もあるんだがね。
(FFよりドラクエが好きなタイプな)
バッカーノ見てないんで主人公云々は分からないけど。
>しかし、EDの方は賛否ありましたね。
訳文見る限りでは賛より否が多い印象があったけどなぁw
良いって言っていたのはフランスの人だけ。
駄目出ししてたのがオーストラリア人含む三名。
原文ではもっと肯定的な意見があったのかな?
個人的にはまずまず。
>105
>あとEDについては同意せざるおえない、どこのK-POPだよと
K-POPなんて聴いたことないし興味もないからまるで知らんが
あんなんなの?アメリカナイズとか言ってるヤシもいたけど。
(韓国音楽で俺が好きなジャンルはポンチャックくらいw)